« 「うりずん/吉田修一・佐内正史」を読んだ | Main | 社食 #67 -東京・中野 大勝軒 元祖つけそば- »

Tuesday, October 22, 2013

「Munich/ミュンヘン」を観た

Munich Steven Spielberg監督によるノンフィクション映画「Munich/ミュンヘン」(2005/Cinema)。初めて観てみた。
 こんなあらすじ。1972年9月、ミュンヘンオリンピックの開催中、パレスチナの過激派組織"黒い九月"がオリンピック選手村のイスラエル選手団宿舎に侵入し、イスラエルに収監されているパレスチナ人の解放を要求したが、最終的に11人全員死亡という悲劇に終わってしまう。これに対して、イスラエル政府は報復を決意し、テロの首謀者とされる11名のパレスチナ人の暗殺を計画する。Avner(Eric Bana)は実行部隊のリーダーとして、イスラエル諜報特務庁"モサッド"の上官Ephraim(Geoffrey Rush)から作戦の説明を受ける。暗殺のターゲットの多くは、ヨーロッパで活動するPLOの幹部や協力者であり、イスラエル政府とは関係ない前提で行動するよう、強く要求された。Avnerらはフランス人のLouis(Mathieu Amalric)という男と接触し、作戦を進めていく...。
 これ、イスラエル諜報特務庁"モサッド"によるミュンヘンオリンピック事件への報復作戦を描いた映画。史実に基づいた映画化とのことで、国家への忠誠心や家族への愛が展開していくなかなかの問題作。ざらざらした画質とかブレブレの手持ちカメラによる撮影など、リアルに当時を再現していた。モサドである彼らが敵であるパレスチナゲリラと偶然にも一夜を共にしたシーンで流れたAl Greenの「Let's Stay Together」がとても印象に残ったし、ラストに映し出されたNYの世界貿易センタービルの映像がとても悲しい。
 Spielberg監督の映画では、「Schindler's List/シンドラーのリスト」や「Saving Private Ryan/プライベート・ライアン」もいい映画だと思ったけど、これも凄かった。暗さと悲しさが続く映画だけど、やっぱり名作だと思う。

|

« 「うりずん/吉田修一・佐内正史」を読んだ | Main | 社食 #67 -東京・中野 大勝軒 元祖つけそば- »

映画・テレビ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「Munich/ミュンヘン」を観た:

« 「うりずん/吉田修一・佐内正史」を読んだ | Main | 社食 #67 -東京・中野 大勝軒 元祖つけそば- »