2019年を振り返る●Readings編●
2019年をダラダラ振り返りつづけてる。続いては、2019年も読みまくった"Readings編"を。
2019年もそれなりに、もろもろ本を読んだと思う。小説、雑誌や漫画や映画パンフ・ガイドブックなどを含めて、なんだかんだで80冊を1年間で読んだ。内訳は小説が65冊、それ以外が15冊。相変わらず世田谷中央図書館にもよく通ったと思う。
2019年は好きな会社のKmt君からいろいろ本を借りた。松岡圭祐、高嶋哲夫、手嶋龍一などなど今まで触れることもなかったので、これは新鮮。やっぱり視野を広めるのは大事です。それでも定番として、原田マハ、辻村深月、東野圭吾、相場英雄、湊かなえ、樋口毅宏、吉田修一、三浦しをん、本多孝好、伊坂幸太郎、恩田陸、米澤穂信、池井戸潤などをバランスよく読んでた気がします。
では、2019年に読んだ本の中で、個人的に特にひっかかった5冊を挙げてみる。
まず1冊目は松岡圭祐の「高校事変」。この松岡圭祐は「黄砂の籠城」で初めて読んだんだけど、いままで、松岡圭祐は「千里眼」の作家というイメージが強く、なんとなく縁がない状態だったけどほんと面白かった。で、この「高校事変」、謎の武装集団の襲撃により戦場と化した高校で、テロリストの父親の教育を受けた高2の少女が、化学や銃器の知識を用いて戦いを挑むというバイオレンスアクション小説。少子高齢化や従軍慰安婦問題も出てきて、極限状態に於ける少年少女の心理とともに現代の暗部が列挙が描かれる。しかもこの少女の行動原理が正義感ではなく、暴力への欲望であるところも斬新で、自分的にはあの「バトル・ロワイヤル」のバイオレンスを思い出した。で、その後、「高校事変II」「高校事変III」と読んできて、どんどんスケールアップしている。さ、「高校事変IV」も早く読みたい。
で、2冊目は高嶋哲夫の「富士山噴火」。富士山噴火を描いたノンストップの防災エンタメ小説。御殿場市全市民の避難のため、市長、消防、警察、そして自衛隊までを巻き込んで、避難計画が動き出すんだけど、噴火に至るまでの緊迫した状況からついに噴火に至るまでが圧倒的なリアルさで描かれている。壮絶な被害状況を描くことで、日本人の慢心に警鐘を示してくれたんだけど、600ページオーバーの超大作がイッキに読めてしまった。いやーいい小説だった。
3冊目はSWスピンオフ小説から「Star Wars:Phasma-スター・ウォーズ:ファズマ/Delilah S.Dawson-デライラ・S・ドーソン」を。これ、狡猾で無慈悲なファースト・オーダーの指揮官のひとりである"キャプテン・ファズマ"を描いたもの。死にゆく惑星パナソスで生きながらえていたサイア一族のファズマが、そこに不時着したファースト・オーダーのハックス将軍とともに生き延びるために取った行動をベースに、ファズマ自身のことや彼女のルーツを暴いていく。EP7でもEP8でもファズマは、ファースト・オーダーに対する忠誠心が強い人物と感じられたけど、それとは全く正反対の本性を隠し持っている。やっぱりSWのスピンオフも面白い。
そして4冊目は、くるりと宇野維正の共著による「くるりのこと」。唯一無二のロックバンド・くるりの軌跡を描いた本。まさにリアルタイムでずっと聴いてきたくるりなんで、ほんと面白い。確かに「東京」は衝撃的だったし、「ばらの花」はTVスポットが入っていたし、なぜクリストファーが入ってきて辞めたのかもよくわかったし、木村達身の加入と脱退の経緯も、いきなり5人になってファンファンだけ残ったあたりもわかった。メンバーチェンジが激しくて、自虐的にくるりブラック企業と吹聴してるけど、そこにある意味や葛藤やドラマはほんとかけがえない。くるり好きにはたまらない1冊だった。
そして5冊目は相場英雄の「トップリーグ2 アフターアワーズ」。昭和のロッキード事件から今の長期安倍政権と官官房長官を想起させるんだけど、政界と報道の癒着がリアルに描かれ、それに立ち向かう記者としての矜持が面白かった。報道の可視化、メディアの健全化、クリーンな政治、報道スタンスの明確化などの前に、膿のよう残る政治家の狡猾さと清濁併せのむメディアの忖度が凄まじく、逆転につぐ逆転の連続で最後まで着地点が見えない緊張感がたまらなかったです。
というわけで最後に、2019年に読んだ小説とか雑誌とかを書いてみます。
●Novels
・切断/黒川博行
・やがて哀しき外国語/村上春樹
・Star Wars:The Last Jedi-スター・ウォーズ:最後のジェダイ/Jason Fry(著),稲村広香(訳)-ジェイソン・フライ(著),ライアン・ジョンソン(原作)
・dele2/本多孝好
・リベンジ/柴田哲孝
・月魚/三浦しをん
・クラッシュマン/柴田哲孝
・スケルトン・キー/道尾秀介
・日の名残り-The Remains of the Day/カズオ・イシグロ(著),土屋政雄(訳)-Kazuo Ishiguro
・いと-運命の子犬-/原田マハ(文)・秋元良平(写真)
・ムンク展-共鳴する魂の叫び 図録-MUNCH:A Retrospective Catalogue
・Star Wars:Phasma-スター・ウォーズ:ファズマ 上/Delilah S.Dawson-デライラ・S・ドーソン
・Star Wars:Phasma-スター・ウォーズ:ファズマ 下/Delilah S.Dawson-デライラ・S・ドーソン
・小説 星守る犬/原田マハ(著)・村上たかし(原作)
・ボーダレス/誉田哲也
・ダンス・ダンス・ダンス 上/村上春樹
・ダンス・ダンス・ダンス 下/村上春樹
・きのうの影踏み/辻村深月
・ダイイング・アイ/東野圭吾
・血の雫/相場英雄
・ポイズンドーター・ホーリーマザー/湊かなえ
・東京パパ友ラブストーリー/樋口毅宏
・ウィ・アー・ザ・ワールドの呪い/西寺郷太
・黄砂の籠城 上/松岡圭祐
・黄砂の籠城 下/松岡圭祐
・日本核武装 上/高嶋哲夫
・日本核武装 下/高嶋哲夫
・光秀の定理/垣根涼介
・常設展示室 Permanent Collection/原田マハ
・ウルトラ・ダラー/手嶋龍一
・黄砂の進撃/松岡圭祐
・魔力の胎動/東野圭吾
・国宝 上 青春篇/吉田修一
・国宝 下 花道篇/吉田修一
・下町ロケット ゴースト/池井戸潤
・くるりのこと/くるり・宇野維正
・流星ひとつ/沢木耕太郎
・お友だちからお願いします/三浦しをん
・キッド/相場英雄
・スギハラ・サバイバル/手嶋龍一
・海馬/吉村昭
・dele3/本多孝好
・富士山噴火/高嶋哲夫
・フーガはユーガ/伊坂幸太郎
・消滅 VANISHING POINT 上/恩田陸
・消滅 VANISHING POINT 下/恩田陸
・本と鍵の季節/米澤穂信
・高校事変/松岡圭祐
・下町ロケット ヤタガラス/池井戸潤
・風のマジム/原田マハ
・警察庁長官を撃った男/鹿島圭介
・高校事変II/松岡圭祐
・高校事変III/松岡圭祐
・Star Wars:Catalyst:A Rogue One Novel-スター・ウォーズ:カタリスト 上/James Luceno-ジェームズ・ルシーノ
・Star Wars:Catalyst:A Rogue One Novel-スター・ウォーズ:カタリスト 下/James Luceno-ジェームズ・ルシーノ
・夏の騎士/百田尚樹
・王とサーカス/米澤穂信
・Star Wars:Heir to the Empire-スター・ウォーズ:帝国の後継者 上/Timothy Zahn-ティモシイ・ザーン
・Star Wars:Heir to the Empire-スター・ウォーズ:帝国の後継者 下/Timothy Zahn-ティモシイ・ザーン
・傲慢と善良/辻村深月
・続 横道世之介/吉田修一
・永遠の贈り物~アニマル・コミュニケーションで伝える動物からの魂のメッセージ/ローレン・マッコール(著)、おくだひろこ(監)
・ペットの声が聞こえたら 虹の橋編/オノユウリ・塩田妙玄
・ペットがあなたを選んだ理由-犬の気持ち・猫の言葉が聴こえる摩訶不思議/塩田妙玄
・トップリーグ2 アフターアワーズ/相場英雄
●Magazines・Comics・Pamphlet
・進撃の巨人(27)/諫山創
・マキシマムザ亮君の必殺!!アウトサイダー広告代理人/マキシマム ザ ホルモン
・代官山通信 Vol.145
・代官山通信 Vol.146
・東京ラーメンコレクション 女の子だってラーメン大好き!
・アベフトシ/thee michelle gun elephant -復刻版-
・サザンオールスターズ公式データブック1978-2019
・STAR WARS IDENTITIES : EXHIBITION CATALOGUE
・東京銭湯 お遍路マップ
・代官山通信 Vol.147
・マンガ サ道~マンガで読むサウナ道~(1)/タナカカツキ
・進撃の巨人(27)/諫山創
・進撃の巨人(28)/諫山創
・進撃の巨人(29)/諫山創
・ROCKIN'ON JAPAN OCTOBER 2019
こんな感じで、今年も世田谷中央図書館やTSUTAYAに通って、2020年も読書しまくって、いろいろ感じたり学んだりできればと思います。
cf.
- 2007年を振り返る●Readings編●
- 2008年を振り返る●Readings編●
- 2009年を振り返る●Readings編●
- 2010年を振り返る●Readings編●
- 2011年を振り返る●Readings編●
- 2012年を振り返る●Readings編●
- 2013年を振り返る●Readings編●
- 2014年を振り返る●Readings編●
- 2015年を振り返る●Readings編●
- 2016年を振り返る●Readings編●
- 2017年を振り返る●Readings編●
- 2018年を振り返る●Readings編●
- 2019年を振り返る●Readings編●
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 代官山通信 Vol.162(2023.06.11)
- おとなの週末 2023年6月号(2023.06.10)
- 代官山通信 Vol.161(2023.06.09)
- 「東京大洪水/高嶋哲夫」を読んだ(2023.05.27)
- 「湯あがりみたいに、ホッとして/塩谷歩波」を読んだ(2023.05.05)
Recent Comments