「佐野元春のBack to the Roots~ビートの原点を探す旅20,000キロ~」(BS JAPAN)を観た
佐野元春がN.Y.C.から中南米、そしてアフリカにビートの原点を探すドキュメンタリー番組「佐野元春のBack to the Roots~ビートの原点を探す旅20,000キロ~」がBS JAPANで放送された。せっかくなんで観てみた。
これ、N.Y.C.から中南米のトリニダード・トバゴ、そしてアフリカ大陸 セネガルのゴレ島を巡る旅を追い続けたドキュメンタリー番組。1983年突如N.Y.C.行きを決め、そこで受けたClub Musicの影響を受け、1984年にAlbum「Visitors」をReleaseした佐野元春。そんな1980年代を過ごしたN.Y.C.から旅が始まるんだけど、そこでスティールパンというドラム缶を改良して作られた楽器に出会い、そのスティールパンとともに生きてきたビートの長老に会うために、トリニダード・トバゴへ海を渡る。そこでは、スティールパンの練習をしまくり、魂の開放をうたったあるカリプソの曲を日本語詞にし、スティールパンの音色にかぶせていく。さらにビートの故郷を求めて、西アフリカのセネガルに渡り、そこに住む人々と自分の詩でセッションを行う。こんな壮大な旅の模様が今回の番組に収録されていた。
音楽を奏でる自由がなかった奴隷時代、ビートとして打音で表現される人間の喜怒哀楽、このあたりくだりは特に興味深かったし、音楽が単なるエンターテインメントではなく、生きることの表現につながっているあたりは、結構感心した。確かにMelodyも大事だけど、それを支えるビートの存在ってやっぱりなくてはならない。面白かったです。
● On Air Set List:佐野元春のBack to the Roots~ビートの原点を探す旅20,000キロ~
M-01. カプリソミュージック
M-02. 心は君に
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「Lunana:A Yak in the Classroom/ブータン 山の教室」を観た(2023.11.27)
- 「いいお湯でした。/小山薫堂(原案)・冬川智子(作画)」を読んだ(2023.11.27)
- 「Dune/DUNE/デューン 砂の惑星」を観た(2023.11.26)
- 「Bullet Train/ブレット・トレイン」を観た(2023.11.25)
- 「首 KUBI」を観た(2023.11.23)
「音楽」カテゴリの記事
- ROCKIN'ON JAPAN OCTOBER 2023(2023.11.21)
- T-Shirts #122 -茅ヶ崎ライブ2023 CHIGASAKI LIVE Tシャツ-(2023.11.20)
- T-Shirts #121 -茅ヶ崎ライブ2023 SASベースボールシャツ-(2023.11.20)
- T-Shirts #120 -RIJF2023 Official Tee-(2023.11.14)
- 「NHK MUSIC SPECIAL サザンオールスターズ シン・日本の夏ライブSP!!」(NHK)を観た(2023.11.14)
「Rock」カテゴリの記事
- ROCKIN'ON JAPAN OCTOBER 2023(2023.11.21)
- T-Shirts #122 -茅ヶ崎ライブ2023 CHIGASAKI LIVE Tシャツ-(2023.11.20)
- T-Shirts #121 -茅ヶ崎ライブ2023 SASベースボールシャツ-(2023.11.20)
- T-Shirts #120 -RIJF2023 Official Tee-(2023.11.14)
- 「NHK MUSIC SPECIAL サザンオールスターズ シン・日本の夏ライブSP!!」(NHK)を観た(2023.11.14)
Comments