« January 2007 | Main | March 2007 »

Tuesday, February 27, 2007

「ベリーショーツ 54のスマイル短編/よしもとばなな」を読んだ

  「ベリーショーツ 54のスマイル短編/よしもとばなな・Veryshorts by Banana Yoshimoto」を読んだ。
  これは"ほぼ日刊イトイ新聞"で連載されてたエッセイというか小説というか育児日記というか、 思わずニヤッとさせられる、くだらなく、ちょっと真面目な話ばかり。日々生活してて、 ひっかっかたことたちを忘れずに捨てずに引っぱりあげて、溜め込んで、それをちゃんと吐き出すと、こんな本になるんだなぁってしばし感心。 取捨選択しないと、脳ミソがパンクしますが、くだらない話で脳ミソがパンクした人は聞いたことがない。 ひっかっかったことを大切に拾っていくと、ニヤッとできる人生が送れるのかと。

追記:
  本日は2回目の英会話プライベートレッスン@スタバ。先生から、週末のできごとから、今日の仕事まで、こと細かに聞かれ、 つっかえ、つっかえ英語で答えると、かたっぱしから表現や発音を直してくれる。それを後でわかるようにノートに残してくれる。例えば、 先週金曜日の朝まで飲んだ送別会の話を楽しく伝えたいんだけど、なかなか難しい。レッスン中の雰囲気はとっても楽しいのだけど、 なんか気が抜けない。レッスン終了後、ホッとして、帰り道の自転車のペダルを、ボーっとこいでいると、結構危ない。ま、もうちょっと英会話、 できるようになりたいんで、がんばりますか。"継続は力なり by 代々木ゼミナール"

| | Comments (0) | TrackBack (4)

土風炉 #3

  今日は(もう昨日か)、「味一献"土風炉"夢町小路」 (品川店)にて飲み会。メンツは、自分が昔お世話なったマーケティング系メンツ。期末が近いこの時期になると、 いろいろとネタがそろってて、面白い。とりあえず、これからも、飲んだら楽しそうだ。というわけで、ごちそうさまでした。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

Sunday, February 25, 2007

Ommbla

  今日はひさびさに、HMVでCD漁りを楽しんだ後、ジムでたっぷりWork Out。 で、遅めの昼飯は、弦巻通り沿いにある「Ommbla」 (駒沢)で、"チーズアラビアータ"のパスタ。茹で加減もちょうどよく、旨かった。その後は、じっくり読書。今、読んでるのは、 かつおさんにお借りしてる"夜のピクニック/恩田陸"。 いい感じの青春小説。というわけで、ごちそうさまでした。

追記:本日入手したCDは以下。じっくり聴いてから書きます。
・ A Weekend In The City/Bloc Party. (2007/Album)
・ Hats Off To The Buskers/The View (2007/Album)
・ Rooms For Squares/John Mayer (2001/Album)
・ Independiente/Dragon Ash (2007/Album)
・ ダブルドライブ/井上陽水奥田民生 (2007/Album)
・ 白盤/斉藤和義 (2005/Album)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

「COUNTDOWN JAPAN 06/07 -2006.12.31/GALAXY STAGE・EARTH STAGE-」(MUSIC ON!TV)を観た

  2006/12/29~2006/1/1の4日間行われた"COUNTDOWN JAPAN 06/07"(Makuhari Messe Hall 1-8)。自分が参加したのは12/29。 で、先々週からMUSIC ON!TVで放送が始まった 「COUNTDOWN JAPAN 06/07 総集編」。 先々週 先週に続き、 昨日2/24(土)に放送された12/31のGALAXY STAGE・EARTH STAGEをCheck。

  で、ひっかったStageを書いてみる。まずはGALAXY STAGEから。
  まずは、フルカワミキ。 あのSupercarは結構聴いたほうだが、Soloとなった彼女のStageは初見。轟音系で雰囲気あって、声が好き。 なんかBjorkに似た匂いを感じる。
  続いて、BACK DROP BOMB。こちらも爆音なMixtureなBand。前から結構好きなんだけど、あんまり聴いてこなかった。 Levelの高い音が気持ちいいです。機会があれば、ぜひ観たいBandのひとつ。
  で、麗蘭。 大昔、よく聴いたよなぁ。それにしても、Chaboは全然変わってないけど、土屋公平氏はさすがにちょっと変わってた気が...。ま、 映像を観る限り、GALAXY STAGEが結構埋まってるようだ。なんかこんなおっさんBandを年末に観るなんで、 日本もいい国になってきた。
  そして、eastern youth。異形な風貌なんだけど、魂こもってるっていうか、 怒涛っていうかなんか半端じゃない志が伝わってくるBandなんだよな。売れることは難しいと思うけど、 伝わるべきとことにはちゃんと伝わってると思う。やっぱ、Album、聴かねば...。
  で、THE BACK HORN。このBandも凄いんだよね。ともかく熱くて、熱くて。 あの初期のエレファントカシマシの凄まじさと同Levelのものを感じる。それにしても"コバルトブルー"ってめちゃめちゃいい曲です。

    続いて、EARTH STAGEに。
で、やっぱり、BEAT CRUSADERS。Split CDSを一緒に出したYOUR SONG IS GOODやTROPICAL GIRILLAもStageに登場して、めちゃめちゃValue addなLiveになってる。自分がBEAT CRUSADERSを観たのは、去年のRIJF2006のGlass Stage。とってもRockなんだけど、Peacefulな空間だった。今年も観るぞ。
  で、ザ・ クロマニヨンズ。いやー、変わんないな、ヒロトとマーシーの居る光景って。The Blue Hearts、The High-Lowsと彼らのRockをもう20年近くも聴いてきたけど、Rockの初期衝動だけで、ここまで続けてきた二人ってやはり凄い。 横からあたるLightに二人が並ぶ絵、かっこいいです。
  そして、100s。 いきなり1曲目から"キャノンボール"だった彼等のStage。ちょっと、中村氏がふくよかになった気がするけど、やっぱいい曲ばかりだな。 まだまだ、気にしていこう。

  というわけで、"COUNTDOWN JAPAN 06/07"の12/31。 来週はいよいよ最終日2007/1/1分が放送される。ぜひCheckしようっと。

<On Air Set List> from MUSIC ON!TV 2007.2.24

●GALAXY STAGE 2006.12.31
01.ピンクスパイダー/RIZE
02.KAMI/RIZE
03.Road II 雷音/RIZE
04.ジェットコースター/フルカワミキ
05.くたびれて/フルカワミキ
06.アティピカル/BACK DROP BOMB
07.IN ORDER TO FIND THE NEW SENSE/BACK DROP BOMB
08.Get Back/麗蘭
09.NETTAI BOY/YOUR SONG IS GOOD
10.GOOD BYE/YOUR SONG IS GOOD
11.Squall/OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND
12.Black and Blue Morning/OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND
13.Summer Goddess/SOIL&"PIMP"SESSIONS
14.SATSURIKUニューウェイブ~殺戮のテーマ/SOIL&"PIMP"SESSIONS
15.矯正視力〇.六/eastern youth
16.荒野に針路を取れ/eastern youth
17.幾千光年の孤独/THE BACK HORN
18.コバルトブルー/THE BACK HORN
19.Naked/DOPING PANDA
20.Uncovered/DOPING PANDA
21.Transient Happiness/DOPING PANDA
22.The Fire/DOPING PANDA

●EARTH STAGE 2006.12.31
01.FOOL GROOVE/BEAT CRUSADERS feat.YOUR SONG IS GOOD
02.TONIGHT,TONIGHT,TONIGHT/BEAT CRUSADERS
03.DROOG IN A SLUM/BEAT CRUSADERS feat.TROPICAL GIRILLA
04.ライムスターイズインザハウス/RHYMESTER
05.HEAT ISLAND/RHYMESTER feat.FIRE BALL
06.キング オブ ステージ/RHYMESTER
07.THE SHOW/KREVA
08.Have a nice day!/KREVA
09.イッサイガッサイ/KREVA
10.Kick It Out/BOOM BOOM SATELLITES
11.Dress Like An Angel/BOOM BOOM SATELLITES
12.HABATAKE!/GANGA ZUMBA
13.DISCOTIQUE/GANGA ZUMBA
14.歩くチブ/ザ・クロマニヨンズ
15.土星にやさしく/ザ・クロマニヨンズ
16.タリホー/ザ・クロマニヨンズ
17.キャノンボール/100s
18.A/100s
19.TREE CLIMBERS/木村カエラ
20.Circle/木村カエラ
21.Magic Music/木村カエラ
22.FINAL COUNTDOWN/吉井和哉
23.LOVE LOVE SHOW/吉井和哉
24.BELEIVE/吉井和哉

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Saturday, February 24, 2007

天下一品 #3

 朝帰り前の朝食は、午前6時の「天下一品」(六本木店)。 しかも"こってりラーメン"(700円也)。で、天下一品はほんとひさびさ。 混雑した店内は、花金明けのまったりムードに溢れている。昨夜の疲れをこのスタミナスープが癒してくれるはず。 ごちそうさまでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

開運お福ラジオ

 夕べは、来週月曜日からベルギーに赴任するMzk君の送別会。メンツはRIJF参加メンバー系。場所は六本木界隈にて。まずは、 1次会は、「開運お福ラジオ」。 ここは開運をテーマにしたお店。軽く飲んだ後、熱めの足湯に入った後、お福さんのオンステージに。満面笑顔のお福さんを囲んで、 開運Talk。ともかく、お客様を飽きさせない演出が最高でした。
  で、2次会は、以前も行ったことのある 「六本木志る角」 にて。美味しいお酒とお味噌汁をいただき、至福。そして、終電はとっくになくなり、3次会は、六本木通りにあるカラオケボックス。途中、 爆睡。
  てな感じで、今週も嗚呼朝帰り...。帰宅は7時過ぎ。六本木通りから見える朝焼けの東京タワーが綺麗でした。
  というわけで、Mzk君、今まで感謝、元気でがんばってください。で、5月連休のHawaii、 年末のCDJ(幕張)で会いましょう。

| | Comments (2) | TrackBack (2)

7025 Franklin Ave.

 先日参加したボウリング大会。 で、チームで優勝してしまい、昨日の昼飯はそのごほうびランチ。行ったのは五反田にある「7025 Franklin Ave./7025 フランクリン アベニュー」。 いただいたのは"アボガドハンバーガー"のLarge size(1,000円ちょっと也)。 ここのテイクアウトのサンドイッチは結構食べたことあるけど、ハンバーガーは人生初物。で、とっても旨い! 肉汁も凄いし、 バンズもハンバーガーにあってる気がするし、トマトもレタスもクレソンも新鮮だし。で、 サイドメニューでオーダーしたオニオンリング、ポテトもいい感じ。お店も明るくて気分よかった。
  たまたま優勝したボウリングでこんな幸せな気分になれるとは...。引越し前に五反田Lifeを満喫中。ごちそうさまでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Thursday, February 22, 2007

中華料理 御殿山荘

  今日の昼飯は、「中華料理 御殿山荘」(五反田)にて、 "ラーメン+半チャーハン"セット(700円也)。ここ、昭和初期系レトロな雰囲気で、おじさんがひとりできり盛りしてる。で、 ここのラーメン、醤油ベースのスープに縮れ中麺、叉焼にもやしと、懐かしいなると。昔ながらの東京ラーメン系。 セットの炒飯もいい味出してる。そろそろ、引越しなので、もうここで食べるのは最後かも...。というわけで、 お世話になりました&ごちそうさまでした。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

げってん

 昨夜は最近おんなじ部署に異動してきた同期S君つながりで飲み会。場所は五反田にある 「げってん」 という隠れ家的な居酒屋。看板もないし、ダイニングバー風。で、焼酎の充実度高く、お刺身とか大根の煮物など、 とってもいい感じ。 ともかく「魔王」(のはず...)を飲みまくり、くだらねぇ話で笑いまくる。ちょっとお値段高めだけど、 あんだけ飲みゃーしゃーないです。あはは。ごちそうさまでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Tuesday, February 20, 2007

いまさらですが、英会話

  Asia Pacific関係の仕事をするようになり、もうすぐ2年に。 「英語がやばい! やばい!」と思いつつ、ほとんどなんにもしなかったこの2年。が、 さすがに仕事上もやばくなってきた今日この頃。会社のかたに紹介いただいて、今日から英会話の個人レッスンを受けることに。
  会社近くのスタバで待ち合わせをし、自己紹介からレッスンスタート。 今の仕事とかなぜ英語をやらなきゃいけないのとかをつたない英語で話していて、最初は、ド緊張のあまり、汗ダラダラ状態。で、 話しているうちに先生が音楽関係の仕事もしていることを聞いてから、音楽の話でだんだん盛り上がる。MySpaceで見つけた、 まだエージェントがついていないバンドをリクルートして、日本に招聘してるとか、カレッジチャートを見て、 これから売れそうなバンドを探してるとか、個人的にも興味津々な話ばかり。Arctic Monkeysはすでに超メジャーだとか、 The Viewはこれから売れそうだとか(早くCD、買わないと...)、とっても楽しかった。
  次回からテキストを使いながら、ビジネス英会話をやっていただけるとのこと。ま、気合い入れすぎると長続きしない性格なので、 気長にやって行こうっと。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

Monday, February 19, 2007

支那そば はせべ

  今日の夕飯は「支那そば はせべ」 (五反田)にて、"支那そば"(600円也)をいただく。ここは初めて来店状態。鰹などいい薫りの魚系醤油スープ、 手打風太め平内麺、叉焼、メンマ、海苔に葱。ほんとシンプルだけど、深い味わい。特にこの麺、コシがあって好きな感じ。 というわけで、ごちそうさまでした。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Sunday, February 18, 2007

「COUNTDOWN JAPAN 06/07 -2006.12.30/GALAXY STAGE・EARTH STAGE-」(MUSIC ON!TV)を観た

  2006/12/29~2006/1/1の4日間行われた"COUNTDOWN JAPAN 06/07"(Makuhari Messe Hall 1-8)。自分が参加したのは12/29。 で、先週からMUSIC ON!TVで放送が始まった 「COUNTDOWN JAPAN 06/07 総集編」。先週に続き、 昨日2/17(土)に放送された12/30のGALAXY STAGE・EARTH STAGEをCheck。

  で、ひっかったStageを書いてみる。まずはGALAXY STAGEから。
  まずは、YO-KING。 サンボマスターと競演した"審美銃"をBandでやってる。 昔Shibuya-AXのLiveでサンボとYO-KINGの競演版"審美銃"も観たあるけど、 これも結構いい。で、新曲"遠い匂い"も放送。そろそろ、YO-KINGのLive、観たくなってきた。
  続いて、MO'SOME TONEBENDER。3 Piece Bandが繰り広げるTightだけど、壮大な音が気に入る。 特にガッガッと空気を切り裂いてくようなGuitarがいいです。Album、聴かねば...。
  そして、LOST IN TIME。なんか尾崎豊氏っぽい熱いRock'n Roll。歌詞もAttitudeもまさに熱い。 この歳になるとちょっときついんだけど、体のどこかで聴きたがってる自分がいる。ま、Chanceがあれば、聴いてみようっと。
  で、Caravan。 やっぱ、いいです。特に放送された"Music Save My Life"。凄い名曲。大陸的だし、Earthyだし、暖かいし、 自然にRhythmをとって、口ずさみたくなる。まじで、実家からAcoustic Guitar、もって来て、Copyしたくなった。 ともかく、今年絶対行きたいLiveだ。
  続いて、EARTH STAGEに。
  で、やっぱり、GRAPEVINE。 放送されたのは新曲"指先"と往年の名曲"スロウ"。いずれもMelodyがしっかりした、ための効いた濃密な曲。 BGVのモノクロの映像としっかりマッチしたStageに。で、3/7にはNew Album"From a smalltown"が出るし、Tourも始まる。なにがなんでも行かねば...。
  続いて、電気グルーヴ。 なんか伝説ですね、Stageで動いてるTakiや歌ってるTakkyuを観れるのは...。放送はされなかったけど、"富士山", "Shangri-La"に"虹"も演奏された模様。全曲放送して欲しいっすね。やっぱ、 日本のRaveシーンでは絶対外せないかったBandかと。
  で、KEN YOKOYAMA。Hi-STANDARD含め、個人的にはあまり聴いてこなかった。日本のメロコアでは絶対外せないんだけど、 なぜか今までご縁がなく。で、性急なPunk Musicが気持ちいい。今度聴いてみようっと。
  そして、斉藤和義。 放送されたのは、最近よくかかってる"ウエディング・ソング"に、かの名曲"歌うたいのバラッド"。どっぷり聴いたことはないんだけど、 どんなときに流れても、ハッと振り返りたくなる歌詞とMelody Line。それにしても、この"歌うたいのバラッド"って、 いい曲だなぁ。なんか媚びてないし。改めてCD買います。遅くてごめんなさい。で、ほんとに実家からAcoustic Guitarもって帰らねば...。
  で、ELLEGARDEN。 このBand、やっぱいいです。で、細美氏の笑顔はかけがえないです。このLiveを楽しんでるし、 Audienceを信じてることが伝わる。で、この日のトリということで、会場のVoltageも最高潮。去年のRIJF2006で観た光景が甦る。 やっぱ、"Fire Cracker"はかっこよすぎ。この前のRockカラオケで歌った"Salamander"も気持ちよかった。 で、まじで3月の幕張メッセでのLive、行きたいなぁ。ま、同期N君のいるタイ出張だから、行けないけど...。

  というわけで、"COUNTDOWN JAPAN 06/07"の12/30。 個人的には一番ツボな出演ArtistのLine Up。バインに電グルにYO-KINGにエルレにCaravanだもんなぁ。 ほんと行きたかったなぁという感じ。来週以降も12/31,1/1分が放送されるので、ぜひCheckしようっと。

<On Air Set List> from MUSIC ON!TV 2007.2.17

●GALAXY STAGE 2006.12.30
01.審美銃/YO-KING
02.遠い匂い/YO-KING
03.これが私の生きる道/PUFFY
04.アジアの純真/PUFFY
05.tic tic/FRONTIER BACKYARD
06.pairyland/FRONTIER BACKYARD
07.やさしいうた/スネオヘアー
08.headphone music/スネオヘアー
09.Have you ever seen the Stars?/MO'SOME TONEBENDER
10.ロッキンルーラ/MO'SOME TONEBENDER
11.旅立ち前夜/LOST IN TIME
12.手紙/LOST IN TIME
13.F.A.T.(FIGHT AGAINST YOURSELF)/MASTER LOW
14.So Easy/MASTER LOW
15.Music Save My Life/Caravan
16.Simple/Caravan

●EARTH STAGE 2006.12.30
01.RIFF MAN/ZAZEN BOYS
02.半透明少女関係/ZAZEN BOYS
03.指先/GRAPEVINE
04.スロウ/GRAPEVINE
05.新幹線/電気グルーヴ
06.あすなろサンシャイン/電気グルーヴ
07.Cherry Blossome/KEN YOKOYAMA
08.Summer of '99/KEN YOKOYAMA
09.Ten Years From Now/KEN YOKOYAMA
10.How Many More Times/KEN YOKOYAMA
11.ウエディング・ソング/斉藤和義
12.歌うたいのバラッド/斉藤和義
13.群青日和/東京事変
14.花魁/東京事変
15.Fire Cracker/ELLEGARDEN
16.Supernova/ELLEGARDEN
17.The Autumn Song/ELLEGARDEN

| | Comments (0) | TrackBack (1)

Saturday, February 17, 2007

インド料理 Spice Magic #3

  今日の昼飯は、ひさびさの 「インド料理 Spice Magic」。テイクアウトしたのは、「チキンカレー」「キーマカレー」に「サフランライス」と 「タンドリーチキン」。相変わらずスパイシーで旨い。特にここのタンドリーチキン、いい味が沁み込んでて、絶品。 たまに食べたくなるここのカレー。ごちそうさまでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

「チェルシィファーストアルバム/チェルシィ」を聴いた

  会社のRock好きな友達に半ば強引に勧められて聴いたチェルシィの1st Album「チェルシィファーストアルバム」 (1999/Album)。
  ともかく、硬質で金属的でCheapで性急で初期衝動に溢れた音。それにクソッタレで救いようもなく、 しょーもない放送禁止コードギリギリの歌詞。で、このJacketもトホホなイラストデザイン。しかも、このAlbum、 京大吉田寮録音とのこと。ほんと好きな人にはたまらないけど、聴く人を選ぶBandだ。3曲目の「あんあんあばずれ」なんて、 頭の中で無限ループする中毒性の高い音(やばい、ループ止まらず...)。
  爆裂ガレージ・ロックって自分的には好きなんだけど、このチェルシィを聴いてしまうとthee michelle gun elephantも綺麗な音に感じてしまう。で、このBand、2000年に解散済み。 まさに一瞬咲いたあだ花なBandかと。

●チェルシィファーストアルバム/Chelsea (1999/Album)
M-01. マグマの男
M-02. いらいらするぜ
M-03. あんあんあばずれ
M-04. 駄目な奴への唄
M-05. まあいいか
M-06. 俺様のロック
M-07. くそくらえ
M-08. ギラギラロック
M-09. エテ公
M-10. 物乞いブギ
* Chelsea:Takashi Baba(Vocal),Ryusuke Shibayama(Guitar),Gen Ohata(Bass),Noritaka Uchinaga(Drums).
* Produced & Arranged By Chelsea.
* Recorded At Kyodai Yoshidaryo.
* Mixed By Ryusuke Shibayama,Mac Fujitani At Studio Massive,Aozora.
* Mastered By Ippei Suda At LM Studio.
* 74-LDKCD(YSGR-001) 1999 LD&K Inc.

| | Comments (0) | TrackBack (1)

中目卓球ラウンジ #3

  昨日は、業務終了後、またまた中目黒にある 「中目卓球ラウンジ」で、 会社系People飲み会。商品企画系People含め、 たくさんビールとかホッピーとかワインとかいただき、 いい感じで酔いました。卓球も少々しましたが、結構汗かきまくり。 それにしても、先週は忙しかった。 おかげでしっかりReflesh。というわけで、ごちそうさまでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Thursday, February 15, 2007

Star Warsスピンオフ小説「スター・ウォーズ 影の女王」を読んだ

  Star Warsスピンオフ小説「Star Wars:Dark Nest II:The Unseen Queen by Troy Denning~スター・ ウォーズ:影の女王/トロイ・デニング上巻/下巻(ソニー・ マガジンズ刊)を読んだ。昆虫種族Killikとの戦いを描いた新シリーズが"ダーク・ネスト3部作"のうち、先日読んだ第1弾"ジョイナーの王"に続く第2弾がこの"影の女王"。
  あらすじは、クオリブ危機の沈静後も、Chissと昆虫種族Killikは緊張状態が続いている。そんな中、 銀河同盟から割り当てられた惑星で有害物質が発生し、KillikはJediを疑い、 ハイパードライブ冷却炉や反応炉を調達活動しているKillikにChissは不快感を示す。そんな一触即発の事態に、 LukeとHanがKillikと行動を共にし、銀河同盟の間、Jediの間で不穏な空気が流れ出す...。
  この小説の設定は、Yuuzhan Vongとの戦いの終結から5年後、クオリブ危機から1年後の設定。 LeiaがSabaの元、Jediの修行を続けていたり、R2-D2の古いメモリーに残されていた映像に、若きAnakin Skywalkerの惨殺シーンが出てきたりと、この小説も興味深いネタも盛り込まれてる。
  で、この昆虫種族Killikとの戦いを描いた新シリーズ"ダーク・ネスト3部作"も、いよいよ、 第3弾"キリック戦争"で完結。これらも読まなきゃ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ニンニクげんこつ ラーメン花月

 自転車通勤の帰り道、今日の夕飯は、結構ひさびさの「ニンニクげんこつ ラーメン花月」 (不動前店)。 場所は山手通り沿い。で、いただいたのは"ニンニクげんこつらあめん"(620円)。最近、さっぱり系が多かったので、 ひさびさのこってり背脂にんにく系。やっぱ疲れてるときは、この手のラーメンが食べたくなる。で、 この不動前店は今月2月末で閉店らしい。初老のご夫婦がやられてて、いい感じだった...。 ごちそうさまでした&お疲れ様でした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Wednesday, February 14, 2007

HMV 173

  入手したHMVフリーペーパー(ISSUE 173/JAN-FEB,2007)の中から、聴いてみたいRockを忘れないようにピックアップ。

・ Scratch/木村カエラ (Album)
・ Myth Take/!!! (Album)
・ A Weekend In The City/Bloc Party (Album)
・ BBC In Session/The La's (Album)
・ On The Beat/The KBC (Album)
・ All Singkes Best/スガシカオ (Album)
・ FPMB/Fantastic Plastic Machine (Album)
・ Dead Rock/Guitar Wolf (Album)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ロバタビストロ だいぜん #4 & その他

 今日(もう昨日か)は、韓国チームが来日して、今後のやることをブレストとかして、夜は飲み会。 場所はひさびさの 「ロバタビストロ だいぜん」。 とりあえず、イッキとかしまくって、英単語で笑いまくって終了。その後は、近くのダーツバーでチーム対抗戦。 ひさびさのダーツだったけど、そこそこ盛り上がる。ともかく、最近、韓国出張してなくてごめんなさい。でも、ごちそうさまでした。

 追記:ダーツバーのレストルームに貼ってあったレッチリの全裸ポスター。とりあえず、おバカBandだった頃を思い出し、思わずニヤリ。 やっぱ、過去があって立派な未来があるのさ。

| | Comments (0) | TrackBack (4)

Monday, February 12, 2007

「Tideland/ローズ・イン・タイドランド」を観た

  なぜか無性に魅かれて、「Tideland/ローズ・イン・タイドランド」 (2005/Cinema/DVD)を観た。
  ざっくりした内容は、テリー・ ギリアム監督(Terry Gilliam)が"不思議の国のアリス"をモチーフにして作り上げた毒とブラックユーモアにまみれたファンタジー。 10歳の少女ジェライザ・ローズが母を亡くし、ドラッグに溺れる父とともに彼の故郷へ向かう。奇妙な隣人との交流、 ローズの友だちであるバービー人形の首との会話など、現実と想像が交錯する摩訶不思議な映像世界が繰り広げられるもの。
  ドラッグ中毒者、知的障害を抱えた青年など出演する大人たちはすべて救いようのない人間ばかりで、 妄想癖のある少女とのかかわりが凄い。死臭、腐敗、幻覚、不道徳などなど、まともじゃない世界が淡々とかつ情緒的に描かれている。
  テリー・ギリアム監督の映画、全部を観てきたわけではないけど、"Brazil/未来世紀ブラジル"にしろ、 "Twelve Monkeys/12モンキーズ"にしろ、圧倒的な不条理感であり、Blackな笑いと皮肉に、どこか魅かれてきた。で、 "Tideland/ローズ・ イン・タイドランド"も、頭の中でなにかがムズムズする映画だった。正直だれかれにお薦めするような映画ではないけど、 たまにこんな不条理な映画も観て、Balanceの取れた生活をしていこう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sunday, February 11, 2007

「COUNTDOWN JAPAN 06/07 -2006.12.29/GALAXY STAGE・EARTH STAGE-」(MUSIC ON!TV)を観た

  去年の12/29に行った"COUNTDOWN JAPAN 06/07"(Makuhari Messe Hall 1-8)。このRock Fes.は2006/12/29~2006/1/1の4日間行われたものだけど、この2月からMUSIC ON!TVで「COUNTDOWN JAPAN 06/07 総集編」 として放送される。で、2007/2/10に放送された12/29のGALAXY STAGE・EARTH STAGEをCheck。

 当日の自分は、[13:00(Earth Stage)~くるり]→[14:05(Galaxy Stage)~Theピーズ]→[17:20(Galaxy Stage)~bonobos]→[19:20(Earth Stage)~The Verbs+奥田民生]→[20:40(Earth Stage)~東京スカパラダイスオーケストラ]という感じ。

 で、ひっかったStageを書いてみる。まずはGALAXY STAGEから。
 やはり、"Theピーズ"。 自分の同世代のBandが、いい感じで枯れて、生き長らえてるのは、うれしいし、かっこいいと思う。 "とどめをハデにくれ"の放送はなかったけど、"日が暮れても彼女と歩いてた"のは感涙。
 続いて、"bonobos"。 今回のFes.参戦はこのBandが観たかったから。で、初めての彼等のStage。一番聴きたかった"Thank You For The Music"でのハンドクラップと大合唱は、一生忘れられない光景だ。そして、この放送でもう一度観れて、言うことなし。いつか、 Solo Live、行くしかない。
 で、"ART-SCHOOL"。 前から気になってるBandの一つだけど、好きな感じのGuitarな音だ。ストイックな中にPopな感じだし、 なんか斜に構えてるとこもいいです。そろそろ聴かないと後悔するかも。
 で、"SEAMO"。 水っぽくて、今まであんまし惹かれなかったけど、下世話な感じで結構好きな音かも。確かに、 "マタアイマショウ"はなんか残るRapだったし歌詞だったし。今度、Album、聴いてみよっかな。
  続いて、EARTH STAGEに。
  まずは、"フジファブリック"。 以前に彼等のMajor 1st Album"フジファブリック"は聴いたことはあり、 良質な音を出すBandという印象があるのだけど、それ以降そんなに聴いてこなかったBand。で、このStage映像、相当かっこいい。 なんかAlbumよりも荒っぽい音を出すBandで、結構好きな感じ。当日はTheピーズを観ていたので観れなかったけど、 次のChanceはぜひ観たいStageだ。
  で、"The Verbs+奥田民生"。自分はこのStage、途中から飲みまくった酒のため、寝てしまったが、 結構しまったいい音を出してる(嗚呼、ちゃんと観ればよかった...)。民生氏もGuitarlistとして、 気持ちよさそうに弾きまくってるし、いい感じ。なお、今回の放送では、新曲"愛のボート"も流してくれてるし、これはLucky。 二度と観ることはないと思うけど、良くも悪くも貴重なStageだった。

 というわけで、突発的に行った"COUNTDOWN JAPAN 06/07"。完全に思い出す。来週以降、 12/30,31,1/1分も放送されるので、ぜひCheckしようっと。で、夏の8/3,4,5の"Rock In Japan Fes.2007"もそろそろ始動開始。すでにI君のお陰で宿もKeep済み。さ、ジワジワ盛り上がっていきましょう。

<On Air Set List> from MUSIC ON!TV 2007.2.10

●GALAXY STAGE 2006.12.29
01.ANTS ARE WALKING ON MY SUNGLASS/ULTRA BRAiN
02.MONKIKI/ULTRA BRAiN
03.リサイクリン/Theピーズ
04.日が暮れても彼女と歩いてた/Theピーズ
05.ピース/スパルタローカルズ
06.ばかやろう/スパルタローカルズ
07.Tower/Salyu
08.I BELEIVE/Salyu
09.光のブルース/bonobos
10.Thank You For The Music/bonobos
11.テュペロ・ハニー/ART-SCHOOL
12.DIVA/ART-SCHOOL
13.ルパン・ザ・ファイアー/SEAMO
14.マタアイマショウ/SEAMO
15.voyage/locofrank
16.Tabacco Smoke/locofrank
17.across time/locofrank

●EARTH STAGE 2006.12.29
01.ワンダーフォーゲル/くるり
02.マーチ/くるり
03.モノノケハカランダ/フジファブリック
04.銀河/フジファブリック
05.ユートピア/BENNIE K
06.波、白く/ACIDMAN
07.ある証明/ACIDMAN
08.飛光/ACIDMAN
09.VIBES BY VIBES/10-FEET
10.Freedom/10-FEET
11.RIVER/10-FEET
12.Drive me crazy/The Verbs+奥田民生
13.ルート2/The Verbs+奥田民生
14.愛のボート/The Verbs+奥田民生
15.太陽にお願い~Wish Upon The Sun~/東京スカパラダイスオーケストラ
16.White Light/東京スカパラダイスオーケストラ
17.Come On!/東京スカパラダイスオーケストラ
18.SKA ME CRAZY/東京スカパラダイスオーケストラ

| | Comments (6) | TrackBack (0)

Saturday, February 10, 2007

麺処 月うさぎ

  今日の昼飯は、世田谷線松陰神社前駅近くの世田谷通り沿いにある「麺処 月うさぎ」。ここは初めて来店状態。いただいたのは、"月うさぎ"(700円也)。豚骨、鳥ガラ、鰹、 ニボシが煮込まれた上品なスープ、240gのボリュームある自家製麺、煮玉子、叉焼、海苔、メンマなど、バランスの取れた中華麺。 ともかく、器のデカさにびっくり。そこに並々と注がれたスープ。全部飲み干す人は少ないと思うのに、 この量で満腹にさせたいという主人の心意気が素敵です。ここは梅が丘大勝軒系とのこと。ごちそうさまでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Denny's

 カラオケ終了後の小腹を癒すため、 朝食(夕食?よーわからん)として、5:00amごろにデニーズ(東五反田店)でいただいた"中華麺"(680円也)。 カラオケ疲労後は、汁物を体が欲しがる。それにしても、デニーズでラーメン食べたのは人生初。醤油ベースのスープ、中細の縮れ麺に叉焼、 青菜に葱。シンプルな東京ラーメン系かと。ミニザーサイごはんも付けて、満腹に。ごちそうさまでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

カラオケ747

  昨夜は激しく、カラオケ@カラオケ747(東五反田店)。 Themeは完全Rock縛り。で、Rock前提なので、Oasisとかthee michelle gun elephantとかGuns'n RosesとかRolling StonesとかRed Hot Chili Peppersとか筋肉少女隊とかが延々と7-8時間続くカラオケ。 自分が一番最初に入れたのは"ブリーチ/Theピーズ"だったと思う。そんな感じで完全終電超え始発コースに。というわけで、 めっちゃストレス発散。お疲れ様でした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Thursday, February 08, 2007

代官山通信 Vol.97

  先日久々に届いたSouthern All StarsのOfficial Fan Club「SAS応援団」から会報 「代官山通信 Vol.97」。
  で、今回の特集は、Act Against AIDS 2006「星条旗よ永遠なれ!?~私のアメリカン・ ヒーローズ」。 かつおさんのblogで、 うらやましいと思ったけど、この会報読んで、行かなかったこと、非常に後悔。演奏もそうだけど、 Liveで流れたイラク戦争やアフガン紛争の映像など、これは現場にいないと、文字ではまったく伝わらない。やっぱ、 どんどんその場に行って、吸収しないとしぼむだけ...。で、"I.G.Y/Donald Fagen", "Long Train Runnin'/the Doobie Brothers", "Centerfold/J.Geils Band", "Hungry Heart/Bruce Springsteen"。この4曲は、聴きたかった。
 これ以外の記事では、松田弘氏とサンコンJr.氏(from ウルフルズ)のDrum対談。 関口和之氏の読書日記("夜のピクニック/恩田陸"、少々読みたくなった)など。ちなみに桑田氏は絶賛Recording中とのこと。 新しい音源、気長に待ちます。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Wednesday, February 07, 2007

「Peanuts Forever/髭(HiGE)」を聴いた

  アジカンのCompi盤"Asian Kung-Fu Generation Presents Mano-Mugen Compilation 2006"。 その中に入ってた"ダーティーな世界(Put Your head)"という曲を聴いて以来気になっていた髭(HiGE)。で、今回初めて彼等のAlbum 「Peanuts Forever」(2006/Album)を聴いた。
  聴いた印象は、60年代のPsychedelicな曲調、これをベースに、Popな感じ曲とGrungeな感じの曲に大別。 そして、意味不明な歌詞と唯一無二の世界観が彼等の魅力でしょうか。
  気になった曲を書いてみる。まずは2曲目の「ロックンロールと五人の囚人」。ほんと何が言いたいんだかわかんないけど、 そのわかんないのがRockってことが伝わってくる。そんなPopな曲が最高。で、4曲目の「せってん」。なんじゃ、 このRomantism溢れる歌詞とMelody Lineは!って感じの意表をつく佳曲。そして、5曲目の「ハートのキング」。 具体的で印象的な歌詞が魅力のLove Song。素直に言えない感じが最高。で、8曲目「ヒサシ.カリメロ」。 なんかSweetなMelodyがとっても懐かしい。ま、歌詞はとっても意味不明。
 ともかく、知能犯で確信犯な彼等。犯罪的であざとい感じが最大の魅力。ただ、期待していたほどの猛毒感はなかったのも事実。とりあえず、 しばらくつきあっていこう。

追記:本日も自転車通勤。行きは「三茶→246→目黒川→山手通り」で出社、帰りは「国道1号→武蔵小山→学芸大→環七」 で世田谷帰還。汗みどろが気持ちいい。今日の会社の嫌な会議も、とりあえず汗とともに忘れようっと。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Tuesday, February 06, 2007

自転車通勤 #2

  最近、めっきり暖かくなり、まさに運動日和。夕べのお酒の消費もこめて、 今日はひさびさの自転車通勤。 環七から学芸大、武蔵小山などを通過し、約40分で出勤完了。BGMはYO-KING。YO-KINGの歌詞どおり、 #心も体もリラックスして~#。会社で汗かいたT-Shirtsを着替えて、気分爽快。で、帰りは山手通り、246と通過し、 世田谷に帰還。途中、「らーめん蓮」 で夕食を採るも、ジムにも行き、運動三昧な火曜日。
 というわけで、いよいよ憂鬱な花粉の声も聞こえてきた今日この頃。それまでは自転車通勤でWorkoutしていこうっと。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

らーめん蓮

 自転車通勤の帰り道に中目黒近くの目黒通り沿いにある「らーめん蓮」にて、 今日の夕飯。ここは初めて。で、いただいたのは、「味玉らーめん(並)」(700円也)。いわゆる家系の豚骨醤油系。 中太麺に叉焼、ほうれん草に海苔と半熟味付け玉子。スープは臭みもなく、上品な感じ。お店も綺麗でした。ごちそうさまでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

美食酒家 ちゃんと。#3

  夕べは(もう昨日か)、突発的に飲み会。で、場所は今年2回目の「美食酒家 ちゃんと。」(五反田店)、 店長さんにも覚えられてしまい、少々恐縮。で、昔の仕事の話とか聞くと、その人の人となりがわかったり、 今の仕事に対する思いとかがわかり、色々勉強になったりもする。というわけで、今日は月曜日(もう火曜日だけど)。 今週もがんばりましょう。ごちそうさまでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sunday, February 04, 2007

JAPAN 2 February 2007

  「ROCKIN'ON JAPAN 2 February 2007 Vol.309」。気になる記事、とりあえず、掲載順にPick Up。
  - Grapevine New CDS "指先/COME ON" Release:
  去年聴きまくったGrapevineRIJF2006で体験した轟音Stageも最高だったし、 自分好みのUK系音がつぼ状態。そんな彼らが、2/7にNew CDS "指先/COME ON" Release。前CDS "FLY"もよかったし、 これは期待。3/7には待望の8th Album "From a smalltown"も出るようだし、Tourも発表された。 行くしかないな。
 - RADWIMPS 野田洋次郎氏 30,000字 Interview:
  最近聴いたAlbum"RADWIMPS 4 ~おかずのごはん~"。あまりに愛する人への思いが強すぎて、Too Muchな
歌詞、PunkもReggaeもFunkも飲み込んだSound。新鮮なShockを受けた。で、このInterview記事を読む。 なんか彼女に対する唯一の存在感の大きさなど、結構納得。で、びっくりしたのは、野田氏の高校は、自分と同じ同窓、横浜にある某T学園。 あの高校に棲むあの嫌な感じ、完全に思い出した。友達は最高だったんだけど、仕組みや組織や運営として、自分の学校は最悪だった。 最悪と書くこと自体、悲しいことだけど、ま、しょーがない。そんな感じで、さらに気になりだしたRADWIMPSでした。
 - ELLEGARDEN 細美武士氏 Interview:
  Tour"ELEVEN FIRE CRACKERS TOUR"中のEllEGARDEN。前半戦の対バン、 そして後半のワンマンに。BandとしてのScale Up、精神的なPower Up感が伝わる内容。ま、確かに、 あのAlbum"Eleven Fire Crackers"は最高だし、今を一番観ないといけないBandかもしれない。で、 3/24に幕張メッセで彼等のLiveがある。で、行く気満々だったんだけど、3/20頃からタイ出張がほぼ決まり。 3/21のCaravanを諦め、3/23レッチリを諦め、そしてこのエルレも諦めざるをえず。うーーん、残念。ま、人として、 タイに居る同期N君に会わないとね。

  これ以外にも、Syrup16gのGrapevineのLive Report@SHIBUYA-AX、木村カエラ 3rd AL."Scratch"、TERIYAKI BOYS New CDS"I still love H.E.R. feat.Kanye West"、ジン、Doping Panda、チャットモンチー、CaravanのLive Report@SHIBUYA-AX、bonobosのLive Report@SHIBUYA-AX、Guitar Wolfなど。

追記:忘れないように、気になるCD/DVDを。
・ 希望/100s (CDS)
・ 指先・COME ON/Grapevine (CDS)
・ TRAIN/ストレイテナー (CDS)
・ Scratch/木村カエラ (Album)
・ Dead Rock/Guitar Wolf (Album)
・ 解読不能/ジン (CDS)
・ Can't Stop Me/Doping Panda (CDS)
・ I still love H.E.R. feat.Kanye West/TERIYAKI BOYS (CDS)
・ All Singkes Best/スガシカオ (Album)
・ EVEN BEAT/hare-brained unity (Album)
・ Fantasy/Chara (CDS)
・ 遠い匂い/YO-KING (CDS)
・ FPMB/Fantastic Plastic Machine (Album)
・ RADWIMPS4.5/RADWIMPS (DVD)

| | Comments (2) | TrackBack (2)

家ごはん #25

  今日の夕飯。セミドライトマトのパスタとサラダ、蒸し鶏にスモークドオイスター。 これにビールと白ワイン。せっかくの土日のWorkoutが振り出しに戻る。というわけで、ごちそうさまでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

駒沢 #19

  今日も朝から、いい天気。絶好の洗濯日和。というわけで、駒沢公園に。 約100分かけて、11km強をWalkingしたり、Joggingしたりと、のんびりWork Out。BGMは"Not Too Late/Norah Jones"と"記念ライダー1号・2号/奥田民生"。思いっきり、汗をかく。 その後はベンチで読書。今、読んでるのは"スター・ウォーズ-影の女王"。で、紅白の梅を発見。いい感じで、春を感じる。 和みました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Saturday, February 03, 2007

「Rock United-A Mild Live Soundrenaline 2006」を聴いた

  会社の同僚Eikoさんがインドネシア出張の際、 「インドネシアで一番売れてるRockなCDのお土産を」ってお願いしたら、ほんとに買ってきてくれたCDが 「Rock United-A Mild Live Soundrenaline 2006/Various Artists」 (2006/Album)。>Eikoさん、謝謝!
  色々インドネシア系音楽のSiteとか調べたら、このCD、2006年に行われたインドネシア最大のRock Eventである「Soundrenaline 2006」のStageを収録したLive Albumだった。で、このRock Eventは、インドネシアの超Major Rock Bandが総出演したものらしい。で、このCDはVideoCD(やっぱ、まだまだVideoCDなんだよね。 DVDは最近増えてるようだけど、Blurayなんていつなんだろ??)付だったので、Liveの模様もCheck。 どっかのバカデカイ駐車場っぽい空き地に数万人規模が集まってる。出演してるBandも、なんか親近感が沸く。例えば、 "J-ROCKS"ってBandはめっちゃPopだし、looksはラルクにそっくりだったし(そもそも、 J-ROCKSって名前自体が...)、"Garashi"ってBandは昔聴いたPersonzっぽかったし、 "Seurieus"ってBandはWhitesnakeって感じのHard Rockだ。で、盛り上がってる客の映像も、 「ここはひたちなかのGrass Stageか!」って感じ。手を横に振ってるシーン、Moshのシーンなど、まったく違和感なし。
  言葉はインドネシア語なので、英語以上に意味不明だけど、音はぜんぜんRockしてる。いやー、 やっぱRockって万国共通なこと、あらためて実感。インドネシア出張は当分なさそうだけど、これからアジア出張に行ったら、 その国々のRock CDを買いまくって、Rock見聞を広げて行こう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

「どろろ」を観た

 今日(もう昨日か)はひさびさに映画友の会。品プリのシネコンで観たのは「どろろ」(2007/Cinema)。 内容は父親の野望のために体の48個の部分を魔物に捧げられた"百鬼丸"と親の復讐を誓った盗人"どろろ"。 魔物を倒すごとに、 自分の体の部分、足、胃、耳、喉、右手、両目、そして心臓などを取り戻していく。で、 その復讐の旅の末にふたりが対峙するものは...。
 ま、この手塚治虫原作は漫画を読んだのは、 自分が小学生だった頃。予告編通り、B級な匂いを漂わせつつも特撮映像は結構面白かったし、ワイヤーアクションもそれなりに香港映画のよう。 で、一番期待していなかった妻夫木聡氏と柴咲コウ氏の演技もまずまず。あの"バトルロワイアル"のキレた柴咲氏の演技を彷彿。というわけで、 自分的には"あり!"という感じの映画。ちなみに取り戻していない部分は半分の24個。"どろろ2"は作られるのだろうか。 まったく期待しないで待つことにしようっと。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Friday, February 02, 2007

Tokyo Port Bowl & 魚頭健蔵

 今日は(もう昨日か)お隣の部署に、今さらの新年会におよばれ。会社からタクシーで、田町に移動し、 まずは 「Tokyo Port Bowl」 で、ボウリング。ボウリングなんて、記憶にないほど超ひさびさ。で、ぶっちゃけ、レベルが低く(笑)、 2人チームの合計スコア270程度で、1位Get!。ちなみに、スコア118で12番中3位。うーん、微妙。その後は、飲み会。 場所は「伝説の魚料理人"魚頭健蔵"」。で、そのまま、 いつもの飲み会に。とりあえず、飲んだり、食べたり、ダラダラして、飲みモード。そんな感じで、1ヶ月遅れの新年会は終了。 今年もよろしくお願いします&ごちそうさまでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« January 2007 | Main | March 2007 »