「楽園のカンヴァス/原田マハ」を読んだ
三茶のTsutayaを徘徊中、ひっかって読んでみた原田マハさんの「楽園のカンヴァス」(新潮文庫)について。
こんなあらすじ。ニューヨーク近代美術館(MoMA)の学芸員"キュレーター・ティム"学芸員ブラウンは、ある日スイスの大邸宅に招かれ、そこで巨匠ルソーの名作「夢」に酷似した絵を目にした。ほとんど同じ構図で同じタッチの絵。持ち主の富豪はこの絵を正しく真贋判定したものに作品を譲ると告げ、毎日7話の手がかりとなる古書を読み、7日後に判定を行うという。そしてこの真贋判定には、日本人のルソー研究者である"早川織絵"というライバルがいた...。
これ、ルソーとピカソという2人の天才がカンヴァスにこめた想いと真実に迫る美術ミステリー。その時代にピカソとルソーという画家の邂逅したこと、その邂逅を中心に近代美術の黎明期をつづった古書の存在、そしてルソーの代表作「夢」と酷似する絵画と真贋とその行方...。抑揚がしっかりとある上品な表現で、1910年頃と現代が多重的に進行していく中、どこまでが史実に忠実な内容かどうかわからなかったけど、ともかく面白かった。2人の鑑定者の物語なんだけど、同時にルソーとヤドヴィガの恋愛物語でもあったと思う。
初めて読んだ原田マハさんの作品、とても面白かったです。ひっさびさに美術館に出かけたくなりました。
cf. 原田マハ 読破 List
- 楽園のカンヴァス (2012)
« 「キャプテンハーロック-SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK-」を観た | Main | 「A Matter Of Trust-The Bridge To Russia/Billy Joel」を観た »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 代官山通信 Vol.162(2023.06.11)
- おとなの週末 2023年6月号(2023.06.10)
- 代官山通信 Vol.161(2023.06.09)
- 「東京大洪水/高嶋哲夫」を読んだ(2023.05.27)
- 「湯あがりみたいに、ホッとして/塩谷歩波」を読んだ(2023.05.05)
「Pop Art」カテゴリの記事
- T-Shirts #117 -UT:スケーターコレクション Alex Olson GraphicT-(2023.06.10)
- T-Shirts #115 -UT:花井祐介 GraphicT-(2023.05.27)
- Nakamura Keith Haring Collection 15th Anniversary Exhibition CHAOS AND HOPE/中村キース・へリング美術館「中村キース・へリング美術館開館15周年記念展-混沌と希望」展@山梨・小淵沢 #2(2023.05.12)
- T-Shirts #112 -WE LOVE ALL HARDCC-(2022.05.27)
- こちら葛飾区亀有公園前派出所の銅像@亀有(2022.01.09)
Recent Comments