2004年10月前半に観たもの・聴いたものを
10月に入り、前半戦もほぼ過ぎました。この間に観たもの・聴いたものを書いてみます。
・ MATRIX REVOLUTIONS (2003年度作品)
あのマトリックスの最終章。公開当時映画館でも観たのですが、DVDで第1作からすべて揃えていたので再度チェック。ストーリー的には複雑で、哲学的要素、神話的要素がてんこもりのウォシャウスキー兄弟ワールドです。ただ映像についてはすさまじく、実写/CG/アニメ/HDなどが完璧に組み合わされ、圧倒的な力で観る人をねじ落します。なんだかんだ言っても、名作だと思います。
・ Studio150/Paul Weller (Album)
2年振りとなるPaul
Wellerさんの新譜は全曲カヴァー。「All Along The
Watchtower(見張り塔からずっと)/Bob Dylan」「Birds/Neil Young」「One Way
Road/Oasis」からカーペンターズの「遥かなる影」まで幅広くカヴァー。ホーンやストリングスも随所に取り入れられた好盤。でも、僕はオリジナル曲のAlbumのほうがいいですね。
・ Greatest Hits Vol.1,Greatest Hits Vol.2/theピーズ (Album)
1989年に2枚同時に発売されたピーズのデビューAlbum。とっくの昔に会社を辞めた同期H君の絶賛で当時聞き込みました。下ネタ満載のくだらない歌詞、へたくそな演奏、ノリと勢いだけで、ヒトのこころをわしづかみと思っていたのですが、15年たってあらたてめて聴いてみると、やっぱりくだらなかった。でも、いないとさびしいし、去年の
O.P.Kingもよかった。というわけで、ピーズ最高!
・ Hurricane Bar/Mando Diao (Album)
初めて聴くマンドゥ・ディアオの2nd。雑誌などによると「日本盤が発売されていないのに来日果たす」「2003年日本の洋楽シーンは彼らのためにあった」などど書かれてましたが、やりつくされた50-60年代のRockを踏襲しても、それだけじゃすまない勢いと曲構成力がありますね。自分達の演奏しているRockが世界で一番かっこいいと思ってるところに好感持てます。給料が出たら、1stを買います。
・ Damage/Blues Explosion (Album)
The John Spencer Blues ExplosionからBlues Explosionに改名後の8th Album。ブレイク・ビーツから始まる1曲目「Damage」から、いつもながらのハイテンションに圧倒される。ありがとう、CD貸してくれて。>湘南在住のKさん
・ 極東戦線異状なし!?-All Quiet on the Far Eastern Front!?-/Soul Flower Union (Single+Live)
「この惑星じゃ、今も子供らが虫けらみたいに「ママ」と叫んで死んでゆく。この戦争をやめさせろ!
from
極東戦線異状なし!?」。日ごろ戦争のことなど、あまり考えていない私でも、子供達が死んでいくのはやるせないです。真摯に世界情勢を受け入れて、問題提起を続ける
ソウルフラワーユニオンは信じられます。
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「サザンオールスターズ スペシャル~テレビからの贈り物~」(NHK)を観た(2025.04.23)
- 「The Covers BRAHMAN 30周年LIVE@NHK」(NHK)を観た(2025.04.18)
- 「The Creator/ザ・クリエイター/創造者」を観た(2025.04.16)
- 「佐野元春プレミアムライブ2023」(NHK BS)を観た(2025.04.12)
- 「Everything Everywhere All At Once/エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」を観た(2025.04.11)
「音楽」カテゴリの記事
- 「サザンオールスターズ スペシャル~テレビからの贈り物~」(NHK)を観た(2025.04.23)
- 「The Covers BRAHMAN 30周年LIVE@NHK」(NHK)を観た(2025.04.18)
- レコード・コレクターズ 2025年4月号(2025.04.15)
- 「佐野元春プレミアムライブ2023」(NHK BS)を観た(2025.04.12)
- 代官山通信 Vol.169(2025.04.09)
「Rock」カテゴリの記事
- 「サザンオールスターズ スペシャル~テレビからの贈り物~」(NHK)を観た(2025.04.23)
- 「The Covers BRAHMAN 30周年LIVE@NHK」(NHK)を観た(2025.04.18)
- レコード・コレクターズ 2025年4月号(2025.04.15)
- 「佐野元春プレミアムライブ2023」(NHK BS)を観た(2025.04.12)
- 代官山通信 Vol.169(2025.04.09)
Comments
マトリックスの最終章、実は理解し切れなかったのです。
DVDが出たら、3作まとめて見直そうと思ってたんですが、
いつのまにか出ていたんですね?
今度emamさん宅から借りて行こうっと。
Posted by: kajitaku | Thursday, October 14, 2004 21:49
>kajitakuさま
了解です。お貸しします。で、3部作+Animatrixの4枚でいいですか?ぜひ浸ってください。
Posted by: emam | Thursday, October 14, 2004 22:28
いっきにレス。ジョンスペ、前作のOrangeもいいので要チェックです。
日曜日CASHERRNのDVD BOX買いました。改めて見ても長い。
キリヤ監督、言いたいこといっぱいあったんだろーけど、
やっぱ娯楽に徹して欲しかった。バトルシーンがもっとあればなぁー。
デビルマンも見たいけど、ちょっと悩み中。
Posted by: 湘南 | Tuesday, October 26, 2004 12:18
>湘南在住のkさん
僕も映画館でcasherrn観ました。映像的すごかった。kさんと同意見で、ただもう少しロボットを破壊するシーンがあると、うれしいかったかも。
ちなみに、誘われたんで、来週デビルマン観にいきます。どうなんだろ?
Posted by: emam | Tuesday, October 26, 2004 20:44
初投稿。わたくしもお誘い頂いたので、デビルマン観にいきます。ちなみに、キューティーハニーも結構見たかった。DVD借りようと思います。先日、ひさびさにブランキー解散ライブのDVD見ました。あいかわらず私の神様はベンジーだということを再認識。
Posted by: Kawasaki Rock | Thursday, October 28, 2004 14:10
私も初投稿。emamさん、デビルマン、キャシャーンといった古えの良品質作品はご自分から見たいと思う気持ちが大切ですよ。ぜひとも楽しんでみましょう。ところで、バイオハザードはどうしました?
Posted by: ancient of mumu | Friday, October 29, 2004 13:27
>Kawasaki Rockさん
コメントありがとうです。私はどちらかと言うと、キューティーハニーより、ブランキーのほうが全然好きです。限定版で発売されたブランキーの「悪いひとたち」は家宝のひとつです。
>ancient of mumuさん
はじめまして、コメントありがとうです。バイオハザードの前作は映画館で観たのですが、今回の2はまだです。私はまさにゲームにめちゃめちゃはまり、コードベロニカをやりたいために、ドリキャスを買ったくちです。後からPS2版を出したときは、カプコンの三上プロデューサーに殺意を覚えました(笑)。雑誌なんかを読んでると、今回のバイオハザード2は、ゲームの内容に忠実だとか。観たくなってきました。
Posted by: emam | Saturday, October 30, 2004 01:03