「苦汁200%/尾崎世界観」を読んだ
去年2017年に読んだクリープハイプ・尾崎世界観が書いた日々の日記風のエッセイ「苦汁100%」(2017)。その続編「苦汁200%」(文藝春秋)について。
本当に大切なことは書かないし、書けないと言いながら、書いてる。言っちゃいけないことは書かないけど、ほんとのこと書いてる気がする。で、今回は2017年2月から9月までの約半年のことが書かれてるんだけど、話題としてはシングル「イト」、この日記第1弾の「苦汁100%」、そしてツアーと夏場はフェス。そのシングルや本については、もっと売れたいと切望し、売れるためにブーブー言いながらもプロモーションをがんばってる。で、フェスについては金沢での百万石音楽祭、北海道のJOIN ALIVE、ROCK IN JAPAN FESやSPACE LOVE SHOWERなどに向けてのリハから出演前の異様な緊張感、Liveがちゃんとできたか、打ち上げまで気分よく参加できたかまでを書いている。でも、SUMMERSONICでは客の入りが悪いことを嘆き、でもクリープハイプを選んでくれた客に感謝している。このあたりって、音楽を聴いてるこっちはほんとよくわからないことだったんで、面白い。
それ以外は、J-WAVEやスペシャで仕事して、髪をきって、鍼治療行って、歯医者行って、実家の家族とスワローズを愛している日々。
7月11日
作詞をして文章を書いて、夜を過ごした。真夜中3時過ぎ、開け放した窓から、女性の泣き声が聞こえる。こんな時間に男にでも放り出されたんだろうか。まったく酷いことをするもんだ。せめて朝まで待ってやれば良いのに、血も涙も無い野郎だ。と思ったけれど、自分だって変わらないだろう、きっと同じようなことをしてきたんだ。 いつか泣かせたあの人の泣き声も、見知らぬ誰かが聞いたはずだ。本当に悲しそうで、やるせない気持ちが部屋に充満して困った。泣いているあの人に良いことがありますように、とか願う前に、自分が泣かせたあの人の幸せを祈れよ。
こんな文書って書く尾崎って、天の邪鬼で自意識過剰で赤裸々なんだけど、自分もきっとこんなもんなんで、なんか理解できるし、共感できるし、結局好感もてる。そんな尾崎世界観の日記でした。
cf. 尾崎世界観 読破 List
- 祐介 (2016)
- 苦汁100% (2017)
- 苦汁200% (2018)
「音楽」カテゴリの記事
- 「The Long Season Revue -ザ・ロング・シーズン・レヴュー-/Fishmans」を観た #2(2022.05.25)
- 「東京スカパラダイスオーケストラ TOKYO SKA STORY 2021 ~Together Again!!!!!~」(WOWOW)を観た(2022.05.24)
- 「INVITATION/AI #7」(WOWOW)を観た(2022.05.23)
- 「東京スカパラダイスオーケストラ Music Video Collection 前編/後編」(WOWOW)を観た(2022.05.21)
- 「Simulation Theory/MUSE」を観た(2022.05.20)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「闇祓/辻村深月」を読んだ(2022.05.18)
- 「民王 シベリアの陰謀/池井戸潤」を読んだ(2022.04.27)
- 「ハリケーン/高嶋哲夫」を読んだ(2022.04.19)
- 「企業不祥事を防ぐ/國廣正」を読んだ(2022.04.15)
- 「ノースライト/横山秀夫」を読んだ(2022.04.05)
「Rock」カテゴリの記事
- 「The Long Season Revue -ザ・ロング・シーズン・レヴュー-/Fishmans」を観た #2(2022.05.25)
- 「東京スカパラダイスオーケストラ TOKYO SKA STORY 2021 ~Together Again!!!!!~」(WOWOW)を観た(2022.05.24)
- 「INVITATION/AI #7」(WOWOW)を観た(2022.05.23)
- 「東京スカパラダイスオーケストラ Music Video Collection 前編/後編」(WOWOW)を観た(2022.05.21)
- 「Simulation Theory/MUSE」を観た(2022.05.20)
Recent Comments