« ROCKIN'ON JAPAN APRIL 2013 | Main | rockin'on 4 April 2013 »

Monday, March 25, 2013

「幸せの条件/誉田哲也」を読んだ

Tetsuyahonda_shiawasenojoken ずーっと読み続けてる誉田哲也さん。今回は世田谷中央図書館で借りて読んでみた「幸せの条件」(中央公論新社)について。
 こんな話。「新燃料バイオエタノール用にコメを作れる農家を探してこい!」という突然の社長命令を受け、片山製作所 伝票整理担当の"梢恵"は、縁もゆかりもない長野の農村へ向かう。ところが行く先々の農家で「コメは食うために作るもんだ。燃やすために作れるか」と門前払いに会う。さらには農業法人"あぐもぐ"の社長"安岡"に、「まずは体で一から農業を知れ」と一喝され、あぐもぐを手伝う形で農業に取り組むことになった。そこで初めて農家が抱える現実を思い知っていくが…。
 これ、農業に対してなんの興味も知識もなかった24歳のお気楽OLの目を通じて、日本が抱える農業減反問題、エネルギー問題を、311東北震災もからめて描く物語。長野の農家の人々との会話ややり取りは、そもそも日本人が持っていた生活観や家族観を教えてくれた。
 「大切なのは誰かに必要とされることなんかじゃないんだ。本当の意味で自分に必要なのは何か...それを自分自身で見極めることこそが、本当は大事なんだ」という言葉はなかなか染みました。ちょいちょい出張している長野のことがまた好きになれたし、元気にしてくれる小説だと思います。

cf. 誉田哲也 読破 List
- 妖の華 (2003)
- アクセス (2004)
- 春を嫌いになった理由 (2005)
- 疾風ガール (2005)
- ジウI 警視庁特殊犯捜査係 (2005)
- ストロベリーナイト (2006)
- ジウII 警視庁特殊急襲部隊 (2006)
- ジウIII 新世界秩序 (2006)
- 月光 (2006)
- ソウルケイジ (2007)
- 武士道シックスティーン (2007)
- 国境事変 (2007)
- シンメトリー (2008)
- 武士道セブンティーン (2008)
- ヒトリシズカ (2008)
- ガール・ミーツ・ガール (2009)
- 武士道エイティーン (2009)
- ハング (2009)
- インビジブルレイン (2009)
- 主よ、永遠の休息を (2010)
- 世界でいちばん長い写真 (2010)
- 歌舞伎町セブン (2010)
- 感染遊戯 (2011)
- レイジ (2011)
- ドルチェ (2011)
- あなたの本 (2012)
- 誉田哲也 All Works/誉田哲也(監修) (2012)
- 痛み/貫井徳郎・福田和代・誉田哲也 (2012)
- 幸せの条件 (2012)

|

« ROCKIN'ON JAPAN APRIL 2013 | Main | rockin'on 4 April 2013 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「幸せの条件/誉田哲也」を読んだ:

« ROCKIN'ON JAPAN APRIL 2013 | Main | rockin'on 4 April 2013 »