
シルバーウィーク終了後、この9/26(土)から9/29(火)までひさびさ3年ぶりに沖縄に行ってきた。写真満載で書いてみます。
●2015.9.25.(Sat)



台風が近づいているということで若干嫌ーな気分になりつつも、ともかく出発。まずはLoveとPeaceをブリーダーさんに預け、それから羽田空港に向かう。
とりあえず、チェックインを済ませてから、昼飯に羽田空港内の「中華料理 羽田 彩凰」で「五目スープそば」をいただいたり、Big Bird内を徘徊したり、銀座ライオンでビールを飲んで時間をつぶす。
で、定刻通りを羽田を発ち、17時半ごろに那覇空港に到着。台風が来ているので、少々揺れたけど、1,000円アップのJシートで快適だった。


那覇で泊るホテルは那覇港近くの「ロワジールホテル那覇」。部屋を無料でアップグレードしていただき、感謝感謝。で、今日の飲み会のため、首里城近くの石畳へ向かう。


石畳の坂道を歩き、民家の中に「ゆくい処 石だたみ」はほんとうにあった。で、沖縄在住のYmちゃん、旅行に来ていた後輩I君とAymさんと再会。さぁ食べよう、飲もう。











ここ沖縄家庭料理をたらふく食べられるお店。切干大根、ミミガー、青菜のおひたし、もずく酢、ジーマミー豆腐、パパイヤ炒め、巨大なラフテー、いも、紅イモの煮もの、島ぶどう、ゴーヤチャンプル、ソーメンチャンプル、刺身盛り合わせ、テビチー煮、グルクンの唐揚げ...次から次へと手料理が運ばれてくる。すべてがおいしいし、物凄いボリューム。最初のビールから、甕に入った瑞穂の古酒をみんなで飲みまくり。シーカーサーで割るとほんとに飲みやすい。しっかし、沖縄在住のYmちゃん、ほんとうに楽しそう。相当うらやましい。ごちそうさまでした。



その後、女性陣がそれぞれホテルに戻ってから、Ymちゃんと後輩I君と「天井桟敷」へ。ここ、昔、野毛でお会いしたことがあるマリリンさんのBar。一見さんお断りの密室感満載のBarで、BEGINを聴きまくった。マリリンさんの明るいお人柄にとっても癒されて、パワーをいただきました。しっかし、泡盛で頭がしびれている中、BEGINの島唄はほんとにしみた。またいつかおじゃまします。
そのあとは12時過ぎにホテルの戻り、そのまま爆睡。お疲れ様でした。
●2015.9.26.(Sun)











あんだけ泡盛を飲んだのに朝からさわやか。せっかくなんで、ホテルの周辺の那覇港、旭橋駅あたりを散歩する。台風が近づいてたけど、なんとか沖縄から逸れている。台風の風が強い中、もわっとする空気にアジア亜熱帯にきていることを実感する。



朝飯は24時間営業の庶民的な沖縄食堂「お食事処 三笠」で「ちゃんぽん」をいただく。で、このちゃんぽん、麺ではなく、ご飯に豚の挽き肉、玉ねぎなどを玉子でとじた一品。親子丼みたいな味付けで胡椒が効いてて、食が進む。うまかったです。ちょっといただいた「とーふちゃんぷる」も絶品。ごちそうさまでした。
で、ホテルをチェックアウトし、予約したレンタカーを取りに行き、今日は予定通り本島北部の国頭村にある「大石林山(だいせきりんざん)」へ向かうことに。ひさびさの車の運転にビビりつつ、活動開始。






車を運転しつつ、昼飯は行きたかった「山原そば」が臨時休業だったので、大宜味村の「前田食堂」で「牛肉そば」をいただく。途中、海の青さに感動しつつ、14時ごろに「大石林山」に到着。


ここ「大石林山」は、熱帯カルスト地形が生み出した奇岩や巨石が出現し、亜熱帯の森の中で巨木のがじゅまるを体験できる神秘的な場所。さっそく歩きまくる。





































まずは巨岩・石林コースから美ら海展望コースを歩き出す。悟空岩、縁結びの岩をはじめ、奇岩がサルに見えたり、亀に見えたり、ゴリラに見えたりととても面白い。そして美ら海展望コースは、本島最北端の辺戸岬など大海原を楽しめるコースなんだけど、石林の壁で拝んだり、3回くぐると運気が変わるという生まれ変わりの岩を通ったりとなんか凄い。烏帽子岩、夫婦岩...奇妙なセミの声にもびびりつつ、とても新鮮な気分になれた。


















で、帰りは亜熱帯自然林コースを歩きながら下ることに。やんばるの森の中、巨大ながじゅまるやソテツ群落を堪能。御願がじゅまるの大きさに感動し、本当に木の精がいてもおかしくない神秘的なパワースポットだった。
その後はホテルに向かうことに。




今回泊るホテルはほぼ9年ぶりの「The Busena Terrace Beach Resort」。で、夕方の山道をドライブし、17時過ぎにホテルに到着する。ともかくきれいで気持ちいいホテル。














で、今日の夕飯は、ホテルのメインダイニング「ファヌアン」でフレンチ。メカジキの魚とフィレ肉の2品がメインにつき、なかなかの充実。台風の影響で夕日は見れなかったけど、強い風が気持ちよく、美味しい料理を堪能。ごちそうさまでした。



その後はホテルの中を散策し、大きな風呂に入りたくスパへ。で、22時過ぎには部屋に戻り、そのまま爆睡。
●2015.9.27.(Mon)

ぐっすり寝たので6時ごろには目が覚めた。せっかくなんでホテルの中を散歩することに。台風の影響で波浪警報は続いていて、海の入ることはできないけど、なんとか天気は大丈夫そうだ。




























ブセナの中をのんびりと散歩。浜辺には誰もいない。なんかリフレッシュ。

で、朝飯にカフェテラス「ラ・ティーダ」へ向かう。平日だというのにとても混んでる。








ブレックファーストブッフェということで、いろいろ食べたくなる。特にその場で作ってくれるオムレツはうまかったし、パスタもよかった。解放感のあるテラスで食欲が進む。ごちそうさまでした。


その後午前中はホテルのプールで過ごす。暑くなったら泳いだり、横山秀夫さんの「64(ロクヨン)」を読んだり...。あーのんびり。

特に予定はなかったんだけど、せっかくなんで、今帰仁村にある世界遺産「今帰仁城趾(なきじんぐすく)」に行ってみることに。ここ、14世紀の琉球3大勢力のひとつ、本島北部の山北王が築いた城壁。最初に今帰仁村文化センターで出土品やビデオの歴史を観てから、城壁を観る。

























祭壇に祈りをあげている家族を観たり、おごそかですがすがしい場所だった。台風の風が強く、雲の流れが速かった。また来たい。






ホテルへの帰り道、許田の道の駅にちょっと寄り道。小腹がすいたので、てんぷらの揚げ物を食べたり、お土産を見たり。それにしても何回来てもここの物産チェックを面白い。




夕飯まで時間があったので、ホテルのプールサイドで読書。横山秀夫さんの「64(ロクヨン)」、だいぶ進んだ。夕闇せまる沖縄の海、夕日は見れなかったけど、ともかく気持ちいい。


そろそろ夕飯の時刻。打ち寄せる波音を聴きながら、シーフードマーケット「ランブルフィッシュ」へ向かう。しっかし、雲間に顔を出した中秋の名月・スーパームーンは美しかった。














このシーフードレストラン、タイ料理なんだけど、食材を選んで調理してもらうスタイル。まずは食材選びからスタート。










いただいたのは、「あさりのナンプリックパオ炒め」、「チキンの唐揚げスパイシー」、「タイ式焼きそば」に前菜とビア。結構な辛さに汗ダクなって、体がナンプラー臭くなりました。ごちそうさまでした。




で、部屋に戻り、スパに行って、道の駅で買ってきたオリオン生とアセロラ/シーカーサーの中ハイで晩酌して、今日も23時前には就寝。ほんとよく寝れる。
●2015.9.28.(Tue)





沖縄旅行も最終日。今日も朝飯にカフェテラス「ラ・ティーダ」へ。パスタ、オムレツ、フルーツと今日は厳選。おいしかったです。


で、10時前にはホテルをチェックアウト。またいつか。


名護近くのホテルからイッキに南下し、南城市にある世界遺産「斎場御嶽(せーふぁうたき)」へ。今回の沖縄旅行で特に行ってみたかった場所。琉球王国最高の聖地で、多くの人々から崇拝されている。最初に自分の名前、生まれ、住所をちゃんと神様に伝えることが大事と聞き、しっかりと挨拶した。




























ビデオで説明を受けてから、「斎場御嶽」に入る。沖縄戦で起きた砲弾の跡地が池になっているんだけど、この場所に通ったあたりから、鳥肌が止まらなくなった。こんな経験初めて。その後、三角岩、九高島遥拝所へ。三角岩のところかを抜ける風が気持ちよかったし、九高島の景色はほんとうにきれい。いつか久高島にも行ってみたい。




しっかしここは素晴らしいところだった。またいつか行ってみたい。


沖縄での最後の昼飯は「すーまぬめぇ」でソーキ、三枚肉にてびちの入った「スペシャルそば」をいただく。

15時までにレンタカーを返さないといけない中、せっかくなんで国際通りへ。






会社へのお土産を探したり、高良レコード店でCD「ビギンの島唄 オモトタケオのがベスト」を買ったり。



で、無事にレンタカーを返却し、那覇空港へ向かい、チェックインを済まし、名物BLUE SEALの紅いもアイスを食べる。なかなか美味しい。そして定刻通りに那覇を発ち、19時ごろ羽田に到着。そのまま南町田のブリーダーさんところへ向かい、LoveとPeaceと3日ぶりに再会。あー、つかれた。

というわけで、4日間の沖縄旅行は無事に終了。マリリンさんの天井桟敷のカラオケでたくさん聞いたビキン、買って帰ったCDを聴きまくっている。♪島人ぬ宝♪、♪三線の花♪、♪竹富島で会いましょう♪、♪オジー自慢のオリオンビール♪、♪オバー自慢の爆弾鍋♪、♪涙そうそう♪...いい曲ばっか。またいつか沖縄で聴きたい。
Recent Comments