« 「陽気なギャングの日常と襲撃/伊坂幸太郎」を読んだ | Main | rockin'on 4 April 2008 »

Monday, April 21, 2008

「Termination/9mm Parabellum Bullet」を聴いた

  去年2007年11月にReleaseされた9mm Parabellum BulletのDebut Album 「Termination」(2007/Album)について。
  まだ、生で彼らのLiveを体験したことはないけど、様々なFes.とかでのLive映像を観る限り、 ここまで初期衝動にあふれた破壊的なStagingをするBandはほんと稀有な存在。
  で、気に入った曲を。まずは1曲目「Psychopolis」。激しさの中で光るMelody Lineが秀逸。続いて、 Debut Singleの2曲目「Discommunication」 。SharpなIntroからHeavyなリフに突入し、EndingまでTensionがあがりっぱなしの名曲。で、4曲目 「Sleepwalk」。Bassの5拍のBeat感の上で暴れまくるGuitarがかっこいい。そして、5曲目「砂の惑星」。 なんか歌詞とMelodyといい、いい意味で昔ながら。それが硬質Band Soundに乗ってる印象。で、6曲目 「Heart-Shaped Gear」。ともかくGuitarのリフが個人的ツボ。そして、10曲目「Termination」。 観念的な歌詞と綺麗なMelodyとBurstが共存してて、このAlbumのBest Tune。そして、Album Lastの12曲目「Punishment」。轟音の中の疾走感が唯一無比。
  Guitarを核にちょっと古めかしいManiacな音やMelodyが、激しさの中で両立していて、 今後が引き続き楽しみな9mm。ほんと静と動の緩急が秀逸。今年のRIJF2008、もし出演が決まれば、見逃せない。

● Termination/9mm Parabellum Bullet (2007/Album)
M-01. Psychopolis
M-02. Discommunication
M-03. Heat-Island (Album ver.)
M-04. Sleepwalk
M-05. 砂の惑星
M-06. Heart-Shaped Gear
M-07. Sundome
M-08. Battle March
M-09. Butterfly Effect
M-10. Termination
M-11. The World (Album ver.)
M-12. Punishment
* 9mm Parabellum Bullet:Takuro Sugawara(Vocal,Guitar),Yoshimitsu Taki(Guitar),Kazuhiko Nakamura(Bass),Chihiro Kamijo(Drums)
* All Tracks Produced by Junji Ishiwatari.
* All Tracks Recorded and Mixed by Masayuki Nakano at Studio Fine.
* Except "Heat-Island (Album ver.)" Recorded by Yuji Kamijo at Sound Crew Studio and Masayuki Nakano at Studio Fine.
* Except "Punishment" Recorded by Mitsunori Tamanoi at Studio Fine.
* Mastered by Kotaro Kojima.
* TOCT-26309 2007 Toshiba EMI Ltd. in Japan.

cf.9mm Parabellum Bullet My CD/DVD List
- The World e.p. (2007/CDS)
- Discommunication e.p. (2007/CDS)
- Termination (2007/Album)

|

« 「陽気なギャングの日常と襲撃/伊坂幸太郎」を読んだ | Main | rockin'on 4 April 2008 »

音楽」カテゴリの記事

Rock」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「Termination/9mm Parabellum Bullet」を聴いた:

« 「陽気なギャングの日常と襲撃/伊坂幸太郎」を読んだ | Main | rockin'on 4 April 2008 »