2016年を振り返る●Readings編●
2016年を振り返りつづけてる。続いては、去年も読みまくった"Readings編"を。
2016年もそれなりに、本を読んだと思う。小説、雑誌や漫画やパンフ・ガイドブックなどを含めて、なんだかんだで106冊を1年間で読んだ。内訳は小説が60冊、それ以外が46冊。我ながら世田谷中央図書館にもよく通ったと思う。
2016年、積極的に読んでいたのが原田マハ。初期の携帯小説はあんまり好きじゃないけど、ともかくさわやか。嫌味がないし、どこか勇気を与えてくれる話ばかり。でもどこか痛みもあって結構ハマっている。2017年もボチボチ読んでいきたい。
で、雑誌などについては、相変わらずのrockin'onとROCKIN'ON JAPANをひたすら読んだ。もう高校生の頃から30年以上も続いてる習慣だけど、最近は気になるBand以外のページが飛ばし気味。惰性的に買い続けることに意味を求めているのはちょっとマズイと思ったりしている。
あとはやっぱり、Star Wars関連の本ばかり読んでた気がする。原作小説、スピンオフ小説、解説本にパンフなどなど。2015年のEP7公開以降はこんな状況が続くんだろうな。ま、うれしい限りな状況です。
では、2016年に読んだ本の中で、個人的に特にひっかかった5冊を挙げてみる。
まず1冊目は、村上龍の「オールド・テロリスト」。怒れる老人たちが粛々と暴走する様を描いた「希望の国のエクソダス」の続編。戦争や戦後の食糧難という極限状況を体験した満州国出身の後期高齢者の老人達が義憤を覚え、ネットワークを作り、テロも辞さずに日本を変えようと立ち上がるという奇抜な物語。高齢化社会における弱者と思われがちな立場の老人が社会に反旗を翻す姿、村上龍らしいグロい描写、精神的ダメージを受け続ける主人公も最高だった。
続いて2冊目は、原田マハの「さいはての彼女」。これ、女性を主人公に再生をテーマにした4つの短編集。キャリアウーマンを主人公に彼女たちが挫折を味わい、親の介護を気にし、旅に出る。そこで人に触れ、自然に触れ、バイクに触れ、空に舞うツルに触れ、もう一度再生していく。さわやかな短編集だった。
そして3冊目は、樋口毅宏の「ドルフィン・ソングを救え!」。これ、主人公のトリコはバブル期まっただ中の1989年の渋谷にタイムスリップし、彼女がかつて青春時代に好きだったバンド"ドルフィン・ソング"の解散を阻止すべく、奔走するの話。音楽、サブカルなどまさに自分がどっぷりハマっていた世界、よく知っていた世界について、引用やオマージュやサンプリングが多用されて物語が進むんだけど、これがたまらない。特にロッキン・オンをめぐるくだりが最高で、実際の編集長の名前、実際のビルの名前、いいバンドなんだけど売れないエレファントカシマシのネタなどなどもうたまらなかった。ドツボな1冊でした。
で、4冊目は中村文則の「教団X」。性で洗脳するカルト教団「教団X」をめぐって現代社会の闇を投影した小説。教祖を崇拝し盲目的に従う教団員たちの心理、執拗な性描写、靖国問題、世界で起きる貧困のカラクリ、紛争で暴利をむさぼる企業、革命を叫び暴走し、日本を揺さぶるテロリズム、それに対峙する警察と公安のメンツなどなどジワジワとひき込まれてしまった。ほんとブ厚くて読み応えがある1冊でした。
最後5冊目は宮下奈都の「羊と鋼の森」。ピアノの調律に魅せられた一人の青年が調律師として、人として成長していく姿が描かれているんだけど、この小説の良さはピアノに無知な自分であっても、なぜかピアノの音が聴こえてくること。ピアノの状態だけではなく、ピアノを弾く人やその人の思いに合わせて調律されていく世界なんてまったく知らなかったし、理想を追い求めながらもコツコツと真摯に努力を続けるくだりがよかった。本屋大賞2016 第1位らしい1冊だったと思います。
というわけで最後に、2016年に読んだ小説とか雑誌とかを順に書いてみます。
●Novels
・ジャイロスコープ/伊坂幸太郎
・スター・ウォーズ フォースの覚醒 予習復習最終読本/河原一久
・武士道ジェネレーション/誉田哲也
・職業としての小説家/村上春樹
・スター・ウォーズ論/河原一久
・オールド・テロリスト/村上龍
・蘇る伊藤計劃-伊藤計劃-全仕事と生涯/伊藤計劃・山形浩生・藤井太洋・中原昌也・佐藤亜紀・多根清史ほか
・人質カノン/宮部みゆき
・孤独の歌声/天童荒太
・作家と一日/吉田修一
・ぼくとネモ号と彼女たち/角田光代
・火花/又吉直樹
・我が家のヒミツ/奥田英朗
・さいはての彼女/原田マハ
・さよなら小沢健二-1994-2015 樋口毅宏サブカルコラム全集-/樋口毅宏
・星野源雑談集1/星野源
・ドルフィン・ソングを救え!/樋口毅宏
・天空の蜂 新装版/東野圭吾
・トラウマ映画館/町山智浩
・プラージュ/誉田哲也
・ラオスにいったい何があるというんですか? 紀行文集/村上春樹
・夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです 村上春樹インタビュー集 1997-2009/村上春樹
・鸚鵡楼の惨劇/真梨幸子
・朝が来る/辻村深月
・出口のない海/横山秀夫
・Into The Wild-荒野へ/Jon Krakauer-ジョン・クラカワー
・陽気なギャングは三つ数えろ/伊坂幸太郎
・切り捨てSONY~リストラ部屋は何を奪ったのか~/清武英利
・永遠をさがしに/原田マハ
・カエルの楽園/百田尚樹
・生きるぼくら/原田マハ
・Star Wars:Tarkin <上>-スター・ウォーズ:ターキン/James Luceno-ジェームズ・ルシーノ
・Star Wars:Tarkin <下>-スター・ウォーズ:ターキン/James Luceno-ジェームズ・ルシーノ
・流/東山彰良
・真実の10メートル手前/米澤穂信
・教団X/中村文則
・緑色のうさぎの話/道尾秀介(作)半崎信朗(絵)
・七つの会議/池井戸潤
・聖女の救済/東野圭吾
・下町ロケット2 ガウディ計画/池井戸潤
・Star Wars:Heir to the Jedi <上>-スター・ウォーズ:ジェダイの継承者/Kevin Hearne-ケヴィン・ハーン
・Star Wars:Heir to the Jedi <下>-スター・ウォーズ:ジェダイの継承者/Kevin Hearne-ケヴィン・ハーン
・Star Wars:The Force Awakens-スター・ウォーズ:フォースの覚醒/J.J.Abrams,Lawrence Kasdan,Michael Arndt(原作),Michael Kogge(著),上杉隼人,吉富節子(訳)-J・J・エイブラムス,ローレンス・カスダン,マイケル・アーント(原作),ミッシェル・コーギー(著)
・スタフ staph/道尾秀介
・橋を渡る/吉田修一
・ランウェイ☆ビート/原田マハ
・阪急電車/有川浩
・祐介/尾崎世界観
・後妻業/黒川博行
・迫りくる自分/似鳥鶏
・空飛ぶ広報室/有川浩
・サブマリン/伊坂幸太郎
・ラヴレター/岩井俊二
・クジラの彼/有川浩
・カフーを待ちわびて/原田マハ
・聖なる夜に君は/奥田英朗・角田光代・大崎善生・島本理生・盛田隆二・蓮見圭一
・忍びの国/和田竜
・羊と鋼の森/宮下奈都
・花々/原田マハ
・ヴァラエティ/奥田英朗
●Magazines・Comics・Pamphlet
・ROCKIN'ON JAPAN DECEMBER 2015
・rockin'on 12 December 2015
・進撃の巨人(18)/諫山創
・ニューズウィーク日本版 SPECIAL EDITION STAR WARS『フォースの覚醒』を導いたスター・ウォーズの伝説
・ROCKIN'ON JAPAN JANUARY 2016
・rockin'on 1 January 2016
・「Star Wars:The Force Awakens/スター・ウォーズ:フォースの覚醒」パンフレット
・ROCKIN'ON JAPAN FEBRAUARY 2016
・rockin'on 2 February 2016
・ROCKIN'ON JAPAN MARCH 2016
・rockin'on 2 February 2016
・ラーメンWalker東京23区 2016
・代官山通信 Vol.133
・ROCKIN'ON JAPAN APRIL 2016
・rockin'on 4 April 2016
・ROCKIN'ON JAPAN MAY 2016
・rockin'on 5 May 2016
・代官山通信 Vol.134
・「The Revenant/レヴェナント 蘇えりし者」パンフレット
・進撃の巨人(19)/諫山創
・第16回 業界最高権威 TRYラーメン大賞 2015-2016
・ラーメンWalkerが厳選! マニアも納得の東京うまいラーメンベスト100
・ROCKIN'ON JAPAN JUNE 2016
・rockin'on 6 June 2016
・ROCKIN'ON JAPAN JULY 2016
・rockin'on 7 July 2016
・美術手帖 2015年12月号 スター・ウォーズの芸術学
・ROCKIN'ON JAPAN AUGUST 2016
・rockin'on 8 August 2016
・ROCKIN'ON JAPAN SEPTEMBER 2016
・「シン・ゴジラ/Shin Godzilla」」パンフレット
・代官山通信 Vol.135
・rockin'on 9 September 2016
・マニマニ 軽井沢 上田
・まっぷる 首都圏発 お散歩もお泊まりもペットといっしょ! '16
・進撃の巨人(20)/諫山創
・ROCKIN'ON JAPAN OCTOBER 2016
・rockin'on 10 October 2016
・ROCKIN'ON JAPAN増刊号 "ROCK IN JAPAN FES.2016"
・ぴあ ラーメン本 2017 首都圏版
・世田谷ライフ別冊 歩く世田谷
・ROCKIN'ON JAPAN NOVEMBER 2016
・rockin'on 11 November 2016
・ラーメンWalker東京23区 2017
・ROCKIN'ON JAPAN DECEMBER 2016
・rockin'on 12 December 2016
こんな感じで、世田谷中央図書館や三茶TSUTAYAに通い続けて、2017年も読書しまくって、いろいろ感じたり学んだりできればと思います。
cf.
- 2007年を振り返る●Readings編●
- 2008年を振り返る●Readings編●
- 2009年を振り返る●Readings編●
- 2010年を振り返る●Readings編●
- 2011年を振り返る●Readings編●
- 2012年を振り返る●Readings編●
- 2013年を振り返る●Readings編●
- 2014年を振り返る●Readings編●
- 2015年を振り返る●Readings編●
- 2016年を振り返る●Readings編●
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 代官山通信 Vol.162(2023.06.11)
- おとなの週末 2023年6月号(2023.06.10)
- 代官山通信 Vol.161(2023.06.09)
- 「東京大洪水/高嶋哲夫」を読んだ(2023.05.27)
- 「湯あがりみたいに、ホッとして/塩谷歩波」を読んだ(2023.05.05)
Recent Comments