「Any Day Now/チョコレートドーナツ」を観た
実話をベースに作られたLGBTドラマ映画「Any Day Now/チョコレートドーナツ」(2012/Cinema)について。
こんなあらすじ。1979年のカリフォルニア、同性愛者であることを隠して検事局で働くPaul(Garret Dillahunt) は、シンガーを夢見ながらもダンサーとしてショーパブで働くRudy(Alan Cumming)と出会い、2人はすぐに惹かれ合い恋に落ちる。Rudyが暮らすアパートの隣の部屋にはダウン症の少年Marco(Isaac Leyva)が住んでいるが、Marcoの母親が薬物所持で逮捕されたことで、Marcoは強制的に施設に連れていかれてしまう。RudyとPaulはMarcoを保護し、一緒に暮らすうちに家族のような愛情が芽生えていく。 しかし2人はゲイカップルということで法律と世間の偏見に阻まれていく...。
これ、「1970年代のニューヨークでゲイの男性が育児放棄された障害児を育てた」という実話をベースに作られたもの。母親に見捨てられたダウン症の少年と一緒に暮らすため、司法や周囲の偏見と闘うゲイカップルの姿を描いたものなんだけど、血のつながりはなくても、少年を守るため奔走する2人の無償の愛がほんと切ない。あらためて差別と偏見の壁の厚さを思った映画だった。
« 「日本のセックス/樋口毅宏」を読んだ | Main | 「The Bridge Across Forever-翼にのったソウルメイト/Richard Bach-リチャード・バック,飯田昌夫(訳)」を読んだ »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「Lunana:A Yak in the Classroom/ブータン 山の教室」を観た(2023.11.27)
- 「いいお湯でした。/小山薫堂(原案)・冬川智子(作画)」を読んだ(2023.11.27)
- 「Dune/DUNE/デューン 砂の惑星」を観た(2023.11.26)
- 「Bullet Train/ブレット・トレイン」を観た(2023.11.25)
- 「首 KUBI」を観た(2023.11.23)
Recent Comments