「Marvy/The RC Succession」を聴いた
hspace="0"
src=
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam//media/img_20090509T042324248.jpg"
align="left"
border="0" /> 1988年、自分が大学2年の時に聴いた
"http://www.kiyoshiro.co.jp/">RC Successionの「Marvy」
(1988/Album)について。
これ、当時、八王子の友&愛というRental屋で借りて聴いた2枚組みのLPレコード。
1枚目のRecordは<WOLF>、2枚目は<FISH>というTitleがついてて、表は魚、
裏は狼がそれぞれ描かれたジャケットは、清志郎作の味のあるものだった。
ともかく好きな曲を。まずは<WOLF>から。M-01「DIGITAL REVERB CHILD」。
#タライ廻しにされるより きみのラタイが見たい#。
R&BなBandがまさに80年代のDigital処理された音を取り入れた感じが、当時新鮮だった。M-02「MIDNIGHT
BLUE」。重めのリフがかっこいい。M-05「CALL ME」。#君に贈るよ テレフォン・カード 2人の愛を確かめたいのさ#。
今聴くと思いっきり懐かしいけど、当時は家で電話するのが嫌で、近くの公衆電話で、こんな感じで連絡を取り合ってた。M-06「COOL
FEELING-クールな気分」。Steel Guitarっぽい音がいい雰囲気を作ってる優しいLove Song。M-07
「共犯者-The Accomplice」。#地べたに落とされて すべてをはがされて逃げまわらなきゃならない時かくまってくれるかい?
ぼくを#。まさにRC真骨頂な孤独感と逃亡感にあふれた曲。
続いて<FISH>に。M-09「HONEY PIE」。これ、当時吉川晃司氏に提供された曲のSelf
Cover。清志郎のVersionもいい。M-10「GIBSON(CHABO'S BLUES)」。
Chaboの昔変わらないBlues GuitarとねばりっこいVocalが好きだった。M-12「夢中にさせて-Make Me
Crazy About You」。いい意味でRC定番で王道なMiddle Tune。よく口ずさんでた。M-15「SHELTER
OF LOVE-ツル・ツル」。#いくら僕のマシンがよくてもダメさ BABY#、#AH AH
ぼくをシェルターの中に入れて入れておくれよ#。完全Double Meaning。叫んでるよな、清志郎。M-16「NAUGHTY
BOY」。 #いずれ誰もが年老いて 二度ともとには戻れはしない#。ああ、重いなこの言葉。
今思えば、この後すぐに「Covers/カバーズ」という問題作が作られ、「コブラの悩み-Cobra in
Trouble」があって、「Baby a Go Go」で崩壊したRC Succession。そんなRCの後期は、この「Marvy」
で始まったんだな。当時はそんなこと、夢にも思わなかった。 まさにBandとして熟成されてるAlbum。これも名盤。
● Marvy/The RC Succession (1988/Album)
<WOLF>
M-01. DIGITAL REVERB CHILD
M-02. MIDNIGHT BLUE
M-03. FULL OF TEARS-涙あふれて
M-04. AND OLD STORY-ありふれた出来事PART 2
M-05. CALL ME
M-06. COOL FEELING-クールな気分
M-07. 共犯者-The Accomplice
M-08. 遠い叫び
<FISH>
M-09. HONEY PIE
M-10. GIBSON(CHABO'S BLUES)
M-11. 空が泣き出したら-The Sky is Crying
M-12. 夢中にさせて-Make Me Crazy About You
M-13. DANCE
M-14. 俺は電気
M-15. SHELTER OF LOVE-ツル・ツル
M-16. NAUGHTY BOY
* RC Succession:Kiyoshiro Imawano(Lead
Vocals,Guitar,Keyboards,Harp,Backing Vocals,Cuica),Reiichi
Nakaido(Lead Vocals,Guitar,Backing Vocals),Kazuo
Kobayashi(Bass,Backing Vocals),Kozo Niida(Drums,Percussion),Gee
2wo(Keyboards,Guitars)
* Blue Day Horns:Kazutoki Umezu(A.Sax),Hiroaki
Katayama(T.Sax,B.Sax)
* Produced by The RC Succession.
* Co-Produced and Engineered by Charles Harrowell.
* Mastered by Tsutomu Hayashi.
* Recorded at Toshiba-EMI No.3
Studio,Tokyo,Japan,Oct.5-Nov.18.1987.
* Arranged by RC Succession.
* TOCT-5912 1987 Toshiba-EMI,Ltd.
cf.RC Succession・忌野清志郎 My CD/DVD List
-
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/2009/05/rc-succession-a.html">
シングルマン/RC Succession (1976/Album)
-
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/2004/10/my_favorite_alb_1.html">
Blue/RC Succession (1981/Album)
-
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/2009/05/bluerc-successi.html">
Blue/RC Succession #2 (1981/Album)
-
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/2009/05/okrc-succession.html">
OK/RC Succession (1983/Album)
-
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/2008/02/the_tears_of_a__8bd5.html">
The Tears Of A Clown/RC Succession (1986/Album)
-
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/2009/05/marvythe-rc-suc.html">
Marvy/The RC Succession (1988/Album)
-
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/2004/09/yokingcovers.html">真心COVERS
(2004/Album)
-
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/2005/03/35_featuring_rh.html">
雨あがりの夜空に35/忌野清志郎 featuring RHYMESTER (2005/CDS)
-
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/2005/12/rhapsody_nakedr_fe12.html">
Rhapsody Naked/RC Succession (2005/Album+DVD)
-
"http://emam.cocolog-nifty.com/emam/2008/07/post_e99b.html">忌野清志郎完全復活祭日本武道館/忌野清志郎
(2008/DVD)
PS.
今日は忌野清志郎の告別式。やはり、青山葬儀所へ行って、いろいろ受け止めてこようと思います。
「音楽」カテゴリの記事
- ROCKIN'ON JAPAN DECEMBER 2024(2025.01.10)
- 代官山通信 Vol.168(2024.11.27)
- T-Shirts #130 -Live Forever:Oasis 30th Anniversary Exhibition 30th Logo Tee-(2024.11.26)
- Caravan "HARVEST PARK"@茅ヶ崎里山公園(2024.11.03)
- 「いわゆる「サザン」について/小貫信昭」を読んだ(2024.10.26)
「Rock」カテゴリの記事
- ROCKIN'ON JAPAN DECEMBER 2024(2025.01.10)
- 代官山通信 Vol.168(2024.11.27)
- T-Shirts #130 -Live Forever:Oasis 30th Anniversary Exhibition 30th Logo Tee-(2024.11.26)
- Caravan "HARVEST PARK"@茅ヶ崎里山公園(2024.11.03)
- 「いわゆる「サザン」について/小貫信昭」を読んだ(2024.10.26)
Recent Comments