「西の魔女が死んだ/梨木香歩」を読んだ
桜新町Tsutayaでボーっと徘徊中、なんとなく読みたくなった梨木香歩氏の「西の魔女が死んだ」(新潮文庫)について。
こんな話。主人公"まい"の元に、西の魔女こと"おばあちゃん"が危篤との連絡が届く。おばあちゃんの家に向かう車の中で、"まい"はおばあちゃんと過ごした2年前の日々を思い出す。中学に進んで間もなく、どうしても学校へ足が向かなくなった"まい"は、しばらくの間、おばあちゃんの元で2人で暮らしていた。そこで、"まい"は、「魔女」になるための修行をすることになる。魔女になるための修行で大事なことは、意思の力を強くして、なんでも自分で決めることだった...。
これ、傷ついた少女まいが、自然にあふれた田舎での生活の中で、自分でなんでも決めていくことを考えて、悩んで、成長していく姿を描いたFantasy小説。このおばあちゃんが教えてくれたことは、自然に囲まれて、日々を規則正しく過ごし、先入観や偏見でいろんなことを判断せず、優しさをもって周りと接すること。でも、そこには説教臭さは一切なく、ともかくさわやか。そして最後におばあちゃんが残してくれた魔術がとても感動的。まさかあの場所にあんな魔術が残されていたとは...。
ともかく、ざわーっと心に何かが残った小説だった。初めて読んだ梨木香歩氏。またいつか、他の小説も読んでみようと思う。
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ROCKIN'ON JAPAN 2025年3月号(2025.03.14)
- 「板上に咲く MUNAKATA:Beyond Van Gogh/原田マハ」を読んだ(2025.03.13)
- 「劇映画 孤独のグルメ」パンフレットを読んだ(2025.03.06)
- 「チェーン・ディザスターズ/高嶋哲夫」を読んだ(2025.03.04)
- 「家族/高嶋哲夫」を読んだ(2025.02.20)
Comments