「Twelve.Y.O./福井晴敏」を読んだ
お薦めということで、「川の深さは」
と一緒にSktkさんから借りて読んでみた福井晴敏氏の
「Twelve.Y.O.」
(講談社文庫)について。
沖縄から米海兵隊が撤退。それは、Virus
Soft"アポトーシスII"と"ウルマ"という兵器を使用する謎の電子テロリスト"12-Twelve-"に米国防総省が屈服したことによるもの。
有能なヘリパイロットだった平貫太郎は、訓練中の事故でのトラウマでヘリコプターに乗ることができなくなって、
しがない自衛官募集員として生きている。そんな平は、かつての命の恩人である東馬修一に出会い、巨大な陰謀に巻き込まれていく。
陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地の地下施設にある防衛庁情報局(DAIS: Defence Agency Information
Service)という諜報機関を舞台に、大人になれない日本への不満が溢れている大作。Computer
Displayに表示される"12"という文字、派手なアクションシーン(特にLastの米軍基地の秘密には相当唖然)、
ガンガン出てくる軍事的な専門用語など、娯楽小説なんだけど、"今の日本とは"とか、"人生の敗者復活とは"とか、
"沖縄とは"とかといった、人間や社会を考えさせられるStoryが展開されてて、ちょっと感動。
ともかく、個人的には大作映画を観終えた後のような、"ふぅ"という満足感な気分。で、今読んでるのは重松清氏の
「くちぶえ番長」。
これ、"小学4年生"に連載された小説とのこと。メリハリ入れながら、今年も読書しまくって、なにかを感じて生活しよう。
cf.福井晴敏 読破 List
- 川の深さは
- Twelve.Y.O.
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「新装版 ハゲタカ/真山仁」を読んだ(2023.11.28)
- 「いいお湯でした。/小山薫堂(原案)・冬川智子(作画)」を読んだ(2023.11.27)
- 「決戦は日曜日/高嶋哲夫」を読んだ(2023.11.22)
- ROCKIN'ON JAPAN OCTOBER 2023(2023.11.21)
- 「トリップ/角田光代」を読んだ(2023.11.19)
Comments