「オリンピックの身代金/奥田英朗」を読んだ
最近、無性に読みたくなった奥田英朗氏の作品。世田谷中央図書館で借りて読んでみた「オリンピックの身代金」(角川書店)について。
こんなあらすじ。昭和39年夏、10月に開催されるアジアで初開催の東京オリンピックに向け、世界Levelの大都市に変貌を遂げつつある首都・東京。この東京で、警察を狙った爆破事件が発生し、同時に「東京オリンピックを妨害する」という脅迫状が当局に届けられた。オリンピックという大事業を目前にひかえて、国民や全世界にいらぬ動揺や心配を与えないように、事件の事実報道は伏せられ、極秘にかつ大量に捜査員が動員された。そんな中、一人の東大生の存在が捜査線上に浮かび、公安警察も含め、国家の威信をかけた大捜査が始められる...。
今まで 精神科医・伊良部といったユーモアメチャメチャものや、青春もの、理不尽もの、サラリーマンものを中心に読んできた奥田英朗氏の作品だったけど、この「オリンピックの身代金」は、はじめてかもしれない歴史的サスペンス大作。で、この中で描かれているのは、東京中心に繁栄が進む中、広がる一方の地方格差と、富めるものと貧しきものの広がる一方の貧富格差。まさに高度経済成長時代における光と影が鮮明になっている時代に、社会の不平等に怒り、一極集中する富に怒りを覚え、プロレタリアート革命を信じた東大生の孤独な戦いを描いている。でも、その文章のタッチはやさしく、ヒロポンや飯場などでの犯人の体験と活躍と逃亡劇が、飄々と書かれている。なので、まったく重々しく感じず、一気に読むことができた。
自分が生まれたのは、東京オリンピックの次の年の昭和40年。家の近くを走った聖火ランナーを写した白黒写真はみたことがある。このオリンピックを契機に、日本国民の高揚感がどんどん高まっていく中に、自分は成長したんだと思う。ほんと読み応え十分な小説だった。
さ、続いては同じ奥田英朗氏の「無理」に突入。2010年、読書の秋、本格的にStart。
cf.奥田英朗 読破 List
- ウランバーナの森 (1997)
- 最悪 (1999)
- 邪魔 (2001)
- 東京物語 (2001)
- マドンナ (2002)
- イン・ザ・プール (2002)
- 真夜中のマーチ (2003)
- 空中ブランコ (2004)
- サウスバウンド (2005)
- ララピポ (2005)
- ガール (2006)
- 町長選挙 (2006)
- 家日和 (2007)
- オリンピックの身代金 (2008)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「リバー/奥田英朗」を読んだ(2024.08.15)
- 「永遠と横道世之介/吉田修一」を読んだ(2024.07.31)
- 「キネマの神様」を観た(2024.07.22)
- 代官山通信 Vol.166(2024.07.19)
- 「お帰り キネマの神様/原田マハ」を読んだ(2024.07.18)
Comments