中国出張●上海編 #11 -2008.03.26-03.28
今週3/26(水)~28(金)まで、中国・上海出張に行ってきた。で、Asia Pacific担当になっての3年間で中国への出張は11回目、上海は10回目に。なんだかんだで、結構行っている。 今回の出張はほんと短く、慌しかった。というわけで、中国・上海出張について書いてみます。
●2008/03/26(水)
午前中に少々大事な会議があって、通常通り会社に出社。その後、12時過ぎに会社を出て、出張に向かう。今回の出張は、 会社の同僚Ncyさんと一緒。で、Ncyさんは朝一の便ですでに上海に向かってるため、実ははじめての一人旅。
品川駅からNexに乗って、14時過ぎに成田に到着。この1時間で「HMV186」を読了。結構欲しいCDがあるなぁ。 帰ったらCDチェックに行こうっと。
で、春休みに入っているためか、空港は結構混んでる。今回は、16:20発のJAL5154 。でも、
中國東方航空(MU)とのコードシェア便。で、JALではなく、中國東方航空のカウンターでCheck In。で、
いつもの手荷物として機内に持ち込めるBagが重量オーバーということで持ち込めない。ちょっと大事なSampleとかが入ってて、
預けるのは嫌だったんだけど、粘っても許されない。しゃーないので、荷物を預ける。で、
持ち物は財布とPassportとWalkmanと文庫本とタバコだけ。ま、一気に身軽になって、それなりに快適。そして、搭乗時刻に。
案の定、中國東方航空の機体は、めちゃめちゃ小さい。TVもない。悲しいけど、しゃーない。
ちょっとうるさい中国の団体旅行の人々にもまれながら、着席。そのまま、Walkmanと文庫本に没頭。
来週のチャットモンチー@日本武道館Liveに備え、彼女たちの歪んだRockを聴きながら、読書開始。今、読んでいるのは、
村上龍氏の「希望の国のエクソダス」。この小説を読むのは2回目。
インターネットを使った不登校中学生達が巻き起こす革命的な反社会活動を描いた近未来Fantasy小説。大人と大人のルール。
それらを尊敬できない中学生達。なんか身につまされる気持ちになる。
それにしても、機内で飲んだバドワイザーはぬるくて、いま100。今後は避けよう、中國東方航空。
で、特に揺れることもなく、定刻通り19:20頃、上海浦東国際空港に到着。 なんか入国時の書類が簡素化されてる。今までは、検疫・健康系の書類とか通関申請の書類とかも書いていただけど、 今回から入国カードのみの記入で終了。おかげで、めちゃめちゃスムースな入国手続。北京オリンピックを控え、 いい意味で効率的に変わってるのかな、中国...。
成田で預けた荷物を無事に受け取り(ホッ)、そのまま無事に中国入国。今回も出迎えに来てくださった運転手のZhuさん。 いつものZhuさんの優しい笑顔を見て、さらにホッとする。これで、中国一人旅完了。
そのまま、Zhuさんの車で、今回もお世話になるN先輩とNcyさんのところへ。2人が先に食事をしている場所は、あの 「鼎泰豐(Din Tai Fung/ディンタイフォン)」(上海浦東店)。 場所はテレビ塔"東方明珠塔"のすぐ近くのShopping Maulにある。N先輩への挨拶もそこそこに、 青島ビールと蟹入りマーボーと炒飯と青菜炒めとかを一気にいただく。う、うまい。で、話題は最近急遽発表された4月以降の人事ネタ。 東京も中国もいろいろ人が動くことに。まさに#春はお別れの季節です~、じゃあね、手を振って#なナカジー状態。 期待や不安が入り混じった悲喜こもごもな会話を、思いっきりさせていただく。ま、基本的にやることは変わらないし、 組織や人が変わることはきっといいこと。転がる石には苔が生えぬなLike a roling stone。ともかく、 これからもがんばろっかなって感じ。それにしても、ここの小籠包はまじで絶品だ。ごちそうさまでした。
で、22時過ぎに散会し、ホテルに向かう。今回のホテルは、ひさびさの旧日航ホテル系の 「上海中油大酒店/Hotel zhongyou international shanghai」。早速Check inし、 部屋でMailを取ろうとしたけど、うまくつながらない。ともかく、速攻シャワーを浴びて、ゆっくりすることに。で、読みかけの 「希望の国のエクソダス」を熟読して、23:30過ぎには爆睡モードへ。というわけで、中国初日は、 要は美味しい飯を食べに来たということになりました。あはは、すみません。でも、人間には休息と逃避が必要なんです。では、 お疲れ様でした。
●2008/03/27(木)
今日は7時ごろに起床。7時間以上寝ているので、頭スッキリ~。ホテルのバイキングで朝食をいただき、 Coffeeを飲みながら、「希望の国のエクソダス」読了。で、8:30ごろ、迎えに来ていただいたZhuさんの車で、 チャンジャンのOfficeへ。中国Teamの皆さんに挨拶をし、ちょっとだけ、Mailを見て、Jeanneちゃんと2人で外出へ。
で、行き先は、この1月にOpenした弊社系直営店の1号店。場所は新天地にあり、若者やビジネスマンが多いところ。 ほんといい場所にロケーションされてる。で、開店前のお店にお邪魔して、マネージャーのかたに状況をいろいろ教えていただく。 販売状況はまずまずなんだけど、まだまだ改善すべきところは多々あり。ともかく、みなさんのモチベーションの高さがいい感じ。 この街にちゃんと定着して、いい店になりますように...。
その足で、新天地のOfficeに向かう。こっちのOfficeのみなさんに挨拶するも、ちょっと事件が起きていて、 バタバタしてる。この事件の件で、偉い人にちょっと怒られたけど、ま、しょーがない。で、Chen NingさんとJeanneちゃんと、 Office近くのレストランへ。いただいたのは「紅焼牛肉刀削麺」。これ、20元なので、約300円。CNさんいわく、 「中国のファーストフード」とのこと。で、ここは中国の北系のレストランとのことで、めちゃめちゃ熱くて、汗ダラダラだけど、 ほんと美味しい。CNさんがこれ以外にも、餃子とかいろいろ頼んでくださり、昼真っから思いっきりお腹いっぱい。ほんと、 ごちそうさまでした。
で、Zhuさんの車に乗り、3人でチャンジャンのOfficeに戻り、 13時ごろから20時ごろまで、ビッチリ濃いめなMtg。普段は、このメンツで毎週ビデコンMtgをし、 Communicationは取ってるものだけど、Face To Faceで議論することはほんと大事なこと。で、 Mtg自体の時間は、もりだくさんで、7時間弱と結構かかったけど(ふぅ)、Jeanneちゃんが事前にDiscuss Pointとかを準備していてくれたので、実のあるいいMtgに。うーん、伸びたねぇ、Jeanneちゃん...。 (ちなみに写真は、Officeの休憩コーナーにある卓球台。さっすが、中国。次回はぜひ、やってみたいな...)
で、20:30すぎに、中国メンバー含め7人で待望のDinner。場所は、チャンジャン近くにあるマグロと蟹料理の専門店 「天家」(浦東店)。 いろんな部位のマグロ刺身三昧な料理とかタラバ蟹とかマグロのしゃぶしゃぶとか蟹なべとか、〆のネギトロ丼とか、ガツガツいただく。で、 生ビールと芋焼酎もうまい。で、みんなで純日本的な血液型の話題(中国ではまったく気にしないらしい)とか、誰が独身だとか、変だとか、 合コンはあるのかとか、くだらん話を、英語と日本語と中国語のチャンポンでして、盛り上がる。それにしてもみんな良い子たちだ。で、 ここに連れてくださったのは、2度目だけど、やっぱ旨いなぁ。せっかくの中国だけど、醤油とポン酢な日本食と芋焼酎で、なんか元気になった。 ほんと、ごちそうさまでした。
で、23時すぎにホテルに戻る。速攻シャワーを浴びて、ボーっとTVでCNNを観る。噂どおり、チベットの話題になると、
画面がいきなり真っ暗なBlack Out状態で、不思議な静止画に変わる。報道規制って、人生で初めて体感したこと。それにしても、
昼間Jeanneちゃんと今起きてるチベット暴動問題について話したけど、彼女たちは、
海外メディアの報道があまりにフェアじゃないことにめっちゃ怒ってた。では、何が正しいのだろう。ま、
僧侶たちの考え方と中国政府の考え方と両方を伝えて、それを受ける俺たちが判断するしかないんだろな...。ともかく、
今回の問題が北京オリンピックに悪い影響が出ないといい。アスリートの血のにじむような努力が、政治に巻き込まれないように...。
そんな難しいことを、ボーっと考えながら、いつのまにか爆睡。お疲れ様でした。
●2008/03/28(金)
で、本日のフライトは上海浦東08:50発のJAL796便。というわけで、Zhuさんのお迎えは6:20ごろ。 といわけで、5:30すぎに起きて、バイキングで軽く食べて、ちょっとバタバタ。
そして、Zhuさんの車で、7時前に上海浦東国際空港に到着。Zhuさんにお礼を言って、 JALカウンターでCheck Inして、出国手続を済ませ、お土産をCheckして、このblogを書いて、「Rock'in On」 を読んで、時間をつぶす。で、搭乗開始が遅れ、離陸が30分くらい遅れたものの、無事に機内の人に。それにしても、やっぱ、 日本の飛行機会社はいいなぁ、快適だし、清潔だし、TVが付いてるし、ビールは冷えてるし...。で、3時間のフライトのうち、 半分くらいは爆睡し、12:30ごろ無事に日本到着。そのまま、入国手続、税関を通り、13時過ぎのNexに乗り、15時前には会社に到着。 で、Mtgを2つこなして、22時前に退社。ほんとは直帰したかったけど、しょうがない。お疲れ様でした。
というわけで、11回目の中国出張も無事に終了。今後の仕事の新体制とかチベット問題とかオリンピックとか、 相変わらずバタバタしそうな中国系のお仕事。で、N先輩はじめ、今回もお世話になりました。引き続きよろしくお願いします and ごちそうさまでした。
cf.中国出張 List
-
2005.04.27-04.29 成都1,2
- 2005.06.22-06.25
上海
- 2006.01.18-01.19
上海
-
2006.04.10-04.12 上海
-
2006.07.12-07.14 上海
-
2006.10.26-10.28 上海
-
2007.01.10-01.13 上海
-
2007.04.02-04.05 上海
-
2007.07.23-07.25 上海
-
2007.12.12-12.15 上海
-
2008.03.26-03.28 上海
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丸亀製麺@茅ヶ崎 #11(2025.01.20)
- 竹の湯@横須賀(2025.01.19)
- あづま湯@東逗子 #2(2025.01.19)
- Kitchen Bitte@東逗子(2025.01.19)
- Ryu Ambe 10@茅ヶ崎市美術館(2025.01.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 第19回 湘南国際マラソン(2024.12.01)
- がらく@恵比寿(2024.11.22)
- Sengokuhara,Hakone/仙石原 箱根:2024.04.17-04.19~仙石高原 大箱根一の湯@仙石原 & そば処 穂し乃庵@仙石原 & 湖尻茶屋@芦ノ湖 & 仙石原 品の木一の湯@仙石原 & ススキの原 一の湯@仙石原 & 箱根BOOTEA@箱根湯本(2024.04.20)
- 辻堂 #90 & 茅ヶ崎 #265(2024.04.11)
- 山梨県北杜市の1泊2日 #2 ~ 久保酒店@小淵沢 & 萌木の村 ROCK@清里 #2 & 清里ミルクプラント@清里 & パンとパン料理 紡麦@小淵沢 & 尾白の湯@小淵沢 & 肉と魚と惣菜のお店わたなべ@小淵沢 & ひまわり市場@小淵沢 #2 & ロッジマグノリア@小淵沢 & FOLKWOOD VILLAGE@小淵沢 #2 & 道の駅こぶちざわ@小淵沢 & 寺崎コーヒー@小淵沢(2024.01.14)
「Asia Pacific」カテゴリの記事
- T-Shirts #98 -Doha/Virgin Megastore-(2020.01.11)
- お土産 #55(2019.03.10)
- お土産 #54(2018.11.16)
- お土産 #53(2018.07.22)
- 亞細亞食堂 サイゴン SAIGON@上町 #4(2018.01.29)
「Foods」カテゴリの記事
- 丸亀製麺@茅ヶ崎 #11(2025.01.20)
- Kitchen Bitte@東逗子(2025.01.19)
- さくら寿し@茅ヶ崎 #2(2025.01.18)
- taizo bakery@茅ケ崎 #30(2025.01.18)
- サパナ@渋谷(2025.01.16)
Comments