「インシテミル/米澤穂信」を読んだ
会社の同僚Kwmr君から借りた米澤穂信氏の「インシテミル」(文春文庫)について。
こんなあらすじ。ある人文科学的実験の被験者になるだけで時給11万2000円がもらえるという破格の仕事に応募した12人の男女たち。暗鬼館というとある施設の地下に閉じ込められた彼らは、実験の内容を知り驚愕する。それはより多くの報酬を巡って参加者同士が殺し合うという犯人当てゲームだった...。
これ、映画化もされた、超高額の報酬をめぐっての密室殺人ゲーム。それぞれに個室には、殺人に利用出来る種類の異なる凶器が一つずつ用意され、夜間は部屋から出ることが禁じられ、人を殺せばより多くの報酬が得られ、犯人であることを指摘されれば報酬は減額するなどの多くのルールが設定されている。参加者たちの人物像や設定もひとクセあるものだし、ともかく1つ1つが凝りに凝っている。
まさに作者が「自分なりにとことんミステリを追究した」作品。文章の量も多く、こってりじっくりミステリを堪能できた。あー、面白かった。
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「新装版 ハゲタカ/真山仁」を読んだ(2023.11.28)
- 「いいお湯でした。/小山薫堂(原案)・冬川智子(作画)」を読んだ(2023.11.27)
- 「決戦は日曜日/高嶋哲夫」を読んだ(2023.11.22)
- ROCKIN'ON JAPAN OCTOBER 2023(2023.11.21)
- 「トリップ/角田光代」を読んだ(2023.11.19)
Comments