「Misogi EP/Grapevine」を聴いた
この2月にReleaseされたGrapevineの3枚目のMini Album「Misogi EP」(2012/Mini Album)。スタジオライブ映像を収録したDVDが付いた数量限定の完全盤(ペーパー・スリーブ)を出遅れたけど、なんとか手に入れたので、ちょっと書いてみる。
あいかわらず濃厚で骨太。これにBrassみたいな鮮やかな音が加わってる。ともかく曲について。M-01「MISOGI」。GuitarのStrokeから入るRock Tune。サビの分厚いChorusとHornがかっこいい。ド派手な感じがめっちゃ新鮮。M-02「ONI」。疾走感あふれた組曲。M-03「SATORI」。この感じのバインの音ってほんとに好き。落ち着いてて深い。M-04「ANATA」。醸成の立場で深い孤独を描いてる。M-05「YOROI」。バインらしい硬質なRock。M-06「RAKUEN」。♪叶ったのは 叶ったのはどの夢♪、♪終わったのは 終わったのはどの夢♪。こんな文学的な言葉が、豊かなMelodyに乗ってる。これもいい。
で、DVD"MISOGI SESSIONS"について。「MISOGI」、「ONI」、「YOROI」、「ANATA」の4曲のスタジオライブ映像。若干ピントがあまかったりする映像が荒削りでいい。ほんとに変わらない彼らのたたずまいを見事にとらえている。ただ、このMini Albu「Misogi EP」で個人的に一番よかった「SATORI」が入っていなかったのはちょっと残念。
ともかく今回のMini Album「Misogi EP」は、どこか次に向かうバインの意思みたいなものが感じられる1枚だった。これからも聴き続ける。
● Misogi EP/Grapevine (2012/Mini Album)
=CD=
M-01. MISOGI
M-02. ONI
M-03. SATORI
M-04. ANATA
M-05. YOROI
M-06. RAKUEN
=完全盤DVD= "MISOGI SESSIONS"
M-01. MISOGI
M-02. ONI
M-03. YOROI
M-04. ANATA
* Grapevine:Kazumasa Tanaka(Guitars,Chorus),Hiroyoshi Nishikawa(Guitars,Chorus),Toru Kamei(Drums,Bongo,Cowbell,Empty box of Matchless,Chorus),Satoru Kaneto(Bass),Isao Takano(Keyboards,Piano,Sequencer,Mandlin)
* Produced by Michael "Zenra" Kawai.
* Arranged by Michael "Zenra" Kawai and Grapevine.
* Recorded and Mixed by Mitsukazu "Quincy" Tanaka at Bernie Grundman Mastering Tokyo.
* DVD Staff:
- Directed by Yasuyuki Ozeki.
- Camera:Kei Tsukimura
- Lighting:Hitoshi Egawa
- Sound Recordings and Mixed by Tetsuhiro Miyajima.
* PCCA-03542 2012 Pony Canyon Inc,Japan.
cf. Grapevine My CD/DVD List
- 覚醒 (1997/Mini Album)
- 退屈の花-Flowers of boredom- (1998/Album)
- Lifetime (1999/Album)
- Lifetime #2 (1999/Album)
- Divetime (1999/Album)
- Here (2000/Album)
- Circulator (2001/Album)
- Grapevine Live 2001 Naked Songs (2002/Album)
- Another Sky (2002/Album)
- OUTCAST~B-SIDES+RARITIES~ (2003/Album)
- イデアの水槽 (2003/Album)
- Chronology -a young persons' guide to Grapevine- (2004/Album)
- Everyman,everywhere (2004/Mini Album)
- deracine (2005/Album)
- Fly (2006/CDS)
- From A Smalltown (2007/Album)
- GRAPEVINE Tour2007 ママとマスター FINAL (2007/DVD)
- 覚醒 10th Anniversary Special Package (2007/Mini Album)
- 超える (2007/CDS)
- ユニコーン・トリビュート (2007/Album)
- ジュブナイル (2008/CDS)
- Core・Wants (2008/CDS)
- Sing (2008/Album)
- 疾走 (2009/CDS)
- Twangs (2009/Album)
- Malpaso/長田進 with Grapevine (2010/Album)
- 風の歌 (2010/CDS)
- 真昼のストレンジランド (2011/Album)
- Misogi EP (2012/Mini Album)
「音楽」カテゴリの記事
- 「The Covers BRAHMAN 30周年LIVE@NHK」(NHK)を観た(2025.04.18)
- レコード・コレクターズ 2025年4月号(2025.04.15)
- 「佐野元春プレミアムライブ2023」(NHK BS)を観た(2025.04.12)
- 代官山通信 Vol.169(2025.04.09)
- BRUTUS 1026(2025.04.08)
「Rock」カテゴリの記事
- 「The Covers BRAHMAN 30周年LIVE@NHK」(NHK)を観た(2025.04.18)
- レコード・コレクターズ 2025年4月号(2025.04.15)
- 「佐野元春プレミアムライブ2023」(NHK BS)を観た(2025.04.12)
- 代官山通信 Vol.169(2025.04.09)
- BRUTUS 1026(2025.04.08)
Comments