「AIR JAM 2012 LIVE SPECIAL day1/day2」(SPACE SHOWER TV)を観た
去年横浜スタジアムで行われた「AIR JAM 2011」も凄まじかったし、先月号の「ROCKIN'ON JAPAN NOVEMBER 2012」とかを読んで早く観たいと思ってた「AIR JAM 2012」。で、やっと観れたスぺシャの放送「AIR JAM 2012 LIVE SPECIAL day1/day2」。いやー、テンションあがりました。
これ、Hi-STANDARDの再始動と共に11年ぶりに2011/9/18に横浜スタジアムで開催された「AIR JAM 2011」に続き、「AIR JAM 2012」として今年012/1/15,16に宮城県川崎町にある国営みちのく杜の湖畔公園 みちのく公園北地区 風の草原で開催されたもの。広大な広場で、AIR STAGEとJAM STAGEに分かれ、かつAIR JAM 東北ライブハウス大作戦 STAGEの3つのStage。スケボやBMXで参加したストリートなひとたちも、そして観客も含めて真っ青な天気の東北でほんとに盛り上がってた。
ひっかかったStageについて、書いてみる。
・MONGOL800:高校生の頃からのAIR JAMへの憧れが伝わってきたLive。それにしても、「DON'T WORRY BE HAPPY」は名曲だ。
・SION & The Cat Scratch Combo:あのSIONのStage。85年の自主制作Album「新宿の片隅で」でのデビューの頃が懐かしい。変わらないストイックさと存在感は凄い。
・マキシマム ザ ホルモン:最近TVでの放送が少なくなってきたホルモン。ひさびさにLive映像を観たんだけど、体壊すんじゃねぇと思うほどのメンバーのヘドバンと、客席も合わせて全員がヘドバンしてる。この光景は凄い。麺かたこってりの恋のおまじないも凄まじいし、あの忍たま乱太郎の「勇気 100%」までも演ってる。やっぱり最高だ。
・DRAGON ASH:亡くなったIKUZONEのことに触れながら、この震災で亡くなった人への悲しみについて触れていた。そして演奏された「Viva la revolution」。まじで涙腺が緩んだ。
・HUSKING BEE:もう一度HUSKING BEEを始めたいと言った磯部正文氏。その後、「WALK」が演奏され、物凄いMoshが起こった。これも素敵な光景だった。
・RIZE:一人サポートギターが入って、さらに音が厚くなった。で、「カミナリ」で客をStageに上げ、Vocalを取らせ、さらに客席のテンションが上がった。それにしても、金子ノブアキの渾身のDrumはホントに凄い。
・THA BLUE HERB:それでも原発を進める政治家にディス!!
・ASIAN KUNG-FU GENERATION:どちらかというと硬派なFes.であるAIR JAMでも、きっちりとPower Popの力を見せつけてた。そもそもアジカンはそういうBandだったんだ。
・KEMURI:2007年の解散から5年、このAIR JAM 2012で再結成したKEMURI。スカもいい。
・10-FEET:3ピース、京都大作戦...。ハイスタに学んだことをちゃんと理解し、実行している。
・BRAHMAN:モッシュピットに飛び込んで、叫んだTOSHI-LOW。そこでTOSHI-LOWが話したMCがほんとに泣けた。全文転記します。
「こんなスタイルでやってるから、ライブハウスではダイバーが俺めがけてガンガン来るから、その度に俺の前歯にマイクがガンガン当たる。とうとう前歯の神経が死んで歯がもろくなった。歯医者さん行ったら「神経が死ぬと歯は弱くなるんですよね」って、言われた。去年、AIR JAMの一週間前、スルメかじって欠けた前歯。その後、ホテルの歯ブラシの袋を破るとき半分持ってかれた最弱の歯。だから一か月前インプラントを入れました。お蔭で欲しかったバイクは延期。
この間もライブやってたら、マイク落して、無くした。出てこなかったんだけど、まあいい。気に入ってたから良くないけど、まあいい。けど今度もし、前歯が落ちてたら必ずタクティクスレコードに届けてほしい。インプラントは保険がきかない。
宮城県沖地震、これから30年の間に絶対また起きるって言われてて、その時に俺が総入歯じゃなかったら来るけど、俺がいないときのことを考えて、子供や孫たちにしっかり伝えて。
もし何かあったら買占めすんな、分け与えろ。ボランティア行けって。もし音楽やってたらライブハウス作れ。音楽鳴らしてフェスやれって。原盤権や印税で喧嘩してたら仲直りしろって。
男が泣くなんて格好悪いと思ってたけど、あの日から今日まで何回も泣いたよ。石巻の沿岸で「お母さん!」って泣きながら歩いてる子供を見て泣いた。100歳のお爺ちゃんが避難所で自殺した話を聞いて泣いた。皆の邪魔にならないようにって「お墓に避難します」って亡くなった93歳のお婆ちゃんの話を聞いて泣いた。町民のために防災無線でアナウンスし続けて被災された南三陸町の職員の話を聞いて、泣いた。大船渡の、何も無くなったって言ってた友達が、震災から暫くして自分の車が発見されて、後部座席の泥の中から足が見付かって、掘ったら自分の息子が出てきたって。苦しそうな顔してたって。その話聞いて….泣いた。震災があっていっぱい泣いた。
昨日は福島でライブ終って歩いてたら、「これ使って下さい」って封筒渡されて。手紙を読んだら、これは原発の見舞金ですって。汚ぇ金だけどって、分厚い封筒で。中身は東電からの補償金全額。こんな金何に使ったか忘れてしまうだろうけど、あの時聴いた音楽は一生忘れないだろうって。俺は音楽に救われたから、ライブハウスつくるのに使ってくれって言われて。また泣いた。
震災があるまでは、東北のこと何も知らなかった。何で関東の電力の殆どを東北が供給しなきゃねんねぇ? 何で核のごみを六ヶ所村が引受けなきゃなんねぇ? 何でモノづくりの拠点がそんなの押付けられなきゃなんねぇ? 東北のことを何も知らなかった。ちょっと前までこの東北では子供の口をふさいで、間引きしなきゃなんなかったって。凄く貧しかったって。何も知らなかった。
遠くの都会ために原発があって青森に処理場があって、震災の後もまだ街に明かりはなく、何も変わらない。何も終ってない。どうすんだ三人組? ちょっと2~3回出てきて終りか? みんなもっと求めろよ。目を離すとほら、すぐ喧嘩するよ、あの三人組。もっとやってくれって、みんな求めよう。そしたらあの三人組、応えてくれるんじゃねえかな。去年も言ったけど、相変わらず今日ここで死んでもいいと思ってやってるけど、ちくしょう、悔しいな。今年も次のバンドが観てぇ。来年も再来年もずっと次のバンドが観てぇ。
変わらない日常…。変わらない世界…。本日晴天の…。」
・Hi-STANDARD:まずは初日。「TURNING BACK」、「DEAR MY FRIENDS」、「FIGHTING FITS,ANGRY SOUL」、「WHO'LL BE THE NEXT」、「STOP THE TIME」、「MOSH UNDER THE RAINBOW...。やっぱハイスタっていい。何も書けない。
ほんとに行きたいと思ってたこのAIR JAM。東日本大震災直後、3人から発信された「届け!」という悲願のメッセージがやっと届いた。
● On Air Set List "AIR JAM 2012 LIVE SPECIAL day1/day2"
=day1=
M-01. Right Now/dustbox
M-02. Jupiter/dustbox
M-03. wonderful world/FRONTIER BACKYARD
M-04. hope/FRONTIER BACKYARD
M-05. NEW LIFE/MONGOL800
M-06. DON'T WORRY BE HAPPY/MONGOL800
M-07. あそこへは/SION & The Cat Scratch Combo
M-08. マイナスを脱ぎ捨てる/SION & The Cat Scratch Combo
M-09. 恋のメガラバ/マキシマム ザ ホルモン
M-10.「F」/マキシマム ザ ホルモン
M-11. 勇気 100%/マキシマム ザ ホルモン
M-12. sTEP COde/AA=
M-13. FREEDOM/AA=
M-14. MIGHTY CROWN
M-15. Walk with Dreams/DRAGON ASH
M-16. Viva la revolution/DRAGON ASH
M-17. SUN MYSELF/HUSKING BEE
M-18. WALK/HUSKING BEE
M-19. TURNING BACK/Hi-STANDARD
M-20. STANDING STILL/Hi-STANDARD
M-21. DEAR MY FRIENDS/Hi-STANDARD
M-22. FIGHTING FITS,ANGRY SOUL/Hi-STANDARD
M-23. SATURDAY NIGHT/Hi-STANDARD
=day2=
M-01. NO NAMED SKY/RADIOTS
M-02. MOON DROPS/RADIOTS
M-03. THE UNBROKEN HEART/MEANING
M-04. Hope/MEANING
M-05. 日本刀/RIZE
M-06. カミナリ/RIZE
M-07. GET READY/THA BLUE HERB
M-08. あかり from HERE~NO MUSIC,NO LIFE.~/THA BLUE HERB
M-09. リライト/ASIAN KUNG-FU GENERATION
M-10. ループ&ループ/ASIAN KUNG-FU GENERATION
M-11. P.M.A.(Positive Mental Attitude)/KEMURI
M-12. Always the longest way.../KEMURI
M-13. CRISIS/SLANG
M-14. 何もしないお前に何がわかる 何もしないお前の何が変わる/SLANG
M-15. その向こうへ/10-FEET
M-16. 1sec./10-FEET
M-17. 警醒/BRAHMAN
M-18. ANSWER FOR・・・/BRAHMAN
M-19. WHO'LL BE THE NEXT/Hi-STANDARD
M-20. STOP THE TIME/Hi-STANDARD
M-21. BRAND NEW SUNSET/Hi-STANDARD
M-22. MOSH UNDER THE RAINBOW/Hi-STANDARD
* Filmed Live at Kokuei Michinoku Morinokohan Koen, Michinoku Koen Kitachiku, Kaze No Sogen on 15th,16th September 2012.
« 渋谷道玄坂鮮魚処 古10弐 | Main | 鳥きん »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「サザンオールスターズ スペシャル~テレビからの贈り物~」(NHK)を観た(2025.04.23)
- 「The Covers BRAHMAN 30周年LIVE@NHK」(NHK)を観た(2025.04.18)
- 「The Creator/ザ・クリエイター/創造者」を観た(2025.04.16)
- 「佐野元春プレミアムライブ2023」(NHK BS)を観た(2025.04.12)
- 「Everything Everywhere All At Once/エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」を観た(2025.04.11)
「音楽」カテゴリの記事
- 「サザンオールスターズ スペシャル~テレビからの贈り物~」(NHK)を観た(2025.04.23)
- 「The Covers BRAHMAN 30周年LIVE@NHK」(NHK)を観た(2025.04.18)
- レコード・コレクターズ 2025年4月号(2025.04.15)
- 「佐野元春プレミアムライブ2023」(NHK BS)を観た(2025.04.12)
- 代官山通信 Vol.169(2025.04.09)
「Rock」カテゴリの記事
- 「サザンオールスターズ スペシャル~テレビからの贈り物~」(NHK)を観た(2025.04.23)
- 「The Covers BRAHMAN 30周年LIVE@NHK」(NHK)を観た(2025.04.18)
- レコード・コレクターズ 2025年4月号(2025.04.15)
- 「佐野元春プレミアムライブ2023」(NHK BS)を観た(2025.04.12)
- 代官山通信 Vol.169(2025.04.09)
Recent Comments