« June 2017 | Main | August 2017 »

Monday, July 31, 2017

「Twin Peaks/ツイン・ピークス」を観た

Twin_peaks 今から約25年前、友達が買ったVHSセットでイッキに観た「Twin Peaks/ツイン・ピークス」(1990/Cinema)。全30話をほーんとひさしぶりに観直してみた。
 あらためてこんなあらすじ。アメリカ北西部の閑静な町Twin Peaksで高校の人気者Laura Palmer(Sheryl Lee)がビニールでくるまれた遺体となって発見された。広域犯罪としてFBIから派遣された捜査官Dale Cooper(Kyle MacLachlan)は、地元保安官Harry(Michael Ontkean)らと共同で事件を調査する。しかし、Lauraの素顔、そしてこの町には表からうかがい知ることのできない多くの謎が秘められ、真相の究明は混迷を極めていく。Lauraを殺した真犯人は誰なのか...。
 これ、Cooper捜査官を軸にして、架空の田舎町Twin Peaksでの日々を描いた大ヒットTVシリーズ。たくさんの人物が登場し、まるでパズルのような人間関係が複雑にからみ、連続殺人事件捜査をベースに、性、麻薬、虐待から社会問題、環境破壊、宗教、超常現象などが展開されていく。25年ぶりに観直したけど、思ってたほど古くささは感じなかったし、奇才David Lynchが作ったドロドロの世界観をもう一度楽しめた。
 この2017年、Season3(日本では「ツイン・ピークス The Return」)としてWOWOWでの放送が始まったけど、なんだかんだで楽しみ。劇場版「Twin Peaks:Fire Walk With Me/ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間」(1992/Cinema)を観てから、"The Return"全18話に突入しよう。

●List of Twin Peaks episodes
=Season 1(1990)=
Pilot:Northwest Passage/序章
Episode 1:Traces to Nowhere/第1章
Episode 2:Zen, or the Skill to Catch a Killer/第2章
Episode 3:Rest in Pain Tina Rathborne/第3章
Episode 4:The One-Armed Man/第4章
Episode 5:Cooper's Dreams/第5章
Episode 6:Realization Time/第6章
Episode 7:The Last Evening/第7章
=Season 2(1990-91)=
Episode 8:May the Giant Be with You/第8章
Episode 9:Coma/第9章
Episode 10:The Man Behind the Glass/第10章
Episode 11:Laura's Secret Diary Todd Holland/第11章
Episode 12:The Orchid's Curse Graeme Clifford/第12章
Episode 13:Demons/第13章
Episode 14:Lonely Souls/第14章
Episode 15:Drive with a Dead Girl/第15章
Episode 16:Arbitrary Law/第16章
Episode 17:Dispute Between Brothers Tina Rathborne/第17章
Episode 18:Masked Ball/第18章
Episode 19:The Black Widow/第19章
Episode 20:Checkmate Todd Holland/第20章
Episode 21:Double Play/第21章
Episode 22:Slaves and Masters/第22章
Episode 23:The Condemned Woman/第23章
Episode 24:Wounds and Scars/第24章
Episode 25:On the Wings of Love/第25章
Episode 26:Variations on Relations Jonathan Sanger/第26章
Episode 27:The Path to the Black Lodge Stephen Gyllenhaal/第27章
Episode 28:Miss Twin Peaks/第28章
Episode 29:Beyond Life and Death/第29章

| | TrackBack (0)

Sunday, July 30, 2017

FRESHNESS BURGER@駒沢 #32

Dsc00687

 駒沢公園で軽くランニングした後、公園近くのFRESHNESS BURGERで夕涼みビール。生ビールを飲んで、ポテト食いながらのんびり過ごす。ごちそうさまでした。

| | TrackBack (0)

駒沢 #591

Img_20170730_160354_468

 今日はのんびり映画ばっかり観てすごし、夕方から駒沢公園で軽くランニング。BGMはDragon Ashの「Majestic」。なんだかんだで週末はひたちなか。

| | TrackBack (0)

世田谷通り動物病院@世田谷

Dsc00683

 曇りがちな日曜日、散歩をかねて世田谷通り動物病院へ行き、Loveの狂犬病注射をお願いし、無事に終了。この世田谷通り動物病院は初めてだったけど、近いのが助かる。

Dsc00680

 Peaceの最近の体調を考え、今回の狂犬病はパス。病院から免除書類も出していただき、とりあえず様子見。

| | TrackBack (0)

Saturday, July 29, 2017

麺屋 一燈@新小岩

Dsc00659

Dsc00662

Dsc00656

 市川での整体からの帰り道、新小岩で途中下車し、ずっと行きたかった「麺屋 一燈」。行列を30分ほど待ってからいただいたのは、「特製濃厚魚介つけ麺」(1,080円也)。鶏のパイタンと魚介が見事に合ったスープには熱々の鶏つくねとメンマと万能葱と白髪葱が入ってて、ほのかな香る子の香りがいい。これにぶっ太い歯ごたえの麺とその上に、半熟煮卵、鶏と豚と煮豚の3種類のチャーシューに海苔。この3種のチャーシューが生肉かと思えるほどの美味さ。ともかくこのスープと麺と具の組み合わせが鉄壁で、今まで食べたつけめんとは次元が違う。さらにオーダーした「ローストポークガーリックめし」(250円也)がバターたっぷりで、バターの焦げた風味とローストポークがご飯を煽ってくれた。いやー、食べログ4.09、恐れ入りました。ごちそうさまでした。

| | TrackBack (0)

整体@市川 #10

Img_20170729_130009_017

Img_20170729_130009_018

 ここ1週間ほど背中がいたく、昨日はひさしぶりに市川の整体へ。容赦なくゴリゴリボキボキやっていただき、だいぶ楽になりました。激痛治療だったけど、疲れやコリをためずに定期的に通ったほうがいいかもしれない。

Img_20170729_071703_252

 早朝にLoveと散歩し、整体から帰ってからは家で爆睡。あー、すっきり。

| | TrackBack (0)

鶏炭@用賀

Dsc00649

 今日はご近所のTkmrさんと一緒に、ちょっと前に世田谷エリアに引越してきたHnmさんを交えてジモ飲み。場所は用賀の「鶏炭」にて。ともかくHnmさんの話を聴きまくって、ビックリしたり、爆笑したり。やっぱり地元はいい、歩いて帰れるし。ごちそうさまでした。

Dsc00646

Dsc00645

Dsc00644

Dsc00643

Dsc00642

Dsc00641

| | TrackBack (0)

Thursday, July 27, 2017

「どっちのスター・ウォーズ/立田敦子」を読んだ

Sw_docchinostarwars 先日代官山T-SITEの蔦屋書店に行った時に買ってきた「どっちのスター・ウォーズ/立田敦子」(中央公論新社)。やっと読めた。
 これ、WOOKIEEPEDIAの協力のもと、質問に対する著者が思う答えを書きながら、Star Wars世界を掘り下げて行く1冊。たとえば、邦題である「ジェダイの復讐」は「ジェダイの帰還」になぜ変わったのか?とか、なぜ三船はStar Warsの出演オファーを断ったのか?とか、記憶を消されなかったR2-D2はすべてを知っていたのか?とか、ルーカスが考えていた新3部作とはなんであり、なぜ採用されなかったのか?とか、政権が長く続いたのは「銀河共和国」と「銀河帝国」のどっちか?などなど、知ってる答えは多いけど、そこから膨らんでいく著者の説明話がとてもいい。ちなみにこの本は2015年12月に発行されているので、SW EP7については憶測記事になっている。SW EP9が終わったら、ぜひ第2弾も書いて欲しいと思う。

| | TrackBack (0)

Wednesday, July 26, 2017

「加山雄三の新世界/Yuzo Kayama」を聴いた

Yuzokayama_shinsekai 加山雄三生誕80周年記念のRemix Album「加山雄三の新世界」(2017/Album)、Krdくんに借りて聴きまくってた。
 これ、RemixちゃあRemixなんだけど、内容的にはHipHop Artistによる加山雄三作品を媒介にしたRe-Build作品。それぞれが「加山雄三の世界」を尊敬込めて解釈してアプローチして、「新世界」を作り上げてる。ともかく楽しい。で、曲について。
・M-01「お嫁においで2015 feat.PUNPEE」:♪もしもこの舟で 君の幸せ見つけたら すぐに帰るから ぼくのお嫁においで♪のサビを引用しなまくった独自解釈し、再構築トラックがいい。
・M-02「蒼い星くず feat.ももいろクローバーZxサイプレス上野とロベルト吉野xDorian」:異種混合タッグによるラジカルな再構築。
・M-03「夜空の星 feat.KAKATOx川辺ヒロシ」:加山雄三のGuitarが光る。この曲の世界観ってあまりに身近だし、今の世相だし、世代感だし、まったく新構築。
・M-04「ブラック・サンド・ビーチ~エレキだんじり~ feat.スチャダラパー」:スチャダラのTrackとRapスキルの勝利。
・M-05「旅人よ feat.RHYMESTER」:RHYMESTERのBreakbeatsが対立して融合してる。この曲も凄い。
・M-06「夕陽は赤く(yah-man version) feat.RITTOxALTZ」:なんか沖縄っぽい夕景の景色が浮かぶたゆたゆしたFlowがいい。
・M-07「海 その愛 feat.水曜日のカンパネラ」:リードを歌うコムアイが加山雄三をひっぱるという時空を超えたコラボが楽しい。
・M-08「君といつまでも(together forever mix) feat.ECD×DJ Mitsu The Beats」:DubっぽいTrackがやたら気持ちよさ満載。
 しっかしこのAlbumを聴きながらの新緑から夏にかけての駒沢Walkingにぴったりだった。

● 加山雄三の新世界/Yuzo Kayama (2017/Album)
M-01. お嫁においで2015 feat.PUNPEE
M-02. 蒼い星くず feat.ももいろクローバーZxサイプレス上野とロベルト吉野xDorian
M-03. 夜空の星 feat.KAKATOx川辺ヒロシ
M-04. ブラック・サンド・ビーチ~エレキだんじり~ feat.スチャダラパー
M-05. 旅人よ feat.RHYMESTER
M-06. 夕陽は赤く(yah-man version) feat.RITTOxALTZ
M-07. 海 その愛 feat.水曜日のカンパネラ
M-08. 君といつまでも(together forever mix) feat.ECD×DJ Mitsu The Beats
* Remixed by PUNPEE(M-01),ももいろクローバーZxサイプレス上野とロベルト吉野xDorian(M-02),KAKATOx川辺ヒロシ(M-03),スチャダラパー(M-04),RHYMESTER(M-05),RITTOxALTZ(M-06),水曜日のカンパネラ(M-07),ECD×DJ Mitsu The Beats(M-08)
* All The Original Track Words and Guitar by Yuzo Kayama.
* Produced by Yuta Kimura.
* Mastered by Ichiro Shibachi at Bernie Grundman Masterring Tokyo.
* MUCD-1380 2017 DREAMUSIC Inc.

cf. Yuzo Kayama My CD/DVD List
- 加山雄三の新世界 (2017/Album)

| | TrackBack (0)

ゆで太郎@五反田 #8

Dsc_6294

 前日の泡盛が残ってる7/26(水)、朝食は例の「ゆで太郎」(東五反田店)で「朝そば 温 玉子」(330円也)。濃口醤油スープ、自家製麺にかき揚げ。玉子は温泉とゆでと生の中からゆでを選択。この濃さはほんと好き。ごちそうさまでした。

| | TrackBack (0)

沖縄居酒屋 パラダヰス@浜松町

Img_20170725_230129_601

 今日はこの6/末に退社したTcyくんの話を聴こうと昔系メンバーで飲み会。場所は浜松町の「沖縄居酒屋 パラダヰス」。泡盛を飲みながら、もろもろ話す。しっかしあの3年前の件から、みんないろいろあって、たくましくなってたり、悩んでたり。それでも次のステップに進むって素晴らしい。またどっかで。ごちそうさまでした。

Dsc_6290

Dsc_6292

| | TrackBack (0)

Monday, July 24, 2017

rockin'on 7 July 2017

Ro1707 結構古いけど「rockin'on 7 July 2017」、気になった記事について。
 ●LINKIN PARK x ONE OK ROCK:
 7/20に届いたChesterの悲報。この表紙を観た時はほんとうれしかった。日本のBandがrockin'onの表紙に登場したのは、1994年のBeastie Boys x Cornelius以来とのこと。Takaはリンキンの2人に緊張しながらも憧れとともに思いを臆せず話していて、とってもいい対談だと思った。そんな矢先にこんな悲しい事件が起きるとは...。
 2003年のLive盤"Live in Texas"を聴いてひっかかり、その年にReleaseされてた"Meteora"(2003)に出会い完全にハマったLinkin Park。Jay-Zとのコラボ盤"Collision Course"(2004)、”Minutes to Midnight"(2007)、"A Thousand Suns"(2010)、"Living Things"(2012)、"The Hunting Party"(2014)そして最新Alの"One More Light"(2017)まで、ずっと新譜が楽しみなBandだった。この喪失感はなんなんだろう。
 RIP Chester Bennington...
 ●U2 "The Uoshua Tree -30th Anniversary Edition-":
 あの"The Uoshua Tree"から30年たった。1987年まさに大学3年で大学生活満喫の頃、「With or Without You」が疲れた体に染みわたってた。EdgeのGuitarってほんと凄いと思ってた。しみじみしてしまう。

 これ以外の記事では、Ed Sheeran New Album "÷(Divide)"(Fes予習の合間に聴きまくってる)、Coldplay Live at Tokyo Dome、The Stone Roses Live at Nippon Budokan、Paul Weller New Album "A Kind Revolution"(ひさびさに聴きたくなった)、Ride New Album "Weather Diaries"など。

追記:忘れないように、気になるCD/DVDを。
・The Uoshua Tree -30th Anniversary Edition-/U2 (Album)
・Weather Diaries/Ride (Album)
・A Kind Revolution/Paul Weller (Album)
・III/Foster People (Album)
・Ladies And Gentlemen/The Rolling Stones (Album)

| | TrackBack (0)

Sunday, July 23, 2017

glouton@駒沢 #18

Img_20170723_111514_475

 今日の昼飯は、駒沢「glouton」で、アップルパイ、カツサンド、チョコクロにクロワッサンを。今週もごちそうさまでした。

Dsc_6288

Dsc00639

 それ以外は、朝と夕方にLoveと散歩に行ったくらいでほぼ引きこもりな1日。昼寝もたくさんしました。

| | TrackBack (0)

Gora,Hakone/箱根・強羅 -2017.07.20.~07.22.

Img_20170721_065118_317

 7/20(木)~22(金)今年の夏休みということで、LoveとPeaceと一緒に箱根・強羅へ2泊3日の旅行。わんこ達と箱根に来たのは、6年ぶり。、ほんとにごぶさた。では写真満載で書いてみます。

●2017.7.20.(木)

Dsc_6265

 駒沢でレンタカーして、10時過ぎに世田谷を出発。ひさびさの運転なので、ゆっくり慎重に行くことに。

Dsc00264

Dsc00267

 Peaceの体調のこともあるので、まずは海老名SAで休憩。車を出て日陰に行ってもめちゃめちゃ暑い。とりあえず、メンチカツを食べて、わんこ達のおしっこを済ませ、早めに出発することに。

Dsc00273

Dsc_6266

 小田原ICから箱根の山を登り、13時ごろにはホテルに到着。とりあえず車を置かせていただき、昼飯を食べることに。で、とあるカフェまで急激な山道階段を歩いて下ったんだけど、着いたお店でわんこOKなのはテラス席のみで、しかも暑く、Peaceの息遣いも荒いので早々に退散。しっかし暑かった...。

Dsc00277

Dsc00279

Dsc00281

 とりあえず強羅駅までタクシーで戻り、わんこOKな「cafe de meissen/カフェドマイセン」でマルゲリータのピザで昼飯。チーズ満載で香ばしい。とりあえずコーヒー飲みながら涼んで、チェックインまで時間を過ごすことに。

Dsc00282

Dsc00287

Dsc00290

Dsc00293

Dsc00295

Dsc00298

 時間になったので、ホテルでチャックイン。今回滞在するのは「レジーナリゾート箱根雲外荘」。前回、同じ系列の「レジーナリゾート軽井沢 御影用水」に泊ってなかなかよかったんで、今回も期待大。
 とりあえず、強羅駅の「田むら 銀かつ亭」の「銀かつ工房」でテイクアウトしたカツサンドをいただく。富士屋ホテルのパンに、米油で揚げたもち豚。ソースの味、キャベツのバランス、途中からつけた辛し...マジで絶品。こんなうまいカツサンド、食べたことがないかも。行列ができるのも納得の味、ごちそうさまでした。

Dsc00303

Dsc00307

Dsc00309

Dsc00301

 で、汗を流したく、部屋の温泉に入る。窓を全開にすると、鳥のさえずりも聴こえ、やたら気持いい。Loveは浴槽近くまで寄ってきて、なんか鳴いてる。ともかく熱いけど、とてもすっきり。ふぅ、疲れが取れる。

Dsc00310

Dsc00312

Dsc00314

Dsc00316

 部屋で休んでるPeaceを置いて、ホテルで開催していたプレイズタッチという講習会に参加する。これ、別名「絆マッサージ」と呼ばれるものでわんこをマッサージしながら、わんこの体調を理解し、わんことの絆を深めるというもの。スタッフの指導にもとに3種類のマッサージを教えてもらった。Loveも気持ちよさそうにしてたんで、これからちょいちょいやってあげよう。
 その後はちょっとだけホテルのドッグランに行ってみる。わんこが入れる温泉があり、人間も足湯を楽しめる。ま、今回はやんなかったけど...。

Dsc00317

Dsc00318

 で、せっかくなんで強羅駅周辺などホテルのまわりを散歩した。だいぶ涼しくなってきた。

Dsc00319

Dsc00320

Dsc00321

Dsc00324

Dsc00325

 散歩から帰り、もう1回温泉入って、ビール飲んで夕涼み。あー、極楽。さ、楽しみな夕飯だ。

Dsc00329

Dsc00335

Dsc00337

Dsc00339

Dsc00340

Dsc00342

Dsc00345

Dsc00346

Dsc00347

Dsc00351

Dsc00354

Dsc00353

Dsc00357

Dsc00361

Dsc00362

Dsc00341

Dsc00331

 先付、前菜から始まった和食。焼物もよかったし、あしたか牛の陶板矢きも美味しかった。ワインを持ち込んだけど、持ち込み料はかからないうえ、ワイングラスも貸していただき、ほんと良心的。ちなみにわんこの夕飯は鶏とサツマイモも人参。Peaceはバクバク食べてたし、Loveもそこそこ食べてた。ごちそうさまでした。

Dsc00362_2

Dsc00369

Dsc00368

Dsc00371

 夕飯がすんでお腹いっぱいの中、そのままソファーで爆睡。で、1時ごろに目が覚めてもう一度温泉に入ってから睡眠。あー快適だ。

●2017.7.21.(金)

Dsc00373

 5時ごろには目が覚める。山に朝日が昇って、今日もいい天気になりそうだ。で、せっかくなんでLoveと近所を散歩することに。

Dsc00374

Dsc00376

Dsc00377

Dsc00379

Dsc00382

Dsc00385

Dsc00386

Dsc00388

Dsc00389

Dsc00390

 強羅駅あたりからケーブルカー、強羅公園あたりをのんびり歩く。しっかし夏の空、青すぎると思う。

Dsc00401

Dsc00398

Dsc00397

Dsc00405

 散歩して汗をかいたんで、朝から温泉。朝日が気持ちいい。

Dsc00416

Dsc00412

Dsc00409

Dsc00417

Dsc00408

 で、朝めし。あんなに食べたのにお腹がすいてる。鮪のみぞれ和え、鮭の塩焼き、湯豆腐など朝から豪華。やっぱり和食はいい。ごちそうさまでした。

Dsc00418

Dsc00422

Dsc00423

Dsc00424

Dsc00425

Dsc00429

Dsc00430

 Peaceの体調を考え、午前中はLoveと大涌谷に行くことに。強羅駅からカーブルカーとロープウェイを乗りついで、大涌谷駅に到着。特にロープウェイから大涌谷を見下ろし、激しい硫黄臭をかぎながら、その光景に感動。しっかし火山って熱そうだ。

Dsc00431

Dsc00433

Dsc00435

Dsc00444

Dsc00447

Dsc00448

Dsc00450

Dsc00451

Dsc00455

Dsc00456

Dsc00459

Dsc00460

Dsc00462

 大涌谷に到着。Loveの硫黄臭の中ぴょんぴょん歩いてる。しっかし海外からの観光客が多い。ちなみに火山活動が活発なので、入れる場所が制限されている。せっかくなんで名物の黒たまごを食べる。これを食べてLoveも長生きしてほしい。

Dsc00466

Dsc00468

Dsc00473

Dsc00477

Dsc00478

Dsc00481

Dsc00484

Dsc00485

Dsc00492

Dsc00496

Dsc00503

Dsc00508

Dsc00510

Dsc00512

 大涌谷からホテルに戻り、Peaceも連れて芦ノ湖で昼飯をいただくことに。20分強のドライブで14時前には芦ノ湖に到着。行ったのは「La・Terrazza/ラ・テラッツァ」。マルゲリータにトマトベースとクリームベース。ビールが飲めないのがつらいけど、芦ノ湖からの風が気持ちよかった。ごちそうさまでした。

Img_20170721_184444_349

 腹ごなしに湖畔を散歩してから、パワースポットとして有名な箱根神社をお参りすることに。

Dsc00513

Dsc00516

Dsc00517

Dsc00518

Dsc00519

Dsc00524

Dsc00525

Dsc00526

Dsc00527

Dsc00529

Dsc00530

Dsc00531

 初めての箱根神社、たくさんの杉に囲まれて、おごそかな感じがする。みんなのお参りをして、樹齢1200年の杉
のパワーを感じて、なんかとてもよかった。

Dsc00532

Dsc00534

Dsc00535

Dsc00537

Dsc00549

 芦ノ湖あたりでのんびりした後、ホテルに戻り、レイズタッチの講習会に今日も参加する。今日はPeaceも参加できてよかった。その後はホテルで借りたカートにLoveとPeaceを載せて、近所を散歩。わんこ達ははじめてのカートに大喜びしてた。

Dsc00550

Dsc00556

 部屋に戻り、汗を流すために温泉。窓を開けて森林の香りを感じながら、読書。持ってきた宮部みゆきさんの「理由」もだいぶ進んだ。で、湯あがりはベランダで黒たまごを食べながらビール。あー、幸せ。

Dsc00563

Dsc00566

Dsc00567

Dsc00569

Dsc00570

Dsc00577

Dsc00580

Dsc00582

Dsc00586

Dsc00589

Dsc00590

Dsc00592

Dsc00593

Dsc00596

Dsc00572

Dsc00561

 で、今日の夕飯も和食。車海老の酒塩煮、豆乳寄せ豆腐、ほうぼうと鯖と鮪とサザエのお造り、船焼、アワビの蒸し焼きなどなど今日も豪華。持ってきた若いワイン赤ともよく合う。わんこ達には牛赤身とサツマイモと人参の夕ご飯。Peaceは絶好調で食べたけどい、Loveはまったく食べない。帰ったらしっかり食べさせよう。ごちそうさまでした。
 その後はテレビを観て、いつのまにか居眠りし、もう1回温泉に入って、クーラー浴びながらベットで爆睡。あー、疲れがとれる。

●2017.7.22.(土)

Dsc00600

Dsc00601

 時刻は5時近くなり、朝日が昇ってきた。今日もいい天気になりそう。しっかしLoveも気持よさげに眠ってる。

Dsc00602

Dsc00603

Dsc00604

Dsc00605

Dsc00606

Dsc00607

 せっかくなんで今日もLoveと近所を散歩。強羅公園、強羅花壇、強羅駅あたりをのんびり歩く。

Dsc00610

Dsc00609

 散歩から帰り、温泉で汗を流す。全開にしていた窓からでっかい蜂が入ってきてちょっとビビる。

Dsc00611

Dsc00613

Dsc00614

Dsc00615

Dsc00616

Dsc00617

Dsc00618

Dsc00619

Dsc00621

Dsc00624

 で、朝めし。豪華だけどどれも丁寧で手がこんでる。しっかし鯵の開きってやっぱり美味い。ご飯もたくさんいただき、ごちそうさまでした。

Dsc00626

Dsc00629

 で、11時のチェックアウトまで荷物を片づけたり、最後の温泉を楽しんだり、居眠りしたり。ほんといい宿だった。

Dsc00631

 Peaceの体調もあったので、このまままっすぐ世田谷に帰ることに。途中海老名SAでちょっと休憩し、くし揚げをいただき、14時前には無事に帰宅。

 というわけで、今回お世話になったレジーナリゾート箱根雲外荘、部屋は大きいし、従業員のかたがたはわんこに優しくサービスもいいし、和食だと全然飽きないし、ともかく温泉がよかった。またいつか来たいと思います。

| | TrackBack (0)

Saturday, July 22, 2017

つばめグリル@二子玉川 #9

Dsc00635

 27度の箱根から34度の世田谷に戻り、とりあえず昼飯は二子玉川の「つばめグリル」(玉川高島屋S・C店)で、「つばめ風ハンブルグステーキ」。粗挽きの食感と焼きたての肉汁がたまらないし、付け合わせのポテトもほくほく。外も暑いが鉄板も熱い。ごちそうさまでした。

| | TrackBack (0)

Wednesday, July 19, 2017

楽蔵うたげ@品川 #5

Dsc_6261

 今日は(もうとっくに昨日です)、昔の上司Nrsさんの卒業式ということで、昔ながらのメンバーが集まって、みんなでお祝いをする。場所は品川にある「楽蔵うたげ」。あの当時、一緒にがんばったメンツで、あーだこーだと話しまくり、飲みまくる。でも、Nrsさんは延長されたようで、まだまだ働くらしい。それにしてもこのメンバーは自分が入社したころからの人々なんでほんと頭があがらない。またどこかで会いましょう。ごちそうさまでした。

| | TrackBack (0)

Tuesday, July 18, 2017

「スター・ウォーズ学/清水節・柴尾英令」を読んだ

Sw_starwarsgaku 先日代官山T-SITEの蔦屋書店に行った時に買ってきた「スター・ウォーズ学/清水節・柴尾英令」(新潮新書)。やっと読めた。
 これ、共に1962年生まれで共に劇場でStar Wars EP4をリアルタイムに観ている清水節と柴尾英令の2人が、Forceの力に呼び寄せられたかのように書かれた共著。2015年12月に発行されているので、SW EP7については憶測記事になっている。
 特に面白かったのは、ミディ=クロリアンはSWのおとぎ性を破壊したというあたりのくだりとか、SW世界に脈々とある父性なるものと母性なるものについてとか、ディズニーとの融合以降のルーカスにあった9部作構想など、知らなかったことも多い。
 しっかしファンによる二次創作に対して規制や摘発をせず、パロディであっても批判であっても飲み込んできたことでここまで世界の文化になったという説はまったくその通り。なかなかの真面目な新書だった。

| | TrackBack (0)

Monday, July 17, 2017

麺屋 ねこぜ@上町 #2

Dsc00260

Dsc00262

 夕飯は世田谷通り農大近くの「麺屋 ねこぜ」。いただいたのは「特製油そば」(850円也)。麺はモチモチとした中太麺で、これに直前に炙った叉焼、メンマ、半熟玉子、海苔、葱、刻みにんにく、揚げ玉。これをグチャグチャに混ぜてから、まずは醤油ベースのプレーンな味を楽しみ、さらに机上の酢とラー油も入れる。さっぱりしててなかなかいける。しっかしここに来たのはひさしぶり。ごちそうさまでした。

| | TrackBack (0)

駒沢 #590

Img_20170717_070424_422

 3連休の最終日、暑くなる前の6時ごろからLoveとPeaceを連れて散歩。世田谷線中心にのんびり歩く。途中、いきなりのにわか雨で松陰神社前駅で雨宿り。

Dsc00250

 で、わんこ達を家において、駒沢公園でランニング。今日のBGMはマキシマム ザ ホルモン。ほんと体力つけないとひたちなかをのりきれない。。。

| | TrackBack (0)

麺通@若林 #4

Dsc00253

Dsc00256

 クソ暑い中ランニングしてから、今日の昼飯は若林の「麺通」。いただいたのは「カラフトらーめん(辛背油醤油)+野菜」(880円也)。刺激的なヴィジュアルに唖然としつつ、大量の唐辛子がふられたキャベツともやしの山盛り野菜を崩し、麺からいただく。中太の平打ち縮れ自家製麺はツルツルした食感で、スープは油チャッチャ系醤油豚骨の乳化系スープをひたすら辛めに調理されてる。卓上のおろしニンニクを入れ、さらにコクと辛みが増した。大量の汗が噴出し、ほんとやめときゃよかった。ごちそうさまでした。

| | TrackBack (0)

Sunday, July 16, 2017

串カツかすうどん 田中@世田谷 #10

Img_20170716_220437_724

 今日の夕飯は世田谷駅近くの「串カツかすうどん 田中」でテイクアウト。アジフライ、紅ショウガ、つくね、レバカツ、チーズ、ハムカツとかの串かつをVILLA MONTES白で。しっかし暑かった1日、ごちそうさまでした。

| | TrackBack (0)

せたがやホタル祭りとサギ草市 2017

Img_20170716_200611_912

 昨日今日と世田谷ボロ市通りの天祖神社で今年も行われてる夏の風物詩、「せたがやホタル祭りとサギ草市」。ちょっと寄ってみた。
 ♪月がぁ出た出た月がぁ出たあよいよいっ♪

Dsc00221

Dsc00222

Dsc00223

Dsc00224

Dsc00233

Img_20170716_200611_911

Dsc00240

Dsc00241

cf. せたがやホタル祭りとサギ草市
- 2015
- 2016
- 2017

| | TrackBack (0)

うなぎ 志乃ざき@八王子

Dsc00217

Dsc00219

 3連休のなかび、おやじのお盆で実家の八王子へ。お墓参りを済ませ、昼飯は「うなぎ 志乃ざき」で「上うな重」に瓶ビール。香ばしい香りの鰻、いやー美味い。ごちそうさまでした。

Dsc00214

 お盆の最後の日ということで、お寺では法話もあり、酷暑の中たくさんの人がつめかけていた。

| | TrackBack (0)

Saturday, July 15, 2017

ALAMON@桜新町 #32

Org_dsc00202

 ここ2週間ほど静養していたPeace。だいぶ無駄毛も伸びてきたので、Loveと一緒にいつもの桜新町「トリミングサロン ALAMON」でトリミングをしてもらうことに。足裏と足回りの毛、肉球のムダ毛、爪切り、肛門腺絞り、そしてLoveのひげ切り…。で、トリミングからの帰り道、Peaceは積極的に歩いてた。ともかく無理をさせないことが大事。

| | TrackBack (0)

Royal Host@桜新町 #5

Img_20170715_163728_213

 酷暑の土曜日、「Royal Host」(桜新町駅前店)で、ホットファッジサンデーで休憩。ふぅ、ごちそうさまでした。

| | TrackBack (0)

手打ちうどん どんたく@二子玉川 #5

Dsc00194

 バーゲンの昼飯、ニコタマの「手打ちうどん どんたく」で、「どんたく(並)」(1,100円也)。ちゃんぽん風で麺はぶっとい手打ちうどん。キャベツや玉葱とかの野菜にタコや海老、かまぼこなど海鮮に豚バラ肉のコクがいい。クソ暑い日に熱いうどんで汗と一緒に昨夜の泡盛が出ていく。ごちそうさまでした。

| | TrackBack (0)

沖縄タウン@代田橋~沖縄料理と古酒 てぃんさぐぬ花@代田橋→しゃけ小島@代田橋→沖縄酒場 SABANI@代田橋

Dsc00152

Dsc00150

 昨日はおっさん4人で初めての代田橋・沖縄タウン。ずっと気になってたんで、相当うれしい。

Dsc00155

Dsc00157

Dsc00159

 路地というか跡地といか、Deepな場所に小さな沖縄タウンがあった。なんかいい感じ。

Dsc00161

Dsc00164

Dsc00165

Dsc00166

Dsc00167

Dsc00168

Dsc00169

Dsc00170

Dsc00171

 Kjちゃんに予約してもらって行ったのは路地の奥にある「沖縄料理と古酒 てぃんさぐぬ花」。オリオン飲んでからひたすら生搾りウコンサワーで、どうる天、ゴーヤチャンプルー、島らっきょうの天ぷら、ラフテー、人参シリシリーなどをいただく。いやーうまい。で、メンバーのKjちゃん、Kyoちゃん、Kwmrくんと飲むのはほんとひさびさ。お互いの状況をしゃべりまくり、その状況におどろいたりとめちゃめちゃ楽しい。まずはごちそうさまでした。

Dsc00181

Dsc00182

 続いて2軒目は同じ沖縄タウンにある「しゃけ小島」。沖縄料理ではなく鮭を楽しめる居酒屋。焼いた鮭に鮭のチャンジャをいただく。なかなかうまい。ご飯が食いたくなった。ごちそうさまでした。

Dsc00158

Dsc00183

Dsc00184

Dsc00185

Dsc00186

Dsc00187

Dsc00188

Dsc00171_2

 で、3軒目は本来の趣旨に立ち返り、「沖縄酒場 SABANI」。泡盛のシーカーサー割りで、海ぶどう、豆腐よう、ミミガー、ポークたまごとかをいただき、〆はソーキそばにブルーシールのアイス。あ~幸せ。ほんとリアルに沖縄行きたくなった。ごちそうさまでした。

Dsc00154

| | TrackBack (0)

Thursday, July 13, 2017

「後妻業の女」を観た

Gosaigyounoonna2 去年読んでみた黒川博行の「後妻業」。せっかくなんで映画版「後妻業の女」(2016/Cinema)を観てみた。
こんなあらすじ。妻に先立たれた中瀬耕造(津川雅彦)は、婚活パーティーで小夜子(大竹しのぶ)と出会い結婚する。やがて脳梗塞で倒れた耕造は他界する。後妻の小夜子から公式証書遺言状を見せられた娘の中瀬朋美(尾野真千子)は、遺産は全て小夜子に渡り、遺族には一切残らないと知らされる。父の死に疑念を抱く朋美は探偵の本多(永瀬正敏)を雇い、小夜子のことを調べると、小夜子が結婚相談所の所長柏木(豊川悦司)と組み、"後妻業"を続けてきた悪女だと分かる...。
 独り身の高齢男性の後妻におさまりその資産を狙う女を中心に、欲にとりつかれた人々が織り成すブラックユーモアな群像劇がこれ。老人の性につけこみ、孤独な老人を食い物にしていく様がおぞましいけど、どこか情けなくてコミカルなもの。老人たちの心を魅了したぶらかしていく女を演じた大竹しのぶと、彼女と組みながらもせこくうわまえをはねていく所長を演じた豊川悦司の演技が光るし、永瀬正敏、尾野真千子、笑福亭鶴瓶(特に設定がひどかった!!)らの脇役も面白かった。とりあえずなんも考えずに観れたブラック映画だった。

| | TrackBack (0)

Wednesday, July 12, 2017

「幻庵/百田尚樹」を読んだ

Naokihyakuta_gennan1Naokihyakuta_gennan2

 たまに読みたくなる百田尚樹の小説。世田谷中央図書館で借りて読んでみた「幻庵」</>(文藝春秋)について。
 こんなあらすじ。「古今無双の最強の名人になる」。江戸時代後期、そんな破天荒な夢を持ち、ひたすら囲碁に努力をかたむけ続ける少年がいた。その少年こそ文化文政から幕末にかけて当時の碁打ちたちを恐れさせた一代の風雲児"幻庵因碩"であった。少年に天賦の才を見出し、夢の実現を託す義父の"服部因淑"、少年とともに闘いながら成長していく"本因坊丈和"、そしてあらわれた多くのライバル達。彼らは碁界最高権威"名人碁所"の座をめぐって、盤上で時には盤外で権謀術数を駆使しながら、命懸けの激しい勝負を繰り広げた...。
 幕末前夜、幻庵因碩と本因坊丈和らライバル達が碁界最高権威である名人碁所の座を巡り激闘を繰り広げる姿を描いた青春歴史小説がこれ。上下巻で文量は800ページを超える大作で、特に前半は囲碁についての専門的な記述が多く、さっぱりわからず正直難しかった。それでも後半は"名人碁所"の座をめぐっての死闘や弟子に託す己の夢、当時完治できない結核との戦い、お互いがむき出しに伝えあう思惑と嫉妬などどんどん引き込まれていった。
 盤上に現れる棋士の気迫と戦いの中で散っていった天才達の命の儚さが伝わってきた小説だった。

cf. 百田尚樹 読破 List
- 永遠の0(ゼロ) (2006)
- ボックス! (2008)
- 風の中のマリア (2009)
- モンスター (2010)
- 影法師 (2010)
- 輝く夜 (2010)
- 幸福な生活 (2011)
- プリズム (2011)
- 海賊とよばれた男 (2012)
- 「黄金のバンタム」を破った男 (2012)
- 夢を売る男 (2013)
- フォルトゥナの瞳 (2014)
- 殉愛 (2014)
- カエルの楽園 (2016)
- 幻庵 (2016)

| | TrackBack (0)

Tuesday, July 11, 2017

ROCKIN'ON JAPAN JULY 2017

Japan1707 だいぶ古いけど「ROCKIN'ON JAPAN JULY 2017」、気になった記事。
 ●MONOEYES New Album "Dim The Lights":
 「細美武士、10年間の独白」、これはいい。ELLEGARDENの挫折からthe HIATUSまでの葛藤、東北ライブハウス大作戦のこと...細美の苦悩と喜びが伝わってくる。さ、ひたちなかに向けて"Dim The Lights"をヘビロテ中。
 ●Dragon Ash New Album "MAJESTIC":
 DAデビュー20周年の中、Releaseされた11th Album"MAJESTIC"。これまでの彼らのスキルと熱量がつまってる。しっかし「光りの街」はいい曲だ。さ、ひたちなかに向けて"MAJESTIC"をヘビロテ中。

 これ以外の記事では、ONE OK ROCK 2017 "Ambitions" JAPAN TOUR(WOWOWでも観たけど、もう王者だ)、RADWIMPS Human Bloom Tour 2017、[Alexandros] Tour 2016~2017 ~We Come In Peace~(WOWOWでも観たけど、いい笑顔だ)、クリープハイプ New CDS "イト"、JAPAN JAM 2017、Gotch New Tune "Taxi Driver"、岸田繁 交響曲第一番(ちょっと無理...)、Suchmos Live at Studio Coastあたり。

追記:忘れないように、気になるCD/DVDを。
・THE YELLOW MONKEY IS HERE.NEW BEST/THE YELLOW MONKEY (Album)
・NO SWALLOWS,NO LIFE./クリープハイプ & STUTS (DVD)
・Taxi Driver/Gotch (DL)
・Arma/GRAPEVINE (CDS)

| | TrackBack (0)

「Ted 2/テッド2」を観た

Ted_2 案外面白かった映画「Ted/テッド」(2012)。この続編の「Ted 2/テッド2」(2015/Cinema)も観てみた。
 こんなあらすじ。命が宿ったテディベアのTed(Seth MacFarlane)の一番の親友は中年男性John(Mark Wahlberg)だが、Johnが妻と離婚して意気消沈する一方、Tedは人間の女性Tami-Lynn(Jessica Barth)と結婚した。その1年後TedとTami-Lynn仲は険悪で、それを解消しようとTedは彼女と子供を持とうと決心した。しかしテディベアと人間では子作りはできず、夫妻は養子をもらおうとするが、マサチューセッツ州政府がTedが人間ではなく物だと認定したため養子はもらえなくなる...。
 これ、命が宿ったテディベアと自立しきれていない中年男のコンビが巻き起こす騒動を描いたコメディ映画の続編。今回は"人権"を求めて裁判を起こすTed達が描かれている。で、この映画を撮っている監督のSeth MacFarlaneがTedの声を務めているんだけど、今作もともかくお下劣で下品。Tedの結婚、子作り騒動、婚姻の無効通知といった中で人権を求め、差別に抵抗する反骨精神が、くだらない中でもちょっと真面目。ま、いい感じで笑える映画だと思う。

| | TrackBack (0)

Monday, July 10, 2017

「Come Hell Or High Water/Deep Purple」を観た

Deeppurple_comehellorhighwater Deep Purpleの1993年のLive映像「Come Hell Or High Water」(1994/DVD)がWOWOWで「ディープ・パープル ライブ・イン・ヨーロッパ 1993」として放送されたんで、しっかりとCheck。
 これ、1993年11月9日、イギリス・バーミンガム ナショナル・エキシビション・センターでのLiveの模様が収録されたもの。Deep Purpleは解散と再結成を繰り返し、Memberの入れ替わりも激しいBandだけど、この1993年の時期もそう。Ritchie Blackmoreとの確執で脱退していたIan Gillanが復帰し、14th Album「The Battle Rages On.../紫の聖戦」をReleaseした頃で、初期の黄金時代のMemberによるもの。ただこのLiveの後に、Ritchie Blackmoreは突如脱退してしまい、今となっては貴重なLive映像になっている。
 で、この映像だけど、Liveシーンだけでなく、Richieを除く(!)MemberのInterview映像が差し込まれていて、好きなPurpleのAlbumとかLiveとかについて語っている。そしてRichieの気難しさについても語っていて、これはこれで貴重なもの。RichieがいなくなってもBandは続いていくというMemberの言葉が力強かったけど、先に一人だけにStageを降りるRichieを観ると、完全にBandで浮いていることがわかってしまう。
 特によかったのは、まさにHard Rock不朽の名作でまさかこの曲で始まるとはと思った「Highway Star」、BluesがBaseの名曲「Black Night」、Guitarのリフがたまらない「Talk About Love」、IntroのKeyboardと激しいMelodyの「Twist in the Tale」、シブいMelodyがツボの「Perfect Strangers」、"白鳥の湖"まで出てくるPopさがたまらない「Beethoven」、泣きのリフが最高の「Knocking at your Back Door」、こんなBluesでCountryまで演ることが凄い「Anyone's Daughter」、これぞHard Rockの強さだと思う「The Battle Rages On」、名曲Rock'n Roll「Space Truckin'」とその流れでの「Woman from Tokyo」、さらに畳みかけるStonesのCoverで「Paint it Black」、大シンガロングでオーラスの「Smoke on the Water」あたり。
 Purple自体はそんなにハマったBandじゃなかったけど、やっぱり押さえておかないと。

● Come Hell Or High Water/Deep Purple (1994/DVD)
M-01. Highway Star
M-02. Black Night
M-03. Talk About Love
M-04. Twist in the Tale
M-05. Perfect Strangers
M-06. Beethoven
M-07. Knocking at your Back Door
M-08. Anyone's Daughter
M-09. Child in Time
M-10. Anya
M-11. The Battle Rages On
M-12. Lazy
M-13. Space Truckin'
M-14. Woman from Tokyo
M-15. Paint it Black
M-16. Smoke on the Water
* Deep Purple:Ian Gillan(vocals),Ritchie Blackmore(guitar),Jon Lord(organ,keyboards),Roger Glover(bass),Ian Paice(drums)
* Recorded at Birmingham NEC,Birmingham,England on 9th November 1993.
* Director:Hugh Symonds
* Producer:Lana Topham

cf. Deep Purple My CD/DVD List
- Come Hell Or High Water (1994/DVD)

| | TrackBack (0)

Sunday, July 09, 2017

くし蔵@世田谷上町 #3

Dsc00147

Dsc00144

 豪徳寺の鶴の湯でひとっ風呂浴びた後、ひさびさに立ち寄った上町の「くし蔵」。ソースでキャベツをつまみつつ、ポテサラ、山芋、つくね、玉ねぎ、鶏ささみなどをビールと角ハイボールでいただく。カラっと揚がってておいしい。銭湯で大汗かいて串焼きへ、ほんとささやかなおっさんの幸せだ。ごちそうさまでした。

| | TrackBack (0)

鶴の湯@豪徳寺 #7

Img_20170709_181855_419

 クーラーにあたりすぎてなんかいまいちなんで、豪徳寺の銭湯「鶴の湯」へ。高温の軟水風呂と水風呂に交互に入り、〆は小さな露天風呂。世田谷線の線路の音がいい風情です。あーすっきり。

| | TrackBack (0)

駒沢 #589

Dsc00138

 今日も梅雨明けのような暑さの世田谷地方。ともかくひとりで駒沢公園で、日曜日のランニング。今日のBGMはMONOEYESの「Dim The Lights」。なんか突っ走るだけのMONOEYESに変化が起きてる。今年のロッキンも楽しみだ。しっかし暑い...。

Dsc00139

 午後はゆっくりしてから、Loveを連れて散歩。世田道、農大、経堂、宮ノ下、上町あたりを1時間以上歩く。Loveはハアハアしてたけど、元気いっぱい。

Dsc_6259

| | TrackBack (0)

Saturday, July 08, 2017

北京飯店@弦巻

Dsc00120

Dsc00122

Dsc00124

Dsc00126

 今日の夕飯は、世田谷弦巻の「北京飯店」へ。カニレタスチャーハン 、五目焼そば、鶏肉とニンニクの芽の黒胡椒炒めに焼き餃子。たまに出前でお世話になってるけど、やっぱ店がいい。しっかし地元民で大混雑。ごちそうさまでした。

Dsc00128

| | TrackBack (0)

駒沢 #588 & CAFFE VELOCE@駒沢

Dsc_6243

Img_20170708_085527_874

 もう梅雨明けのような暑さの世田谷地方。そろそろFes.も近いんで、ひとりで駒沢公園で、土曜日のランニング。BGMはMy hair is badの「woman's」。今年のロッキン一発目はPark Stageでの彼らLiveで決定。

Img_20170708_173814_333

 で、午後は家でのんびりしてから、静養中のPeaceを置いて、Loveと夕方散歩。246沿い駒沢のCAFFE VELOCEでちょっと休憩。風が出てきてだいぶ過ごしやすくなってきた。

| | TrackBack (0)

glouton@駒沢 #17

Dsc_6247

 今週末の昼飯も、駒沢「glouton」。カレーパン、コロッケサンド、チョコクロにとんかつサンドを購入。ゆるがないうまさ。今週もごちそうさまでした。

| | TrackBack (0)

Friday, July 07, 2017

亜寿加@渋谷

Dsc00106

Dsc00103

 ずいぶん前にAkymくんに紹介してもらってからやっと行けた渋谷の「亜寿加(あすか)」。いただいたのは定番らしい「排骨担々麺」(980円也)。ごま油を引き立てるような唐辛子と山椒の辛さとすりごまのコクと旨味。麺はほどよいコシのストレート麺。これに柔らかい肉にカリッとした衣の排骨。いやー三位一体なハイレベルな一杯でした。ごちそうさまでした。

| | TrackBack (0)

「佐野元春ニューヨーク旅『Not Yet Free 何が俺たちを狂わせるのか』」(NHK BSプレミアム)を観た

Motoharusano_notyetfreenhk

 HK BSプレミアムで放送された「佐野元春ニューヨーク旅『Not Yet Free 何が俺たちを狂わせるのか』」について。
 「スポークンワーズ」。佐野元春は、何年もかけて詩とBeatを融合したパフォーマンスだけど、このドキュメンタリー番組では、4月28日夜、N.Y.C.のLive Venue"LE POISSON ROUGE"で行ったLiveを中心に、リハの模様、曲づくりの模様、N.Y.C.でインタビューで構成されていた。
 トランプ大統領就任でとまどいと不協和音に満ちたN.Y.C.、自由への検閲のおそれ、分断へのおそれ、レジスタンスとレベルについて、1993年同じN.Y.C.で作った「Complication Shakedown」について、語ってる。ユニオンスクエアであったり、ブロンクスであったり、ポエトリーカフェであったりと、人々が息づいてる場所で語っている。そしてリハーサルは繰り返され、本番を迎える。
 佐野元春のまったく衰えない現場感が伝わってきたドキュメンタリー番組だった。

● On Air Set List:佐野元春ニューヨーク旅「Not Yet Free 何が俺たちを狂わせるのか」 (NHK BSプレミアム)
M-01. On the Road Again 再び路上で
M-02. Shame(2017 "1FUTURE" version) 君を汚したのは誰
M-03. Not Yet Free まだ自由じゃない
M-04. What makes us mad? 何が俺たちを狂わせるのか
M-05. Echo-For My Friends in America and Japan こだま-アメリカの友人、日本の友人に
* Filmed Live at Live Venue"LE POISSON ROUGE",N.Y.C. on 28th April 2017.

| | TrackBack (0)

Thursday, July 06, 2017

「リーチ先生/原田マハ」を読んだ

Mahaharada_reachsensei 結構読んでる原田マハ。世田谷中央図書館で借りて読んでみた「リーチ先生」(集英社)について。
 こんなあらすじ。日本を愛し、西洋と東洋の芸術を融合したイギリス人陶芸家バーナード・リーチ。リーチは白樺派の柳宗悦、陶芸家の富本憲吉、濱田庄司、河井寛次郎らと親交を深めてきたが、その半生を二代にわたり弟子となった名もなき父子の視点から描かれている...。
 生活の中の美を大切にした「用の美」、土や炎によってその出来が変わる陶芸の魅力、師弟としての蜜月とそこからの旅立ちなど、波乱万丈だけどもいい意味で淡々とその生き様と時代の風が伝わってきた。大切に作られたものを大切に使う生活ってほんといいなぁって思った1冊。
 原田マハに史実に基づくフィクションを書かせたら右に出るものはいないと今回も思いました。

cf. 原田マハ 読破 List
- カフーを待ちわびて (2006)
- ランウェイ☆ビート (2008)
- さいはての彼女 (2008)
- キネマの神様 (2008)
- 花々 (2009)
- 本日は、お日柄もよく (2010)
- 永遠をさがしに (2011)
- 楽園のカンヴァス (2012)
- 生きるぼくら (2012)
- いつも一緒に -犬と作家のものがたり-/新潮文庫編集部(編)・檀ふみ・小路幸也・遠藤周作・角野栄子・伊丹十三・鷺沢萠・伊集院静・江國香織・幸田文・久世光彦・小川洋子・佐藤愛子・糸井重里・原田マハ・島尾敏雄・馳星周・小澤征良・山崎豊子・唯川恵 (2013)
- ジヴェルニーの食卓 (2013)
- 総理の夫 First Gentleman (2013)
- 翔ぶ少女 (2014)
- 太陽の棘 (2014)
- 暗幕のゲルニカ (2016)
- デトロイト美術館の奇跡 DIA:A Portrail of Life (2016)
- リーチ先生 (2016)

| | TrackBack (0)

炭焼 焼肉&ホルモン 浜幸@関内 #6

Dsc_6235

Dsc_6236

Dsc_6234

 昨夜は会社系メンツのNkgw先輩、Kwnさん、Sueくんと、Tkiくん、Mocchiと飲み会。場所は大好きな炭焼 焼肉&ホルモン 浜幸」へ。大好物のポテサラから始まり、ホルモンをしっかりいただく。で、キンミヤの緑茶割を飲みながら話まくり。いやー楽しい。で、しっかし店主Sjさんの肉は最高です。ごちそうさまでした。

| | TrackBack (0)

Wednesday, July 05, 2017

社食@御殿山 #95 -福山らーめん-

Dsc_6232

 7/5(水)の昼飯は社食で「福山らーめん」(540円也)。豚と鶏の出汁に小魚の出汁が加わった背油入りの福山醤油ベースのスープに中細麺。これに厚い豚肩ロースの叉焼が2枚にメンマと刻み葱。なかなかいける。ごちそうさまでした。

| | TrackBack (0)

「Jurassic World/ジュラシック・ワールド」を観た

Jurassic_world あの1993年公開の第1作「Jurassic Park/ジュラシック・パーク」から22年、あらたに公開された第4作「Jurassic World/
ジュラシック・ワールド
」(2015/Cinema)。せっかくなんで観てみた。
 こんなあらすじ。最新遺伝子工学を駆使して太古の恐竜達を蘇らせたが、22年前に来訪者が命を落とす悲劇が起きたコスタリカ沖のイスラ・ヌブラル島。島を所有するインジェン社はマスラニ社に買収され、島はマスラニ社によってテーマパーク"Jurassic World"として生まれ変わり、毎日2万人の観光客が押し寄せるほどの名所となった。恐竜飼育員Owen(Chris Pratt)が警告したにもかかわらず、責任者であるClaire(Bryce Dallas Howard)は遺伝子操作によって新種の恐竜Indominus Rexを誕生させる。知能も高い上に、共食いもする凶暴なIndominus Rexだが、突如檻から脱走する事故が起きてしまう...。
 現代に蘇った恐竜達を目玉にした人気テーマパーク"Jurassic World"で新種の恐竜が逃げ出し、空前絶後のパニックが発生するというサバイバルアドベンチャー映画。いい意味で鉄板な内容で、夢と希望のテーマパークがパニックのどん底に落ちていくというもの。当然22年前に比べ、映像技術は進化していて、その映像マジックを楽しめるし、おびただしい数の翼竜の群れが来園者に向かって襲いかかるシーンは、臨場感あふれる大スペクタルに仕上がっている。ともかくなんだかんだで残酷な映画だと思う。
 2018年にはこの続編も作られるとのこと。やっぱり観ると思う。

| | TrackBack (0)

Tuesday, July 04, 2017

マキシマム ザ ホルモン OOH@渋谷 #2

Img_20170704_194454_166

Dsc_6231

Dsc_6230

 「MONSTER ENERGY」の駅貼り広告。第1弾に続き、第2弾にもホルモン登場。渋谷駅にドーンと貼ってあった。疲れがぶっとんだ。

| | TrackBack (0)

「Dragon Ash 20th Anniversary 特番 MAJESTIC PARTY~Dragon Ashを愛する20組の仲間が祝う夜の宴~」(Space Shower TV)を観た

Dragonash_spaceshower20th

 今年2017年でMajor Debut20周年のDragon Ash。そんな彼らの特番「Dragon Ash 20th Anniversary 特番 MAJESTIC PARTY~Dragon Ashを愛する20組の仲間が祝う夜の宴~」(Space Shower TV)について。
 Major Debut20周年を祝い、ミュージシャンや俳優、芸人達がDragon Ashとのエピソードを語ったり、祝いの思いを伝えている。主な出演者はACIDMAN、赤い公園、岩尾望(from フットボールアワー)、SiM、SPECIAL OTHERS、ストレイテナー、東京スカパラダイスオーケストラ、TOSHI-LOW(from BRAHMAN)、10-FEET、TOTALFAT、細美武士(from the HIATUS,MONOEYES)、HEY-SMITH、MAN WITH A MISSION、卍LINE(窪塚洋介)、MONGOL800、マキシマム ザ ホルモン、やべきょうすけ、ヨルジュウVJ(ハマ・オカモト/三原勇希)、RIZEにROTTENGRAFFTYという20組の豪華ラインナップ。
 基本的に爆笑ネタだったんだけど、口もきかない強烈なライバル関係にあったRIZEとDragon AshがIKUZOEの死のあとにDragonへの参加を決めたKenKenの仲介で今の共闘関係になったくだりは最高だった。またロットンを見出したIKUZOEの話も泣けた。
 IKUZOEの死を乗り越え、まだまだShows must goes onなDragon Ash。Album「Majestic」を聴き込んで、ひたちなかで再会したい。

| | TrackBack (0)

Monday, July 03, 2017

Restaurant BOURBON/バーボン@世田谷上町 #22

Img_20170703_213705_791

Img_20170703_213705_783

 今日の夕飯はボロ市通りにある定番洋食屋「Restaurant BOURBON/バーボン」で、さっぱり塩味の「シーフードスパゲッティー」(1,350円也)。ちょっと高いけど、シンプルで海鮮の旨味も出ててこれはうまい。ちなみに家人はミートソース&ホワイトソースの「ハンバーグのオリジナルライス」。これも好きな一品。ごちそうさまでした。

Dsc00096

| | TrackBack (0)

お土産 #52

Img_6002

 シンガポール在住のKさんよりいただいたお土産たち。「Star Wars クラフト マカロニ&チーズ」に続き、ちょいちょい食べてた。

Img_6006

Img_20170528_085325_861

 まずは、Black Pepper Crabのカップヌードル。黒胡椒が結構効いてる蟹風味で、これはうまい。きっと日本で売れると思う。

Img_6008

 続いて、MAMEEのMONSTER NOODLE SNACK。いわゆるアジア版のベビースターラーメン。ビールにあうね。

Img_6007

 そして、Black Pepper Sauce。これを豚のステーキで食べたところ、めちゃめちゃうまい。Wineには合うし、ご飯にも合う。これは素晴らしい。
 いつもありがとうございます。ごちそうさまでした。

| | TrackBack (0)

Sunday, July 02, 2017

餃子や 獅丸@駒沢 #8

Dsc_6224

Dsc_6222

 7/2(日)の夕飯は駒沢「餃子や 獅丸」で3人前でテイクアウトした「獅丸餃子」(@440円也)。ニンニクと肉満載であいかわらずのレベルの高さ。それにしてもこの日もジモ民でめっちゃ混んでた。ごちそうさまでした。

| | TrackBack (0)

LoveとPeaceのシャンプー

Img_20170702_125123_879

Dsc00064

Img_20170702_125123_876

Dsc00080

 ジメジメ梅雨の中、わんこ達をシャンプーする。ちょっとさっぱり。

| | TrackBack (0)

鮎ラーメン@二子玉川 #6

Img_20170702_124401_623

Dsc00081

 今日の昼飯は二子玉川商店街にある「鮎ラーメン」で、1年ぶりの「鮎涼ラーメン」(1,200円也)。どんぶりにすのこが涼しげに敷かれ、そこに鮎の一夜干しと冷たい中太の縮れ麺。この香ばしく焼けた鮎とコシの強い麺を、鮎の一番ダシで取った煮こごりにつけていただく。急須に入った鮎の二番ダシで取った冷たい出し汁があり、この煮ごごりの濃さを調整できる。さらにこの出し汁を、鮎フレークののった小ライスに入れて、茶漬け風で食べられる。赤かぶの漬物も夏にぴったり。この手の込んだ料理に今年も会えた。夏の風物詩、ごちそうさまでした。

| | TrackBack (0)

すき家@桜新町

Img_20170702_091052_353

 7/2(日)、わんこ達のシャンプーとかもろもろやって、ニコタマに向かう途中、朝飯は桜新町駅前にある「すき家」で、「ねぎキムチ牛肉」(470円)をいただく。キムチの辛みとニンニクが効いてて、牛丼に合う。これいいかも。ごちそうさまでした。

| | TrackBack (0)

Saturday, July 01, 2017

燻製の日々 #17

Dsc00038

Dsc00043

Dsc00053

Dsc00056

 雨の日の燻製作り。塩胡椒のオリーブオイル漬けした鶏のむね肉 、茹で玉子、ちくわ、カマンベールチーズにコンビーフ。赤ワインで今日も酔っぱらう。ごちそうさまでした。

| | TrackBack (0)

Mr.FARMER@駒沢 #7 & glouton@駒沢 #16

Img_20170701_095549_159

 朝から雨が降ったりやんだりの世田谷地方。ちょっと空が明るくなってきたので、Loveを連れて駒沢公園あたりまで散歩。で、公園についたら雨がまた降ってきて、とりあえず「Mr.FARMER」で、コーヒー買ってちょっと雨宿り。で、今読んでいるのは、百田尚樹の「幻庵」。なかなか進まない。。。。

Img_20170701_103530_809

 で、「glouton」に立ち寄って、なすカレー、チョコクロ、コロッケサンドにとんかつサンドを購入。ほんとうまい。

| | TrackBack (0)

五反田ワイン酒場 マルミチェ‐marumiche‐@五反田 #3

Dsc00008

 昨日は会社の歓迎会。場所は五反田の「五反田ワイン酒場 マルミチェ‐marumiche‐」にて。ちょっと遅くなったけど、TgcくんとTkgくんをみんなで歓迎する。しっかしここ最近、仕事が忙しく、残業ばっかだったけど、ちょっとリフレッシュ。ごちそうさまでした。

Dsc00005

Dsc00006

Dsc00007

Dsc00009

Dsc00011

| | TrackBack (0)

« June 2017 | Main | August 2017 »