香港旅行-11/1~11/4 ●香港満喫編
11/1(火)から11/4(金)までの香港旅行。11/1は上海蟹食べまくり、 11/2はとりあえず香港ディズニーランドという感じだったが、3日目は買い物、香港スィーツ、足裏マッサージなど香港を満喫だ。
●11/3(木)
今日は九龍中心にいろいろ楽しむ予定だが、朝食に出発するまで時間がちょっとあったので、滞在しているホテル「萬麗海景酒店(Renaissance Harbour View Hotel)」を探索。このホテルは灣仔(Wan Chai)にある。この灣仔(Wan Chai)という地区は、ガイドブックによると中環(Central)と銅鑼灣(Casueway Bay)に挟まれ発展が遅れていたようだが、最近のウォーターフロントの開発に従い、どんどん発展しているらしい。で、この「萬麗海景酒店」は部屋からも目の前にあるヴィクトリア湾が堪能でき、四ツ星のホテルらしいたたずまい。ジム施設、プールやテニスコートに加えランニングコースもあり、結構充実している。
で、朝食は飲茶を食べに、地下鉄に乗り、灣仔(Wan Chai)から銅鑼灣(Casueway Bay)に移動。行ったのは三越にある「 美心大酒楼(Maxim's Chinese Restaurant)」。このお店は香港在住のKNSTくんに教えてもらったお店で、ワゴン形式で飲茶を持ってきてくれ、そこから自分の好きな一品を選ぶ形式。場所もよかったし、実物を見てオーダーできるので、間違いが少ない。一番うまかったのは「海老入り蒸し餃子」。プリッとした食感が最高。また、ここの「肉の腸粉」もいい味だ、これ以外にも、「牛肉シュウマイ」「餅米のちまき」「スープ餃子」など点心系を朝から満喫。ごちそうさまでした。
で、今度は地下鉄に乗り、銅鑼灣(Casueway Bay)から旺角(Mong Kok)に移動し、いよいよ九龍側に入る。頭上に所狭しと女性用の安っぽい洋服や雑貨がつるされた露天の並ぶ女人街(Tung Choi St.)を見たあとに、この旅のテーマのひとつ、スニーカー探しに花園街(Fa Yuen St.)に。ここはスポーツ用品が並び、Nike,Adidas,Puma,K-swissなどなどShopが充実。悩んだすえ、Nikeのバックスキン素材のアーミーっぽいものを買った。ちょっとうれしい。
その後は、地下鉄で旺角(Mong Kok)から尖沙咀(Tsimshatsui)に移動。ちょっと休憩をかねて、デザート専門レストラン「糖朝 The Sweet Dynasty」に。 二子玉川店で「豆腐花」を食べたことはあるが、ここでは、「満載のフルーツ入りの豆腐花」をいただく。なお家人が選んだのはここでしか食べれない「小豆入りの豆腐花」。体にやさしそうな味だった。ごちそうさまでした。
ここで、家人と妹さんチームと分かれ、単独行動。2時間後にペニンシュラで待ち合わせて、自分は一人で趣味の世界に。まずは「海港城(Habour City)」のCゾーンにあるトイザらスに向かう。で、日本で売ってなさそうなStar Wars系のFigureを物色。とりあえず、目新しいものはなかったが、2005年のComic Conで発売されたLeiaのホログラムバージョンの3.5inchがあったので購入。あわせて、Hot WheelsからのBatman Beginsで登場したBatmobileがあったので、これもすかさず購入。その後は、HMV香港でCD/DVD類を思いっきりCheck。 Star Wars EP3 DVDはリージョンコードで家で観れないことが帰国後発覚したが、とりあえず、The Prodigy,The Sex Pistoles,Jack JohnsonのCDや洋雑誌系をいろいろ購入。ちなみに日本人ArtistコーナーをCheckしてみると、サザンやOrange Rangeの新譜に加え、Remioromenの新曲やサンボマスターも全CD揃ってる。結構、びっくり。というわけで、結局、日本にいても、HMV渋谷やトイザらスに行きまくってるので、人間の習性はどこに行っても変わらない。
で、家人と妹さんにペニンシュラで合流し、足裏マッサージに向かう。で、行ったのは「大班足浴(Tai Pan Foot Soaked Bath)」という足マッサージ屋。ペニンシュラの近くにその店はあり、店舗内はアジアンテイストにあふれ、清潔でいい感じ。50分ほどじっくりやっていただき、疲れも取れた気がする。値段はひとりHK$167くらいだったので、2,400円くらいと良心的。結構、日本人が次から次への入ってきており、繁盛している感じだった。
で、Duty Freeや中家という中華系デパートをCheckした後に、本日の夕食。行ったのは、尖沙咀(Tsimshatsui)にある「 竹園海鮮飯店(Chuk Yuen Seafood Restaurant)」という広東料理の店に。ここのお店も香港在住のKNSTくんに教えてもらったお店。初日も海鮮系だったが、ここでは、初日にオーダーしなかったもの中心に選ぶ。「海老の揚げ物」「蟹のコロッケぽいもの」「ローストチキン」「麻婆豆腐」など雑多に頼む。で、 前回の香港出張でHRDさんに教えてもらった「ガルーパの煮魚料理」をここでもいただく。ほんと白いご飯に乗せて食べると絶品だ。紹興酒も飲み干し、充実の夕飯だった。ごちそうさまでした。
で、その後は、天星礁頭(Star Ferry Pier)に行き、尖沙咀から灣仔に行くフェリーでホテルまで帰ることに。夜景も綺麗で、酔った頭と満腹の胃袋を癒してくれた。
その後は、ホテルに戻り、いつものようにベットに倒れこむ。お腹もいっぱいで今日も熟睡。で、明日は帰国。では、おやすみなさい。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 第19回 湘南国際マラソン(2024.12.01)
- がらく@恵比寿(2024.11.22)
- Sengokuhara,Hakone/仙石原 箱根:2024.04.17-04.19~仙石高原 大箱根一の湯@仙石原 & そば処 穂し乃庵@仙石原 & 湖尻茶屋@芦ノ湖 & 仙石原 品の木一の湯@仙石原 & ススキの原 一の湯@仙石原 & 箱根BOOTEA@箱根湯本(2024.04.20)
- 辻堂 #90 & 茅ヶ崎 #265(2024.04.11)
- 山梨県北杜市の1泊2日 #2 ~ 久保酒店@小淵沢 & 萌木の村 ROCK@清里 #2 & 清里ミルクプラント@清里 & パンとパン料理 紡麦@小淵沢 & 尾白の湯@小淵沢 & 肉と魚と惣菜のお店わたなべ@小淵沢 & ひまわり市場@小淵沢 #2 & ロッジマグノリア@小淵沢 & FOLKWOOD VILLAGE@小淵沢 #2 & 道の駅こぶちざわ@小淵沢 & 寺崎コーヒー@小淵沢(2024.01.14)
「Asia Pacific」カテゴリの記事
- T-Shirts #98 -Doha/Virgin Megastore-(2020.01.11)
- お土産 #55(2019.03.10)
- お土産 #54(2018.11.16)
- お土産 #53(2018.07.22)
- 亞細亞食堂 サイゴン SAIGON@上町 #4(2018.01.29)
「Foods」カテゴリの記事
- 丸亀製麺@茅ヶ崎 #11(2025.01.20)
- Kitchen Bitte@東逗子(2025.01.19)
- さくら寿し@茅ヶ崎 #2(2025.01.18)
- taizo bakery@茅ケ崎 #30(2025.01.18)
- サパナ@渋谷(2025.01.16)
「Sneakers」カテゴリの記事
- Sneakers #35 -CONVERSE DAYSTAR-(2024.08.25)
- Sneakers #34 -HAWKINS TR EPSOM PLAIN HL81020-(2024.04.29)
- Sneakers #33 -HAWKINS TR IT PLAIN 3E HL80143-(2024.04.29)
- Sneakers #32 -adidas SWITCH MOVE U ID8328-(2024.04.29)
- Sneakers #31 -ギョサン NO.110 カリプソメンズ カモフラマーブル-(2024.04.15)
Comments
はじめまして、Yoshiと申します。
誰かのブログのコメントの方のブックマーク
の世田谷で、ここにきました。
学生の時、三茶(太子堂)に住んでいたんで。
すごいボリュームのブログですね。
ロックオンとかStarWarsとか、、、
また寄ります。
Posted by: Yoshi | Sunday, November 06, 2005 23:09
>Yoshoさん
こちらこそ、はじめまして。
太子堂ですか、いいところですよね。
また遊びに来てください。では。」
Posted by: emam | Sunday, November 06, 2005 23:38
KNSTくん@香港在住です。
海老&蟹づくしの旅、無事のご帰国なによりです。
しかしスゴイハードスケジュール&すごい量の食事ですね・・。(苦笑)
私はこんかい食された様な食生活を二年間続けた結果、尿酸値が8.5まで上昇。既に海老蟹禁止令が医者より発令されております。
ああ悲しい・・。上海蟹の季節なのに・・。
(でも隠れてバクバク食べてますけど・・・)
Posted by: KNST@hong kong | Thursday, November 17, 2005 22:18
>KNSTくん@香港在住
コメントどうもです。その節は、いろいろレストランとか教えていただき、満喫の香港を堪能させていただきました。
尿酸値8.5ですか! あはは。人のことは言えませんが、お体にご自愛くださいませ。
Posted by: emam | Friday, November 18, 2005 00:21