「ボトルネック/米澤穂信」を読んだ
二子玉川のBook1stで、"このミステリーがすごい! 2010年版"というオビに躍らせれて初めて読んでみた米澤穂信氏の「ボトルネック」(新潮文庫)について。
こんな話。亡くなった恋人(?)"ノゾミ"を追悼するため東尋坊を訪れていた嵯峨野リョウは、何かに誘われるように断崖から墜落したはずだったが、気がつくと見慣れた金沢の街にいた。不可解な思いで自宅へ戻ったリョウを迎えたのは、見知らぬ姉という嵯峨野サキだった...。
これ、ボトルネックというTitleからComputer系のSFみたいなイメージを持って読み出したけど、全然違ってて、青春なMystery小説だった。内容は主人公のリョウが紛れ込んだパラレルワールドであるもう1つの世界。いないはずの姉がいて、死んだはずの兄とノゾミは生きていて、お互い不信感だらけの両親は仲良く暮らし、切ってはいけないイチョウの木は切られていた。どう考えてもリョウのいた世界よりも、紛れこんだこっちの世界のほうがみんなが幸せで、自分がいないほうがいいと思い込んでしまう。
で、この本の面白さは、自分がいる世界で自分という人間が役になってて、影響力を持って生活しているかということ。まさに少年が悩んで成長していく様を描いている。素直に面白かったと思います。
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「新装版 ハゲタカ/真山仁」を読んだ(2023.11.28)
- 「いいお湯でした。/小山薫堂(原案)・冬川智子(作画)」を読んだ(2023.11.27)
- 「決戦は日曜日/高嶋哲夫」を読んだ(2023.11.22)
- ROCKIN'ON JAPAN OCTOBER 2023(2023.11.21)
- 「トリップ/角田光代」を読んだ(2023.11.19)
Comments