蕎麦・酒肴「きたはま心月」
今日の夕飯は玉川高島屋にある「蕎麦・酒肴"きたはま心月"」。いただいたのは、「京ゆば」が入荷したとのことで、「京ゆば丼」「ゆばと卵とじのそば」「ふろふき大根」「黒胡麻和えのほうれん草」「もりそば」にビールと焼酎。ちなみに、「"もりそば"と"ざるそば"の違い」は店員さんいわく、「海苔がのっているのが"ざるそば"」とのことだった。ほんとかな。というわけで、ごちそうさまでした。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 茅ヶ崎 #161(2023.12.08)
- 栄湯@川崎市川崎区小田栄(2023.12.07)
- 社食@品川 #73(2023.12.07)
- 山陽館@川崎市川崎区渡田(2023.12.06)
- 丸亀製麺@茅ヶ崎 #7(2023.12.06)
「Foods」カテゴリの記事
- 社食@品川 #73(2023.12.07)
- 丸亀製麺@茅ヶ崎 #7(2023.12.06)
- 大龍@茅ヶ崎(2023.11.27)
- 老李@茅ヶ崎 #4(2023.12.04)
- 社食@品川 #72(2023.11.30)
Comments
もりそばとざるそばの違いは海苔の有無ってのは定説じゃないでしょうか。昔むかし(15年近く前)、ANビルの近くのそば屋さんでもそうでしたよ。
先日、おそば屋さんでざるそばを頼んでちょっと後悔。海苔の味が勝っちゃって、本来のそばの味がわかりませんでした。
Posted by: 会社の後輩Y | Monday, November 14, 2005 01:34
>会社の後輩Yさん
自分は今まで、もりそばとざるそばの違いは、
「ざるそばはざるに盛られてる、もりそばはざる以外」と思ってました。まさか、海苔のありなしとは...。世の中、知らないことは多いです。
Posted by: emam | Monday, November 14, 2005 23:26