「散歩の達人 2008年11月号 No.152」を読んだ
身近な銭湯マスターである会社の同僚Tgc君に借りて読んでみた「散歩の達人 2008年11月 No.152」(交通新聞社)について。
この散歩の達人、戸越銀座、武蔵小山、北千住、蒲田、西新井、上野、大井町、小岩、三鷹、祖師谷など、この「散歩の達人」では銭湯を中心にグルメさんぽの情報が載っている。2008年(!)の雑誌ということで内容的は相当古いんで、グルメ情報はチェックしなかったけど、銭湯については、いまだに存続し人気銭湯として続いてる銭湯もあれば、すでに廃業となってしまった銭湯もある。ほんと切ない。
それ以外にも、ペンキ絵やタイル絵、モザイクタイルを取り上げた「町田忍の銭湯美術館」、世田谷の銭湯旦那衆による銭湯ダンナーズ(廃業したノザワランド主人もメンバーだった)、下駄箱の鍵メーカー、ケロリン桶などの記事が載っていて、なかなか充実の1冊だった。だいぶ古いけど...。
で、取り上げられて、ひっかかった銭湯はここ。でももう廃業となった銭湯もあるかもしれない。
・蓬莱湯(四谷三丁目)
・戸越銀座温泉(戸越)
・武蔵小山温泉 清水湯(武蔵小山)
・ゆ家和ごころ 吉の湯(杉並/成田東)
・タカラ湯(北千住)
・大黒湯(北千住)
・ニコニコ湯(北千住)
・大和湯(北千住)
・はすぬま温泉(蒲田)
・辰巳湯(蒲田)
・第二日の出湯(蒲田)
・改正湯(蒲田)
・堀田湯(西新井)
・湯処じんのび(西新井)
・鶴の湯(上野)
・東京浴場(大井町)
・花の湯(大井町)
・友の湯(小岩)
・千代乃湯(三鷹)
・そしがや温泉21(祖師谷)
・月の湯(文京区目白台)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 代官山通信 Vol.162(2023.06.11)
- おとなの週末 2023年6月号(2023.06.10)
- 代官山通信 Vol.161(2023.06.09)
- 「東京大洪水/高嶋哲夫」を読んだ(2023.05.27)
- 「湯あがりみたいに、ホッとして/塩谷歩波」を読んだ(2023.05.05)
「銭湯」カテゴリの記事
- よねの湯@平塚 #2(2023.09.24)
- 橘湯@川崎市中原区苅宿(2023.09.21)
- 野天湯元 湯快爽快 ちがさき@茅ヶ崎 #4(2023.09.18)
- 湘南RESORT SPA 竜泉寺の湯@茅ヶ崎 #2(2023.09.10)
- 第一天神湯@川崎市中原区上平間(2023.09.05)
Recent Comments