« 楽腹 Tokyo | Main | 「希望の道/サンボマスター」を聴いた »

Thursday, March 31, 2011

「夜行観覧車/湊かなえ」を読んだ

Kanaeminato_yakokanransha 「告白」を読んで結構ハマった湊かなえ氏。世田谷中央図書館に予約してやっと順番がまわってきた「夜行観覧車」(双葉社)について。
 こんな話。"ひばりヶ丘"という高台にある高級住宅地に住むエリート一家で、父親が被害者で母親が加害者というセンセーショナルな事件が起きた。事件が起きた高橋家、その向かいに住む遠藤家、そして昔からひばりが丘に暮らす小島家。それぞれの視点で事件が語られていく...。
 そもそもは無理をして、見栄を張って、小さな家で暮らす遠藤家では、娘"彩花"が母親に対してキレまくっいた。亡くなった前妻への虚栄心で母親"淳子"は、息子"慎司"へ過度な期待をかけ続けていた。そして、生え抜きの住人"小島さと子"は、街に対する執拗な思いを持っていた。そんな価値観がズレまくった家族たちを、悪意満々に描かれてる。Lastは正直、強引に持っていった気がするけど、妙にリアルで、これって今の日本の村社会を、暴いて、えぐり出してる。特に親の過度な期待とか胸が痛んだ。愛情の裏返しかもしれないけど、過度な思いをもらいすぎると、本当に嫌になるし、逃げたくなるし、無視したくなるし、最後はキレたくなる。お互いの価値観がずれると、本当に最悪だ。落としどころがみえずに、みんなもがくんだろう。
 湊かなえ氏を読んだのは、これで2冊目。嫌なところをえぐられて、お前はどうだと聞かれる作家だ。気になってきた。

cf.湊かなえ 読破 List
- 告白 (2008)
- 夜行観覧車 (2010)

|

« 楽腹 Tokyo | Main | 「希望の道/サンボマスター」を聴いた »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「夜行観覧車/湊かなえ」を読んだ:

« 楽腹 Tokyo | Main | 「希望の道/サンボマスター」を聴いた »