「The Shining/シャイニング」を観た
何回か観ている「The Shining/シャイニング」(1980/Cinema)。ちょっとひさびさに観直してみた。
あらためてあらすじを。コロラド州のロッキー山上にあるOverlook Hotelに、小説家志望のJack Torrance(Jack Nicholson)は、雪深く冬期には閉鎖されるこのホテルへ、管理人としての職を求めてやって来た。支配人のUllman(Barry Nelson)は、かつてこのホテルで起きた惨殺事件について語ったが、それを全く気にしないJackは、妻のWendy(Shelley Duvall)、息子のDanny(Danny Lloyd)と共にホテルに住み込むことを決める。そのDannyは不思議な能力"Shining"を持つ少年であり、このホテルで様々な超常現象を目撃する...。
惨殺された双子のシーンとか、凍死したJackのシーンとか、Dannyが"REDRUM"と書くシーンとか忘れられない象徴的なシーンが多いんだけど、この映画での個人的に一番残ってるシーンはなんといっても、エレベーターから大量に流れ出す血のシーン。スローで撮影されたこのシーンは本当にビビったもの。
で、この映画は、Stephen Kingの同名原作を離れ、監督Stanley Kubrickが独自に造り上げたホラーであることが肝。原作では邪悪な意志をもつホテル自体が圧倒的な存在感をもって描かれ、その邪悪な意思がJackを狂気に導いている。一方映画では、超常的なシーンあるもののホテルの邪悪な意思はあまり描かれておらず、Jackが閉ざされたホテルの中で、静寂や孤独に耐えられず自ら発狂したようにも描かれている。そのため、原作の著者であるStephen KingがStanley Kubrickへの批判を繰り返したのは有名な話。こんな逸話もこの映画がホラー映画の古典的名作といわれているゆえんかもしれない。
ともかく何回観てもゾッとできる映画だと思います。
« 「いつも一緒に -犬と作家のものがたり-/新潮文庫編集部(編)・檀ふみ・小路幸也・遠藤周作・角野栄子・伊丹十三・鷺沢萠・伊集院静・江國香織・幸田文・久世光彦・小川洋子・佐藤愛子・糸井重里・原田マハ・島尾敏雄・馳星周・小澤征良・山崎豊子・唯川恵」を読んだ | Main | 「GLASTONBURY 09」(MUSIC AIR)を観た »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「サザンオールスターズ スペシャル~テレビからの贈り物~」(NHK)を観た(2025.04.23)
- 「The Covers BRAHMAN 30周年LIVE@NHK」(NHK)を観た(2025.04.18)
- 「The Creator/ザ・クリエイター/創造者」を観た(2025.04.16)
- 「佐野元春プレミアムライブ2023」(NHK BS)を観た(2025.04.12)
- 「Everything Everywhere All At Once/エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」を観た(2025.04.11)
Comments