Sunday, July 31, 2005
7月ももう終わり。海外出張とStar
Warsに明け暮れる日々(きっと来月も一緒だろ)。そんな中、
"http://www.rijfes.co.jp/05/">Rock In Japan
Fes.2005が今週末にいよいよ開催だ。で、RIJF2005出演Artistたちを重点的に聴いた7月。で、適宜blogにあげてるもの以外に、7月に聴いたものをまとめて書いてみます。
・ ばらいろポップ/Singer Songer (2005/Album)
hspace="0"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam//media/SingerSonger_BarairoPop.jpg"
align="left"
border="0" />
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/2005/06/singer_songer_b3fd.html">
先日のDebut CDS「初花凛々」に続き発売された
"http://www.singersonger.com/">Singer SongerのDebut
Album「ばらいろポップ」(2005/Album)を聴いた。絶妙のBand Soundとそのアンサンブルで、軽快爽快愉快なPpo
Tune満載のAlbumに仕上がってる。奇跡的に5人が出会い、その喜びとうれしさとMemberへのいとおしさであふれた作品。好きな曲はほぼ全部だが、しいて言えば、青空が浮かんできそうな爽快な2曲目「ロマンチックモード」、童謡のようなFolkyな佳曲である3曲目「雨のララバイ」、Coccoの伸びやかなVocalが前向きな歌詞にぴったりな6曲目「Millions
Of
Kiss」、かつてのCoccoらしい凛とした力強さとせつなさが同居してる8曲目「オアシス」、そしてLastのCDSになった名曲「初花凛々」。降り注ぐ陽光でいっぱい、ほんと「ばらいろポップ」とは、よく言ったものだ。
8/6(Sat)RIJF2005、絶対見ようっと。
・ P.O.A.-POP IN ARRIVAL-/Beat Crusaders (2005/Album)
hspace="0"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam//media/BeatCrusaders_POA.jpg"
align="left"
border="0" /> 後輩I君から借りてじっくり聴いてみた
"http://www.beatcrusaders.net/">Beat
Crusadersのメジャー移籍盤「P.O.A.-POP IN
ARRIVAL-」(2005/Album)。最近、ヒダカさんがRockアニメ「BECK」のサントラをやるなど、最近動向が気になるビークルだが、オリコン初登場3位など、このAlbumで一気にMajor
League入りだ。
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/2005/01/20051.html">先行で聴いていた「Hit
In The USA」もよかったんで、期待通りのPOPでCheapで楽しげなRock
Album。お薦めは、ぜひLiveで聴いてみたい音の厚さとPOPさがいい2曲目「Isolations」、80年代のVan
Halenのようなノリがちょっと懐かしい先行CDSにもなった3曲目「Hit In The
USA」、たたきまくってるDrumsとBackで流れるKeyboardが好きな感じの5曲目「Love Position
#9」、サビのところがちょっと熱く苦しくて、Orientalな8曲目「Japanese
Girl」、これも80年代の産業Rockという感じのどこかで聴いたことありそな9曲目「Love Is
Inspiration」。なお、今年の
"http://www.rijfes.co.jp/05/">RIJF2005では、8/6(Sat)にビークル出演。この時間は奥田民生氏とSPARKS
GO GOの「THE BAND HAS NO NAME」がやってる。うーん、つらい。
・ サヨナラCOLOR・明日へゆけ/Super Butter Dog (2005/CDS)
hspace="0"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam//media/SuperButterDog_SayonaraColor.jpg"
align="left"
border="0" />
"http://www.five-d.co.jp/hanare/pc/index.html">ハナレグミの3rd
Album
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/2005/02/post_8.html">「帰ってから歌いたくなってもいいようにと思ったのだ。」もとてもよかったけど、改めてRe-Issueされた
Super Butter
Dogの珠玉の名曲「サヨナラCOLOR」(2005/CDS)を聴いた。最近、竹中直人さんがこの曲にInspirationされ、
映画「サヨナラCOLOR」ができたりと、ほんとSuper Butter
Dog系がザワザワしてる。それにしてもこのスローバラード、よすぎるな。"サヨナラからはじまることがたくさんあるんだよ"なんて歌詞、かっこいいです。ほんといろんな人に聴いて欲しい曲だ。もう1つの収録曲は「明日へゆけ」。これは前述の「帰ってから歌いたくなってもいいようにと思ったのだ。」に収録されているが、今回はSuper
Butter DogのBand
Version。この2つの曲はほんと同じような世界観、つまり。グダグダ悩みながらも踏み出そうとする人を励ましてくれるような感じを受けた。なお、このCDSはDVDスペシャル・エディションとして、「サヨナラCOLOR」「明日へゆけ」両曲のDVDが付属。ともにOff
Shot系の画像でなんかゆったりしていて、癒されました。
・ 夕凪UNION/Dragon Ash (2005/CDS)
hspace="0"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam//media/DA_YunagiUnion.jpg"
align="left"
border="0" />
"http://www.dragonash.co.jp/">Dragon Ashの
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/2005/06/crash_the_windo_eb7e.html">
再始動のCDS「Crush The Window」に続く「夕凪UNION」(2005/CDS)。Reggae
Tasteなタメの効いたMelody
Lineがともかくメロウで、ゆったり聴かせてくれる佳曲。後輩のI君が言ってたけど、夕陽の中で聴いたら最高だ。
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/2005/06/rock_in_japan_f_d2bb.html">
今年のRock In Japan FesのDragon Ashの出番は8/5(Fri)16:20から。GRASS
STAGEの左手に夕陽は沈むはず。ともかく晴れてくれって感じ。続いて2曲目は「ROUND
UP」。これはLiveでは死ぬほどJumpしてそうな、強靭なRhythmがいいです。そして3曲目は「SPRIGGAN」。これはDragon
Ashらしい、勇気と気迫に満ちたHard RockなNumber。個人的にはこの曲がこのCDSで一番好きかも。
・ Dear,Summer Friend/Magokoro Brothers (2005/CDS)
hspace="0"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam//media/Magokoro_DearSummerFriend.jpg"
align="left"
border="0" />
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/2005/05/yoking_shibuyaa.html">
まさに現場にいた5/8(Mon)Yo-King祭(Shibuya-AX)での
"http://www.sma.co.jp/artist/magokoro/">真心ブラザーズ突然の復活宣言。そして、
8/5(Fri)Rock In Japan Fes.2005参戦と、いよいよ動き出した真心ブラザーズの約3年半ぶりのNew
CDS「Dear,Summer Freind」(2005/CDS)を聴いた。女性Back
ChorusもHornsの入り方もR&B Tasteで、ほんと真心らしい軽快で心地よいSummer
Tune。さすが作詞・作曲:桜井秀俊氏の本領発揮ですね。なお、2曲目のCouplingは「RELAX~OPEN~ENJOY
"H17 MB's
Version"」。MB'sのMemberで再録している。なつかしいけど、新しい感じ。ゆったりしたタメが効いてる。ともかく、
RIJF初日8/5(Fri)のトリ、真心をとるかRip Slymeをとるか、ほんと悩める夏だ。
・ Bohbo No.5・神の島遥か国/Southern All Stars (2005/CDS)
hspace="0"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam//media/SAS_BohboNo5.JPG"
align="left"
border="0" /> こちらもいきなり
"http://www.rijfes.co.jp/05/">8/7(Sun)Rock In Japan
Fes.2005参戦が決まった
"http://www.jvcmusic.co.jp/sas/">サザン。その彼らが放つNew
CDS「Bohbo No.5・神の島遥か国」(2005/CDS)は両A面Single。まずは1曲目「Bohbo
No.5」。「マンピーのG★SPOT」や「Hotel
Pacific」など夏のRockを盛り上げる名曲群にまたひとつ加わった。ちょっとLatinなFlavorに暑苦しい感じのHornsと淫猥な歌詞がからみ、
ほんとRIJFが楽しみになった。で、両A面2曲目はTOYOTAのCMにもなっている「神の島遥か国」。三線と指笛の音色と沖縄を意識した歌詞とともに、波とか砂の匂いが伝わってくる。泡盛飲んで星空の下で、騒ぎたくなる曲ですね。この曲以外にも2曲、Cover
Songが入っている。いしだあゆみさんのCoverの3曲目「ブルーライトヨコハマ」と美空ひばりさんのCoverの4曲目「リンゴ追分」。「ブルーライトヨコハマ」は原由子さんVocal。彼女の声ならではの歌声でアレンジもHardでいいです。「リンゴ追分」は桑田氏のVocalで、情念系で味わい深い。ともかく、RIJF最終日の大トリ、最後の力を振り絞って、楽しむぞっと。
PS.ちなみにHMVで勝った時、くじを引いて、
"http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1495075">A賞「オリジナルうちわ」をもらった。ちょっとうれしい。
| Permalink
| TrackBack (1)
ほんと行かなかったことを後悔した「
奥田民生
ひとり股旅スペシャル@広島市民球場」、このDVDをKyochanさん(多謝!)に借り、盛り上がって観賞。球場までの市街路線電車の装飾と民生氏自身の社内MC、お弁当、優勝FLAGのような旗を持っての場内一周、Guitar交換時のウグイス嬢のアナウンス、ボードに書かれる曲名など、小さなこだわりが脱力系の苦笑を誘う。で、弾き語りLiveなので、mosh状態とかにはならないけど、いやーー、しみますね。特によかったのは、「アーリーサマー」「君という花(Asian
Kung-Fu
Genaration)」「最後のニュース(井上陽水)」「MOTHER」「ラーメン食べたい(矢野顕子)」「花になる」「CUSTOM」。で、その中でも、絶品は吉田拓郎氏のCover「唇をかみしめて」(この曲、拓郎氏が発表したときドーナッツ盤のEP買いましたね、名曲です)。ともかく、じわじわくる熱さを感じたいいDVDです。ほんと行けばよかった。
8/7(Sun)RIJF2005、絶対見逃すまい。
| Permalink
|
| TrackBack (2)

これ、いいです。「マイクロドロイド R2-D2/Micro
Control
R2-D2」。赤外線でLightsaber状のControllerからR2-D2を動かせる。このControllerにはサウンド機能が付いており、R2-D2の発する音が出る。またこのR2-D2は前進と右バックターンで移動でき、しかも頭部が左右に動き、カメラ・アイが発光するというめちゃ優れもの。ビックカメラで1,400円くらいだった。これは、ほんといいです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Darth Vaderが表紙の「CUT July 2005
No.182」を読んだ(これはもう8月号が出ているのでちょっと古い。最近狂ったように買い込んでるStar
Wars系の書籍類/雑誌類がまだまだ未読が死ぬほどある。この話題は当分続く)。で、特集はCUT
No.177に続き、「スター・ウォーズ完結!
世界は悲劇を待っていた!」。この特集、まず大きめの雑誌紙面いっぱいを使って新旧多くの写真が載っているのがイカス、さすがCut、他紙とは違う。で、
Katabami先輩もコメントされてましたが、マニアが選んだ「"スター・ウォーズ"サーガ
ベスト・シーン50!」が面白い。「惑星Endorの森林でのLightsaber vs
Speeder(EP6)」、「惑星Hothでの雪原を突き進むAT-AT(EP5)」など、自分も好きなシーンが入ってて、ちょっとうれしい。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Saturday, July 30, 2005

今日の夕飯は、二子玉川にあるバイキングレストラン「BUFFET THE
VILLA/ブッフェ ザ・ヴィラ」(玉川高島屋S・C
ガーデンアイランド)。ここに来るのは2回目だが、和洋の創作料理がブッフェスタイル(つまりは食べ放題)で食べられるOpen
Kitchen
Restraunt。欧風系、イタメシ系から寿司、さまざまなデザートまで料理の種類は約70種類あるとのこと。食べすぎで苦しい。ごちそうさまでした。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
近くの小学校で夏祭り。「月が出た出た~、月が出た~、よいよい」っと。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先週のマンションのインテリアオプション会に続き、今日は会社と提携している(株)ライフインテリア
ライフ館へ。場所は板橋成増と、ちと遠い。カーテン類、書庫の机および棚の創作家具について相談。素材の話から普段思いもしない地震対策まで、担当いただいたかたはとても熱意をもって対応してくださり、感じよかった。とりあえず、見積もりをもらい検討することに。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
入手したHMVフリーペーパー(ISSUE
154/Jun-July,2005)の中から、聴いてみたいRockを忘れないようにピックアップ。
- The Cookbook/Missy Elliot(Album)
- Greatest Hits/The Offspring(Album)
- In Your Honor/Foo Fighters(Album)
- Arular/M.I.A.(Album)
- Brassbound/The Ordinary Boys(Album)
- Electric Rainbow/Jude(Album)
- Right Now/Love Psychedelico(CDS)
- Loop In My Heart・Hey!/m-flo(CDS)
- Spit&Yell/Rize(Album)
- 夕凪Union/Dragon Ash(CDS) *これはGet!
- 電気グルーブとかスチャダラパー/電気グルーブxスチャダラパー(Album)
- ケツノポリス4/ケツメイシ(Album) *これはGet!
- Reincarnation/Theather Brook(Album)
- 四次元 Four Dimensions/Mr.Children(CDS)
- ばらいろポップ/Singer Songer(Album) *これはGet!
お金が持たない。
PS.本日手に入れたDVD/CDは以下。じっくり聴いて書きます。
・ 映像作品集1巻/Asian Kung-Fu Generation (2004/DVD)
・ Riot On The Grill/Ellegarden (2005/Album)
| Permalink
|
| TrackBack (1)
Friday, July 29, 2005

Vol.
1,2,3,
4,5に続き、Kajitakuさんより借りて「
24-Twenty Four-Season I
Vol.6,7」を観た(Kajitakuさん、引き続き大変感謝!)。
Vol.6を観終えて、ちょっとだけ「ふぅ~」って感じだったのだが、また、
Vol.7でどんどん事件が勃発しつつある。Newキャラも登場するし、そいつとあいつはできてるしとすごく複雑な人間模様。でも、これでやっと半分を超える。この週末もTVにくぎ付けだ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Thursday, July 28, 2005

今日の夕飯は、鰻ではなくとんかつを「恵亭」(二子玉川)。いただいたのはロースかつ定食にたくさんの野菜類。野菜サラダとかキャベツとかけんちん汁とか漬物とか、野菜類が豊富。今日は自転車に乗りまくったので、スタミナつけないと。ごちそうさまでした。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
今日は、目黒区美術館(目黒)と東京国際フォーラム(有楽町)を回り、2つの会場で同時開催されている「
THE ART OF STAR WARS/アート オブ
スター・ウォーズエピソード3展」を観てきた。いずれの会場も夏休みということもあり、子供たちがほんとうれしそうに観ているのが、とても印象的だった。
●第1会場 目黒区美術館(目黒)
ここでは特のEP3を中心に様々なセットや小道具、原画、模型などが中心に展示されていた。惑星ウータパウのミニチュア、グリーバス将軍の初期コンセプト銅像、チューバッカの衣装、パルパティーンが拘束された椅子など面白いものばかり。中でも印象的なのは「ダース・ベイダーが生まれた手術台」と「パドメの手術台」の2つの手術台のセット。これは映画で実際に使われたセットであり、ちょっとじーんときました。これ以外にも、EP3以外の作品もコンパクトに展示されており、改めてストームトルーパー、ジャバ、ボバ・フェットなど一度観たことはあるものの、うれしくなりますね。
●
第2会場 東京国際フォーラム(有楽町)
で、続いて第2会場の東京国際フォーラムAホールに。ここでは、目黒とは趣きが異なり、Star
Warsに登場するビークル系の展示がメイン。まず、ここの目玉は「アナキンのジェダイ・スターファイター」。これは、EP3の冒頭での宇宙でのアクションシーンの目玉になるもの。ともかくでかい。ビビッドな黄色がいい。R2-D2も装着されていい。続いて、「オビ-ワンのジェダイ・スターファイター」もかっこいい。特徴の赤が汚れた感じで臨場感あふれてる。これ以外にも、デス・スターの原型、アナキンのポッドレースマシン、ミレニアムファルコンやスレーブ1の模型、マットペインティングなど、こちらも観たことあるが、やっぱうれしい。
いずれの会場も好きなものが並んでて、自分にとって至福な空間。もう1回くらい行けるといい。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
今年はまとまった夏休みは取れそうもないけど、今日は休み。で、今は駒沢公園屋外プール。軽く運動と読書しよう。午後はこのまま、自転車で目黒と有楽町に行くつもり。念願のArt of Star Wars展をチェックだ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Wednesday, July 27, 2005
2004年に劇場公開された映画「DEEP
BLUE」がDVD化(「DEEP
BLUE-SPECIAL
EDITION-/ディープ・ブルー」(2003/Cinema/DVD))。この映画の写真集「
DEEP BLUE
PHOTOBOOK」もよかったのでとても楽しみにしていたが、やっと観れた。生命の源である紺碧の海とそこに生きる生物をイキイキと見せてくれるEntertainmentあふれるドキュメンタリーだ。
特に感動したシーンは以下。
・干潟に大量に住み、まるでダンスを踊ってるような「コメツキガニ」
・南極大陸で、肩寄せ合ってブリザードに耐える「コウテイペンギン」
・水深15メートルまで潜り、マアジの群れを追う「オニミズナギドリ」
・群れを作り、巨大な塊で泳ぎ、敵から身を守る「ミナミアフリカマワシ」
・パタゴニア諸島の海岸でアザラシの子供を襲う「シャチ」
・生物発光にて獲物をおびき寄せる深海に住む「ペリカンアンコウ」
映画館の大スクリーンで観なかったことを激しく公開した作品となった。


| Permalink
|
| TrackBack (0)
Dark Sideに堕ちたAnakinが表紙の「
スターログ日本版 Number25 2005 Summer」を読んだ。2号連続のStar
Wars特集。関係者のInterviewが充実している。気になるものを拾ってみると、今後のSWの企画は?という質問にGeorge
Lucas監督は「まずはスター・ツアーズをリニューアルするつもりだよ。開始当時は画期的なコンセプトだったけど、あれからずいぶん年月を経てるからね。時代に合わせた変更が必要だ。」。ひさびさに、Disney
Landに行きたくなるネタだ。Anakin/Darth Vaderを演じた
Hayden
Christensenさんは「Anakinはモラルに縛られることなく、自分の選択肢を探求した。Georgeの好きな言い回しを借りれば、"悪魔と契約"したわけだ。だからAnakinとPalpatineがそういう共通理解に達したとき、事態は一気に進展し始める。」。
またこれ以外にも、VFX Supervisor(=アニメ監督)のRob
Colemanさんの技術開発も興味深い。特に、「EP2 -Attack Of The Clones」撮影の際、Sonyと共同開発されたHDカム
HD-24P(フィルムと同じ毎秒24フレームをプログレッシブ・スキャン(順次走査)で収録するハイヴィジョン方式。Lucasさんの要望で開発。)から、さらに発展させた
HDCAN SR方式が採用がEP3で採用された。HDCAM
SR方式は、テレビ用のコンポーネント(Y,Cr,Cb)信号ではなく、CGと同じRGB(赤緑青)信号を用いて、全ての画素をフル解像度で取り込む4:4:4のモードがあり、合成や色調整も行いやすいというもの。ともかく、日本のメーカーの技術力が世界で通用してる話しなんで、なんかうれしい。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Tuesday, July 26, 2005
今日は台風が来るということで早めに帰宅。で、夕食は
九州大牟田ラーメン「きらら」(五反田)にて。ここは、たまに行く用賀にある「柳屋」ののれん分けでして、今日いただいたのは「黒柳ラーメン」(650円也)。その名の通り、黒色のスープはガーリックスパイスが効いており、木耳、葱、とろとろ叉焼、海苔などに細麺。トッピングで頼んだ味付け半熟玉子(100円也)を入れていただいた。次は定番の「白柳ラーメン」にしてみよう。ごちそうさまでした。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

なんとなく、定点観測している二子玉にある数年前につぶれた銭湯の煙突の蔦(つた)。梅雨も明け、蔦も元気いっぱいで生い茂ってる。ちなみに
去年の11月(いわゆる秋)は枯れていた。去年の9月(いわゆる晩夏)のときよりも元気いい。もうひとつ、蔦の定点観測地点を増やしてみた。瀬田近辺にある幽霊が出そうな古ぼけたラブホ。蔦が城を覆ってる。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Monday, July 25, 2005
Star WarsのPostcardも
前回よりたまってきた。EP3用のものが巷に流れ出したが、過去のTrilogy系のものなど様々な絵柄のものが流通されている。このPostcardについては、どんな種類があるのかまったくわからず、ほんときりがない。気長に集めよう。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
hspace="0"
src="http://emam.cocolog-nifty.com/emam//media/24S104.JPG"
align="left"
border="0" />
hspace="0"
src="http://emam.cocolog-nifty.com/emam//media/24S105.JPG"
align="left"
border="0" />
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/2005/07/24twenty_four_s_80f7.html">
Vol.1,2,3に続き、
"http://kajitaku.cocolog-nifty.com/diet/">Kajitakuさんより借りて「24-Twenty
Four-Season I
Vol.4,5」を観た(Kajitakuさん、大変感謝!)。いやー、どんどん事件が勃発しています。Jackさんの奥さんTeriさんはこんなことになってしまうし、CTUに勤めるJackの部下Jeymmieさんもこんなことになってしまうし、1秒毎に同時多発する事件に引き込まれてしまう。ほんと24時間/Non-StopのEntertainmentに脱帽です。
で、とりあえず、WebからSeason I
Vol.4,5のあらすじを。(これから観る人は読まないほうが...)
●
"http://www.foxjapan.com/dvd-video/cgibin/UserSearch/foxhe_search.cgi?page=detail&p_id=1743">
Season I Vol.4-第8話:7:00
捜査を続けていたニーナとトニーが発見したスパイは、殺されたウォルシュが最も信頼していた部下ジェイミーだった。ニーナたちは彼女を尋問するが、ジェイミーはかたくなに口を閉ざす。同じ頃、ゲインズのアジトで再会を果たしたテリーとキムはひとまず互いの無事を知って安心する。一方、パーマーの朝食会に潜入したジャックは、パーマー暗殺を強要され…。
●
"http://www.foxjapan.com/dvd-video/cgibin/UserSearch/foxhe_search.cgi?page=detail&p_id=1743">
Season I Vol.4-第9話:8:00
ジャックは間一髪でパーマー暗殺を阻止するが、逆に暗殺犯として拘束されてしまう。隙を見て逃亡したジャックは、通りがかかったウェイトレスを人質に取り、工事現場に身を潜める。一方、ニーナたちはCTUに仕掛けられた隠しカメラの存在をジェイミーから聞き出し、自分たちがずっと監視されていたことを知る。ジェイミーはそれきり口を閉ざし…。
●
"http://www.foxjapan.com/dvd-video/cgibin/UserSearch/foxhe_search.cgi?page=detail&p_id=1745">
Season I Vol.4-第10話:9:00
監禁中のテリーからCTUへ電話が入る。ニーナたちは逆探知を試みるが、あと一歩のところで場所が特定できない。また、今やCTUだけでなく、警察やシークレット・サービスからも追われる身となったジャックは、密かにニーナと連絡を取り、ジェイミーのPCに残されていた手がかりからテッド・コフェルという人物の存在を知る。同じ頃、解任されたジャックの後任アルバータ・グリーンがCTUに着任、ジャックを追い始める。一方、小学校を慰問中のパーマー上院議員は、政策アドバイザーのカールがフェラガモを始末しようとしていることを知る…。
●
"http://www.foxjapan.com/dvd-video/cgibin/UserSearch/foxhe_search.cgi?page=detail&p_id=1745">
Season I Vol.4-第11話:10:00
ゲインズのアジトでは、事件の黒幕アンドレ・ドレーゼンがテリーとキムの殺害と、アジト撤収を命じていた。それを知ったリックは、何とかキムたちを逃がそうとする。キムも彼を全面的に信頼するが…。一方、コフェルの居所を探し当てたジャックは、彼に全てを吐かせようとする。そしてコフェルの口からセビリア語が発せられたことで、2年前ジャックが軍に在籍していた頃のベオグラードでの任務が一連の事件に関係していることに気づく。しかし、すべてを聞き出す前に、コフェルは持病の心臓発作を起こしてしまうのだった…。
| Permalink
| TrackBack (0)
C-3POとしてStar Wras全6作すべての出演した
Anthony Danielsさんが表紙の「TTTLe 8
AUG.2005」。この表紙の写真、まわりのStaffの表情が尊敬こめつつ、ほのぼのしてて好きかも。特集は「The
Saga is Complete.EPISODE III:REVENGE OF THE SITH
スター・ウォーズは終わらない。」。カンヌで特別上演されたEP3への熱狂
、世界公開の1ヶ月前に開催されたSWの祭典「Celebration3」の状況やHollywoodでの公開初日カウントダウン潜入ルポなど、写真も充実してて、興味深い。また、よかったのはアニメーション監督を務めた
Rob
ColemanさんのInterview。EP2で登場したCG化されたYodaについて「ブーイングが起こり、Yodaをつぶした男として名を残すことになったらどうしようと、本当に悩んだんだ。でもYodaへの大歓声を聞き、最高の感動を味わったよ。」とのこと。そしてColemanさんがYodaから教えられたことは「やってみる、のではなく、やるのだ」というチャレンジ精神。なんかいいです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Sunday, July 24, 2005

先日の出張で香港の街角で見つけたPaintings。ある学校の近くの歩道橋の階段一つ一つに、Olympic開催国の名前と開催年が書いてる。撮ったのは「東京
1964 Tokyo」。これを見ながら、子供たちは世界に思いをはせるのかな。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
8月2週目に中国3回目の出張で、西安に行くことがほぼ決まった。もちろんで仕事なんで、観光なんかできないけど、行った気になるために「
'05-'06 地球の歩き方
中国」を買った。西安といえば、「兵馬俑(ヘイバヨウ)」だし、昔授業で習ったけど、遣隋使や遣唐使が行ったのは西安。とりあえず「地球の歩き方」で予習しておこう。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
メインで集めているのは3.5inch
Figureだけど、映画EP3での、惑星ウータパウでWheelbikeに乗ったGrievous将軍とBogaに乗ったObi-Wan
Kenobiが戦うシーンがちょっと好きで、思わず買ってしまった「
Boga with Obi-Wan
Kenobi」。普段は開封しないが、リパックも可能なので、開けてみた。Bogaのしっぽを曲げると頭が動きギミック付き。まずまずだ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先日は、
PEZのSTARP HOLDERを紹介したが、本家PEZのStar Wars
Version。現在入手済みは、Yoda,Stormtrooper,C-3PO,Chewbaccaの4種。これ以外にもDarth
VaderとかR2-D2とかEworkとかLeiaとか死ぬほどある。これのCompleteは厳しいだろう。昔PEZに夢中になったが、子供が触りまくっても壊れそうなところは少なく、いまだにこのちょっとCheapな造形は、いい感じだ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Saturday, July 23, 2005
今日の夕飯は、新宿高島屋にある"たっぷりパスタの店「セイチェント600」"で、パスタなどイタ飯をいただく。いただいたのは、茄子と挽肉のパスタ、サラダ2種、スープ、ビールにハウスワインなど。デザートのティラミスやプリンもついて、2人で4000円。安い!
給料前に嬉しい価格。特にこの茄子と挽肉のパスタ、にんにくも効いてて、味も十分おいしかった。ごちそうさまでした。
PS.本日手に入れたCDは以下。じっくり聴いて書きます。
・ Lorosae Mon Amour/SOUL Flower Union (2005/Album)
・ ばらいろポップ/Singer Songer (2005/Album)
・ Bohbo No.5・神の島遥か国/Southern All Stars (2005/CDS)
・ Dear,Summer Friend/Magokoro Brothers (2005/CDS)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日の昼飯はキムチ炒飯を作ってみた。まずごま油をひいて、熱くした中華鍋に、切った小葱とホタテを入れて炒める。ご飯はもち米と玄米を3:1ぐらいに混ぜたもので炊いた。これを中華鍋に入れ、炒める。その後、キムチを大量投入し、ご飯と絡めたあと、コチュジャン大さじ3杯くらいを入れ、醤油もたらす。最後に塩で味を整えて、もう一度ごま油をたらし、香りをつけて、できあがり。所要時間は約15分。味はまあまあかな。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Darth Vaderが表紙の「
フィギュア王 NO.89
ワールドムック554」((株)ワールド・フォトプレス社刊)を読んだ。単なるEP3公開に伴う全Sagaの映画情報というだけではなく、Goodsに関する情報量が桁違いに多い。ペプシSWボトルキャップの詳細情報(Capのみならず、PackageやSnack
Clip、必ず買えるCollection StageとSound Big Capまで)、ビークル、ヘルメット、Tシャツ、Darth
Vader危機一髪といったToy類、コスチューム、文房具、各社のキャンペーングッズなど相当量のStar
Wars関連商品が国内外を問わず、網羅されている。特に、Basic
Figureについては過去の流れから各国の言語バリエーションまで分かりやすい内容。現時点での総カタとしては十分な内容。さすが
Monoマガ系、恐れ入りました。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Bottle Capで今回も個人的に盛り上がった「Pepsi
Get! Final Star Wars Campaign」だが、地味に「Snack
Clip」も集めていた。これはポテトチップスとかの食べかけを留めるClipだが、全8種類のうち、Darth
Vaderを除き7個まで集まった。ただ、これって、1.5Lのペットボトルについてるものなので、お店での扱い量も非常に少なく、あまりお目にかかれない。とりあえず、ぼちぼち集めよう。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今週の平日、久しぶりに行ったラーメン家「
スズキヤスオ」。いただいたのは特製つけめん(850円也)。選んだ味はお酢風味のさっぱり味。茹でた豚肉とモヤシに葱が乗ったちょっと固めでコシのある細目自家製麺。これを醤油ベースにお酢、背油、メンマに少々の唐辛子の入ったつけ汁につけていただく。夏にぴったりの特製つけめんあっさり風。しかも、大盛りサービスあり。次回はかつお風味のこってりつけめんにしよう。ごちそうさまでした。
| Permalink
|
| TrackBack (1)

今日は会社の歓送迎会 at 「東京デザインセンター
il Cavallo(イル
カヴァロ)」(五反田)。それにしても、50人くらいの貸切だったんで、うちの組織も大きくなったもんだ。新しく来た人、よろしくです。新しい世界に飛び出す人、お世話になりました&また飲みましょう。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Friday, July 22, 2005
hspace="0"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam//media/JohnLegend_GetLifted.jpg"
align="left"
border="0" /> いまさらですが、2004年に発売された
"http://www.johnlegend.com/">John LegendのMajor Debut
Album「Get Lifted」(2004/Album)を聴いた。これも先日聴いた「
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/2005/07/becommon_1b3f.html">Be/Common」など
Kanye Westプロデュース勉強の一環。やはり、R&B
Singerとして、あるいはPianistとしての卓越したLevelの高さを感じますね。基本的には気持ちよいR&B
Albumですが、JazzっぽいHip-Hopの要素もあるし、それよりもなによりも、一番気に入ったのはPianoがしっかり披露されてる曲が多いことですね。
お薦めはSingleで結構かかりまくってた3曲目「Used To Love
U」、R&Bの王道っぽいタメのRhythmが腰にくる5曲目「She Don't Have To
Know」、子供時代のMichaelが楽しげにBackで踊ってそうな昔ながらの感じがいい6曲目「Number
One(featuring Kanye West)」、
PianoとVocalがうまく溶け合ってる感じが好きな8曲目「Ordinary People」、8曲目に続く9曲目の「Stay
With You」は優しいささやくようなLove
Songがかっこいい、Backで奏でられてる爪弾くGuitarがかっこいい12曲目「Refuge(When It's Cold
Outside)」。
Rock In Japan
Fes.2005が終わったら、R&Bをまた聴こうかなと思うAlbumだった。
| Permalink
| TrackBack (0)
Thursday, July 21, 2005

昨日今日と13ヶ国のアジア系の人々が日本に来て、Business
Mtgが行われたが、Thaiの人にMild
Sevenをいただいたら、Packageがすごい。最近、日本のTabacoには「ニコチン中毒」についてとか、「肺癌の危険性」などが、デカデカとPackageに書いてあって、デザイナー泣かせとか思ってたけど、このThaiのTabacoのインパクトはすごすぎる。これじゃ、ホラー映画だ。デザイナー号泣だ。ちょっと控えようかな、Tabaco。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
すでに販売が終了していると思われる「リアルマスク マグネット
コレクション1」(天田印刷加工株式会社)。先日トイザラスに行ったら在庫があったので、買ってみた。7個買ったが戦歴は、Stormtrooper,TIE
Fighter Pilot x2,Tusken Raider,C-3PO
x2,R2-D2で、2つダブった。SecretとDarth
VaderとJawaでCompleteだが、全部揃うかは微妙。
すでにもっているものと同様に、冷蔵庫とか玄関ドアには飾らせてもらえない。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

今日は13ヶ国のアジア系の人々が日本に来て、ビジネスミーティング。夜はWelcome Dinner at
「Restaurant
Colombages(レストランコロンバージュ)」(高輪)。最近、色々な国に行ってちょっとだけ英語を話していたので、少し自信が生まれていたんだけど、今日はあっけなく惨敗。特に、オーストラリアの人々の話していることが理解不能。まだまだ甘いと深く反省。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Wednesday, July 20, 2005
先日の香港出張の際、朝食にいただいた「水餃麺」。これは水餃子入りのらーめん。極細麺が塩味ベースのスープにマッチし、中に入ってる水餃子がうれしい。菜っ葉も入って、前日のHeavyな食事を癒してくれたSimpleな麺。ごちそうさまでした。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Tuesday, July 19, 2005
元会社の友人が、昨日お店を開いた。「ゆめスイーツ」。なんかすごい。がんばってください、Mさん!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
6/28(火)から本日7/19(月)の苦節4週間、やっとComplete!しました「Pepsi
Get! Final Star Wars Campaign」のBottle
Capキャンペーン。最後に1つ残っていた[47.Padme
Amidala(Head)]は、本日会社の同僚MSKさんよりいただきました。ありがとう! MSKさん!
最後のAmidala(Head)、造形的に相当不気味で、Natalie
Portmanさんには似ても似つかない状態ですが、この際なんでもいいです。揃ったので!
人生初の大人買いも経験したし、近くのコンビニで開封して売ってるのを見て、愕然としたり、KatabamiさんにCompleteまでのPepsi想定購入本数を計算していただいたりと、いろいろ勉強になったBottle
Capキャンペーンになりました。

というわけで、全部60個置いて撮ってみた。爽快です。

あとは、申し込んだ「Death
Star Type Bottle Cap Collection
Stage」(4,500円也)が家に届くのを待つばかり。それと、買い込んだPepsiを飲み続けるばかり。
では、最後に今回のBottle Capの戦歴を。
○ 01.Anakin
SKywalker[1] ○ 31.Scout
Trooperr
○(x2) 02.Darth
Vader
○ 32.Clone Trooper
○ 03.Obi-Wan
Kenobi[1] ○
33.Commander BLY
○ 04.Padme
Amidala
○ 34.Anakin SKywalker[2]
○ 05.Mace
Windu
○(x3) 35.Qui-Gon Jinn
○(x3)
06.Yoda
○ 36.Darth Maul
○
07.Tarful
○(x6) 37.Jar Jar Binks
○(x2) 08.Senator Bail Organa
○ 38.Sebulba
○ 09.Count
Dooku
○ 39.Pit Droid
○(x3) 10.Emperor Palpatine ○(x3)
40.Watto
○ 11.General
Grievous ○
41.Jango Fett
○(x2) 12.Grievous' Guard
○ 42.Super Battle Droid
○
13.R2-D2
○ 43.Battle Droid
○(x3)
14.C-3P0
○ 44.Anakin Skywalker[Head]
○(x2) 15.Luke Skywalker
○ 45.Darth Vader[Head]
○ 16.Princess
Leia ○(x2)
46.Obi-Wan Kenobi[Head]
○ 17.Han
Solo
○ 47.Padme Amidala[Head]
○(x3)
18.Chewbacca
○ 48.Yoda[Head]
○(x2) 19.Obi-Wan Kenobi[2]
○ 49.Emperor Palpatine[Head]
○(x2) 20.Lando Calrissian ○(x2)
50.General Grievous[Head]
○ 21.Boba
Fett
○ 51.C-3PO[Head]
○ 22.Jabba The
Hutt
○ 52.Luke Skywalker[Head]
○(x2) 23.Gamorrean Guard
○(x2) 53.Princess Leia[Head]
○(x5) 24.Max
Rebo
○ 54.Han Solo[Head]
○(x2) 25.Figrin
D'an
○ 55.Chewbacca[Head]
○(x4)
26.Jawa
○(x2) 56.Stormtrooper[Head]
○(x2)
27.Teebo
○ 57.TIE Fighter Pilot[Head]
○(x2) 28.Sand
Trooper
○ 58.Clone Trooper[Head]
○ 29.TIE Fighter
Pilot ○(x2) 59.Darth Maul[Head]
○(x2) 30.AT-AT
Driver
○(x3) 60.Battle Droid[Head]
○:なんとかGet。ただ、括弧の数はダブってる。早めに食玩Shopに売りに行こう。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Monday, July 18, 2005
「
スター・ウォーズ エピソード3
シスの復讐」(文庫版)を読んだ。映画を観てから読んでいるので、より理解が深まったところだが、違いも若干ある。例えば、「この小説版では、確かにYodaはWookieeの住むKashyyykに行くが、Chewbaccaとの絡みはない」「映画ではちょっと唐突だったQui-Gon
Jinnの件が、小説版ではうまくFollowされている」など。やはり、今回のEP3へのChewbacca登場の件はいい意味での予定外のファンサービスだったんだろう。ともかく、映画だけではわからないニュアンスを理解する意味で、この本はお薦めです。
PS.ソニマガのStar
Wars関連サイトが見やすく、リニューアルされてた。大歓迎。
| Permalink
|
| TrackBack (0)


Kajitakuさんより借りた「
24--Twenty
Four-」にはまってます。このSeason
Iが製作されたのは2001年で、日本で盛り上がったのは去年2004年のこと(ほんといまさらですけど...)。すでにSeason
IVまで話しが続いており、追いつくのはいつのことやらという感じです。1日=24時間に起こってる様々な事件(大統領候補暗殺事件、テロ、誘拐事件、浮気、内部の逆スパイへの疑惑...)を、1秒ごとにRealtimeで語られる手法は、いまさらですけど面白い。もちろん、サスペンス/アクションとしてもStoryが秀逸で、飽きないです。
とりあえず、WebからSeason I Vol.1,2,3のあらすじを。
●
Season I Vol.1-第1話:MIDNIGHT
深夜0時過ぎ、CTUロス支局チーフ、ジャック・バウアーに非常召集がかかった。大統領候補のパーマー上院議員の暗殺計画が発覚したのだ。山場は大統領予備選の今日、24時間。最悪なことに、事件にはCTUの人間が絡んでいるらしい。ジャックは上司ウォルシュの命を受け、内通者を探る単独捜査を開始する。一方、ジャックの妻テリーは、夜中に家を抜け出した娘キムを心配していた。キムと一緒にいる友人ジャネットの父アランから電話が入り、2人は深夜の街を捜しまわる。同じ頃、ロス郊外を飛行中の旅客機がモハーベ砂漠上空で消息を絶っていた…。
●
Season I Vol.1-第2話:1:00
極秘情報を入手したウォルシュは何者かに銃撃され、ジャックに助けを求める。単身駆けつけたジャックは、暗殺事件の情報が記録されたカードキーを託される。ジャックは、密かにジェイミーに連絡を取り解析させるが、思いがけない名前が浮かび上がった…。
●
Season I Vol.1-第3話:2:00
パーマー上院議員の元に驚愕のニュースが入る。数年前、娘ニコールをレイプし、事故死した青年が、実は息子キースに殺されていたというのだ。しかもその事実を、長年の友人であるジャーナリスト、モーリーンが報道するという。一方、ジャックの娘キムと友人ジャネットは、ようやく自分たちの置かれた危険な状態に気付く。大学生だというダンとリックと夜遊びを楽しむつもりだった2人は、実は誘拐されていたのだ…。
●
Season I Vol.2-第4話:3:00
以前からジャックに反感を抱いていた部下のトニーは、ウォルシュの死を隠し単独行動を取っていたジャックに不審を抱き、支部長ジョージ・メイソンに通報。メイソンはジャックの役職を解任し、支局を封鎖する。脱出したジャックは、カードキーに隠されていた住所へ向かい、そこである男を発見する。男は、パーマー上院議員の暗殺計画と、ジャックの娘の行方不明が関連しているとささやく─。
●
Season I Vol.2-第5話:4:00
行方のわからない娘たちを必死に探し回るテリーとアランは、ウエストハリウッドの路上で交通事故にあったという10代の少女が病院に運び込まれたことを知り、急いで病院へ向かう。一方ジャックは、娘が誘拐されたことを知り、警察に引き渡した男からキムの居所を聞き出すために、男の脱走を手伝ってしまう。しかし、軍事衛星を使った追跡調査で支部長メイソンに追い詰められたジャックは、暗殺計画に自分の家族が巻き込まれていることを告げる。同じ頃、誘拐されたキムは、実行犯リーダーのゲインズのアジトへと連れて行かれる。
●
Season I Vol.3-第6話:5:00
病院に着いたテリーとアランは、運ばれたのがジャネットであることを確認するが、彼女は意識不明だった。テリーの連絡を受けてようやく病院へ駆けつけたジャックは、キムが実は誘拐されたことを告げる。ショックを受けるテリーをなだめる間もなく、ジャックの携帯電話に犯人ゲインズの連絡が入る。「娘の命を助けたければ、誰にも知らせず言われたとおりに行動しろ。」ジャックはテリーに何も話せないまま、用意された車に乗り込み病院を後にする。一方、病院に取り残されたテリーに、意識の戻ったジャネットからキムの居所を聞き出したと告げるアラン。2人もまたキムを追って病院を後にするが─。
●
Season I Vol.3-第7話:6:00
パーマー上院議員は、キースの事件の真相が報道されてしまう前に自ら事実を公表したいと家族を説得するが、賛同は得られない。一方、ずっと行動を共にしてきたアランが実は偽者と知ったテリーは、逃亡を試みるが失敗、アジトへ連行されてしまう。また、ゲインズの命令でCTUに戻ったジャックは、カードキーをニセモノにすりかえるが、すぐに見つかってしまい、ニーナを人質にとって逃亡、さらにパーマー上院議員の朝食会会場へと潜入させられる……。
>Kajitakuさま、続きをPlease!!!
| Permalink
|
| TrackBack (1)
昨日今日と多摩川をWalking。コースはいつもの二子橋から東急東横線の鉄橋まで、往復で約80分ほど。Walkingの途中、行きと帰りで2回、元プロ野球選手の
張本勲さんとすれ違った。張本さんと会うのはこれで
2回目。白いTシャツの下に白いランニングシャツが透けて見えてちょっとかっこ悪かったが、薄いサングラスの下に見える眼は相変わらず、するどい。勝負氏の眼だ。そのあと、「
渡る世間は鬼ばかり」に出演されてる角野卓造さんに後ろから抜かれた。なんかくやしい。薄いレモン色のTシャツに白い短パンだった。
というわけで、
東京は今日で梅雨明け。とっても暑かったけど、汗をかくのは気持ちいい。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
AnakinとDarth
Vaderの顔が組み合わさったイラストが印象的の「月刊テレビタロウ
2005.AUGUST
6.27->7.31」((株)東京ニュース通信社刊)を読んだ。タイトルは「スター・ウォーズ
完。神話の終わり 伝説の始まり」。内容は主要キャラクター網羅の完全相関図やGeorge Lucas監督、Hayden
CHristensen、Natalie Portman、Ewan
McGregorのInterviewなど、結構充実した内容。定価320円とは思えない。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

とりあえず、m&m'sでも始まったStar Wars
EP3のキャンペーン「mPIRE」にも参加中だが、今回Getしたのは、まず「Toy&Pogo」シリーズからYoda,C-3PO,Clone
Trooperの3種類。
前回のDeath Star
Versionとあわせて、4種類Complete達成。YodaとC-3POはちょっと腕とか頭が動く程度で、Clone
Trooperは底がスタンプになってる。うーーん、ちょっとしょぼい。
そして、「Minis&Topper」シリーズからのGeneral GrievousとDarth
Vader。
前回のChewbacca
Versionと同様に、口や横の隙間からチョコが出てくるもの。うーーん、これもしょぼい。あと、とR2-D2が手に入れば、一応Complete。とりあえず、つきあう。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Sunday, July 17, 2005



先日の台湾出張の際に行った「
山西刀削麺」。手作りの麺の塊を伸ばして作るのではなく、ザクザク切っていく。まさに刀で削る「刀削麺」。店頭でガンガン削ってた。で、いただいたのは、「蕃茄牛肉麺」。トマトベースのスープに牛肉の塊がドンっとのっている。で、先ほどの「刀削麺」は形もバラバラだが、肉厚があってうまい。山梨のホウトウのように食べである。体にやさしいトマトベースのスープに合って、これはイケル。ごちそうさまでした。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
環八の瀬田交差点の近くにある水餃子や北京系小皿料理を出してくれる中華料理屋「昌龍」。いただいたのは、「正油ラーメンと麻婆飯セット」(750円也!)。普通のちょっとこってり醤油スープに中太麺。トッピングはメンマ、叉焼、葱、玉子、海苔で、ごくごく普通のらーめん。そしてちょっと甘めの麻婆ごはん。これが結構合うんです。たぶん中国人の奥さんも表情豊かで話し好き。サービスかと思って出された小皿料理を食べると、笑顔で金をとられる(笑)。お店はそんなにきれいじゃないけど、たまに行きたくなるところ。ごちそうさまでした。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Anakinが表紙の月刊TV雑誌「BSfan
2005 8月号
6/28>7/31」(株式会社共同通信社)を買った。6ページという掲載料ながら、コンパクトに要点がまとまっている。George
Lucas監督に加え、Anakin/Vaderを演じたHayden
ChristensenさんのInterviewも載っていた。彼いわく「記念にライトセーバーとブーツをもらったが、どうしてもベイダーのマスクが欲しくて目下交渉中なんだ。どれも僕の宝物だからね。」うーーん、うらやましい。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Saturday, July 16, 2005
7/10(日)から7/14(木)まで、台湾・香港・韓国の東アジア出張。最後に訪れた2ヶ月ぶり2回目の「
韓国」編を。
●7/13(水)
この日はHong Kong発9:50 CX410(Cathay
Pacific)に乗り、Seoul/Incheon着14:25。約3時間半の距離。この「Incheon
International Airport/仁川国際空港」は、Seoul市内に車で1時間以上はかかり、Gimpo
Airport/金浦空港よりは少々不便。気温は30度前後と台湾・香港よりは低く、湿気もままで過ごしやすい。





出迎えてくださったPAKさんの車で、ヨンサン(龍山)に行き、ここの電脳ビルから市場調査がStart。韓国のNKMさん、SBさん、CHOさんらと合流し、電脳ビルから
Space9へとDMB(Digital Media
Broadcasting)対応PCや携帯、MCEモデルやBoAさん(さすが地元だ)のScreen
Saverなど一通り見た。前回行ったときより、ちょっとだけ理解が深まる。ともかく市場環境は厳しいのは事実。






続いてSeoulの青山と言われるRodeo
Street近辺に移動。うちのショールームなどを見たあと、PC
BARN(?)と呼ばれるInternetや対戦型Gameや不法サイトからのDownroadができてしまう昔のゲーセンのような場所に行く。ここで韓国の若者達はPCにいろいろDownroadしたり、人と出会ったりとそれなりに刺激的な雰囲気。支払いはお札っぽいものをコンビニなどで買い、その紙に印刷された数字を画面に入れて、Eコマースに使ったりと、面白い。ほんと見聞が広まる。




そして夕食。一緒に市場調査にお付き合いただいたメンバー以外の韓国チーム
JSNさん、TKさんらも加わり、大宴会。いただいたのは豚の焼肉と牛の焼肉の2通り、マジ堪能。ビールもJinro焼酎もドンドン進む。シメでいただいためちゃめちゃ熱くて辛いけど、グッパ系のもの(名前失念)も美味しかった。特にJSNさんと英語でStar
Warsネタで盛り上がる。自分が「なぜ、記憶を消されたのがC-3POだけなのか?」と聞くと、JSNさんいわく「英語ではDroidsと言ってる。だからC-3POに加えて、R2-D2も記憶を消されてる。」と教えてくれた。やっぱ変だと思ったんだよね。つぅことは字幕まちがってんじゃん!
戸田奈津子さん頼むよ!
とりあえず、Star Warsには国境はなかった。


食事の後は、みんなでDarts Bar。ちょっと怪しげなDeep
Blueな雰囲気だが、チーム対戦で盛り上がる。一緒に行ったYZKさん、上手で楽しそうだった(笑)。自分は相当下手だった(泣)。
で、深夜12時過ぎにCheck In。泊まったのは前回と同じ「ibis
seoul」。相変わらず、歯磨きセットなどはない。そんな感じで韓国の初日が終了。
●7/14(木)

午前中は韓国のOfficeでBusiness
Mtg。その後は、昼食。いただいたのは「参鶏湯」というグッパ系。グツグツと煮立った器に、高麗人参、鶏肉、お米、葱などほんと熱さ以外は体にやさしい素材で作られている。途中キムチで味を変えながら、最後まで堪能、完杯。行列ができる人気店だった。

午後は3時半ごろまでBusiness Mtgをし、仕事は終了。OfficeからIncheon
International Airportまで、Taxiで移動。Seoul/Incheon発18:45
Narita着21:00のNH
6978(日航じゃなくAsianaだったけど...)に。出国手続後、無性に日本食が食べたくなり、とんかつ定食を注文。130,000Wと値段はまずまずだったけど、ちょっとコロモの油が多すぎる。それでもキムチがつくのはうれしい。
というわけで、韓国のNKMさん、CHOさん、PAKさん、SBさん、JSNさん、TKさんほかのみなさん、大変お世話になり、ありがとうございました。
というわけで、台湾・香港・韓国の東アジア出張も終わり、日本に無事に帰国。家に着いたのは23時をとっくに過ぎてて、眠い、疲れた、だるい、明日会社に行きたくない。
で、YZKさん、HRDさん、IKWさん、いろいろとありがとうございました。勉強になりました。また行きましょう!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
7/10(日)から7/14(木)まで、台湾・香港・韓国の東アジア出張。続いて12-3年ぶり2回目の「香港」編を。
●7/11(月)






この日はTaipei発16:10 CX405(Cathay Pacific)に乗り、Hong
Kong着17:55。約2時間弱の近い距離。気温は33-34度とめちゃめちゃ暑いが、湿気は台湾よりは少ない感じで過ごしやすい。
昔の香港国際空港は、街中にあり、ビルに向かってLandingするような状況だったが、今はちょっと離れたLantau
Islandという島にある。なお、9月(?)にOpenする香港ディスニーランドはここにできるらしい。
ここからAirport Expressに乗って、Kowloon(九龍)を通り、Hong
Kong(香港)に。今日は香港での仕事はなく、まずはホテルに向かう。今回泊まったのは「REGAL HONG
KONG HOTEL/富豪香港酒店」。Causeway Bayからも近く、なかなかの立地環境。










Sogoにあるショールームに少しだけ寄り、食事に向かう。今回ご一緒させていただいてるHRDさんは香港勤務を3年弱されていたので、完璧。YZKさんの広東海鮮料理を食べたいとのリクエストで、行ったのは「
太湖海鮮城」。チンタオビールを飲みながら、蒸した海老(HRDさんいわくもっと小さいほうがうまいとのこと。自分はこの日の料理でこれが一番うまかった)、フカヒレも入ったスープ、トコブシ(鮑じゃないけど)、ガルーパの煮魚料理(HRDさんに勧められ、白ごはんにかけて食べると絶品)などを腹いっぱいいただく。HRDさんいわく「ジャコがうまい」とのことなので、次回は食べてみたい。ごちそうさまでした。
その後は、「THE
EXCELSIOR HONG KONG」というホテルの34階にあるBar「Tott's」にて、香港の夜景を楽しみながら、軽く飲んで明日に備える。
●7/12(火)



近くの食堂で、朝食に水餃麺(水餃子入りのらーめん)をいただいた後、香港Officeのある「Lee
Gardens」に向かう。Officeは40数階にあり、海越しにKowloonの町並みを見えて、眺めはまじで抜群。HRDさんが昔住んでいたMansionも教えてもらう。家賃相場はびっくりするほど高い。









そして、香港のJSNさん、JSPさん、OLVさんらとBusiness
Mtgを午前中かけて行い、昼食。
昼食は近くの「麒麟閣酒家/Unicorn
Restaurant」にて広東料理の飲茶を。点心系として腸粉(チョンフォン。これはめちゃめちゃおいしい。この4泊5日の出張で食べた料理で一番です)、大根もち(これもうまい!)、餃子、海老入りシューマイ、肉まん、小籠包、チマキ、餃子入りのスープ、焼きそばなど。最後に鳥の足を煮込んだものを試す。ちょっとゼラチンがきついけど、ビールが飲みたくなる。











そして午後は市場調査。まずは地下海底トンネルでKowloon(九龍)サイドに。Yau Ma
Tei(油麻地)・Mong
Kok(旺角)で女人街/スニーカー街近くの会社の直営店や販売店、家電店、PC店などを回る。そして、Tsim Sha
Tsui(尖沙咀/チムサアチョイ)でも同様に周り、Hong
Kong(香港)サイドに戻って、効率的に案内いただく。Promoterと呼ばれる店頭説明員って大事だな。まさに万国共通。なにかものを買うとおまけがついてくるのは独特。今回行ったお店では、ArenaのTシャツや帽子などSports
Goodsをプレゼントしていた。6時間近くもおつきあいいただき感謝。
で、街でみつけた、ひっかかったものたちを。




まずは、庶民の足である、バスも路面電車も2階建て。さすが、元英国領。バスは結構飛ばす。速いスピードでカーブにつっこむ。結構危ない。また台風が来ると、横揺れを防ぐため、2階の窓は全開にするらしい。現地のかたは説明してくれたが、よくわからなかった...。悲しい。タクシーは「的士」と書く。なんか発音が似ててうれしい。これ以外にも雑然とした1階の乗合バスもある。
次に路上の雑誌売り。香港は本屋が少ないらしく、雑誌などはこのような路上のお店で買うらしい。新聞もあるが、日本のnonnoとかBailaとかAnanとかの雑誌類やDragon
Ballなどの漫画類など結構充実している。値段は高いか安いかよくわからない。
建築中や改装中といった建物がたくさん見受けられるが、その工事中の足場は竹製。いくら折れにくいといっても、竹だよ、竹。大丈夫なんだろか...?
「伊藤家のCHEESE CAKE」とか「優の良品」といった言葉や看板をよくみる。思いっきり日本語。ちょっと不思議な感じ。
で、たまに見かけるあややの姿。PCとかTVでビデオが流れてる。日本のアイドルのアジア進出はどんどん進んでる。
香港の一般家庭のMansionにはベランダというものがなく、クーラーの室外機が一体になっているものが多い。窓もその枠にあわせて、切られているとのこと。確かに、洗濯物も長い竿に横に並べてつらされて、干されている。
「時代廣場/Times
Square」のエレベーター横にあった手を消毒するためのAlcohol
Gel。これは、Sarsが大量に発生した時に蔓延を防ぐために、設置されてものとのこと。うーん、確かに大事だ。
香港の空港で見つけたつり革。ただし、革を使っていない。Metalicだ。この造形は好み。







で、夕食をいただく。いただいたのは、上海料理「雪國飯店/Snow
Garden
Restaurant」。鶏肉のカシューナッツ炒め、点心入りのスープ、蒸し鶏、白菜の炒め物、海老の天ぷらっぽいもの、角煮など、満喫。香港に駐在中のKSTくんも加わり、楽しかった。彼、めちゃめちゃ元気だった。ごちそうさまでした。
そのあとは、HotelのBarで軽く飲んで、明日に備えて就寝。
JSNさん、JSPさん、OLVさん、ALSさん、そしてKSTさん、大変お世話になり、ありがとうございました。たぶん年内にPrivateで遊びに来ると思います。その時はよろしくです。
というわけで、明日7/13(水)は朝一で韓国に移動。東アジア出張もいよいよ大詰め。続きは「韓国編」へ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先週7/10(日)から7/14(木)まで、台湾・香港・韓国の東アジア3エリアを出張してきた。台湾は生まれて初めて、香港は12-3年ぶりだったので、いろいろと見聞を広めてきました。一緒に行ったのは、YZKさん、HRDさん、IKWさん。東アジア出張レポート、まずは「
台湾」編を。
●7/10(日)



成田発9:20のTaipei行に乗るために、5:50頃家を出る。眠い。で、約3時間くらいのFlightで、台湾/台北に到着。気温は33-34度とめちゃめちゃ暑い。湿気もすごい。そんな中、まずはホテルに向かう。今回泊まったのは「
THE LANDIS
TAIPEI/ザ・ランディス台北亜都麗緻大飯店」。アールデコ風に格調高いホテル。快適。そのあと、台湾のEGCさんの案内で、本日の市場調査がStart。


まずは、うちの会社も出展しているマルチメディア関係のショーの会場に向かう。場所は台北101モールの近くの巨大なConvention
Center。ここで、台湾のOdさん、Otkさん、Arxさん、Jsnさんらと合流。みんな汗かいてる。

台湾のショーの特徴は、通路側に商品を並べ、内側のスペースにテーブルを並べ、購入しそうなお客様をテーブルにお連れして、商売していた。冷たいお茶も出してくれる。ともかくすごい熱気。店員さんの催眠術のようなセールストークに気持ちが高揚し、なんか買いたくなる気分になるかも。




おもろい光景、展示は、「アキバの駅前のように、マイク片手に商品紹介しながらソフトを売りまくるおじさん」、「3Dっぽい英会話ソフト。先生役のアニメ女性がこわい」「USB接続の低周波治療器。PCが利くつぼを見つけてくれるのだろうか」「USB接続の扇風機。ハネが光ってきれい」など。
ともかく人、人、人...。体が密着する。体温が上がる。汗が止まらない。もらったカタログがどんどん傷んでいく。時には動けない。時には別の流れに流される。スリには注意だ。パスポートとエアチケットと財布が入ってるか鞄をチェックしながら歩く。上から見るとこんな感じ。フロアが見れない。








次は、「台北101モール」へ。ここは約460mm位、現時点で世界で1番高いビルのショッピングモール。SOGOや各種有名ブランドショップがある買いもの度好きにはたまらない場所かも。また歩いて移動できるお店や別の地域のお店をを片っ端からかつ効率的に案内していただく。様々な形態のショップの中にも、展示の工夫など参考になる。ともかく、厳しい他社競合/市場環境を改めて認識。

そんな中、台湾の電脳街「光華商場」。道路の高架下にある怪しげな場所。PC部品を捜し求めるメガネ/電車男系が集う場所。日本のテレビ番組(すでにキムタクのHeroもしっかりLineUp)のDVDやVideoCD(まだまだ主流)、書籍や日本の漫画、ケーブル、パーツ、海賊版のソフトなどすごいことになっている。ただし、Star
Wars
EP3の海賊版は発見できず。ただ、この「光華商場」は、年末くらいには取り壊して新しく生まれ変わるらしい。そのため、地上げ抗争等大変なことになってるようだ。ともかくみれてよかった。
で、街でみつけた、ひっかかったものたちを。
まずは、バイクがやたら多い。2人乗りは普通で、たまには3人乗りもするらしい。バイクの普及率(?
台数÷人口)は50%をこえてるらしい。傷だらけだが、それなりに駐車するときは整然としている。

次はいたるところにある屋台。飲茶っぽいやつから腸詰・ソーセージ系までいろいろある。いい香りが漂ってる。そそる食欲。実際はブヨブヨしてて、イマイチらしいが、ともかくあの腸詰は食べてみたかった。
おまわりさんを後方よりちゃっかり写す。帽子は紺のBaseball
Capタイプで、NewYork
Yankees風(どこか松井っぽい)、暑いのか長袖メッシュ系制服のいでたち。ただ、蛍光色は万国共通、かかせない。

「3年2組」という洋服店を発見。Teenager向けのお店で、こっちで言えば、渋谷109に入っていそうな感じ。日本のFashionはそれなりに取り入れてる感じ。また、路上でピンバッチを売っていたが、傘にバッチをつけて販売中。選ぶ客も傘を回して選べるし、盗難も防げ、店じまいも簡単だろう。うーーん、効率的。
台湾の信号機。秒で横断時間をCount
Downしてくれる。ちょっと1秒あたりの時間が短い気がするが、わかりやすい。日本の「とーりゃんせ」よりも、イメージしやすいと思う。






で、夕食をいただく。いただいたのは、OdさんPrezentsの台湾家庭料理。ビールでのどを潤したあと、食事の前にラードをかけた飯を一杯いただく。これで胃に膜を作ってから、食べまくる飲みまくるのがOdさん流。焼いた魚からオムレツ、海老の蒸したもの、貝、葱とパクチーの混ぜたもの(パクチーは正直苦手)、蒸し鶏など、ほんとコレステロールUPは避けられない状況。ごちそうさまでした。
そのあとは、1軒ほど落ち着いたBarに連れて行っていただき、最後のシメは、足裏マッサージ。約1時間強の長さの中で、ジャグジー付きのお湯で足を柔らかくしてくれたあと、ガンガンもんでもらえる。値段は日本円で2,000円くらい。写真はシャッターとタイミングを合わせて、思いっきり強くもみやがった悪魔のように微笑むマッサージ師。でも、気持ちよかった。
で、次の日は午前中、Business
Mtgをした後に、昼食をいただき、次のエリア香港に向かう。
Odさん、Otkさん、EGCさん、Arxさん、Jsnさん、大変お世話になり、ありがとうございました。
というわけで、まだ月曜日。1週間始まったばかり。東アジア出張も始まったばかり。続きは「香港編」へ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
久々の「Pepsi
Get! Final Star Wars Campaign」のBottle
Capキャンペーン報告。例の開封してPepsiを売ってるローソンに行ったら、ありました、[39.Pit
Droid]。造形的にはまずまずだが、あえてうれしい。
というわけで、いよいよ59/60まで達成。持っていないのは[47.Padme
Amidala(Head)]のあと1つ。このAmidalaだが、会社の同僚のMSKさんが「2つ持ってます!」とうれしい発言!
週明けが楽しみ。国立競技場のGoalは間近。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Friday, July 15, 2005
とりあえず、休日返上の7/10(日)から始まった4泊5日の東アジア出張からなんとか帰国。行ったのは、台湾・香港・韓国の3カ国。大変疲れました。とりあえず、週末に出張報告します。ふぅ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Sunday, July 10, 2005
今から台湾香港韓国、4泊5日東アジア出張。帰国は7/14(木)。当分Blog更新はお休み。行ってきまーす。
"120"
alt="050710084208.jpg"
src="http://emam.cocolog-nifty.com/emam/050710084208.jpg"
width="120"
border="0" />
| Permalink
|
| TrackBack (0)
初めて聴いたCommon。正直、巷で話題の
Kanye
Westプロデュースってどんな感じなのか、気になってた。この「Be」(2005/Album)だが、ほんと聴きやすい。
先日のMusic
Batonの時も少しだけ触れましたが、なんかデ・ニーロが肩落として煙草吸いながら歩いてるようなUSの薄汚れた路地の映像が浮かびますね。
お薦めはまずダントツにいい1曲目の「Be(Intro)」。この1曲目の生ベース音でこのAlbumが傑作ってわかってしまう感じ。続いて3曲目の「Go!」。ループ感漂うTrackがやばい。そして4曲目の「Faithful」。このFemale
Vocalの感じって、Free Soul系好きにはたまらないです。そして8曲目の「The
Food(Live)」、生音ベースのBack Trackの弾けかたはきますね。
最近日本のRockばっか聴いてて、Soul系/Hip-Hop系の音聴いてなかったんで、ちょっと新鮮。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Saturday, July 09, 2005



今日は自由が丘にある「素材おもてなし料理野響(のあえ)」にて夕飯。ここは目黒通り沿いにあり、ザ・ガーデンの近く。素材に凝った優しい料理がここの特徴。いただいたのは、つくね、水餃子、おからコロッケ、湯葉、じゃこのサラダ、銀鱈などの料理と芋焼酎、ビール、梅酒などのお酒と玄米ごはんにお味噌汁。明日は朝早くから出張で、台湾→香港→韓国の東アジア圏を4泊5日でまわってくる。帰国は木曜日。また中華三昧、焼肉三昧の日々になるので、今日ぐらいは体に優しい夕飯を。ごちそうさまでした。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先週号の「Weeklyぴあ July.7,2005
No.1108」のStar Wars特集。タイトルは「スター・ウォーズよ
思い出をありがとう!」。ほんと、今の自分の気持ちをまさの代弁。Play Back Storyとして、Anakin
Skywalkerがこの全6作において光と闇のはざまでもがく流れをわかりやすく図解したりと、いい感じ。
なお、ぴあ読者へのアンケート結果が載っていたので少しだけ書いてみる。
・好きなエピソードは?
→1位 EP4,2位 EP5,3位 EP6,4位 EP1,5位 EP2
・お気に入りのキャラクターは?
→1位 Yoda,2位 R2-D2,3位 Darth Vader,4位 Han Solo,5位 Obi-Wan
Kenobi <以下略>
・好きなシーンは?
→1位 Luke vs Vader(EP5),2位 Death Star総攻撃(EP4),3位 Yoda vs
Dooku(EP2),4位 EP4のOpening,5位 冷凍されるSoloとLeia(EP5)
<以下略>
結構納得のアンケート結果かも。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先週号に引き続き手にした「TOKYO
HEADLINE vol.211(2005.07.04-07.10)」。今回の特集は「フォースとともに...28年の歳月をかけ、全エピソードがついに集結!!「スターウォーズ」よ、永遠なれ」。特に新しい情報はないが、面白かったのは当誌編集部のSWファンが公開しているお気に入りのSWグッズ。Yodaの財布とか、C-3POのPepsi景品などが載っている。なお、Lucas監督が「ウィロー」のPRで来日したときの色紙には「May
the force be with you」フレーズ入り。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日の昼飯はパスタ。トマトベースに、しいたけを思いっきりフードプロセッサーで粉砕していれて、タカノツメとニンニクというシンプルなソース。先日、友達のKurikinさんの家に招かれた家人が学んできたものらしい。自分はしいたけが死ぬほど嫌いだが、まあ食べれた。連夜の不摂生を是正する野菜系食事。ごちそうさまでした。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
家の近くの看板に「You Are
Beautiful」と書かれた大量の名刺サイズくらいの紙が貼られていた。ちょっと気分がいいMessage。人を元気にするいたずら。雨が降らないといい。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日はカラオケ。主旨はRock In Japan
Fes.2005前夜祭。Fes.に出演するArtistの曲しばり。20:30に始まり、終了は2:30で6時間におよぶ長丁場。連夜の疲労もあるけど、面白かったぞっと。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
本日の「Pepsi
Get! Final Star Wars Campaign」のBottle
Capキャンペーン報告。タケダ同志よりの厚志により、[22.Jabba The
Hutt]をいただく。色合いといい、シワの感じといい、ボリューム感といい、この造形、めちゃめちゃいい。ある意味感動すら覚える。タケダ同志、海より深く感謝です。
というわけで、今日時点で58/60まで達成。持っていないのは[39.Pit
Droid],[47.Padme
Amidala(Head)]のあと2つ。ここまで来ると食玩Shopで買うのがいいかも。ともかく今の気分は、国立競技場のトラックあと1周って感じ。
○ 01.Anakin
SKywalker[1] ○ 31.Scout
Trooperr
○(x2) 02.Darth
Vader
○ 32.Clone Trooper
○ 03.Obi-Wan
Kenobi[1] ○
33.Commander BLY
○ 04.Padme
Amidala
○ 34.Anakin SKywalker[2]
○ 05.Mace
Windu
○(x3) 35.Qui-Gon Jinn
○(x3)
06.Yoda
○ 36.Darth Maul
○
07.Tarful
○(x6) 37.Jar Jar Binks
○(x2) 08.Senator Bail Organa
○ 38.Sebulba
○ 09.Count
Dooku
× 39.Pit Droid
○(x3) 10.Emperor Palpatine ○(x3)
40.Watto
○ 11.General
Grievous ○
41.Jango Fett
○(x2) 12.Grievous' Guard
○ 42.Super Battle Droid
○
13.R2-D2
○ 43.Battle Droid
○(x3)
14.C-3P0
○ 44.Anakin Skywalker[Head]
○(x2) 15.Luke Skywalker
○ 45.Darth Vader[Head]
○ 16.Princess
Leia ○(x2)
46.Obi-Wan Kenobi[Head]
○ 17.Han
Solo
× 47.Padme Amidala[Head]
○(x3)
18.Chewbacca
○ 48.Yoda[Head]
○(x2) 19.Obi-Wan Kenobi[2]
○ 49.Emperor Palpatine[Head]
○(x2) 20.Lando Calrissian ○(x2)
50.General Grievous[Head]
○ 21.Boba
Fett
○ 51.C-3PO[Head]
○ 22.Jabba The
Hutt
○ 52.Luke Skywalker[Head]
○(x2) 23.Gamorrean Guard
○(x2) 53.Princess Leia[Head]
○(x5) 24.Max
Rebo
○ 54.Han Solo[Head]
○(x2) 25.Figrin
D'an
○ 55.Chewbacca[Head]
○(x4)
26.Jawa
○(x2) 56.Stormtrooper[Head]
○(x2)
27.Teebo
○ 57.TIE Fighter Pilot[Head]
○(x2) 28.Sand
Trooper
○ 58.Clone Trooper[Head]
○ 29.TIE Fighter
Pilot ○(x2) 59.Darth Maul[Head]
○(x2) 30.AT-AT
Driver
○(x3) 60.Battle Droid[Head]
○:なんとかGet。ただ、括弧の数はダブってる。悲しい...。
×:がんばって集める。
PS.同志タケダくんへ
例のローソンで、[16.Princess Leia]と[21.Boba
Fett]が売ってたんで、タケダ君用に買っておきました。日曜日から4泊5日で東アジア系出張に行ってきますので、帰国後、お送りしますね!
| Permalink
|
| TrackBack (1)
Friday, July 08, 2005
夕べは会社の先輩達と飲み会。場所は「恵比寿ばし
武生」。激しく飲んで、記憶がない。今日はカラオケ。日曜日から出張。体に気をつけねば。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Thursday, July 07, 2005
Padmeが表紙で買ってしまった「この映画がすごい! 8 Monthly 2005
August」(宝島社刊)。うーんこれは、イマイチかも。載ってる内容も情報も正直きびしいし、Star
Wars全サーガのすごろくなど、これはショボすぎてつらい。ジャケ買いして失敗したCDのような気分。最近闇雲に収集しているので、ハズレある。次回は立ち読みしてから買おう。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Wednesday, July 06, 2005
hspace="0"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam//media/SW_Strap_01.JPG"
align="left"
border="0" />
hspace="0"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam//media/SW_Strap_02.JPG"
align="baseline"
border="0" />
いろいろと無作為にガツガツと増やしているStar Wars
Goods。今回は携帯ストラップ編を。まずは
"http://www.iwaya.co.jp/Fnew/05swst.html">PEZのSTARP
HOLDER(イワヤ株式会社製)。全部で8種類あるようだが、手に入れたのはC-3POとCjewbaccaの2つ。サイズはPEZのCandy
Dispensの1/2で、頭部を後ろに傾けるとダミーのキャンディ(食べられません)が出てくるギミックあり。ちょっといい感じ。続いては、映画館で売っていたもの。買ったのはDarth
VaderとR2-D2。これは相当造形的にレベルが高い。ただ、特にこのDarth
Vaderの携帯ストラップを、一生携帯電話に付けることはないだろう。あっけなくLightsaberを壊しそうだ。
| Permalink
| TrackBack (0)
楽しみにしていたOasisの6th
Album「Don't Believe The
Truth」(2005/Album)。今回のAlbumの評価って結構高く、変化と成長の1枚と言われている。また雑誌のInterviewでNoel
Gallagherが語っていたが、「正直に言えば、俺は自分が書いた曲ばかりで埋められたOasisのAlbumを聴くってことにつくづく退屈し始めてたんだ」とあるように、今回のAlbumはNoelに加え、Liam,Andy,Gemの3人の曲が積極的に提供したことは大きな変化。それでいて、新生Oasisをどうトータル的に表現するかという課題をクリアしてると思う。
で、好きな曲はまず、ソフトな感じが徐々にOasisらしい激しいRock Tuneになる1曲目「Turn Up The
Sun」。放牧的でスケール感のあるAcoustic Numberである4曲「Love Like A
Bomb」。疾走感が止まらないむき出しの曲、6曲目「The Meaning Of
Soul」。ゆったりとした感じにChorusなどがどんどん入り、しり上がりの高揚感がいいAndyの作った9曲目「Keep The
Dream Alive」。そして、必ずOasisに期待するような美しくて落ち着く定番的なLastの「Let There Be
Love」。
ただ、正直、円熟されたOasisより、もっと破天荒で「みんなのうた」を歌ってくれるOasisに自分は期待している。いい意味で「まだまだこんなもんじゃねぇだろ!?」を感じさせるAlbumだった。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Tuesday, July 05, 2005
本日の「Pepsi
Get! Final Star Wars Campaign」のBottle
Capキャンペーン報告。タケダ同志より、[13.R2-D2],[36.Darth Maul],[45.Darth
Vader(Head)]が届いた。ありがたし。持つべきものは同志だ。で、たまたま近所のローソンに行ったら、Bottle
Capを開封した状態でPepsiを売っていた。これでは開封の楽しみもなく、子供にとっては夢も希望もない状態だが、個人的にはうれしい。そこで、未入手の[21.Boba
Fett],[29.TIE Fighter
Pilot]もGetできた。それにしても、このローソンの存在に気づけば、多少高くても大人買いしなかったのに...。いろいろ学べるBottle
Capキャンペーンだ。
というわけで、今日時点で57/60まで達成。持っていないのは[22.Jabba The Hutt],[39.Pit
Droid],[47.Padme Amidala(Head)]の3種類。やっとゴールが見えてきたぞ。先日マラソンでの国立競技場のゲートに到着した気分だ...。
○ 01.Anakin
SKywalker[1] ○ 31.Scout
Trooperr
○(x2) 02.Darth
Vader
○ 32.Clone Trooper
○ 03.Obi-Wan
Kenobi[1] ○
33.Commander BLY
○ 04.Padme
Amidala
○ 34.Anakin SKywalker[2]
○ 05.Mace
Windu
○(x3) 35.Qui-Gon Jinn
○(x3)
06.Yoda
○ 36.Darth Maul
○
07.Tarful
○(x6) 37.Jar Jar Binks
○(x2) 08.Senator Bail Organa
○ 38.Sebulba
○ 09.Count
Dooku
× 39.Pit Droid
○(x3) 10.Emperor Palpatine ○(x3)
40.Watto
○ 11.General
Grievous ○
41.Jango Fett
○(x2) 12.Grievous' Guard
○ 42.Super Battle Droid
○
13.R2-D2
○ 43.Battle Droid
○(x3)
14.C-3P0
○ 44.Anakin Skywalker[Head]
○(x2) 15.Luke Skywalker
○ 45.Darth Vader[Head]
○ 16.Princess
Leia ○(x2)
46.Obi-Wan Kenobi[Head]
○ 17.Han
Solo
× 47.Padme Amidala[Head]
○(x3)
18.Chewbacca
○ 48.Yoda[Head]
○(x2) 19.Obi-Wan Kenobi[2]
○ 49.Emperor Palpatine[Head]
○(x2) 20.Lando Calrissian ○(x2)
50.General Grievous[Head]
○ 21.Boba
Fett
○ 51.C-3PO[Head]
× 22.Jabba The
Hutt
○ 52.Luke Skywalker[Head]
○(x2) 23.Gamorrean Guard
○(x2) 53.Princess Leia[Head]
○(x5) 24.Max
Rebo
○ 54.Han Solo[Head]
○(x2) 25.Figrin
D'an
○ 55.Chewbacca[Head]
○(x4)
26.Jawa
○(x2) 56.Stormtrooper[Head]
○(x2)
27.Teebo
○ 57.TIE Fighter Pilot[Head]
○(x2) 28.Sand
Trooper
○ 58.Clone Trooper[Head]
○ 29.TIE Fighter
Pilot ○(x2) 59.Darth Maul[Head]
○(x2) 30.AT-AT
Driver
○(x3) 60.Battle Droid[Head]
○:なんとかGet。ただ、括弧の数はダブってる。悲しい...。
×:がんばって集める。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Monday, July 04, 2005
八雲の住宅街にあるInterior Shop「TIME &
STYLE」の幼児向けCornerの壁のイラスト。優しい感じで好きなTaste。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
初めて買った「日経エンタテインメント誌」(日経BP社)。この増刊号である「
日経エンタテインメント! 2005年7月号増刊 MOVIE DX」。特集は「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
パーフェクトガイド」。さすが日経系の雑誌であって、ありがちなStory紹介、Character解説、俳優紹介に加えて、興行成績や作品批評などの分析も詳しい。
5/19にUSでの公開後、初日の全米興行収入は5,000万ドル、3週目時点での総興行収入は3億800万ドルという絶好調なStartを切り、総興行収入4億3,100万ドルのEP1やシリーズ最高の4億6,100万のEP4を抜く可能性が高いと言われている。これは批評家のみならず観客の評価も高いことによるものだ。
また、載っているGeorge
Lucas監督の独占Interviewでは、「民主主義と独裁制にスポットをあてた理由は?」という質問に対して、「個人的レベルではAnakinが悪に落ち、彼の息子が善へと戻す物語でも、より広い視点では民主主義が放棄され、悪人が独裁権を握るという話でもある。だけど問題は、独裁権を握る個人にではなく、その人物に独裁権を与えてしまうところにあるんだ。」と応えている。確かに、会社も政治もそうだと納得。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Sunday, July 03, 2005
今日の夕飯は家で、野菜中心のメニュー。豆腐のステーキとか長芋とこんにゃくを焼いたものとか、サラダとか、わかめのきゅうりの辛めのスープとかゆでた蕎麦とか、肉系なしのHealthyの7/10から4泊5日の東アジア出張があり、体重増えがちになるので、今週は控えめに行こう。ごちそうさまでした。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
本日の「Pepsi
Get! Final Star Wars Campaign」のBottle
Capキャンペーン報告。昨日は人生初の大人買いだったが、2ケース48個のうち16個が新規。ダブりが32個。つまり言いたかないけど、32個は無駄に...。「これではいかん、実力でCompleteを目指すのだ」と思い、近くにコンビニで盲パイ作戦。指先に気合と根性を入れて、持っていないBottle
Capを探し出す。約30分の格闘で、やりました、11個中9個の新規を獲得。獲得したのは持っていなかったのは、[04.Padme
Amidala],[05.Mace Windu],[07.Tarful],[16.Princess
Leia],[33.Commander BLY],[44.Anakin Skywalker(Head)],[54.Han
Solo(Head)],[55.Chewbacca(Head)],[57.TIE Fighter
Pilot(Head)]の9個。ダブったのは[06.Yoda]と[54.Han
Solo(Head)]の2つだけ。約8割強の打率に、心の中で自画自賛(blogに書いてるけど)。
これで今日時点は52/60まで達成で、以下のような状況。ともかくあと8種類もう少しだ。
○ 01.Anakin
SKywalker[1] ○ 31.Scout
Trooperr
○(x2) 02.Darth
Vader
○ 32.Clone Trooper
○ 03.Obi-Wan
Kenobi[1] ○
33.Commander BLY
○ 04.Padme
Amidala
○ 34.Anakin SKywalker[2]
○ 05.Mace
Windu
○(x3) 35.Qui-Gon Jinn
○(x3)
06.Yoda
× 36.Darth Maul
○
07.Tarful
○(x6) 37.Jar Jar Binks
○(x2) 08.Senator Bail Organa
○ 38.Sebulba
○ 09.Count
Dooku
× 39.Pit Droid
○(x3) 10.Emperor Palpatine ○(x3)
40.Watto
○ 11.General
Grievous ○
41.Jango Fett
○(x2) 12.Grievous' Guard
○ 42.Super Battle Droid
×
13.R2-D2
○ 43.Battle Droid
○(x3)
14.C-3P0
○ 44.Anakin Skywalker[Head]
○(x2) 15.Luke Skywalker
× 45.Darth Vader[Head]
○ 16.Princess
Leia ○(x2)
46.Obi-Wan Kenobi[Head]
○ 17.Han
Solo
× 47.Padme Amidala[Head]
○(x3)
18.Chewbacca
○ 48.Yoda[Head]
○(x2) 19.Obi-Wan Kenobi[2]
○ 49.Emperor Palpatine[Head]
○(x3) 20.Lando Calrissian ○(x2)
50.General Grievous[Head]
× 21.Boba
Fett
○ 51.C-3PO[Head]
× 22.Jabba The
Hutt
○ 52.Luke Skywalker[Head]
○(x2) 23.Gamorrean Guard
○(x2) 53.Princess Leia[Head]
○(x5) 24.Max
Rebo
○ 54.Han Solo[Head]
○(x3) 25.Figrin
D'an
○ 55.Chewbacca[Head]
○(x4)
26.Jawa
○(x2) 56.Stormtrooper[Head]
○(x2)
27.Teebo
○ 57.TIE Fighter Pilot[Head]
○(x2) 28.Sand
Trooper
○ 58.Clone Trooper[Head]
× 29.TIE Fighter
Pilot ○(x2) 59.Darth Maul[Head]
○(x2) 30.AT-AT
Driver
○(x3) 60.Battle Droid[Head]
○:なんとかGet。ただ、括弧の数はダブってる。悲しい...。
×:がんばって集める。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
表紙がDarth Vaderだったので、手にした「TOKYO HEADLINE
vol.210(2005.06.27-07.03)」。会社に行く途中の路上のPostみたいな青いBOXにいつも入れてあるこのFree
Paper、手にしたのは実は初めて。お目当てのStar
Wars関連の記事はほとんどなかった(笑)が、次号のは特集が組まれている模様。毎週月曜日発行みたいなので、明日は忘れずにGetするぞ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先日映画「
Batman Begins」を観に行ったとき、時間があったのでKingboyDくんと「らーめん山頭火」(川崎店)へ。いただいたのは、しょうゆらーめん。山頭火の
基本は塩とわかっていつつも、選んだ
しょうゆ。魚系のだしも入っているようで、飽きのこない味。肉の旨味が出てるちゃーしゅうも、麺もほどよい普通サイズ。ごちそうさまでした!
| Permalink
|
| TrackBack (1)
先日、名言密集地さんからBatonをいただき、書こう書こうと思ってて時間が過ぎちゃってましたが、
mieさんからもご指名いただいたので(笑)、軽いノリで、ミュージックバトン承りました。
● Total Volume of Music files on my computer is...
(コンピュータに保存してる音楽ファイルの全ボリュームは?)
→7.83GB。あらためてDドライブが厳しいことを認識しました。
● Song playing now is ...
(今かかってる曲は?)
「Be/Common」。なかなかblogに感想に書けない..。それにしても、Kanye
Westさんっていい仕事してる。もちろん、素材であるArtitstが秀逸なんだけど、KanyeさんがProduceするとさらに聴きやすいだけでなく、なんか映像浮かぶんだよね。ともかく、今のHeavy
Lotation。
(最近買ったCDは?)
ちょっと前に買ったCDもとりあえず、書いておきます。それにしても、ジャンルバラバラだ。
・ Free Soul.The Classic of Black Jazz/Various Artists
・ Unknown Language/Tok
・ Dynamite/Jamiroquai
・ Be/Common
・ Get Lifted/John Legend
・ Don't Believe The Truth/Oasis
・ Asian Kung-Fu Generation presents Nano-Mugen
Compilation/Various Artists
・ Crash The Window/Dragon Ash
・ ビジネス/岡村靖幸
・ 空中 ベスト・オブ・フィッシュマンズ/Fishmans
・ 宇宙 ベスト・オブ・フィッシュマンズ/Fishmans
・ Push The Button/The Chemical Brothers
・ Star Wars Episode III-Revenge Of The Sith/Original Motion
Picture Soundtrack
● Five songs I listen to a lot or that mean a lot to me
are...
(よく聴く5曲、または思い入れのある5曲)
→あらためて5曲選ぶって、厳しいですね(笑)。あれもこれもと、脳裏をよぎり、選べない。あの人を立てると、この人がへこむなどといろいろ想像してしまう。まるで、自分の人間関係のようだ...。とは言っても、今の気持ちで5曲選んでみる。
・ Under My Thumb/The Rolling Stones
→自分のRockのかっこよさを教えてくれたおっさん達(このおっさん達を教えてくれたのはRCサクセションだ)。中でも切ない感じのこの曲を中学生の時、渋谷陽一氏のNHK-FMの番組で聴いて、しびれましたね。
・ If I Was Your Girlfriend/Prince
→「Sign Of The
Times」というAlbumに入ってます。これを聴いたのは大学の頃、今でも友達のtanさんから教えてもらい、Prince殿下にはまりました。自分の中のFunkのイメージをいい意味で壊していただきました。
・ Sunday Bloody Sunday/U2
→「Rattle And
Hum」という映画がU2にあり、映画館でこの曲のモノクロライブ映像を観て、一気にU2にはまりました。政治と音楽ってなんか嫌だなって思ってたけど、確かにアイルランドのテロのことを叫び続けたU2はえらいと思いました。
・ 夕方Hold On Me/サザンオールスターズ
→「人気者で行こう」というAlbumに入ってます。横浜スタジアムでのトゥレクンダとのJoint
Liveで聴いたときに鳥肌が立った感動が忘れられず、いまだにサザン追っかけてますね。年末のツアー(RIJF2005も)楽しみだ。
・ イージュー★ライダー/奥田民生
→同世代の民生氏になんかいっつも応援してもらってる気がします。特にこの曲聴くと元気でますね。自分の唄、下手糞だけど、カラオケではずせませんね。この夏のRIJF2005でも、いい唄聴かせていただきます。
● Five people to whom I will be passing the baton are...
(バトンタッチする5人の人たちへリンク)
→これ困ったなぁ。自分が書くのは好きなんでじゃんじぇんOKなんすけど、書くの嫌かもしんないし...。また、自分といつもRockしてる人はblogしてないしね(湘南在住のKさんのことだよ(笑))。まあ、自分も軽い気持ちで書いたんで、お暇なときに書いてみて。というわけで、kyochanさん、Jimaさん、Soulful_ayaさん、kajitakuさん、(もし読んでたら)RNさんに。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
「
リアルマスク マグネット コレクション2」(天田印刷加工株式会社)も集めてる。これは、キャラクターの頭部のみをかたどり、しわなどまで精巧に作りこまれている高さ5cm程度のマスク型マグネット。原型製作は
Darh
Vaderなどの1/7スケール・フィギュアで有名なKOTOBUKIYA。さすがに作りこみが違う。今回のコレクション2は、Scout
TrooperとSecretを除き、一応ダブらず揃う。開けるまで中身が分からないので、あと2つ集めるために、またドキドキして買うと思うと勇気がいる。これ、冷蔵庫とか玄関ドアの内側とか飾りたいのだが、嫌がられるので、CDラックに飾ってる。いいと思うだけどな...。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先月号に引き続き、特集がStar Warsだったので買ったDVDマガジン「DVD&ビデオ VISON
vol.57 Jul.2005 6/21>7/20」(しかもこの雑誌のおかげで、
プレミア試写会に行けたので、まじで感謝してます)。
Star Wars
Foreverとして、火山の前のAnakinのアップなどEP3の初出し画像に加え、他のEPの懐かしの場面が載っていたり、登場人物の名鑑が3ページにわたり載っていたり、惑星やビークルなども掲載。また、EP1からEP6までの一気におさらいできるネタバレ必至の"スター・ウォーズ物語"やEP3に関連したGoodsの紹介(PEZから出てる携帯ストラップはちょっと欲しい)まで、充実した内容。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Saturday, July 02, 2005



今日の夕飯は南仏料理。前から気になってた駒沢通り沿いの深沢不動の近くにある「
casual dining gout de plus -グー・ドゥ・プラース」(世田谷深沢)。
前菜の3種から始まり、まじでうまかった「マグロと帆立のタルタルわさび風味」、「若鶏の唐揚プロバンス風」、「茄子とベーコンのトマト風味のパスタ」、濃厚なチーズが溶けまくって絶品の「パルジャミーノチーズのクリームリゾット」など食べまくった。ごちそうさまでした。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

本日の「Pepsi
Get! Final Star Wars Campaign」のBottle
Capキャンペーン報告。今日は人生初の大人買い。ただ、同じようなこと考えてる人がたくさんいるのか、ほとんどのスーパーで売切れ状態。なんとか4軒目のスーパーで2ケースを買った。結構汗だくになる。とりあえず、家で開封しまくる。で、戦歴は2ケース48個中、新規は16個。つまり48打数16安打なので3割3分3厘で微妙な打率。
で、今日時点は43/60まで達成。まとめてみたら、以下のような状況。Jar
Jarなんか6匹もいる。ともかくあと17種類、もうすぐ3/4だ。
○ 01.Anakin
SKywalker[1] ○ 31.Scout
Trooperr
○(x2) 02.Darth
Vader
○ 32.Clone Trooper
○ 03.Obi-Wan
Kenobi[1] ×
33.Commander BLY
× 04.Padme
Amidala
○ 34.Anakin SKywalker[2]
× 05.Mace
Windu
○(x3) 35.Qui-Gon Jinn
○(x2)
06.Yoda
× 36.Darth Maul
×
07.Tarful
○(x6) 37.Jar Jar Binks
○(x2) 08.Senator Bail Organa
○ 38.Sebulba
○ 09.Count
Dooku
× 39.Pit Droid
○(x3) 10.Emperor Palpatine ○(x3)
40.Watto
○ 11.General
Grievous ○
41.Jango Fett
○(x2) 12.Grievous' Guard
○ 42.Super Battle Droid
×
13.R2-D2
○ 43.Battle Droid
○(x3)
14.C-3P0
× 44.Anakin Skywalker[Head]
○(x2) 15.Luke Skywalker
× 45.Darth Vader[Head]
× 16.Princess
Leia
○ 46.Obi-Wan Kenobi[Head]
○ 17.Han
Solo
× 47.Padme Amidala[Head]
○(x3)
18.Chewbacca
○ 48.Yoda[Head]
○(x2) 19.Obi-Wan Kenobi[2]
○ 49.Emperor Palpatine[Head]
○(x3) 20.Lando Calrissian ○(x2)
50.General Grievous[Head]
× 21.Boba
Fett
○ 51.C-3PO[Head]
× 22.Jabba The
Hutt
○ 52.Luke Skywalker[Head]
○(x2) 23.Gamorrean Guard
○(x2) 53.Princess Leia[Head]
○(x5) 24.Max
Rebo
× 54.Han Solo[Head]
○(x3) 25.Figrin
D'an
× 55.Chewbacca[Head]
○(x4)
26.Jawa
○(x2) 56.Stormtrooper[Head]
○(x2)
27.Teebo
× 57.TIE Fighter Pilot[Head]
○(x2) 28.Sand
Trooper
○ 58.Clone Trooper[Head]
× 29.TIE Fighter
Pilot ○(x2) 59.Darth Maul[Head]
○(x2) 30.AT-AT
Driver
○(x3) 60.Battle Droid[Head]
○:なんとかGet。ただ、括弧の数はダブってる。悲しい...。
×:がんばって集める。
PS.タケダくん、こんな感じです。左がダブってるものです。ダブってるやつはあげるんで、持ってないやつと交換してね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

Star Warsのキャラクター達が織り込み表紙の「STARBURST
Issue#324」。ちょっと「
VANITY FAIR(R) No.534」の表紙にそっくりで遊び心があっていい感じだ。
Lightsaber戦を演出したNick
GillardさんへのInterviewが載っている。AnakinとObi-Wanが戦う火山惑星Mustafarのシーンに関して、"
I took it on as like a fight between a husband and wife.It sounds
silly,but Obi doesn't want to kill
him."というコメントが泣かせる。これらのSWORD戦に関しては、TV
Gameに関しても詳しく触れられている。あわせて、Boba
Fettに関する記事もあり、興味深い内容だった。(まあ、英語がイマイチなんで、微妙なところもありますが...)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Friday, July 01, 2005
本日の「Pepsi
Get! Final Star Wars Campaign」のBottle
Capキャンペーン。今日もぼちぼちダブった。Sand Trooper,Luke Skywalker,Battle
Droidがそれぞれ2つづつ出てきた。まあ、Sand
TrooperやJawaといった複数あっても成り立つものもあるので、それはそれで量感があっていいかも。これで27/60まで達成。あと33種類、もうすぐ半分。いよいよ週末は大人買いデビューだ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日は(すでに昨日か)、会社を早く帰り、KingboyDさん、ダメ人間3号のI君と「Batman
Begins/バットマン ビギンズ」を観た。
今まで観てきたBatmanシリーズ(「Batman」(1989),「Batman
Returns」(1992),「Batman Forever」(1995),「Batman &
Robin」(1997)」の中で、一番SeriousでHeavyでDarkな内容とVisual設定だったし、しかも迫力満点の映像カットで、めちゃめちゃ面白かった。The
Batmobileはまるで高速可能な装甲車だし、The Gotham
Cityは雨が降り続けるRealityあふれる荒れ果てた都市だったし、ちょっとComicalで異常にTensionの高い演出過剰な悪役も出てなくて、ほんとDark
Heroって感じで、楽しめた。
それにしても、Bruce Wayne/Batmanを演じたChristian
Baleさんって、凄い俳優だ。「The
Machinist/マニシスト」での不眠症のためやせこけた精神破綻者を演じた時の体重が約54kgで、それを今回100kgまで上げ、強靭な肉体を作ったという。これは半端じゃない役者魂だ。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
本日の「Pepsi
Get! Final Star Wars Campaign」のBottle
Capキャンペーン。今日は結構ダブった。Jawaが3人も一気に出てきた。Gamorrean
Guardは雰囲気が出てて、いい感じ。逆に期待していたMax
Reboの造形はいまいちだ。これで17/60まで達成。あと43種類、道は長い。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments