「第16回 業界最高権威 TRYラーメン大賞 2015-2016」を読んだ
「東京で一番旨いラーメンを決めよう!」のコンセプトのTokyo Ramen of the Yearこと"TRY認定"によるラーメン最新本「第16回 業界最高権威 TRYラーメン大賞 2015-2016」(講談社)。これも熟読しておく。
これ、石神英秀幸さん、大崎裕史さん、青木誠さんらラーメン業界でも著名なメンバーが審査員をつとめていて、彼らの投票形式で店が決まっていく。大きく分けて「新人部門」と「名店部門」が、それぞれに「TRY新人大賞 1-6位」と「TRY大賞 1-10位」が表彰されている。ちなみに「TRY新人大賞 1-6位」と「TRY大賞 1-10位」はこんなお店。
・TRY新人大賞 1-6位
1位 地球の中華そば(横浜伊勢佐木町)
2位 煮干しつけ麺 宮元(蒲田)
3位 自家製中華そば としおか(早稲田)
4位 麺尊RAGE(西荻窪)
5位 らぁめん鴇(藤沢)
6位 つけめん さなだ(三郷)
・TRY大賞 1-10位
1位 中華蕎麦 とみ田(松戸)
2位 Japanese Soba Noodles 蔦(巣鴨)
3位 ソラノイロ(麹町)
4位 麺や 七彩(八丁堀)
5位 SOBA HOUSE 金色不如帰(幡ヶ谷)
6位 BOND OF HEARTSグループ 本枯中華そば 魚雷(後楽園)
7位 らぁ麺屋 飯田商店(湯河原)
8位 饗 くろ㐂(秋葉原)
9位 一風堂GROUP(表参道ほか)
10位 らーめん・つけ麺 いつ樹(青梅小作)
10位 麺庄グループ 麺や庄の(市ヶ谷)
さらに「新人部門」と「名店部門」それぞれにおいて、しょう油、しお、みそ、とんこつ、MIX(どうぶつ系白湯)、つけ麺、汁なし、鶏白湯とジャンル別に分けられ、ランクキングが付けられている。同じお店でしおやしょう油を出すことも多いので、ダブル受賞、トリプル受賞も多い。やはり1つの味にこだわる店、別のタレでも成功する店とあり、店主の思想含めて読んでいて面白い。
では、あらためて、世田谷圏、通勤圏中心にひっかかった店をPick Up。
●まずは行ったことなくて、ひっかかった店はこれあたり。(いわゆる宿題店)
・地球の中華そば(横浜伊勢佐木町)
・煮干しつけ麺 宮元(蒲田)
・麺尊RAGE(西荻窪)
・中華そば 熊野(中延)
・らあめん 広(秋葉原)
・博多一幸舎(経堂)
・Bonito Soup Noodle RAIK(永福町)
・中華蕎麦 とみ田(松戸)
・Japanese Soba Noodles 蔦(巣鴨)
・ソラノイロ(麹町)
・饗 くろ㐂(秋葉原)
・中華そば しば田(仙川)
・中華そば JAC(高円寺)
・らーめん はやし(渋谷)
・ajito ism(大井町)
・麺や 金時(江古田)
・麺屋 はなび(新宿)
・らーめん れんげ(八王子)
・一汁三煮干 裏不如帰(幡ヶ谷)
・一条流がんこラーメン 総本店(四谷三丁目)
●最近ご無沙汰だけど、また行きたくなった店はこれあたり。(いわゆる復習店)
・SOBA HOUSE 金色不如帰(幡ヶ谷)
・支那そば 八雲(池尻大橋)
・中華そばそば専門 多賀野(荏原中延)
・煮干鰮らーめん 圓(八王子)
・勢得(千歳船橋)
・麺屋 臥龍(三軒茶屋)
・麺屋 ぬかじ(渋谷)
・千里眼(代々木上原)
・らぁめん 満来(新宿)
というわけで、まだまだ修行が足りないラーメン道。これからも精進いたします...。
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「新装版 ハゲタカ/真山仁」を読んだ(2023.11.28)
- 「いいお湯でした。/小山薫堂(原案)・冬川智子(作画)」を読んだ(2023.11.27)
- 「決戦は日曜日/高嶋哲夫」を読んだ(2023.11.22)
- ROCKIN'ON JAPAN OCTOBER 2023(2023.11.21)
- 「トリップ/角田光代」を読んだ(2023.11.19)
「Ramen」カテゴリの記事
- JAZZ麺 2.7@茅ヶ崎(2023.11.21)
- えぼし麺 采良@茅ヶ崎(2023.11.10)
- 博多 一風堂@茅ヶ崎 #11(2023.10.30)
- らーめん達@茅ヶ崎(2023.10.07)
- 自家製麺 ほうきぼし@茅ヶ崎(2023.10.15)
「Foods」カテゴリの記事
- 社食@品川 #72(2023.11.30)
- 社食@品川 #71(2023.11.28)
- JAZZ麺 2.7@茅ヶ崎(2023.11.21)
- Hawaiian Dining Cafe La Ohana@茅ヶ崎 #5(2023.11.26)
- cafe LUCK@茅ヶ崎(2023.11.26)
Recent Comments