Sapporo,Asahikawa -2009.12.24~12.26
11月のアフリカ出張以来、ほんとバタバタした日々。八王子通いは続いているし、飲み会は抑え目だったし、バリ島旅行も中止になってしまった。
でも、やっぱ逃避したかったので、2009.12.24(木)から26(土)まで、北海道旅行を急遽決定。で、行ったのは数十年ぶりの札幌と初めての旭川。では、旅行記を書いてみます。写真満載長文ですみません...。
●2009.12.24(木)
早起きして、7時ごろのバスで二子玉川から羽田空港に向かう。朝の交通ラッシュで1時間くらいかかったけど、このバスは便利。で、そのままJALカウンターでCheck Inして、JL513便で札幌千歳空港に向かう。1時間ちょっとのFlight。らくちんらくちん。
で、10時半ごろ、予定通りの着陸。で、今日の昼飯は、鮨。円山公園近くの「すし善 本店」へ向かうため、まずは、新千歳空港駅から快速エアポートで新札幌駅へ行き、そこからちょっと歩いて、新さっぽろ駅から東西線で円山公演駅に。円山公園といえば、ジャイアンツだなって思いつつ、地上にでる。さみ~、雪積もってる。今年初めて、雪の上を歩く。なんか懐かしい感触。
で、早速、「すし善 本店」に到着。ここ、知り合いのかたから紹介いただいた店だけど、ちょっとお高めだけど、相当ネタがいいらしい。ワクワク。
Lunchのコースを頼んだんだけど(おまかせは怖くて頼めません...)、これまたオホーツクの海の幸が満載。ヒラメ、中トロ、えんがわ、あわび、鯖、ウニ、イクラ、サーモン、イカ、アナゴ...。追加で美味しいと評判のとろたく巻をいただき、もう至福。昼真っからBeer飲んで、極楽。無理して来てよかったです。やっぱ、鮨はいいねぇ~。ごちそうさまでした。
で、お腹も満腹で、若干ほろ酔い気分で、東西線で円山公園駅から大通公園駅に向かう。で、ホテルへの送迎バスの出発時間まで、大通公園を散策。さみ~けど、気持ちいい。それにしても、ザクザクした雪の感覚って、いいよね。なんか楽しくなる。で、14:30の送迎バスで、いよいよ本日のホテルに向かう。
札幌市内から送迎バスで向かう先は、定山渓温泉。約1時間ほどかかって、いつのまにか眠っていた大雪になっててびっくり。で、今回お世話になる宿は「翠山亭倶楽部定山渓」。さっそくCheck in完了。
お茶をいただきながら、ほっとする。それにしても、外は大雪。で、時間はまだ16時前。ともかく、温泉へ。
で、石の風呂へ。内風呂で温まってから、サウナに入って、外風呂に。湯気の向こうに、雪景色。幸せ~。
風呂上りのビールを飲みながら、読書。この旅行に持ってきたのは、恩田陸氏の「月の裏側」。ひさびさの恩田ワールドを満喫。で、食事までの間に、宿のゲストラウンジへ。ワインなどフリードリンク。ちょっとうれしいサービスです。さ、夕飯だ。
で、ここもオホーツクの海産物と北海道の食材が満載な鉄板焼。キュベ、厚岸産の鮭、根室産の帆立、ずわい蟹、小樽産の平目、ロースとヒレ肉の和牛などなど。ビール、焼酎とよく合う。で、絶品はガーリックライスだったかも。ちょっと贅沢な食事だったけど、ま、いっか。今年、それなりにがんばったし...。というわけで、鉄板焼なChristmas Eve、ごちそうさまでした。
夕食後は、外に出て雪の散歩。マイナス10度くらいだけど、なんか気持ちいい。こんなに雪に触れたのは、ほんとひさしぶり。
で、本日2度目の温泉に入って、お夜食のおそばをいただいて、「月の裏側」を読んでるうちに、そのまま熟睡。お疲れ様でした。
●2009.12.25(金)
今日は定山渓から札幌に戻って、旭川にいく予定。で、6時前には起きて、速攻朝風呂。今日の男湯は、ひのき風呂だ。まだ、夜明け前の暗い空の下、「月の裏側」読みながら、雪見風呂。ほんと、極楽だ...。
で、ちょっと早めに用意していただいた朝食。魚はほっけを選択。いやー、朝から美味い。時間があまりなく、ゆっくり食べれなかったけど、大満足。ごちそうさまでした。
8時過ぎのバスで札幌駅に向かうため、Check outして宿を出発。それにしても、いい宿でした。次回はもっとゆっくり来たい。で、バス停まで送迎していただき、これからじょうてつバスで札幌駅に向かいます。
札幌駅までは、この路線バスで約1時間強。ともかく、雪、雪、雪...。
途中、時計台の前を通過。懐かしい。で、バスの旅も、そろそろ到着。
で、網走行き(なんか遠くまで来た実感のわく駅名...)の特急オホーツクにて、旭川に向かう。札幌から旭川までの所要時間は、約1時間半。さ、出発。
こんな雪原を走り続ける特急オホーツク。広いどー、でかいどー、ほっかいどー。恩田陸読んだり、ボーっとしたり、居眠りしたり...。
で、11時半前に、旭川駅に到着。キャリングバックを駅のコインロッカーに預けて、バスで旭山動物園に向かうことに。それにしても、どこに行っても雪だらけ。さみ~
というわけで、12時過ぎに「旭川市旭山動物園」に到着。"旭山動物園のつくり方"という本を読んで以来、行ってみたかった動物園。ちょっとうれしい。
ちなみに、この動物園に着いたら、動物園の近くにあるらしいラーメン屋「らー麺 くさび」に行く予定だった。で、客待ちのタクシーの運転手さんに場所を聞いたら、「おお、知ってるぞ。歩けねえぞ。で、どこで知ったんだ? あそこのらーめん、味噌らーめんで、旭川じゃねえぞ」と、異様な反対を受ける。しかも、2人がかりで。そこまで、言われて、行かねぇよ~だ。ともかく、園内入場。
まずは、ぺんぎん館へ。
噂の水中トンネルへ。ここでは、ペンギンの泳ぐ姿がみえる場所とのこと。その姿は、あの愛くるしいたたずまいではなく、飛んでいるかのよう...。あ、いねーや。
おお、いた、いた。
なんか、えらそうだな、キングペンギン。中国人民解放軍のポスターみたいだ。
首は切れてません。
続いて、あざらし館へ。これがマリンウェイと呼ばれる円柱水槽。2つの水槽をこのマリンウェイを通して、あざらし達が通過しまくる。異様にでかい(気がする...)。
いい表情、してます。結構、人間馴れしてる感じ。彼らから、俺らはどうみえるんだろ?
上からみると、こんな感じ。
で、13時もとっくにまわっているので、休憩所で旭山ラーメンをいただく。さ、次は、ほっきょくぐま館で、うわさのもぐもぐタイムだ。
で、運よく、ガラス前のグッドなポジションをゲット。EOSとCybershotと携帯のすべてのカメラをOn! ほっきょくぐまが水面に飛び降りた瞬間に歓声があがった。
たしかに餌の魚をもぐもぐしてる。ま、もぐもぐというより、がぶりつきだけど。
ほっきょくぐまの泳ぐ姿って、初めて見た。ほんと、飛んでるみたい...。
で、地上にあがると、こんな感じ。雪景色に合いますね、ほっきょくぐま。ともかく、楽しかったっす。
続いて、レッサーパンダ小獣舎。
レッサーパンダの吊り橋をわたっていく。結構、近い。
反対側に渡って、愛嬌をふりまくレッサーパンダ。か、かわいい。
その後、こんな木の上までのぼったレッサーパンダ。元気です。
続いて、オオカミの森へ。
白いオオカミ、初めてみた。続いて、エゾシカの森へ。
角が立派。
奈良以来だ、こんな近くで鹿を見たのは。で、もうじゅう館へ。
ヒグマです。
クロヒョウです。
アムールヒョウです。ライオンとトラを見忘れました。来年の干支なのに...。
タンチョウ舎へ。池中玄太を思い出す。
冬のおらんうーたん館。あの空中散歩、冬はなし。だれもいないので、いつか夏に来よう。
さる山へ。並んでます。で、いよいよ、ペンギンの散歩へ。
みんな並んで、ペンギンたちの到着を待ってます。ちなみに、隣はカップル from China。いちゃいちゃ、しすぎ...。
いよいよ、近づいてきたペンギンたち。
動画だと、こんな感じ。相当、癒されます。
ちなみに、茶色はペンギンのこども。こどもの方が親よりでかい。で、このペンギンの散歩、歩きたいペンギンだけを連れ出すみたいで、距離は園内を800mくらい。肥満防止らしい。見習わねば...。
で、ほんとうはここで帰ろうと思ったんだけど、あまりのかわいらしさにぺんぎん館に戻るペンギンたちを待ち構えることにする。
先頭のジェンツーペンギンが、オレのほうに近づいてきた。
おいおい、近いって。
で、EOSのストラップをくわえて放さないジェンツーペンギン。まわりで「いーなーー」っていう歓声があがる。はい、こんなアップでペンギン見れて、よかったです。
こんな感じで旭山動物園を堪能。めっちゃ寒かったけど、楽しかったです。次回はPeaceを連れて、夏に来よう。ありがとうございました。
で、旭山動物園から路線バスを40分くらい乗って、旭川駅に戻ってきた。まだ、16時過ぎなのに、すでに真っ暗。で、タクシーでホテルに向かう。で、今日泊まるのは「旭川グランドホテル」。でっかいし、スパもついてるし、いい感じ。早速、Check inして、少々部屋で休憩。さ、夕飯だ。
で、今日お世話になるのは、ホテルからもほど近い「鮨みなと」。ここ、旭川で評判がいいすし屋さん。東京で予約しておいたので、余裕で席に着く。それにしても、このすし屋さん、どう見ても、同伴系なカップル多し。景気いいな、旭川。で、まずは、おまかせもお願いしつつ、平目、えんがわ、銀杏、生牡蠣、ウニとイカ、白子のポン酢と焼き、そして毛ガニを。で、ビールから日本酒、焼酎に移って、握りへ。それにしても、中トロうまかったな。いやー、2日連続で、鮨を食べれて、幸せ。ま、年末だしね...。ごちそうさまでした。
で、鮨で満腹だったけど、やっぱ、ラーメンということで、夜の旭川の街を散策する。で、「蜂屋ラーメン」、「青葉らーめん」とまだ20時なのに閉店していて、結局、あの「らーめん 山頭火」の本店に。
で、21時前にホテルに戻ったんだけど、その途中、凍りついた交差点で思いっきり、すべって、転んだ。あー、情けないけど、やると思ったんだよね...。あとで、2-3日、痛むことに。とほほ...。
で、ホテルででっかいSpaに入って、「月の裏側」読んで、きっと24時前には熟睡。ふぅ、お疲れ様でした。
●2009.12.26(土)
で、北海道旅行最終日。6時過ぎに起床。カーテンを開けて、雪につつまれた街をボーっとみて、さ、出発だ。
で、ホテルをCheck outし、ホテルの前から出ている空港行きの路線バスで、旭川空港へ。それにしても今回の旅行、完全に公共機関使いまくり。こんな旅もたまにはいいかも。
で、朝食は、雪景色を見ながら、旭川空港のレストランで、朝からいくらの親子丼。やっぱ、北海道にいるんだから、食べないとね。ごちそうさまでした。
その後は、空港内でお土産をみたりして、10:00発のJL1100便で羽田空港に向かう。快晴の中、快適なFlightだった。
で、12時ごろに羽田に到着し、バスで二子玉川に行く。で、預けていたPeaceを引き取りに二子新地に向かい、自宅に帰還。ふぅ、お疲れ様でした。
というわけで、2泊3日の北海道旅行、とりあえず、終了。ともかく、ペンギンたちには癒されました!!
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 茅ヶ崎 #161(2023.12.08)
- 栄湯@川崎市川崎区小田栄(2023.12.07)
- 社食@品川 #73(2023.12.07)
- 山陽館@川崎市川崎区渡田(2023.12.06)
- 丸亀製麺@茅ヶ崎 #7(2023.12.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山梨県北斗市の1泊2日~片倉館@諏訪 & そば処 とみや@諏訪 & 諏訪大社@諏訪 & スパティオ小淵沢@小淵沢 & 延命の湯@小淵沢 & うちゅうブルーイングタップルーム@小淵沢 & 但馬家幸之助@小淵沢 & FOLKWOOD VILLAGE@小淵沢 & 萌木の村 ROCK@清里 & 中村農場@北斗市 & 甲斐大泉温泉 パノラマの湯@北斗市 & ひまわり市場@北斗市(2023.05.14)
- 大庭城址公園@藤沢(2023.04.01)
- 「東京カレンダー 2020年3月号」を読んだ(2020.05.31)
- 名古屋の1泊2日 #3~山本屋本店@名駅 & 熟成肉バル ティンバー@栄(2020.01.17)
- 逗子の半日~お宅訪問 #28(2020.01.04)
「Foods」カテゴリの記事
- 社食@品川 #73(2023.12.07)
- 丸亀製麺@茅ヶ崎 #7(2023.12.06)
- 大龍@茅ヶ崎(2023.11.27)
- 老李@茅ヶ崎 #4(2023.12.04)
- 社食@品川 #72(2023.11.30)
Comments