「Stadium Arcadium/Red Hot Chili Pappers」を聴いた
レッチリの4年振り2枚組の超大作「Stadium
Arcadium」(2006/Album)、ここ1-2週間、ほんと聴き込んだ。通勤も風呂もWalking中もずーっと聴き込んだ。確かに1回通して聴いた感じでは、「じ、地味かも...」だったけど、聴きこむほどに、いやー、粒ぞろいな名作名盤ですね。なんか、レッチリという宇宙というか空間にいだかれてる気分になれる。
とりあえず、気に入った曲を書いてみる。まずは1枚目の「Jupiter」サイドから。このAlbumのLead
Trackである1曲目「Dani California」。そもそも曲がいいけど、歴代Rock
Starを演じたPV、最高です。で、AlbumのTitle Track4曲目「Stadium
Arcadium」。切ないし、壮大です。で、5曲目「Hump De Bump」。レッチリ王道なFunk
Tune。Rhythmの絡み方が絶好調さを裏付けてる。で、7曲目「Slow
Cheetah」。なんかJohnのGuitarの入り方が、良すぎなんです。で、9曲目「Strip My Mind」。これもBack
Chorus含め、極上なBalladかと。で10曲目「Especially In
Michigan」。AnthonyのVocal、特にサビの部分の枯れたかっこよさと、JohnのGuitarのタッグ、凄いです。で、13曲目の「Wet
Sand」。大陸的で官能的な佳曲。
続いて2枚目の「Mars」サイドに。で、いきなりの必殺Balladで始まる1曲目「Desecration
Smile」。で、2曲目「Tell Me
Baby」。ゴリゴリFunkノリだけど、聴かせるサビが最高です。で、6曲目「Readymade」。Hard
Rockなリフがいいです。で、個人的にこのAlbumで一番好きなのが8曲目の「Make You Feel
Better」。ともかく、黄昏気味な生活に秘めてる疾走感をかきたてられましたね。で、10曲目「So Much
I」。このいい意味でのレッチリらしい画一された味がたまらんです。で、11曲目「Storm In A
Teacup」。何度でもうれしい王道Funk Tune。で、12曲目「We
Believe」。GuitarもVocalもChorus WorkもMelody
Lineもすべてが美メロです。で、この2枚組26曲120分の超大作のLastを飾る14曲目「Death Of A
Martian」。このAlbumの持つ圧倒的な音圧をさりげなく〆る佳曲。
というわけで、このAlbum、大自然の中、星空の下で聴けたら、至福なんだろな。やっぱ、Fuji
Rock参戦(かな!?)
「音楽」カテゴリの記事
- 「サザンオールスターズ スペシャル~テレビからの贈り物~」(NHK)を観た(2025.04.23)
- 「The Covers BRAHMAN 30周年LIVE@NHK」(NHK)を観た(2025.04.18)
- レコード・コレクターズ 2025年4月号(2025.04.15)
- 「佐野元春プレミアムライブ2023」(NHK BS)を観た(2025.04.12)
- 代官山通信 Vol.169(2025.04.09)
「Rock」カテゴリの記事
- 「サザンオールスターズ スペシャル~テレビからの贈り物~」(NHK)を観た(2025.04.23)
- 「The Covers BRAHMAN 30周年LIVE@NHK」(NHK)を観た(2025.04.18)
- レコード・コレクターズ 2025年4月号(2025.04.15)
- 「佐野元春プレミアムライブ2023」(NHK BS)を観た(2025.04.12)
- 代官山通信 Vol.169(2025.04.09)
Comments
おっと!emamさん、一緒に行きますか?!
私は29日のレッチリだけ見にいきますよ~!
Posted by: Jimakei | Tuesday, June 06, 2006 10:16
>jimakeiさん
おっと!行くんだぁ!
速攻で考えて連絡しまーす。
Posted by: emam | Tuesday, June 06, 2006 23:31
ふにゃ!ぜし!ご一緒に!
Posted by: Jiakei | Thursday, June 08, 2006 00:32