ソトコト 70
「ソトコト April 2005
No.70」を読んだ。特集はNPOについて。
恥ずかしながら、いまさらですけど、「NPO」って調べみた。
Q:NPOってなに?
A:'NPO'は、'Nonprofit
Organization'の略で、直訳すると「非営利組織」となりますが、意味を正確に伝えるためには、「民間非営利組織」と訳すのがよいでしょう。
・「民間」とは「政府の支配に属さないこと」
・「非営利」とは、利益を上げてはいけないという意味ではなく、「利益があがっても構成員に分配しないで、団体の活動目的を達成するための費用に充てること」
・「組織」とは、「社会に対して責任ある体制で継続的に存在する人の集まり」
と説明できます。
利益を得て配当することを目的とする組織である企業に対し、NPOは社会的な使命を達成することを目的にした組織であるといえます。(以下略)
とあった。自分は今まで「NGO(Non-governmental Organization/非政府組織」とごっちゃになっていた。ちょっと恥ずかしい。
で、今回特集のNPO。「日本に推定約24万人いる食料が得られない人に対して、企業のSupportを受けながら食材を提供している日本発のFood BankであるNPO法人Second Harvest Japanの活動」、「日本ユネスコ協会連盟とSONYがベトナムでQRIOを使い科学の楽しさを伝える活動。QRIOを見つめる子供たちの表情がビックリだったり、ニッコリだったりといい感じ」、「アートNPOである高知県西部地区にある 砂浜美術館。砂浜をTシャツでいっぱいにし、町の活性化と芸術のメッセージを両立させる活動」、「石垣島で全島をライトダウンし、満点の星空を楽しもうというNPO活動の 八重山星の会」など様々なNPO団体が日本にある。自分がなにをするか、なにができるかにかかわらず、面白い特集でした。
PS.本日GETしたDVD/CDはこれらです。あとでゆっくり観て聴いて書きます。
・ Fight Club (1999/Cinema)
・ The Day After Tomorrow (2004/Cinema)
・ To The 5 Boroughs/Beastie Boys (2004/Album)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「新装版 ハゲタカ/真山仁」を読んだ(2023.11.28)
- 「いいお湯でした。/小山薫堂(原案)・冬川智子(作画)」を読んだ(2023.11.27)
- 「決戦は日曜日/高嶋哲夫」を読んだ(2023.11.22)
- ROCKIN'ON JAPAN OCTOBER 2023(2023.11.21)
- 「トリップ/角田光代」を読んだ(2023.11.19)
Comments