「Star Wars:Episode V-The Empire Strikes Back/スター・ウォーズ エピソード5-帝国の逆襲」を観た #2
もう何回観たかわかんない"Star Wars"。Episode順に全7作を観直し中の中、「Star Wars:Episode I-The Phantom Menace/スター・ウォーズ エピソード1-ファントム・メナス」(1999)、「Star Wars:Episode II-Attack of the Clones/スター・ウォーズ エピソード2-クローンの攻撃」(2002)、「Star Wars Episode III-Revenge Of The Sith/スター・ウォーズ エピソード3-シスの復讐」(2005)、「Star Wars:Episode IV-A New Hope/スター・ウォーズ エピソード4-新たなる希望」(1977)に続き、「Star Wars:Episode V-The Empire Strikes Back/スター・ウォーズ エピソード5-帝国の逆襲」(1980/Cinema)をひさしぶりに観直した。
あらためてこんなあらすじ。銀河共和国にDeath Starを破壊された帝国は総力を挙げて共和国に対する反撃を開始し、氷の惑星Hothの共和国軍基地は帝国軍の総攻撃によって壊滅させられる。共和国軍のLuke(Mark Hamill)は惑星Dagobahへ飛び、Jedi騎士Yoda(Frank Oz)の元で自身の"Force"を修行することになった。一方、帝国の追っ手から逃れるうち、Han Solo(Harrison Ford)とLeia(Carrie Fisher)はお互いに好意を抱くようになるが、2人は惑星Bespinで帝国軍司令官Darth Vader(David Prowse)に捕まってしまう...。
Luke Skywalkerの銀河をめぐる冒険を描いた旧3部作である「Original trilogy」の第2章で、最終的にSWサーガ全6章の第5章となった1980年の大ヒット作。これを観たのは中学生の頃で、地元八王子の映画館で友達と観たはず。荒涼で寒々しい惑星Hothでのシーン、なかでも雪原に現れたAT-ATの登場感とそのデザイン性の高さにはほんとかっこいいと思ったもの。これ以外にもとっても美しくて鮮やかな雲の惑星Bespinの夕刻のシーンとか、Han Soloがカーボン凝縮されるシーン、そしてVaderとLukeが父と子の関係であったことが暴露されるシーンなど、改めてシリーズの中で重要かつ人気が高い作品ということがわかった。
さ、いよいよ旧3部作「Original trilogy」の最終章、「Star Wars:Episode VI-Return of the Jedi/スター・ウォーズ エピソード6-ジェダイの帰還」(1983)だ。
« 「Bimboroll/ザ・クロマニヨンズ」を聴いた | Main | 「2016 ROCK AND ROLL HALL OF FAME INDUCTION CEREMONY/第31回ロックン・ロール・ホール・オブ・フェイム」(WOWOW)を観た »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「Lunana:A Yak in the Classroom/ブータン 山の教室」を観た(2023.11.27)
- 「いいお湯でした。/小山薫堂(原案)・冬川智子(作画)」を読んだ(2023.11.27)
- 「Dune/DUNE/デューン 砂の惑星」を観た(2023.11.26)
- 「Bullet Train/ブレット・トレイン」を観た(2023.11.25)
- 「首 KUBI」を観た(2023.11.23)
「Star Wars」カテゴリの記事
- 「-Zen- Grogu and Dust Bunnies/-禅- グローグーとマックロクロスケ」を観た(2023.11.03)
- 「The Mandalorian Season 3/マンダロリアン シーズン3」を観た(2023.10.15)
- 「Andor/キャシアン・アンドー」を観た(2023.06.24)
- 「Obi-Wan Kenobi/オビ=ワン・ケノービ」を観た(2023.04.22)
- 「The Book of Boba Fett/ボバ・フェット」を観た(2023.02.06)
Recent Comments