「THE DOORS IN EUROPE」(WOWOW)を観た
日ごろの愛視聴番組の1つ、WOWOWの洋楽ライブ伝説。で、今回観たTHE DOORSのLive映像「THE DOORS IN EUROPE/ドアーズ ライブ・イン・ヨーロッパ 1968」について。
これ、あのTHE DOORSが、1968年にLondon、Stockholm、Frankfrut、AmsterdamとまわったEU Tourの模様を収めたLive映像。モノクロ映像がベースになっている貴重な映像。60年代終わりから70年代初めにかけて、とても短い活動期間なんだけど、その中で一番過激でサイケだった時期。あの「Light My Fire」の大ヒットを引っ提げて、このEU Tourに乗りこんでる感じ。Bassレスの構成も今となっては珍しい状況。ほんと面白い。
それにしても、Jim Morrisonといえば、過激な言動で、Drugまみれで、Stageで性器を露出して、ブクブクに太って、1971年の夏にヘロインの過剰摂取で死んでしまった。また、このTHE DOORSはあのOliver Stone監督によって、映画「The Doors/ドアーズ」にもなっていて、1991年の公開当時、映画館にまで観に行ったもの。
というわけで、THE DOORSでそんなにドハマリしていなけど、なんとなく染み込んでる。またいつか。
● On Air Set List "THE DOORS IN EUROPE"
M-01. Light My Fire
M-02. Love Me Two Times
M-03. Back Door Man
M-04. Spanish Caravan
M-05. Hello,I Love You
M-06. When The Music's Over
M-07. Unknown Soilder
M-08. Light My Fire
M-09. Five To One
M-10. Alabama Song
* Starring:Jim Morrison(Voclas),John Densmore(Drums),Robby Kriger(Guitar),Ray Manzrek(Keyboards)
* Written & produced by Stephanie Bernett.
* Directed by Paul Justman with Ray Manzrek & John Densmore.
* Edited by Paul Justman.
* Production Supervised by The Doors.
* 1988 Door Music Co.
追記:本日手に入れたCD/DVDは以下。おいおい書きます。
・ Suck It And See/Arctic Monkeys (2011/Album)
・ Haching Mayflies/the HIATUS (2011/CDS)
・ My Back Pages/真心ブラザーズ+奥田民生 (2011/CDS)
・ 奇跡/くるり (2011/CDS)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「Lunana:A Yak in the Classroom/ブータン 山の教室」を観た(2023.11.27)
- 「いいお湯でした。/小山薫堂(原案)・冬川智子(作画)」を読んだ(2023.11.27)
- 「Dune/DUNE/デューン 砂の惑星」を観た(2023.11.26)
- 「Bullet Train/ブレット・トレイン」を観た(2023.11.25)
- 「首 KUBI」を観た(2023.11.23)
「音楽」カテゴリの記事
- さようなら、チバ(2023.12.05)
- ROCKIN'ON JAPAN OCTOBER 2023(2023.11.21)
- T-Shirts #122 -茅ヶ崎ライブ2023 CHIGASAKI LIVE Tシャツ-(2023.11.20)
- T-Shirts #121 -茅ヶ崎ライブ2023 SASベースボールシャツ-(2023.11.20)
- T-Shirts #120 -RIJF2023 Official Tee-(2023.11.14)
「Rock」カテゴリの記事
- さようなら、チバ(2023.12.05)
- ROCKIN'ON JAPAN OCTOBER 2023(2023.11.21)
- T-Shirts #122 -茅ヶ崎ライブ2023 CHIGASAKI LIVE Tシャツ-(2023.11.20)
- T-Shirts #121 -茅ヶ崎ライブ2023 SASベースボールシャツ-(2023.11.20)
- T-Shirts #120 -RIJF2023 Official Tee-(2023.11.14)
Comments