「Star Wars:The Force Awakens/スター・ウォーズ:フォースの覚醒」を観た #4
もう何回観たかわかんない"Star Wars"。Episode順に全7作を観直し中の中、「Star Wars:Episode I-The Phantom Menace/スター・ウォーズ エピソード1-ファントム・メナス」(1999)、「Star Wars:Episode II-Attack of the Clones/スター・ウォーズ エピソード2-クローンの攻撃」(2002)、「Star Wars Episode III-Revenge Of The Sith/スター・ウォーズ エピソード3-シスの復讐」(2005)、「Star Wars:Episode IV-A New Hope/スター・ウォーズ エピソード4-新たなる希望」(1977)、「Star Wars:Episode V-The Empire Strikes Back/スター・ウォーズ エピソード5-帝国の逆襲」(1980)、「Star Wars:Episode VI-Return of the Jedi/スター・ウォーズ エピソード6-ジェダイの帰還」(1983)に続き、「Star Wars:The Force Awakens/スター・ウォーズ:フォースの覚醒」(2015)をひさびさに観直した。
あらためてこんなあらすじ。銀河を支配していた帝国軍が反乱同盟軍との"Endoeの戦い"に敗れてから約30年後、帝国軍の残党は新組織"First Order"となり、またもや銀河の支配を目指し、それを阻もうとする"Resistance"と激闘を繰り広げていた。First Orderの兵士StormtrooperのFN-2187
Star WarsのSageとしては EP4(1977),EP5(1980),EP6(1983)の"旧3部作
そして、JJがこだわったのが撮影作り。異星人やDroidは極力CGを使わず特殊メイクやアニマトロニクスにより撮影され、背景もロケやセット撮影が行われている。またデジタル撮影でなく35mmフィルムによる撮影が行われた。このあたりのこだわりがいい結果につながっている。
過去のStar Wars作品へのオマージュ含めJJ監督のStar Wars愛が伝わってきたし、R2-D2が目覚めBB-8と一緒にLukeの居場所がわかる広大な地図が写し出されるシーンはもう4回目だけど泣いてしまった。
次の続3部作
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「Broken Rage/ブロークンレイジ」を観た(2025.03.16)
- 「The Zone of Interest/関心領域」を観た(2025.03.16)
- 「劇映画 孤独のグルメ」パンフレットを読んだ(2025.03.06)
- 「Better Man/BETTER MAN/ベター・マン」を観た(2025.03.04)
- 「SONGS 奥田民生」(NHK)を観た(2025.02.05)
「Star Wars」カテゴリの記事
- 「-Zen- Grogu and Dust Bunnies/-禅- グローグーとマックロクロスケ」を観た(2023.11.03)
- 「The Mandalorian Season 3/マンダロリアン シーズン3」を観た(2023.10.15)
- 「Andor/キャシアン・アンドー」を観た(2023.06.24)
- 「Obi-Wan Kenobi/オビ=ワン・ケノービ」を観た(2023.04.22)
- 「The Book of Boba Fett/ボバ・フェット」を観た(2023.02.06)
Recent Comments