« 「Guns N' Roses Live at London O2」を観た | Main | 炭火焼 スペインバル Mon TERCERO »

Thursday, January 17, 2013

「平成猿蟹合戦図/吉田修一」を読んだ

Shuichiyoshida_heiseisarukani ちょいちょい読んでる作家のひとり、吉田修一さん。世田谷中央図書館で借りて読んでみた「平成猿蟹合戦図」(朝日新聞出版)について。
 こんなあらすじ。新宿で起きた轢き逃げ事件。韓国クラブのバーテンダー"浜本純平"は、現場にいた男と自首して逮捕された男が別人物だと気づいたが、調査をしてみると、真犯人は世界的チェロ奏者の"湊圭司"で、その兄が身代わりで罪を被っていたことがわかった。単なる思いつきで湊をゆすった純平は、図らずもその事件の裏に潜んでいた巨悪に立ち向かうことになってしまう...。
 赤ん坊を連れて五島列島から上京してきた"美月"、その旦那のホストでフラフラ生活していた"朋生"、韓国クラブのバーテンダー"浜本純平"、バーテンダーから国会議員選に立候補することになった"純平"、世界的チェロ奏者の"湊圭司"、韓国クラブのママ"美姫"、弟の身代わりで刑務所に入った父を持つ"友香"、そして秋田に一人暮らす湊の祖母"サワ"、湊のマネージェーで政治家の秘書を志す"夕子"...。主役と脇役がどんどん入れ替わり、それぞれがいろんな過去を抱えていて、心情や人間模様がとても複雑でついていくのに必死だった。けど、後半はバラバラにみえた人たちがだんだんと重なりだし、最後は大きなうねりが生まれていった。
 ここ最近、景気とかビジネスとかその他モロモロ、明るい未来が描きづらい状況だけど、なんかスカッとできた1冊。それにしても96歳のサワさんの存在とキャラは最高だった。自分もそんなじーさんになりたい。

cf.吉田修一 読破 List
- パレード (2002)
- パーク・ライフ (2002)
- 日曜日たち (2003)
- ランドマーク (2004)
- 春、バーニーズで (2004)
- 静かな爆弾 (2006)
- 初恋温泉 (2006)
- 悪人 (2007)
- あの空の下で (2008)
- 平成猿蟹合戦図 (2011)
- 太陽は動かない (2012)

|

« 「Guns N' Roses Live at London O2」を観た | Main | 炭火焼 スペインバル Mon TERCERO »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「平成猿蟹合戦図/吉田修一」を読んだ:

» 「平成猿蟹合戦図」吉田修一 [粋な提案]
歌舞伎町で働くバーテンダーが、ニッポンの未来を変えていく!?新宿で起きた轢き逃げ事件。平凡な暮らしを踏みにじった者たちへの復讐が、すべての始まりだった。長崎から上京した子連れのホステス、事件現場を目撃するバーテン、冴えないホスト、政治家の秘書を志す女、世界的なチェロ奏者、韓国クラブのママ、無実の罪をかぶる元教員の娘、秋田県大館に一人住む老婆……一人ひとりの力は弱くても心優しき八人の主人公たち...... [Read More]

Tracked on Tuesday, November 12, 2013 17:24

« 「Guns N' Roses Live at London O2」を観た | Main | 炭火焼 スペインバル Mon TERCERO »