Main | September 2004 »

Tuesday, August 31, 2004

「くるくる鮨」を観て

 約1ヶ月前に発売されたくるりのビデオクリップ集「くるくる鮨」ですが、これはいいです。メジャーデビュー曲の「東京」から最新曲の「ロックンロール」までが収録されています。私がくるりに興味を持ち出したのは、2000年の「ワンダーフォーゲル」あたりからですが、プロレスラー舟木氏がCM出演された「ばらの花」など、元気がでて、かつせつない名曲が多いです。特に「ロックンロール」のビデオクリップは、冷凍庫での撮影など、気に入ってます。カラオケでも歌いやすいですし。
  PS.9/22(水)発売予定の「くるくる節」も楽しみです。これは先のツアー「安心しろ、秘孔ははずしてある」のライブ映像でして、ライブハウスから速攻でチケットが完売になった日本武道館まで収録されているとのこと。ほんとお金がかかりますね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

DVDビデオぴあのStar Wars特集

ちょっと古い情報ですが、8/20(金)に発売された「DVDビデオぴあ」誌9月号では、StarWars特集が組まれております。これは9/23(木)発売の旧3部作DVDに連携した企画です。最初あまり期待しないで読んだのですが、結構内容は充実しており、あなどれません。特にクイズ形式のトリビア記事が興味深く、たとえば、

  Q:「スター・ウォーズ」は最初、なんという邦題で紹介された?

  A:惑星大戦争

など、個人的には新鮮な内容でした。ほんと旧3部作のDVDが楽しみです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Monday, August 30, 2004

「FAHRENHEIT 9/11」を観た

今日は有給をいただき、人間ドックに行ってきた。先生からは「体重に気をつけて」という言葉以外は特になんということもなく、せっかくの有給なので会社には行かず、「FAHRENHEIT 9/11・華氏911」を観た。

Fahrenheit911.JPG 9.11同時多発テロの発生時、なすすべもなく遠くを見つめるブッシュさんの表情など、これでもかとムーアさんは煽っていく。ただ、ムーアさんの作ったアメリカの不正を暴くストーリーにのっとってすべてのシーンがつながっているため、これはこれで正しいのかどうか不安になる。秋の大統領選にどんな影響が出るかわからないけど、適切な結果になればと思う。(何が正しいのかわからないものですが...)

PS.今日ゲットしたCDはこれらです。じっくり聴いて投稿したいと思う。
・ Medulla/Bjork
・ The Very Best Of Macy Gray/Macy Gray
・ 宇宙 日本 世田谷/Fishmans *blogスタートにちなみ、買いなおし。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sunday, August 29, 2004

2004年の8月に聴いたものを


blogをやりたかった理由の一つに、自分がそのとき聴いた音楽で思ったことを書きたいことでした。とりあえず、2004年の8月に聴いたものを書いてみます。やはり、
Rock In Japan
Fes(RIJF)
にいったということもあり、J-POP中心になってますね。


ちなみにこれを書きながら、聴いたのは


- 「犬は吠えるがキャラバンは進む/小沢健一」


 - 「Decade Of Decadence/Motley Crue」


- 「Heliocentric/Paul Weller」でした。


・ リライト/Asian Kung-Fu Generation(CDS)


  alt="Asikan_Rewrite.jpg"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/Asikan_Rewrite.jpg"
width="47"
border="0" />
「ループ&ループ」に続くロックナンバー。ギターのリフが最高。12月の武道館単独ライブのチケット取れないかな。


 ・ 月に咲く花のようになるの/Sambomaster(CDS)


  alt="Sambo_TsukiNiSaku.jpg"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/Sambo_TsukiNiSaku.jpg"
width="47"
border="0" />
アジカンとこのサンバマスター、ほんとはまってます。山口氏の「だからギターを弾くわけですよ!」という言葉が最高ですし、最近減ったワビサビを感じられます。9/1(水)にYO-KINGの新曲「審美銃」が出ますが、これにサンボマスターは参加しているとのこと。買わないと。


・ 美しき日本語ロックの道と光/Sambomaster(Album)


alt="Sambo_Utsukushiki.jpg"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/Sambo_Utsukushiki.jpg"
width="47"
border="0" /> で、アルバムも聴いてみました。収録曲「そのぬくもりに用がある」はいい曲ですね。
PS.I君、またカラオケで「美しき人間の日々」を絶唱しましょう。


 ・ 君にBUMP/Ketsumeishi(CDS)


  alt="Ketsume_KimiBump.jpg"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/Ketsume_KimiBump.jpg"
width="47"
border="0" />
いやー、いいですね、ディスコサウンド。僕が学生の頃行っていたディスコ(リー○ェンシー。恥ずかしい。)では、基本的にかかる曲は、はやりモンのユーロビート系でしたが、午前3時ごろにきまってかかる最後の曲は、EW&FのPhil
Bailyも参加した「Easy Lover/Phil
Collins」でした。踊り狂う井出○っきょさんをよく見かけたことを、この曲を聴いて思い出しました。


 ・ ケツノポリス/Ketsumeishi(Album)


  alt="Ketsume_Ketsu1.jpg"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/Ketsume_Ketsu1.jpg"
width="47"
border="0" /> で、ケツノポリス2/3は聴いていたのですが、メジャーでの1st
Albumを改めてチェックしました。私は八王子出身なので、お近く出身の彼らの書く曲(たとえば「トモダチ」など)で、浅川(多摩川の支流)とかの土手の光景、3両編成の八高線、高尾山に落ちる夕陽などの絵を思い浮かべてます。


 ・ The Day Dragged On/Dragon Ash(MiniAlbum)


 ・ Public Garden/Dragon Ash(MiniAlbum)


・ MobSquad/DA,Source,麻波25 (Album)


  alt="DA_TheDay.jpg"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/DA_TheDay.jpg"
width="47"
border="0" /> alt="DA_PublicGarden.jpg"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/DA_PublicGarden.jpg"
width="47"
border="0" /> alt="DA_MobSquad.jpg"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/DA_MobSquad.jpg"
width="35"
border="0" />
RIJFの感動も冷めないうちにと、CDで持っていなかったこの3枚を買いなおしました。特に2枚のMiniAlbumは今改めて聴くと、HipHop文脈で語られがちなDAですが、The
Blue Heartsなど日本語パンクの影響受けたミクスチャーであったことを、再認識。


・ Live in Hyde Park/Red Hot Chili Peppers (Album)


  alt="Rechili_LiveHyde.jpg"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/Rechili_LiveHyde.jpg"
width="47"
border="0" /> ミクスチャー系の流れでレッチリですが、 "http://www.udo.co.jp/odyssey/">The Rock Odyssey
2004
に行った友達に聞くと、すごかったようですね。このライブはイギリス・ハイドパークでの公演を収めたものですが、2枚組みのボリュームにもかかわらず、一気に聴けます。「We
Will Rock You」のイントロをやるなど、随所にイギリス人に配慮した姿勢が笑えます。
PS.しかしこの夏は洋楽CDをあまり買いませんでした。9/BのOasisのDVD,Bjorkの新譜、Stonesのライブ盤、The
Musicの新譜、U2の新譜など今後リリースラッシュが続きます。StarWarsのDVDもあるし、Killbill2も出るので、どんどんお金が減っていくでしょう。とほほ...。


 ・ Live Forever-The Best Of Britpop- (Album)


  alt="LveForever.jpg"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/LveForever.jpg"
width="47"
border="0" /> ブリットポップの狂騒を描いた映画「 "http://cinemarise.com/cgi-bin/rise_search.cgi?tmpl=detail&year=2004&just1=2004010&exp1=2">
Live
Forever
」(まだ見ていない)の公開に伴い様々なオムニバス盤が各国から出てます。私のはVirgin盤です。オアシス/ブラー以外にもいいバンドがあの時代にもありました。ハピマン/パルプなどは最近聴いてませんが、ケミカル/プライマル/マニストなどいまだに聴きまくってます。どうも映画は見に行けそうにないので、DVDになったら見たいと思います。


・ OceanLine/Begin (Album)


・ TRUNK/HY (Album)


  alt="Begin_OceanLine.jpg"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/Begin_OceanLine.jpg"
width="47"
border="0" /> alt="HY_Trunk.jpg"
src="http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/HY_Trunk.jpg"
width="45"
border="0" />
沖縄系ではこの2枚。ビギンについては、実は今までまともに聴いたことはなく、想像通り癒されますね。まじで "http://www.yairi.co.jp/catlog/artist_ichigoichie.html">一五一会(弦が4本しかないけど引きやすいといわれてるギター?)を買おうかと思いました。で、HYの3rdAlbumですが、RIJFで見た印象はまずまずだったんですが、ミクスチャーのにおいが減り、ちょっとメロディック路線が強すぎるかなと思う。もっと聴いてみないとわからないけど。


 ・ ファンデリア(おまけつき)/Quruli (MiniAlbum)


  alt="Quluri_Fanderia.jpg"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/Quluri_Fanderia.jpg"
width="47"
border="0" />
くるりのビデオクリップを集めたDVD「くるくる鮨」を買った勢いで、購入。若いですね。「モノノケ姫」はいい曲です。


 ・ PLAYLIST/HMV (販促用コンピAlbum)


  alt="HMV_Playlist.JPG"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/HMV_Playlist.JPG"
width="51"
border="0" />
これは「くるくる鮨/Quruli」を買ったら、HMVさんでいただきました。新進若手の日本ロックを集めたコンピレーションでしたが、よかったです。ちょっと気になっていた、ロストインタイムやストレイテナーなども収録されており、得した気分です。またやって欲しいです、この企画。>HMVさん


 ・ The Sun/Motoharu Sano and The Hobo King Band
(Album)


  alt="Motoharu_Sun.jpg"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/Motoharu_Sun.jpg"
width="47"
border="0" />
ひさびさに聴く佐野元春氏。高校生のときの新宿厚生年金にて見た最初のライブが1983年のSomeday
Tourですから、もう20年以上もお付き合いしていることになります。初回限定盤についていたDVD映像を見ると、正直老いを感じますが、人のことは言えないので、末永くおつきあいいたします。


 ・ Galaxy/Rip Slyme (CDS)


 ・ 夕焼けファルセット/175R (CDS)


・ 砂鉄/The High-Lows (CDS)


 ・ 僕が一番欲しかったもの/Noriyuki Makihara (CDS)


  alt="Rip_Galaxy.jpg"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/Rip_Galaxy.jpg"
width="47"
border="0" /> alt="175_Yuyake.jpg"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/175_Yuyake.jpg"
width="47"
border="0" /> alt="Hoghlows_Satetsu.jpg"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/Hoghlows_Satetsu.jpg"
width="47"
border="0" /> alt="Macky_BokuGaIchiban.jpg"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/Macky_BokuGaIchiban.jpg"
width="47"
border="0" /> で、聴いてみました。リップのは夏のParty
Tuneだし、175はお得意青春ロックだし、レコード会社を立ち上げたハイロウズもいつもの通りのロックだし、槇原敬之氏は上質ポップスだし、まあ一応押さえたという気分です。


 ・ Soldier/Pushim (CDS)


 ・ 月凪/Tokyo Ethmusica (CDS)


  alt="Pushim_Soldier.jpg"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/Pushim_Soldier.jpg"
width="47"
border="0" /> alt="TokyoEthmusica_Tsukinagi.jpg"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/TokyoEthmusica_Tsukinagi.jpg"
width="41"
border="0" />
この2アーティストはこれが初めてです。まず、Pushimですが、今までの数あるReggae女性ボーカルの中で、声量とリズム感はすごいですね。ダンスホール系として十分生き残りそう。次の東京エスムジカですが、これはちょっと静観という感じ。もっともっとアジア要素が入ってくると聴きたくなりそうです。いずれにせよ、この2組を暖かく見守ろうと思う。

| | TrackBack (0)

Saturday, August 28, 2004

何と言う

8/8(日)のRock In Japan Fesで聴けた "http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/HITandRUN/release/index.html">
「何と言う」(
CDS/奥田民生)が発売になり、じっくり聴いてみた。奥田氏はソロ10周年イベントが続く中、「スカイウォーカー」に続き、いい曲です。シンプルな言葉には、かなわない。


  alt="Nantoiu.jpg"
src="http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/Nantoiu.jpg"
width="190"
border="0" /> PS.CCCDはかんべんでしたが...。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Boba Fettをなんとかゲット

1977年、私が小学生だったころ、父親と二人で「Star
Wars」をみました。これが初めてのハリウッド娯楽の体験だったと思います。このあたりはまた後日書こうと思いますが、来年公開の target="_blank">「EpisodeIII Revenge of The
Sith」
に向けて、世間が騒がしくなってきました。 まず、近々のビックイベントは、9/23(木)発売予定の旧三部作DVD「Star
Wars Trilogy」です。そのタイミングにあわせ、国内では(株)トミーダイレクトより、The Original
Trilogy
Collectionとして各種商品群が続々発売されています。私はその中でもベーシック・フィギュアに絞ってコレクションしているのですが、おととい8/26(木)に大量14種類が発売になりました。その中で争奪戦が繰り広げられるのは target="_blank">「Boba
Fett」
のフィギュアです。StarWars仲間の宣伝部T君は、この日半休を取った模様。「Bob
Fett、有楽町ビック売り切れ、恵比寿もなく、表参道キディランドでゲット」といったメールもらう中、こっちが会社出れたのは、19:30。川崎ヨドバシに20時につくも、案の定、Boba
Fettは売り切れで、結局これ以外の13種類を買って帰りました。しめて、\11,440-の出費です。 で、今日はかすかな期待をこめ、開店にあわせて、近くトイザラスに言ったところ、いましたいました、ご同輩が...。でも、「Boba
Fett」は2個だけ在庫があり、その彼と仲良く分け合いました。 "http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/DSC01633.JPG"> alt="DSC01633.JPG"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/images/DSC01633-thumb.JPG"
width="350"
border="0" />

| | Comments (2) | TrackBack (0)

とりあえずスタート

プロフィールのところに書いたけど、会社に入ってからずーとIT系の仕事なんですが、PCスキル低いんです。かたっぱしから人に聞いて、ごまかしながら仕事してます。ただ、自分の趣味や気になることを書きたいという気持ちはちょっとあったので、とりあえずスタートすることにしました。自己満足のために、ストレス解消のために、どっぷり行きたいと思います。つまんなきゃ、やめればいいし。

| | Comments (8) | TrackBack (0)

Main | September 2004 »