Izukogen -2012.12.25.~12.26.
いよいよ年末というあわただしい今日このごろ。今年の疲れを取るべく、12/25(火)から26(水)まで、LoveとPeaceを連れて城ケ崎あたりの伊豆高原に行ってきた。写真満載で書いてみます。
●2012.12.25.(火)
電車もロマンスカーなど特急系が苦手なPeace。よって、今回の旅行は急行程度の乗車間隔の電車を使って、移動することに。世田谷を9時くらいに出発して、まずは小田原まで小田急線の急行で向かう。しめて1時間半くらいかかる。そして、JR東海道線に乗り換えて、熱海。そして熱海から城ケ崎海岸までも伊豆急で移動。結局、城ケ崎海岸駅に到着したのが、12時半ごろ。なんだかんで、3時間半。誉田哲也さんの「主よ、永遠の休息を」を読んだり、居眠りしたり...。ま、のんびり行きました。
で、だいぶお腹もすいてきたので、行ったのは城ケ崎海岸にある「cafe CANDY」。ここ、ドッグカフェということで、犬連れの人でにぎわっていた。で、いただいたのは、まずは"キャベツドームハヤシライス"(1,700円也)。鶏肉や野菜がつつまれたキャベツにハヤシライスという組み合わせ。味も歯ごたえもいいバランスで美味しかった。続いてデザートは、せっかくなんで人気の"ダブルチョコのワッフル"(1,400円也)。これもチョコは濃厚だし、クリームもいいし、アイスにも合う。酸味の効いたラズベリーもいい感じ。ふだん、この手のデザートはめったに食べないけど、美味しかった。ごちそうさまでした。
で、旅館のチェックインまで時間があるので、城ケ崎海岸のつり橋のほうまで散歩することに。で、15分近く歩いて、門脇灯台と門脇吊橋へ。で、この吊り橋、長さ50m弱なのに、高さがあって、若干揺れて、結構びびる。さすがにLoveとPeaceはバッグに入れて渡った。それにしても冬の海もいい。気分がすっきりした。
で、もう少し歩きたかったので、城ケ崎海岸から駅の方まで歩くことに。LoveもPeaceもまずまず歩いてくれた。それにしても、伊豆高原の別荘地ということで、いい感じの家が多い。ちょっとうらやましい。で、そんなこんなで、城ケ崎海岸駅からタクシーで旅館に向かう。15時半過ぎに無事にチェックイン。
今回お世話になる宿は、わんこOKな「はんなり 伊豆高原」。1棟1棟が個建になっていて、玄関を入るとそこはアジアンテイストな室内。落ち着いた感じだし、床も磨きあげられててきれいだし、ベッドも大きめだし、いい感じ。で、外に出ると夕涼みにピッタリなリクライニングチェアが用意されている。夏だったら絶対夕涼みしたい。遠くに海。これから夕陽が落ちていく時間なので、マジで気持ちいい。では、日が落ちる前にLoveとPeaceの温泉と泥パックをやってあげよう。
まずはテラスにあるわんこ専用温泉にお湯を張る。結構、湯の温度が高いので湯加減をみながらお湯を張っていって、LoveとPeaceをお風呂に入れる。いきなりビビるPeace。お湯から出ようと、身を乗り出してくる。一方のLoveが気持ちよさそう。後ろ脚を浮かせ、優雅にお湯の中を歩いてた。
で、体が温まってきたら、いよいよはじめての泥パック。ここでも逃げまくるPeaceに対して、Loveは身をゆだね気持ちよさそうにしていた。うーん、泥パックなんて、俺もやったことないのに、うらやましい...。で、本当はパックをしてから5分くらいおくのがよいみたいだけど、Peaceはぜんぜん我慢できない。しょうがないので、泥パックをお湯で流してから、専用の墨シャンプーで2匹を洗ってあげ、お湯の温度に気をつけながら、シャワーで洗い流してあげる。それにしてもLoveは気持ちよさそう。で、最後にもう一度お風呂に温泉を張ってあげて、お湯の中に。最後まで抵抗をやめないPeaceだった...。
で、夕陽の海をみながら、LoveとPeaceの体をブラッシングしながら、乾かしてあげる。トリミングの台と専用のでっかいドライヤーも付いているのでやりやすい。ほんとお疲れ様でした。
夕飯までの間に人間も温泉に入ることに。今回は「夕霧」という部屋に泊ったんだけど、外とガラスを隔てて風呂があるので、寒い冬もいい感じで温泉に入れる。熱くなったら、ガラス扉をあけて、冷たい空気を入れたりできるし、遠くに夕陽が楽しめるし、ほんと極楽です。今年の疲れを落としつつ、あー、気持ちよかった。
で、夕食を待ちつつ、部屋でぼー。優しい明かりがいい感じ。
LoveもPeaceもさっぱり。ふわふわになっていた。Peaceは苦行なお風呂が終わり壊れぎみ。さ、君たちもいよいうよ夕食だ。ワクワクして待て。
待ちに待った夕飯が登場。今日はふぐ料理とのこと。"河豚煮凍り"、"河豚サラダ"、"河豚薄造り(結構、ブ厚い)"、"河豚唐揚げ"、"河豚鍋"、"河豚雑炊"...。あー幸せ。ビールとワインでいい感じ。ほんとごちそうさまでした。
で、わんこ達にも料理が届く。いただいたのは"鶏肉のチーズ焼き"と"りんごとさつま芋の蜂蜜煮"。はじめての食い物に若干ひるみつつも、Peaceはガツガツ。Loveは若干様子見。こんなわんこ料理も用意してくださり、感謝です。
食事が終わったら、もう一度温泉。うーん、何回入っても気持ちいい。その後は、持ってきたSpace Love Shower 2012のDVDを観たり、居眠りしたりしてのんびり過ごす。で、もう23時前にはベッドに入り寝てしまった。あー、極楽...。
●2012.12.26.(水)
昨日は早く寝たので6時ごろには目が覚めた。せっかくなんで朝風呂をいただくことに。ちょうど朝日が海から昇り、めちゃめちゃ気持ちいい。疲れが取れるなー。
ふだんと違う環境だったので、なかなか寝付かなかったLoveとPeace。ま、最後は2匹で仲良く寝てたけど。で、風呂上がりの休憩中、朝日を浴びながらまどろんでたわんこ達。気持ちよさそう。
あんなに昨夜食べたのに、もうお腹がすいてる。で、朝ごはんが到着。伊豆の海の幸中心な豪華メニュー。それにしても、この鮭は絶品でした。何杯もごはんをお代わりしてお腹いっぱい。やっぱ、温泉宿の朝飯って最高だな。ごちそうさまでした。
ちょっと食休みをしてから、LoveとPeaceを連れて、宿の敷地内を朝の散歩する。ちょっと寒いけど、空気新鮮だし、青空きれいだし、遠くにみえる海もきれい。たまにはいいね。
その後はもう一度温泉に入り、帰りの支度を。で、11時頃ロビーでチェックアウト。それにしてもいい宿だったなぁ。きれいだし、設備は丁寧だし、スタッフのみなさまもよく気づかれるし、料理うまいし...。また来たい。次回はあったかいころにしよう。
そして、宿のかたに城ケ崎海岸駅まで送っていただき、まずは熱海に向かうことに。それにしても、この駅、ログハウスでできてて、足湯もあったりして、なかなかのもの。単線な風景ものどかでいい感じ。
で、13時前に熱海に到着。ここで昼飯を食べようとしたんだけど、なかなかお腹が減らない。とりあえず、熱海の海岸を散歩。LoveもPeaceも砂浜の感触に喜んで歩いてた。
なかなかお腹が減らないので、ちゃんとした昼飯は断念。で、お土産もの屋やひもの屋を物色しつつ、中見せにあったねりもの屋で、チーズねり、ごぼうのねりものをいただく。うーん、おいしい。
で、14時前の東海道で小田原に行き、小田急線に乗り換えて、一路世田谷へ。家についたのは17時すぎ。それにしても今回の小旅行は完全電車の旅だったし、LoveもPeaceも静かにしていてくれた。次回はもう少し暖かくなったら行きましょう。さ、大掃除、大掃除!!
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 老李@茅ヶ崎 #3(2023.09.27)
- 茅ヶ崎 #96(2023.09.26)
- 茅ヶ崎 #95(2023.09.25)
- よねの湯@平塚 #2(2023.09.24)
- 茅ヶ崎 #94(2023.09.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山梨県北斗市の1泊2日~片倉館@諏訪 & そば処 とみや@諏訪 & 諏訪大社@諏訪 & スパティオ小淵沢@小淵沢 & 延命の湯@小淵沢 & うちゅうブルーイングタップルーム@小淵沢 & 但馬家幸之助@小淵沢 & FOLKWOOD VILLAGE@小淵沢 & 萌木の村 ROCK@清里 & 中村農場@北斗市 & 甲斐大泉温泉 パノラマの湯@北斗市 & ひまわり市場@北斗市(2023.05.14)
- 大庭城址公園@藤沢(2023.04.01)
- 「東京カレンダー 2020年3月号」を読んだ(2020.05.31)
- 名古屋の1泊2日 #3~山本屋本店@名駅 & 熟成肉バル ティンバー@栄(2020.01.17)
- 逗子の半日~お宅訪問 #28(2020.01.04)
「Foods」カテゴリの記事
- 老李@茅ヶ崎 #3(2023.09.27)
- 中華料理 横濱飯店@茅ヶ崎 #3(2023.09.23)
- 社食@品川 #58(2023.09.21)
- 熱烈中華食堂 日高屋@茅ヶ崎 #17(2023.09.10)
- Hawaiian Dining Cafe La Ohana@茅ヶ崎 #4(2023.09.16)
「Cafe」カテゴリの記事
- Hawaiian Dining Cafe La Ohana@茅ヶ崎 #4(2023.09.16)
- Hawaiian Dining Cafe La Ohana@@茅ヶ崎 #3(2023.09.02)
- BY THE WAY@茅ヶ崎(2023.08.30)
- Southern Beach Cafe@茅ヶ崎 #2(2023.08.26)
- Hawaiian Dining Cafe La Ohana@@茅ヶ崎 #2(2023.08.19)
Recent Comments