「Orange Ball/Orange Range」を聴いた
この前行ったタワレコ那覇店。で、沖縄限定JacketのIndies盤ということで手に入れたOrange RangeのIndies 1st Debut
Album「Orange
Ball」(2002/Album)を聴いた。自分の初期のOrange
Rangeのイメージって、"上海ハニー"のような、Popで元気なMixture
Bandって感じだった。でもこのIndiesの1stを聴いて、なんか完成されていない原石、しかもHardなMixtureだったことを再認識。この音があって、今の彼らがいるって感じ。
で、気になった曲を。まずは、1曲目「奏重鼓」。Pearl
Jamとか洋楽のHardな音を聴き込んでる印象を受ける。で、3曲目「キリキリマイ」。Cheapな重低音。そして5曲目「中毒」。3MCがうまく機能してて、
RIZE+3MCな音。結構好きな音。で、7曲目「ファンクテューン」。このBaseとかのGroove感、まさにレッチリ。
というわけで、めちゃめちゃ好きなBandでもないんだけど、なんか気になる。今年の
RIJF2006のStageもよかったし、侮れない。付かず離れず、そんなBandかと。
「音楽」カテゴリの記事
- 「The Commitments/ザ・コミットメンツ」を観た #2(2025.06.20)
- Caravan Live@Green stamps coffee & gallery(2025.06.08)
- 茅ヶ崎サザン芸術花火2025@茅ヶ崎(2025.06.07)
- サザンオールスターズ LIVE TOUR 2025「THANK YOU SO MUCH!!」@東京ドーム(2025.05.30)
- 「THANK YOU SO MUCH/Southern All Stars」を聴いた(2025.05.02)
「Rock」カテゴリの記事
- 「The Commitments/ザ・コミットメンツ」を観た #2(2025.06.20)
- Caravan Live@Green stamps coffee & gallery(2025.06.08)
- 茅ヶ崎サザン芸術花火2025@茅ヶ崎(2025.06.07)
- サザンオールスターズ LIVE TOUR 2025「THANK YOU SO MUCH!!」@東京ドーム(2025.05.30)
- 「THANK YOU SO MUCH/Southern All Stars」を聴いた(2025.05.02)
Comments