「Sound Of The Universe/Depeche Mode」を聴いた
あぁぁ、Depeche Mode。1990年の「Violator」、1993年の「Songs Of The Faith And Devotion」あたりをReal TimeでPeakで聴いていたBand。で、1997年の「Ultra」以降は完全音沙汰状態。で、今年2009年にReleaseされたNew Album「Sound Of The Universe」(2009/Album)を、ねよみさんに借りて(ありがとー)12年ぶりに聴いた。(あはは、干支は1周してる...)
とりあえず、好きな曲をPick Up。M-01「In Chains」(おお、この大袈裟な荘厳さがたまらない)、M-02「Hole to Feed」(あのFGTHに通じるDigital Beatがかっちょいい)、M-03「Wrong」(この重さがいい)、M-06「In Sympathy」(聴く側にジワジワ伝わる高揚感)、M-07「Peace」(♪Peace will come to me~♪。なんかBlackだな...)、M-08「Come Back」(金属感が最高。個人的なこのAlbumでのBest Track)、M-11「Miles Away/The Truth Is」(遠距離な感じが伝わってくる)あたり。
それにしても、あの時代のDepeche Modeって、他のTechno系Bandと違ってて、生真面目で硬くて、Anton Corbijnとかとタッグを組んでて、なんか一線を画してた。で、このAlbumもいい意味で原点回帰で、Analog SynthesizerやDrum Machineとかも使ってるみたいで、なんかうれしくなる。相変わらず、耽美なBand。
● Sound Of The Universe/Depeche Mode (2009/Album)
M-01. In Chains
M-02. Hole to Feed
M-03. Wrong
M-04. Fragile Tension
M-05. Little Soul
M-06. In Sympathy
M-07. Peace
M-08. Come Back
M-09. Spacewalker
M-10. Perfect
M-11. Miles Away/The Truth Is
M-12. Jezebel
M-13. Corrupt
M-14. Interlude #5
* Depeche Mode are Martin Gore,Andy Fletcher,Dave Gahan.
* Produced by Ben Hillier for 140dB.
* Mixed by Tony Hoffer.
* Engineered by Ferg Peterkin.
* Programming by Luke Smith.
* Recorded at Sound Design,Santa Barbara and Chung King,New York.
* Mixed at Chung King,New York.
* Mastered by Stephen Marcussen for Marcussen Mastering,Hollywood,CA.
* 697 0112 2009 Venusnote Ltd. Mute Records.
「音楽」カテゴリの記事
- ROCKIN'ON JAPAN OCTOBER 2023(2023.11.21)
- T-Shirts #122 -茅ヶ崎ライブ2023 CHIGASAKI LIVE Tシャツ-(2023.11.20)
- T-Shirts #121 -茅ヶ崎ライブ2023 SASベースボールシャツ-(2023.11.20)
- T-Shirts #120 -RIJF2023 Official Tee-(2023.11.14)
- 「NHK MUSIC SPECIAL サザンオールスターズ シン・日本の夏ライブSP!!」(NHK)を観た(2023.11.14)
「Rock」カテゴリの記事
- ROCKIN'ON JAPAN OCTOBER 2023(2023.11.21)
- T-Shirts #122 -茅ヶ崎ライブ2023 CHIGASAKI LIVE Tシャツ-(2023.11.20)
- T-Shirts #121 -茅ヶ崎ライブ2023 SASベースボールシャツ-(2023.11.20)
- T-Shirts #120 -RIJF2023 Official Tee-(2023.11.14)
- 「NHK MUSIC SPECIAL サザンオールスターズ シン・日本の夏ライブSP!!」(NHK)を観た(2023.11.14)
Comments
emamさんらしいニクい・イカした評価ですね~!
わたしは84年のMaster and Servant、People are Peopleに始まり
89年のPersonal Jesusで終わってましたが、このアルバムの
1曲目を視聴してしびれて即買いました。
容貌も変わらないし、Cosmicな感じがBGMにピッタリです。
カッチョイイっす!
Posted by: ねよみ | Thursday, September 24, 2009 23:51
>ねよみさん
このたびは長々とご借用をありがとうございました。
「Master and Servanとおー」と「People are people」は、当時めっちゃテンションあがりましたよ~。その84年といえば、私の高校時代。横浜市緑区鉄町の某男子校で聴きまくってました。で、新宿のしょぼいデスコデビューもこのころでした。
ありがとうございます。完全にあれを思い出しましたです。
Posted by: emam | Friday, September 25, 2009 01:09