「図鑑/くるり」を聴いた
もう10年以上もずっと聴き続けているくるり。で、2000年にReleaseされた彼らの2nd Album「図鑑」(2000/Album)について。
この頃のくるりは、岸田繁、佐藤征史、森信行の3人体制。CDに入ってるライナーノーツを見ても、イラストとか海辺とかを切り取った写真とかが、日常感がありつつも、全然変わらないアングラでサブカルでモロ文系そのまんま。だからずっと聴き続けてるのかもしれない。
ともかく曲について書いてみる。
・M-01「イントロ」。抜けきれないアングラ体質が伝わる1曲目。
・M-02「マーチ」。♪こんな気分は 春一番に乗って消えてゆけばいいのに♪。まさに今の季節と今の気分にぴったりの曲。それにしてもこの不思議なMelodyってくるりの真骨頂。
・M-03「青い空<アルバムmix>」。このHardcoreなMelody、なにかのCM曲になっていたと思うけど、初めて聴いた時の衝撃を思い出した。
・M-04「ミレニアム」。どこかすっとぼけたMelodyがいい。
・M-05「惑星づくり」。不思議な感覚のインスト。
・M-06「窓」。♪浅い眠りの中 何か夢を見ていたよ 何の夢かは思い出せないよ♪。このサビはほんといい。
・M-07「チアノーゼ」。性急感と混沌感、そんな1曲。
・M-08「ピアノガール」。優しいMelodyに、♪人だって平気でだますし 笑顔だって涙だってあふれるだ 何のやり方も全部知ってる お願い私をだまさないで♪にこんな歌詞が載ってる。それがくるり。
・M-09「ABULA」。Noiseまみれの小休止。
・M-10「屏風浦」。ただゆったり。
・M-11「街」。♪夕暮れのスーパーマーケットの前で吸うタバコや それを見て微笑む愛する君のまなざしも 青すぎる空を飛び交うミサイルが ここからは見えない♪。この曲も変わらない名曲。
・M-12「ロシアのルーレット」。これも予測不能のMelody Line。
・M-13「ホームラン」。POPで軽快なRock'n Roll。
・M-14「ガロン<ガロ~ンmix>」。これもくるりの真骨頂な摩訶不思議さ満載。この浮遊感がたまらない。
・M-15「宿はなし」。どこか懐かしい郷愁感。
この2ndも全然あせない名盤だと思う。これからも聴いていこう。
● 図鑑/くるり (2000/Album)
M-01. イントロ
M-02. マーチ
M-03. 青い空<アルバムmix>
M-04. ミレニアム
M-05. 惑星づくり
M-06. 窓
M-07. チアノーゼ
M-08. ピアノガール
M-09. ABULA
M-10. 屏風浦
M-11. 街
M-12. ロシアのルーレット
M-13. ホームラン
M-14. ガロン<ガロ~ンmix>
M-15. 宿はなし
* Quruli:Shigeru Kishida(Vocals,Guitar,Drums,Piano,Keyboards,Sampler,Effects & Operatic Harmonic Voices),Masashi Sato(Electric & Upright Bass,Marimba,Cello,Effects & Operatic Harmonic Voices),Nobuyuki Mori(Drums,Percussion & Operatic Harmonic Voices)
* All Songs Written by Shigeru Kishida except M-05 Written by Quruli,M-13 Written by Masashi Sato,M-14 Written by Shigeru Kishida & Masashi Sato.
* Produced by Quruli(M-01,02,04,08,12,13).
* Produced by Jim O' Rourke & Quruli(M-06,07,10,15).
* Produced by Quruli & Tanamune Negishi(M-11).
* Remixed by NaKaKo(from SUPERCAR)(M-14).
* Mixed by KONIYANG(M-03).
* Recorded at Victor Studio,Hitokuchizaka Studio,Echo House,Studio 1970,Maruni Studio,Epicurus Studio & Dai2 Mashima-Sou.
* Mixed at Koniyang Studio,Echo House,Hitokuchizaka Studio & Epicurus Studio.
* Mastered by Mitsukazu Tanaka(Sony Studio).
* All Songs Arranged by Quruli with Every Musician & Engineer Involved to This Album.
* VICL-60530 Speedstar 2000 Victor Entertainment,Inc.
cf. くるり My CD/DVD List
- ファンデリア(おまけつき) (1998/Mini Album)
- さよならストレンジャー (1999/Album)
- 図鑑 (2000/Album)
- Team Rock (2001/Album)
- The World Is Mine (2002/Album)
- ジョゼと虎と魚たち-Original Soundtrack (2003/Album)
- くるくる鮨 (2004/DVD)
- Birthday (2005/CDS)
- Superstar (2005/CDS)
- 赤い電車 (2005/CDS)
- Baby I Love You (2005/CDS)
- Nikki (2005/Album)
- Juice/くるりとリップスライム (2006/CDS)
- ラヴぃ/リップスライムとくるり (2006/CDS)
- ベスト オブ くるり TOWER OF MUSIC LOVER (2006/Album)
- Jubilee (2007/CDS)
- ワルツを踊れ-Tanz Walzer (2007/Album)
- 言葉はさんかくこころは四角 (2007/CDS)
- Philharmonic Or Die (2008/Album)
- 横濱ウィンナー-Yokohama Wiener (2008/DVD)
- さよならリグレット (2008/CDS)
- 三日月 (2009/CDS)
- 愉快なピーナッツ (2009/CDS)
- 魂のゆくえ (2009/Album)
- くるり鶏びゅ~と TRIBUTE TO QURULI/Various Artists (2009/Album)
- シャツを洗えば/くるりとユーミン (2009/CDS)
- 魔法のじゅうたん・シャツを洗えば(ヴァージョン2) (2010/CDS)
- 僕の住んでいた街 (2010/Album)
- 言葉にならない、笑顔をみせてくれよ (2010/Album)
- 奇跡 (2011/CDS)
- ベスト オブ くるり TOWER OF MUSIC LOVER 2 (2011/Album)
- everybody feels the same (2012/CDS)
- 坩堝の電圧 (2012/Album)
「音楽」カテゴリの記事
- ROCKIN'ON JAPAN 2025年3月号(2025.03.14)
- 「Better Man/BETTER MAN/ベター・マン」を観た(2025.03.04)
- 「CORNELIUS 30th Anniversary Special」(BSフジ)を観た(2025.01.23)
- 「Live Forever:Oasis 30th Anniversary Exhibition/リヴ・フォーエヴァー:Oasis 30周年特別展」パンフレットを読んだ(2025.01.17)
- ROCKIN'ON JAPAN DECEMBER 2024(2025.01.10)
「Rock」カテゴリの記事
- ROCKIN'ON JAPAN 2025年3月号(2025.03.14)
- 「Better Man/BETTER MAN/ベター・マン」を観た(2025.03.04)
- 「SONGS 奥田民生」(NHK)を観た(2025.02.05)
- 「CORNELIUS 30th Anniversary Special」(BSフジ)を観た(2025.01.23)
- 「Live Forever:Oasis 30th Anniversary Exhibition/リヴ・フォーエヴァー:Oasis 30周年特別展」パンフレットを読んだ(2025.01.17)
Comments