
やっとたどりついたGW。今年は5/1(日)・2(月)とLoveとPeaceを連れて、山梨県山中湖へ行ってきた。写真満載で書いてみます。
●2016.5.1.(日)


6時過ぎには駒沢でレンタカーを借りて、中央道でまずは河口湖をめざす。途中、談合坂SAでちょっと休憩。ドッグランもあって、わんこたちも気分転換に。ほんとに助かる。


ちょっと小腹がすいたので、「ソース焼きそば」をいただく。濃厚ソースがたまらない。なぜかソースの香りにだいこうふんのわんこたち。ごちそうさまでした。





で、たいした渋滞もなく、10時半過ぎには河口湖ICに到着。そのまま、「道の駅なるさわ」へ。ここでもちょっと小腹がすいたので、小学生くらいこどもさんが一生懸命売りこんでた「とうもろこしアイス」と、長野でいっつも食べたくなるちょっと辛めの「山菜おやき」をいただく。どちらもおいしい。しっかし、旅行に行くとなんか食べたくなる。それにしても富士山がきれい。ごちそさまでした。




で、ひっさしぶりの河口湖湖畔へ。なんか気持ちいい。それにしても、河口湖ってこんなに熱海っぽい観光スポットだったとは...。海外からのお客様で大変混んでる。ともかくお土産にと「フジヤマクッキー」を物色した。





時間も13時ごろになったので、せっかく山梨に来たんで"ほうとう"をということで、お昼は河口湖班にある「もみじ亭」へ。いただいたのは、「牛肉ほうとう」(1,300円也)。スープにちょっと辛めの味噌麹を溶かしながらいただく。牛肉、きのこ、ごぼう、じゃがいも、葱、油揚げなどなどがいいコクです。ここ、わんこにもとても優しく、床も滑らないようにカーペットがひかれてる。河口湖からふく心地よい風を感じながら、ごちそうさまでした。









ほうとうをいただいてから、山中湖に向かうことに。その途中、「忍野八海」へ向かう。学生だったころ、テニス合宿でしょっちゅう来ていた山中湖。この忍野八海あたりでは、肝試しをやってたりと、不気味で神秘的なイメージの場所だった。ともかくせっかくなんで行くことに。で、行ってビックリ。あまりの観光地かへの変貌と大量の海外からのお客様でごったがえしていて、神秘的どころじゃない...。ま、富士山からの冷たい水は綺麗だし、湖のそこの深さは変わらないけど。ま、わんこたちの散歩もできたんで、よしとしておく。


そのまま忍野にある「田辺養鶏場」へ。ここのたまご、ふたごたまごともみじたまごが有名らしいけど、ふたごたまごはすでに売り切れ。世田谷に帰ったら、このもみじたまごでたまごかけご飯をやってみよう。

時間も15時をすぎ、そろそろ宿へむかうことに。山中湖への途中にみた富士山。


本日お世話になるホテルは、山中湖平野の別荘地にある「カーロ・フォレスタ・エルフォ」。ここ、2012年12月に行った「はんなり 伊豆高原」や2013年11月に行った同じ伊豆の「玉響の風」と同じカーロ・リゾート系列のわんこOKなホテル。今回はKorちゃんのご厚意で行くことができた。ほんとうにありがたい。さっそくチェックイン。林の中にある巨大なドッグランをみて、テンションがあがる。


このエルフォ、ロッジ風な外観で4部屋のみ。今回の部屋はアフリカンリゾート。さっそく中へ。




















このアジアンリゾートの部屋、しまうまの絵とかカバの置きものとか楽器とかソファーやクッションの柄とか、アフリカンなテイストにあふれてる。2階の寝室も気持ち良さそうだし、いやー素敵です。部屋の前にあるちょっとした専用ドッグランもうれしくなる。


まだ16時すぎだけど、風呂にはいることに。大きな窓を見ながら湯につかり、ビールを飲みながら真梨幸子さんの「鸚鵡楼の惨劇」を読み出す。あ~極楽です。










湯ざましをかねて、ドッグランへいってみる。ほかのわんこもいなかったし、あまりの大きさにLoveもとまどい気味。ウッドチップのドッグランのほうが全然快適だと思うけど、Loveはコンクリートの駒沢のほうがなれてるみたい。












そのあと、館内を散歩。コーヒーをいただきながら、トリミングルームをみたり、わんこたち専用のコミュニティスペース、壁に貼り出された今日泊るわんこたちの名前の中にLoveとPeaceをみつけたり...。わんこ用の鹿肉のおやつを買って、エルフォに戻る。夕飯までもうすこしまったりする。






19時になり、楽しみな夕飯タイム。まずはわんこたち用にお願いした「馬肉のロースト」と「りんごと薩摩芋の蜂蜜煮」が届く。いっきに食べたPeace。一方Loveはおっかなびっくり。手渡しでブロッコリーと馬肉を少し食べたくらいで、全然食べない。Loveは結構ビビりで、不慣れな場所や食べ慣れていない食事には慎重になりがち。ま、あした食べましょう。










今日のディナー。長野松本の辛口赤ワインをいただきながら、ヒレ、ほたるイカ、生ハムなどのひと口アミューズ盛り合わせ、ジュレやインゲン豆などのオマール海老の冷製、生ハムと合うスープ、ぜんまいやタケノコもおいしいクエのグリエ、天ぷらのたらの芽もついた子羊背肉のロースト、ウドもはいったあさりご飯、デザートに苺のクランブルをいただく。やっぱり山の中ということで、山菜類や季節の山梨野菜が中心でとっても健康的。すっかりお腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした。

そしてもう一本ワインを飲みながら、いつのまにがソファーで爆睡。ふぅ~極楽です。
●2016.5.2.(月)

2階ベッドルーム、朝日が差し込んで気持ちいい。横で寝ているLoveも朝日の中でまどろんでる。時刻は7時、そろそろ起きよう。





朝食までのあいだ、LoveとPeaceを連れてドッグランへ。林の中、涼しいけど、鳥のさえずりが聞こえてて、やたら気持いい。それにしてもこのドッグラン、ほかのわんこが一匹だけいたけど、あまりにデカイ。結局、LoveもPeaceもすみっこへ行ってしまった。






朝食はエルフォのカフェで和食。焼き魚を中心に、ぜんまいとかこんぶとか焼きめんたいとかたけのことかイカの塩辛とか、ご飯がすすむおかずばかり。おかげで3杯もおかわりしてしまった。いやー、旅先の朝食はほんとうにおいしい。それにしても、ドッグフックがいたるところにあって、ほんとに助かる。ごちそうさまでした。











お腹いっぱいの腹ごなしに、LoveとPeaceを連れて、ホテルから山中湖まで朝の散歩。あのSweet Love Showerの開催地である「山中湖交流プラザ きらら」。湖畔ごしに見る富士山があまりに雄大でただただ気持ちいい。白鳥が泳いでいたり、釣りを楽しむひとをみたりする、リードをはずしたわんこたちも笑顔で走ってくる。人間が気持いいところはわんこも気持ちいいだな。ホテルまでの帰り道はけっこうきつい坂道だったけど、わんこたちもがんばって歩いていた。
そのあとはホテルで朝風呂して、11時過ぎにチェックアウト。いいホテルでした。Korちゃん、ありがとうございました。






まずは「山中湖遊覧船 白鳥の湖」に乗ろうかと思ったんだけど、気持ち良さそうな「ハンモックカフェ」へ行くことに。LoveとPeaceと一緒に、ハンモックゆらゆら。やったら癒される。ここ、林の中にあって、わんこたちもたくさんいる。バーベキューができたり、コテージもあって、いつか行ってみたい。Loveがひょこっと顔を出してた。







御殿場のアウトレットに行こうかと思ってたんだけど、やっぱり山中湖満喫ということで、平野の林の中にある"森のなかのソーセージやさん" 燻製工房 「レストラン古志路」で昼飯をいただくことに。いただいたのは、「ビーフシチュー」。自家製デミグラスソースで牛のかたまりが煮込まれてて、相当美味しい。さらに牛タン、サラミ、チキン、チーズ、サーモンとかの燻製もよかった。ここのテラス席はわんこOKとのとで、どのテーブルもわんこ連れ。みんなおとなしいので、ゆっくり食事ができた。しっかし、このビーフシチューはまた食べたいかも。ごちそうさまでした。
そのあとは御殿場へ向かい、東名で世田谷までイッキに帰る。レンタカーを戻したりして、17時すぎには帰宅した。ともかくGWの旅行、天気にもめぐまれて、よい骨休みになりました。
Recent Comments