「真昼のストレンジランド/Grapevine」を聴いた
Grapevineの11th Album「真昼のストレンジランド」(2011/Album)について。
さすがに11枚目となると、彼らの歴史を感じるとともに、ここまで着実に作品を積み上げてきたことに、素直にRespect。円熟してるけど、どこか思春期特有の危うさと青さがあって、いつまでもみずみずしいBand。
とりあえず、曲について書いてみる。M-01「Silverado」。乾いてるけど、豊かな大きいMelody Lineがいい。まさにバイン真骨頂の大陸的な歌。M-02「This town」。CDS「風の歌」に収録されてた。PopでFolk RockでCountyな曲。この曲の中で、♪I'll come back to this town. And I'll sing this life♪と別の歌を歌っている。前も書いたけどいい曲だと思う。M-03「ミランダ (Miranda warning)」。被ってくるGuitarリフなど、轟音の中で漂いたい曲。M-04「Neo Burlesque」。Minor Codeと絶妙なRhythm。ともかくかっこいい。自分的にこのAlbumでのBest Track。M-05「おそれ」。綺麗なGuitarの旋律が全編通して、気持ちいい。これも甲乙つけがたいBest Track。M-06「Sanctuary」。この手のMinorで轟音なバイン定番って、なくてはならない。M-07「Dry November」。白昼夢を観てるような穏やかで危うい曲。M-08「真昼の子供たち」。♪でかい当たりを掴んでしまった 世界を変えてしまうかもしれない 毎日があっという間に終わった 油断すると大人になっちまう♪。こんな思春期の静謐で前向きさが、優しいPopなMelodyにのってる。これまた甲乙つけがたいBest Track。M-09「411」。Bassの低いリフから始まるBluzyなRock Tune。M-10「夏の逆襲 (morning light)」。美メロ。M-11「ピカロ」。これまた、大きな歩幅でBluzyなNumber。酒が飲みたくなる。M-12「風の歌」。♪かなしみを明日に変えてゆく いつだってそばにきみを見て時を刻むんだ♪。この歌詞はほんとにいい。ガキが大人になって、いろんなことを乗り越える曲。またバインの中に"風"の名曲が生まれた。
バインを好きになって、もう何年も経つけど、タメの効いた曲の巧さと良さはずっと変わらない。これからもそのまま聴き続けるBandの1つ。
● 真昼のストレンジランド/Grapevine (2011/Album)
M-01. Silverado
M-02. This town
M-03. ミランダ (Miranda warning)
M-04. Neo Burlesque
M-05. おそれ
M-06. Sanctuary
M-07. Dry November
M-08. 真昼の子供たち
M-09. 411
M-10. 夏の逆襲 (morning light)
M-11. ピカロ
M-12. 風の歌
* Grapevine:Kazumasa Tanaka(Guitars & Chorus),Hiroyoshi Nishikawa(Guitars),Toru Kamei(Drums),Satoru Kaneto(Bass,Contrabass),Isao Takano(Keyboards)+Susume Osada(Guitars)
* PCCA-03330 Rocker Room 2011 Pony Canyon Inc,Japan.
cf. Grapevine My CD/DVD List
- 覚醒 (1997/Mini Album)
- 退屈の花-Flowers of boredom- (1998/Album)
- Lifetime (1999/Album)
- Divetime (1999/Album)
- Here (2000/Album)
- Circulator (2001/Album)
- Grapevine Live 2001 Naked Songs (2002/Album)
- Another Sky (2002/Album)
- OUTCAST~B-SIDES+RARITIES~ (2003/Album)
- イデアの水槽 (2003/Album)
- Chronology -a young persons' guide to Grapevine- (2004/Album)
- Everyman,everywhere (2004/Mini Album)
- deracine (2005/Album)
- Fly (2006/CDS)
- From A Smalltown (2007/Album)
- GRAPEVINE Tour2007 ママとマスター FINAL (2007/DVD)
- 覚醒 10th Anniversary Special Package (2007/Mini Album)
- 超える (2007/CDS)
- ユニコーン・トリビュート (2007/Album)
- ジュブナイル (2008/CDS)
- Core・Wants (2008/CDS)
- Sing (2008/Album)
- 疾走 (2009/CDS)
- Twangs (2009/Album)
- Malpaso/長田進 with Grapevine (2010/Album)
- 風の歌 (2010/CDS)
- 真昼のストレンジランド (2011/Album)
« 「プラチナデータ/東野圭吾」を読んだ | Main | 「LADY GAGA Presents THE MONSTER BALL TOUR AT MADISON SQUARE GARDEN」(WOWOW)を観た »
「音楽」カテゴリの記事
- 「One Plus One/The Rolling Stones」を観た(2023.04.15)
- RIP 恒さん(2023.02.23)
- Red Hot Chili Peppers "World Tour 2023 Live In Japan"(2023.02.19)
- RIP 恒さん(2023.02.15)
- ROCKIN'ON JAPAN NOVEMBER 2022(2023.01.12)
「Rock」カテゴリの記事
- 「One Plus One/The Rolling Stones」を観た(2023.04.15)
- RIP 恒さん(2023.02.23)
- Red Hot Chili Peppers "World Tour 2023 Live In Japan"(2023.02.19)
- RIP 恒さん(2023.02.15)
- ROCKIN'ON JAPAN NOVEMBER 2022(2023.01.12)
Recent Comments