« May 2020 | Main | July 2020 »

Tuesday, June 30, 2020

「BABEL,BABEL/GRAPEVINE」を聴いた

Grapevine_babelbabel GRAPEVINEの14th Album「BABEL,BABEL」(2016/Album)について。
 バインって骨太だし、生々しいし、皮肉と色気がある音をずっと探ってると思うけど、このAlbumではもう少し生々しい印象を受ける。で、あのPopな職人イメージの高野寛が4曲ほどプロデュースで参加していて、Bandの中での風通しがよくなった気がする。さりげないけど、物語が描かれた1枚だと思う。
 曲について。
・M-01「EAST OF THE SUN」:軽めだけどSoulfulな曲のOpening。
・M-02「Golden Dawn」:古典っぽい"もののあはれ"を歌いつつも、4つ打ちのリズムがめずらしい。
・M-03「SPF」:Popで優しいアレンジでハーモニーも爽やか。
・M-04「Heavenly」:Emotionにあふれてるけど、どこかフワっとしている雰囲気。
・M-05「BABEL」:Guitarのリフとかリズムが面白くて、そこにGrooveがある。♪バベルの塔はきっと懲りず積み上げられてゆくでしょうね♪という歌詞もどこか挑戦的。
・M-06「EVIL EYE」:StraightなRock'n Roll、この曲のCoolさがたまんない。
・M-07「Faithful」:鍵盤とトレモロのGuitarがいい。まさに仮タイトルは"ローラ・パーマー"って納得。
・M-08「Scarlet A」:マイナー調なメロでバイン鉄板の切なさ。
・M-09「HESO」:中盤のShoutが効果的なRock Tune。
・M-10「UNOMI」:ゆっくりした歌モノでジワっとしみる。
・M-11「TOKAKU」:あのBob Dylanの"Like a Rolling Stone"から♪How does it feel?♪が出てくる明るいプロテストソングで〆る。

 「ROADSIDE PROPHET」(2017)、「ALL THE LIGHT」(2019)、まだまだ聴かねば。

● BABEL,BABEL/GRAPEVINE (2016/Album)
M-01. EAST OF THE SUN
M-02. Golden Dawn
M-03. SPF
M-04. Heavenly
M-05. BABEL
M-06. EVIL EYE
M-07. Faithful
M-08. Scarlet A
M-09. HESO
M-10. UNOMI
M-11. TOKAKU
* Grapevine:Kazumasa Tanaka(Vocal,Guitar),Hiroyoshi Nishikawa(Guitar),Toru Kamei(Drums),Satoru Kaneto(Bass),Isao Takano(Keyboards)
* Produced by Hiroshi Takano(M-01,03,08,10) and Grapevine(M-02,04,05,06,07,09,11).
* Recorded and Mixed by Tetsuhiro Miyajima.
* Recorded at Victor Studio 302,203.
* Mastered by Greg Calbi.
* Mastered at Sterling Sound.
* VICL-64502 Speedstar 2016 JVCKENWOOD Victor Entertainment Corp.

cf. Grapevine My CD/DVD List
- 覚醒 (1997/Mini Album)
- 退屈の花-Flowers of boredom- (1998/Album)
- Lifetime (1999/Album)
- Lifetime #2 (1999/Album)
- Divetime (1999/Album)
- Here (2000/Album)
- Circulator (2001/Album)
- Grapevine Live 2001 Naked Songs (2002/Album)
- Another Sky (2002/Album)
- OUTCAST~B-SIDES+RARITIES~ (2003/Album)
- イデアの水槽 (2003/Album)
- Chronology -a young persons' guide to Grapevine- (2004/Album)
- Everyman,everywhere (2004/Mini Album)
- deracine (2005/Album)
- Fly (2006/CDS)
- From A Smalltown (2007/Album)
- GRAPEVINE Tour2007 ママとマスター FINAL (2007/DVD)
- 覚醒 10th Anniversary Special Package (2007/Mini Album)
- 超える (2007/CDS)
- ユニコーン・トリビュート (2007/Album)
- ジュブナイル (2008/CDS)
- Core・Wants (2008/CDS)
- Sing (2008/Album)
- 疾走 (2009/CDS)
- Twangs (2009/Album)
- Malpaso/長田進 with Grapevine (2010/Album)
- 風の歌 (2010/CDS)
- 真昼のストレンジランド (2011/Album)
- Misogi EP (2012/Mini Album)
- Best of GRAPEVINE (1997-2012) (2012/Album)
- 愚かな者の語ること (2013/Album)
- Burning tree (2015/Album)

- BABEL,BABEL (2016/Album)

|

きさらぎ亭@桜新町 #29

Img_20200630_192710_648

 今日も在宅、昼飯はひさしぶりに桜新町「きさらぎ亭」で「鯵フライ定食」(890円也)。揚げたてのアジフライは今日も肉厚でやっぱり美味しい。しっかし平日のランチは初めてだったけど、テレワークなおじさん達で満員だった。ごちそうさまでした。

Img_20200630_192144_186

|

弦巻神社 #16 & ボロ市通り #37

Dsc09715

 雨が降る前に朝の散歩。どこか涼しい、いまのところ。弦巻あたりをぐるっと散歩して、今日も弦巻神社にお参りして。

Dsc09730

 夕方、小雨が降る中、Loveと散歩。雨が一瞬あがったので、ボロ市通りあたりでちょっとだけ散歩できた。

|

「Z/ゼット 見えない友達」を観た

Z 面白そうだったので観てみたカナダのホラー映画「Z/ゼット 見えない友達」(2019/Cinema)について。
 こんなあらすじ。Kevin(Sean Rogerson)とElizabeth(Keegan Connor Tracy)には8歳の息子Joshua(Jett Klyne)がいるが、Joshuaには"Z"という空想上の友人が見え、彼の言うことが聞こえる。そんなElizabethは、担任教師からの連絡で、Joshuaが小学校で友人に暴力を振るったり、汚い言葉を使っていると知る。さらにJoshuaの友人のDanielが2階から落ち、負傷する事故が発生した。やがてElizabethは、自分の少女時代にも、"Z"という空想上の友人がいたことを思い出す...。
 これ、空想上の友人"Z"が見える8歳の少年の周囲で起きる怪事件を描いたホラー映画。子供が見えない友達と話をしているという微笑ましい冒頭から、狂暴になっていく子供や壁に描かれたZの絵が出てくるあたりから、結構恐怖の演出にハマっていった。ま、終盤からは謎が回収されず、正直微妙だったけど...。まあまあかな。

|

Monday, June 29, 2020

烏山川緑道 #63

Dsc09710 Dsc09712 Dsc09714

 暑かったけどさわやかな1日、夕方Loveと烏山川緑道を散歩。

|

焼肉 松の屋@上町 #2

Img_20200629_195921_610

 今週も在宅勤務、昼飯はひさしぶりに上町駅近くの「焼肉 松の屋」で「焼肉丼」(800円也)。牛の焼肉、もやしなどのナムルがのっかってるのをぐちゃぐちゃに混ぜていただく。タレがご飯にしみて美味しい。ごちそうさまでした。

Img_20200629_195921_609

| | Comments (0)

Sunday, June 28, 2020

やきとんひなた@世田谷 #2

Img_20200628_215016_377

 日曜日の夕飯、世田谷駅近くの「やきとんひなた」。自粛期間中に一度テイクアウトしたけど、お店でいただくのは初めて。で、いただいたのは、ればー、かしら、つくね、カマンベールチーズ、もつ煮、うずら、アンチョビポテト、鶏レバー、照りマヨネーズ、山芋に黒ホッピー。明日もテレワーク、がんばろう。ごちそうさまでした。

Img_20200628_215016_375 Img_20200628_215016_487 Img_20200628_215016_379 Img_20200628_215016_378 Img_20200628_215016_376 Img_20200628_215016_489 Img_20200628_215016_490 Img_20200628_215016_503 Img_20200628_215016_510

|

御谷湯@錦糸町

Img_20200628_180614_835

 市川での整体の帰り、乗換下車して錦糸町の「御谷湯」で今日の湯活を。源泉かけ流しの黒湯の天然温泉で、湯ノ花も浮いてて本格的な中、高温、中温、水風呂低温があり、さらにうたせ湯、体温と同じ温度の不感温風呂、スカイツリーが見える半露天の薬湯と、そのバラエティーが凄い。金屏風のようまタイル絵とか、ほんと楽しませていただいた。あーすっきり。

| | Comments (0)

整体@市川 #16

Img_20200628_175254_671

 やっと行けた4ヶ月ぶりの整体。在宅勤務が続く中、腰と肩がひどいことになってた。絶対業務量は増えんだよね~。まだまだこんな感じが続きそうだから、オフィスチェア、やっぱり買おうかな。

|

麺家 市政@市川 #12

Img_20200628_154522_078

 市川での整体前に「麺家 市政」で昼飯。ここ、六角家の流れをくむ家系で、「ラーメン」(650円)を麺カタに玉子ときゃべちゃを注文する。獣臭はあるし、見た目はギトギトだけど、案外さらっと食べらる。食前きゃべちゃもいい。また整体の時は寄りたいお店、ごちそうさまでした。

Dsc09674 Dsc09680

|

Saturday, June 27, 2020

PICON BER@豪徳寺

Dsc09664

 夕飯、豪徳寺の裏路地ビストロ「PICON BER」へ。店内わんこOKな中、挽き肉とハッシュポテトのオーブン焼き、パルミジャーノサラダ、サラミと生ハムに生と白ワインのカクテル。オーブン焼きととっても合うのでバケットをおかわり。地元ぴーぷるがすっぴん&Tシャツで、楽しんでる。ごちそうさまでした。

Img_20200627_222922_190 Img_20200627_222922_191 Dsc09652Img_20200627_222922_196 Dsc09654 Img_20200627_222922_254 Img_20200627_222922_256 Img_20200627_222922_283  Img_20200627_222922_197 Dsc09650

 その前に、烏山川緑道あたりを経堂まで散歩。蒸し暑くて、汗止まらず...。

|

清春湯@中野

Img_20200627_180657_335

 今週も運動かねてチャリで中野まで遠征。うかがったのは「清春湯」。ピンクの富士山と白鳥泳ぐ湖のタイル絵があって、やったら清潔な浴場で、強めのジェット、露天風呂、そして13℃の強烈キンキン水風呂で、ひやすら交互浴を繰り返す。ゆうべのハイボールが湯に溶け出して、あーすっきり。いいお湯をありがとうございました。

| | Comments (0)

駒沢 #760

Dsc09642

 朝の散歩、蒸し暑いけど、駒沢公園へ。そのあとは東野圭吾の「沈黙のパレード」を読書する。早く読まねば...。

|

楽蔵うたげ@有楽町 #6

Dsc09640

 昨日はもうほんとひさしぶりの外出仕事。その後は、TtmtさんとYsnくんとちょっと「楽蔵うたげ」でちょっと打ち上げ。しっかし、新年度になってまだ一度も会社に行ってないけど、ひさびさに会えてほんとよかった。またいつか。ごちそうさまでした。

Img_20200626_230626_251 Dsc09626 Img_20200626_230626_250

|

Friday, June 26, 2020

スパゲッティ&カレー ジャポネ@銀座 #3

Img_20200627_001527_837

 銀座に行ったら絶対行こうとずっと妄想してた「スパゲティ&カレー ジャポネ」で、遅めの昼飯。いただいたのは「ジャリコ」(600円也)。肉、エビ、しそ、小松菜、玉ねぎ、しいたけにトマトの和風スパゲティ、醤油ベースだけど、塩味が効いてて、さすがロメスパの行列店。ごちそうさまでした。

Img_20200627_001527_833

|

銀座湯@銀座

Dsc09618

 今日の湯活は銀座で「銀座湯」。2階にあがり、浴場に入ると磨き上げられた白タイルの中、和光あたりの銀座の風景絵。これがいい。この絵をボーっと見ながら、熱めバイブラを堪能する。暑かった日に熱い湯に入り、あーすっきり。いいお湯をありがとうございました。

|

ホットサンドを作る #21

Dsc09617

 昼飯、松陰神社の「ニコラス精養堂」食パンで目玉焼きを焼き、スライスチーズにマヨソースでホットサンド作り。美味しい。ごちそうさまでした。

|

烏山川緑道 #62

Dsc09616

 雨あがり、蒸し暑いけど朝の散歩。烏山川緑道を世田谷駅あたりを。

|

サザンオールスターズ 特別ライブ 2020 Keep Smilin'~皆さん、ありがとうございます!!~@横浜アリーナ

Img_20200625_231401

 サザンオールスターズ、デビュー42周年を迎えた昨日2020.6.25(木)、横浜アリーナで無観客生配信Live「サザンオールスターズ 特別ライブ 2020 Keep Smilin'~皆さん、ありがとうございます!!~」。観ているこっちも最初はうまく始まるか、映像はとぎれないかとドキドキしながら観始め、サザンもステージにあがったあたりは変な緊張感が伝わってきた。で、2時間強のLive、いつのまにかそんなことを忘れ、楽しんでしまった。しっかし、観客のいない横浜アリーナはほんと寂しい。寂しいけど、いまできる最大のエンタメを見せてくれたと思う。セトリも古めの曲が多く、ひさしぶりに「シャララ」が聴けてよかったし、「東京VICTORY」でスタッフがこぶしをあげているシーンはなんか泣けた。またいつかLiveで観れることを願って、ありがとうございました!

105685032_2599862196781091_2488906337158 Img_20200625_192749_541 83356526_2579391895494788_88070165612167

● Set List:
M-01. YOU
M-02. ミス・ブランニュー・デイ (MISS BRAND-NEW DAY)
M-03. 希望の轍
M-04. Big Star Blues (ビッグ・スターの悲劇)
M-05. フリフリ'65
M-06. 朝方ムーンライト
M-07. タバコ・ロードにセクシーばあちゃん
M-08. 海
M-09. 夕陽に別れを告げて~メリーゴーランド
M-10. シャ・ラ・ラ
M-11. 天井棧敷の怪人
M-12. 愛と欲望の日々
M-13. Bye Bye My Love(U are the one)
M-14. 真夏の果実
M-15. 東京VICTORY
M-16. 匂艶THE NIGHT CLUB
M-17. エロティカ・セブン
M-18. マンピーのG★SPOT
M-19. 勝手にシンドバット
=Encore=
M-20. 太陽は罪な奴
M-21. ロックンロール・スーパーマン~Rock'n Roll Superman~
M-22. みんなのうた
- Tour Title:サザンオールスターズ 特別ライブ 2020 Keep Smilin'~皆さん、ありがとうございます!!~
- Date:2020.06.25.(Thut)
- Place:横浜アリーナ

cf. Southern All Stars Live List
- 1982.12.18 青年サザンのふらちな社会学(ツアーTHE NUDE MAN) at 横浜文化体育館
- 1984.07.20 熱帯絶命ツアー夏"出席とります" at 横浜スタジアム
- 1984.12.19 サザンオールスターズLIVE大衆音楽取締法違反"やっぱりアイツはクロだった!"実刑判決2月まで at 八王子市民会館
- 1985.10.05 KAMAKURA TO SENEGAL サザンオールスターズAVECトゥレ・クンダ at 横浜スタジアム
- 1988.07.26 サザンオールスターズ-真夏の夜の夢-1988 大復活祭 at 西武球場
- 1988.07.27 サザンオールスターズ-真夏の夜の夢-1988 大復活祭 at 西武球場
- 1988.09.17 サザンオールスターズ-真夏の夜の夢-1988 大復活祭 at 横浜スタジアム
- 1990.03.03 Southern All Stars 夢で逢いまSHOW at 横浜アリーナ
- 1990.04.27 Southern All Stars 夢で逢いまSHOW at 日本武道館
- 1991.08.21 Southern All Stars THE 音楽祭1991 at 西武球場
- 1991.08.31 Southern All Stars THE 音楽祭1991 at 横浜スタジアム
- 1992.10.17 歌う日本シリーズ1992~1993 at 国立代々木競技場第一体育館
- 1993.02.05 歌う日本シリーズ1992~1993 at 日本武道館
- 1993.12.25 サザンオールスターズ「しじみのお味噌汁コンサート」at 横浜アリーナ
- 1993.12.31-1994.01.01 サザンオールスターズ「しじみのお味噌汁コンサート」at 横浜アリーナ
- 1995.08.05 サザンオールスターズ・スーパー・ライブ・イン・横浜「ホタル・カリフォルニア」at 横浜みなとみらい21臨港パーク
- 1996.08.10 Southern All Stars Stadium Tour 1996「ザ・ガールズ 万座ビーチ」at 西武ライオンズ球場
- 1996.09.21 Southern All Stars Stadium Tour 1996「ザ・ガールズ 万座ビーチ」at 横浜スタジアム
- 1996.12.31-1997.01.01 Southern All Stars 1996 年越ライブ in 横浜アリーナ「牛」at 横浜アリーナ
- 1997.12.28 サザンオールスターズ年越しライブ1997「おっぱいなんてプー」at 横浜アリーナ
- 1998.08.09 1998夏 サザンオールスターズ スーパーライブ in 渚園 「モロ出し祭り~過剰サービスに鰻(ウナギ)はネットリ父(チチ)ウットリ~」at 浜名湖畔弁天島海浜公園渚園
- 1999.03.29 サザンオールスターズ1999「Se O no Luja na Quites(セオーノ・ルーハ・ナ・キテス)~素敵な春の逢瀬~」at 横浜アリーナ
- 1999.05.26 サザンオールスターズ1999「Se O no Luja na Quites(セオーノ・ルーハ・ナ・キテス)~素敵な春の逢瀬~」at 東京ドーム
- 2003.08.31 サザンオールスターズSUMMER LIVE 2003「流石(SASが)だ真夏ツアー!あっっ!生。だが、SAS!」 ~カーニバル出るバニーか!?~ at 横浜国際総合競技場
- 2005.08.07 Rock In Japan Fes.2005 at 国営ひたち海浜公園
- 2005.12.03 Southern All Stars Live Tour 2005 みんなが好きです! at 東京ドーム
- 2005.12.31-2006.01.01 Southern All Stars Live Tour 2005 みんなが好きです! at 横浜アリーナ
- 2006.08.26 THE 夢人島 Fes.2006 -WOW!! 紅白! エンタの フレンドパーク Hey Hey ステーション・・・に泊まろう at 浜名湖ガーデンパーク
- 2008.08.23 サザンオールスターズ「真夏の大感謝祭」30周年記念LIVE at 日産スタジアム(横浜国際総合競技場)
- 2013.08.10. サザンオールスターズ SUPER SUMMER LIVE 2013「灼熱のマンピー!! G★スポット解禁!!」 at 日産スタジアム
- 2015.05.23. サザンオールスターズ LIVE TOUR 2015「おいしい葡萄の旅」at 東京ドーム
- 2019.06.15. サザンオールスターズ LIVE TOUR 2019「"キミは見てくれが悪いんだから、アホ丸出しでマイクを握ってろ!!"だと!? ふざけるな!!」at 東京ドーム
- 2020.06.25. サザンオールスターズ 特別ライブ 2020 Keep Smilin'~皆さん、ありがとうございます!!~ at 横浜アリーナ

|

Thursday, June 25, 2020

弦巻 #3

Dsc09551

 夕方、雨があがったので、Loveをスリングに入れて、弦巻あたりを散歩する。小泉公園、双子の給水塔、しっかし蒸し暑い。

|

ニコラス精養堂@松陰神社 #11

Dsc09548

 今日の昼飯は、松陰神社の「ニコラス精養堂」で食パンとテリヤキバーガー。食パンは目玉焼きを焼き、スライスチーズにマヨソースでホットサンド作り。やっぱり美味しい。ごちそうさまでした。

Dsc09545 Dsc09544

|

いなばのカレー缶 #4

Dsc09542

 ちょいちょい食べてるいなばのカレー缶。朝飯はご飯を炊いて「バターチキンカレー」をいただく。トマトの風味がするバターチキンカレーでココナッツミルクが結構強烈。なかなかいける。ごちそうさまでした。

|

「The Faculty/パラサイト」を観た

The_faculty Robert Rodriguez監督と当時の若手俳優の有名どころが結構出てるということでちょっと観てみた「The Faculty/パラサイト」(1998/Cinema)について。
 こんなあらすじ。内気な男子生徒Casey(Elijah Wood)は、オハイオ州の田舎町にある高校のグラウンドで奇妙な生物を見つけ、水槽に入れた後、教師や職員達は不審な行動を取るようになる。「あの生物が人間に寄生しているかもしれない」と感じたCaseyは、寄生を逃れた仲間と共に高校の調査を開始する...。
 これ、地方の高校で生徒達が、学校を乗っ取る寄生物のエイリアンと闘う青春SFホラー。いじめられっこでオタク、アメフト部のスター、違法薬物や裏ビデオを売る不良、本好きの文系女子などアメリカの青春映画にありがちなキャラをあのElijah Wood、Josh Hartnettらのちの売れっ子俳優達が演じている。そこにギーガーエイリアンをパクったような寄生虫のクイーンが出てくる。うーん、完全B級なんだけど、それなりに楽しめた。

|

Wednesday, June 24, 2020

TEN FINGERS BURGER@三軒茶屋

106104791_3139610502798644_3530860491465

 夕飯、三茶「TEN FINGERS BURGER」。選んだのは「アボガドエッグバーガー」(1,280円也)をサイズは10、ソースはハニーマスタードでチョイス。バンズほどよいかみごたえがあって、肉汁も止まらない。ハイネケンとよく合う。ここはリピート決定です。ごちそうさまでした。

104433596_3139610656131962_4424666195332 104834320_3139610706131957_5111672258877

|

駒の湯@三軒茶屋 #9

105026002_3139559239470437_2164269300798

 三茶三角地帯の奥にある「駒の湯」で今日の湯活。今日も熱々の風呂、今日もキンキンの水風呂、今日も何回も温冷交互浴。今日も冷たすぎる水風呂なんだけど、長く入れるようになってきた。おかげで在宅勤務でボーッとした頭もすっきり。ありがとうございました。

|

中国料理 北京飯店@弦巻 #7

Img_20200624_202914_253

 今日も在宅、昼飯は弦巻の町中華「中国料理 北京飯店」で、「イカとエビ、玉ねぎ、ほうれん草の炒め定食」(910円也)。海鮮と玉ねぎがとても合う。さらにスープ、ザーサイに杏仁豆腐がついてなかなかのコスパ。ごちそうさまでした。

Img_20200624_202914_256

|

桜新町 #13

Dsc09516

 昨日の雨もあがり、桜新町あたりを朝の散歩。散歩してるひとも多いけど、会社に向かうひとも増えてきた。

|

「高熱隧道/吉村昭」を読んだ

Akirayoshimura_konetsuzuido ひさしぶりに読んでみた吉村昭。三茶Tsutayaで買った「高熱隧道」(新潮文庫)について。
 こんなあらすじ。昭和11年8月着工、昭和15年11月完工した黒部第三発電所。この発電所のために、嶮岨な峡谷で岩盤最高温度165℃という高熱地帯に隧道(トンネル)を掘鑿する難工事が行われた。その犠牲者は300余名を数えていた....。
 黒部第三発電所で発電を行うために、仙人谷ダムは富山県黒部市宇奈月町に作られた。このダム建設時に工事用資材を運搬するために掘削されたのがこの隧道(トンネル)で、岩盤最高温度165℃で高熱地帯に掘られたもの。高熱と雪崩という大自然の猛威に立ち向かい、トンネル貫通にとり憑かれた男達の執念が描かれているんだけど、あまりの極限状況にほんとにあった話とは思えない。昭和42年の本だけど、今読んでもすさまじい記録文学だった。

cf. 吉村昭 読破 List
- 高熱隧道 (1967)
- 海馬 (1989)

|

Tuesday, June 23, 2020

三河屋@松陰神社 #5

Img_20200624_052640_883

 夕飯は「三河屋」の初めての焼豚をテイクアウト。いつものローストビーフも美味しいけど、この焼豚も絶品。ごちそうさまでした。

|

世田谷 磯野@梅ヶ丘

Img_20200623_193422_594

 今日も在宅、昼飯は気になってた梅ヶ丘の「世田谷 磯野」へ。いただいたのは「醤油支那そば 全部のせ」(1,250円也)。お店で火入れする生揚醤油のかえしに、名古屋コーチンをベースにした動物と魚介の出汁の無化調スープ。自家製の麺は岩手産の小麦に名古屋コーチンの卵を練り込んだ多加水の細麺。これに豚肩ロースと鶏ももと鶏むねの叉焼、肉肉しい餡ともっちり皮のワンタン、名古屋コーチンの半熟煮玉子、メンマ、葱、アオサがのってる。小麦の香りの麺とあっさりスープがとても美味しい。次回はこってり淡麗白湯も食べてみたい。ごちそうさまでした。

Img_20200623_193422_596

|

蛇崩川緑道 #30 & 松陰神社 #57

Dsc09495

 傘をさしながら、朝の散歩で蛇崩川緑道を。亀もいた。

Dsc09511 Dsc09507

 夕方、在宅勤務終了後、Loveと松陰神社あたりを。夕陽がきれい。

|

「耳噛じる 真打/マキシマム ザ ホルモン」を聴いた

Mth_mimikajirushinuchi マキシマム ザ ホルモン、2015年3月発売の映像作品「Deka Vs Deka~デカ対デカ~」(2015/DVD)に収録され、再レコーディングされた「耳噛じる 真打」(2015/Album)について。
 あのホルモン幻のファーストアルバム「耳噛じる」(2002)を廃盤にしてまで再レコーディングされたこのAlbum。そこまでするかと思うほどマキシマムザ亮君の怨念が籠ってる。ともかく曲について。
・M-01「握れっっっっっっっっ!!」:今でもLiveの定番。Funk感がたまらない。後半のクリーミー感もいい。
・M-02「ジョニー鉄パイプIII」:低音の重たさとMinimum感、さらにHeavy Rockへ。
・M-03「アバラ・ボブ <アバラ・カプセル・マーケッボブ>」:Mad Capsule Markets愛とリスペクトにあふれたVersionに強化されてる。
・M-04「薄気味ビリー~濃気味再録編~」:あらためて名曲「maximum the hormone」の流れを感じるものに。
・M-05「人間エンピ(2015mix)」:ダイスケはんの絶叫さと亮君が歌うPopなサビメロ、いい感じのMixture。
・M-06「もっとポリスマンファック」:ポリスに対する不満、その1。廃盤「耳噛じる」ではM-07と順番が逆でしかもBONUS TRACK扱いだった。きっと意味があるんだろう。
・M-07「パトカー燃やす~卒業~」:ポリスに対する不満、その2。コーラスしかもサブタイトルで「~卒業~」とある。きっと再レコーディングで過去の怨念から卒業できたのか。

 自粛が終わったらホルモンのLiveに行きたい。ただそれだけ。

● 耳噛じる 真打/マキシマム ザ ホルモン (2015/Album)
M-01. 握れっっっっっっっっ!!
M-02. ジョニー鉄パイプIII
M-03. アバラ・ボブ <アバラ・カプセル・マーケッボブ>
M-04. 薄気味ビリー~濃気味再録編~
M-05. 人間エンピ(2015mix)
M-06. もっとポリスマンファック
M-07. パトカー燃やす~卒業~
* マキシマム ザホルモン:歌と6弦と弟:マキシマムザ亮君,キャーキャーうるさい方:ダイスケはん,4弦:上ちゃん,ドラムと女声と姉:ナヲ
* Recording Engineer:片岡恭久
* Recorded & Mixed at Studio GREENBIRD.
* Mastering Engineer:タッキー
* Mastered at Parasight Mastering.
* VPBQ-19083 2015 VAP Inc.

cf. マキシマム ザ ホルモン My CD/DVD List
- ブルペン キャッチャーズ ドリーム (2000/CDS)
- (2001/Mini Album)
- 耳噛じる (2002/Album)
- 耳噛じる #2 (2002/Album)
- 延髄突き割る (2003/CDS)
- 糞盤 (2004/Album)
- 糞盤 #2 (2004/Album)
- ロック番狂わせ・ C/Wミノレバ☆ロック (2004/CDS)
- 包丁・ハサミ・カッター・ナイフ・ドス・キリ・霊霊霊霊霊霊霊霊魔魔魔魔魔魔魔魔(2004/CDS)
- ロッキンポ殺し (2005/Album)
- ロッキンポ殺し #2 (2005/Album)
- デブvsデブ -Debu Vs Debu- (2005/DVD)
- ざわ・・・ざわ・・・ざ・・ざわ・・・・・・ざわ (2005/CDS)
- 恋のメガラバ (2006/CDS)
- 恋のメガラバ #2 (2006/CDS)
- ぶっ生き返す (2007/Album)
- ぶっ生き返す #2 (2007/Album)
- Deco Vs Deco-デコ対デコ (2008/DVD)
- 爪爪爪・「F」 (2008/CDS)
- グレイテスト・ザ・ヒッツ 2011~2011 (2011/CDS)
- 予襲復讐 (2013/Album)
- 耳噛じる 真打 (2015/Album)
-
 これからの麺カタコッテリの話をしよう (2018/CDS+Comic)

|

Monday, June 22, 2020

弦巻 #2

Dsc09492

 雨が降る前に朝の散歩。蛇崩川跡地あたり。しっかしすずしい。

|

「Reservoir Dogs/レザボア・ドッグス」を観た #2

Reservoirdogs2 ひさびさに観直した「Reservoir Dogs/レザボア・ドッグス」(1992/Cinema)について。
 こんなあらすじ。犯罪のプロであるJoe(Lawrence Tierney)が計画した宝石店強盗に、お互いに素性を知らない凄腕の男達6人が集められた。彼らは互いに、Mr.White(Harvey Keitel)、Mr.Orange(Tim Roth)、Mr.Blonde(Michael Madsen)、Mr.Pink(Steve Buscemi)、Mr.Blue(Edward Bunker)、Mr.Brown(Quentin Tarantino)と"色"で名前を呼び合っていた。だが、この6人の中に警察の潜入捜査官がいて、宝石店で警察が待ち伏せしており、強盗計画は失敗する。Mr.Whiteと銃で撃たれて負傷したMr.Orangeは命からがら待ち合わせ場所の倉庫に逃げ帰る。そこにMr.Pinkもに到着し、「この中に裏切り者がいる」と言い始める...。
 これ、宝石店襲撃に失敗した強盗達の確執と疑心暗鬼と暴走をタイトに描いたバイオレンス映画。この後味がたまらないひどい終わり方だし、本筋とまったく関係がない会話が最高だし、劇中音楽がやっぱりいい。たまに観ても新鮮。

|

Sunday, June 21, 2020

たこ焼きを作る #6

Img_20200621_212525_600

 週末のたこ焼き作り。自粛が始まって、たこ焼き器を買って始めたたこ焼きももう6回目。今回は枝豆を入れたりして、ちょい味変。ごちそうさまでした。

104739545_3131727773586917_8432256841896 Img_20200621_212525_602

|

昭和浴場@中野

Img_20200621_191303_003

 曇り空の日曜日、運動かねてチャリ1時間ほどで、ずーと行ってみたかった中野の「昭和浴場」へ。マリンブルーの薬湯で、ややぬるめの気泡湯、ふつう温度の寝風呂、やや熱めの座風呂と水風呂でひたすら交互浴を繰り返す。しっかし、微妙な温度差の風呂とか、ドットタイルの巨大富士山とか、スイスを描いたタイル絵とか、ハート型の鏡とか、こだわってるなぁ。次回はマジック、見たいかも。ありがとうございました。

|

烏山川緑道 #61

Dsc09468

 夕方、雨が降る前にLoveと烏山川緑道を散歩。ちょっとすずしい。

Dsc09467 Img_20200621_081913_653

 ▲ 午前中は雨。ベランダで読書。

|

glouton@駒沢 #71

Dsc09466

 昼飯は、いつもの駒沢gloutonへ。で、いただいたのはポテトサラダ野菜サンド、ロースカツサンドにチョコクロ。やっぱりここのパンは外さない。ごちそうさまでした。

|

Saturday, June 20, 2020

梅丘 寿司の美登利@梅ヶ丘 #30

Img_20200620_215901_943

 いちおう全自粛解除の週末、ずーーーと行きたかった「梅丘 寿司の美登利」梅ヶ丘総本店へ。あんきもや刺身や蟹みそをつまんでから、寿司。まじで腹一杯。しっかし、ネットで予約してから行ったんだけど、結局店頭で1時間半待ち。待ってるひ人びとで、密だよ密。ごちそうさまでした。

Img_20200620_215901_945 Dsc09450 Img_20200620_215902_042 Dsc09446 Img_20200620_215902_049 104740666_3129101183849576_7027893648228 104612840_3129100983849596_7931537340873 Dsc09453 Dsc09455 105505259_3129101073849587_5313666215701 Img_20200620_215901_944 Img_20200620_215902_041 Img_20200620_215902_092 Dsc09445 Dsc09464

|

FORESTY cafe@梅ヶ丘

Dsc09437 Dsc09438

 「狛江湯」あがりから「寿司の美登利」待ちで、梅ヶ丘駅の「FORESTY cafe」で読書。白から赤へ、湯上りワインは相当気持ちいい。ごちそうさまでした。

|

狛江湯@狛江

Img_20200620_164421_865

 梅雨の晴れ間、今日の湯活は初めて、狛江駅近くの「狛江湯」へ。歴史のあるビル型銭湯ということで、ちょい熱めのミクロバイブラ、ジェット、それにほどよい水風呂に全身シャワーにサウナ。しっかしここまで広くて、水圧の高いミクロバイブラ湯はひさしぶり。交互浴を8回ほど繰り返し、ほんとにすっきり。ありがとうございました。

|

天然酵母パンの店 サンセリテ 北の小麦@上町 #8

Dsc09432

 昼飯は、上町の「サンセリテ 北の小麦」で、できたてのメンチカツサンド。温かくて、カラッと揚がってて、これは美味しい。ごちそうさまでした。

Dsc09431

|

駒沢 #759

Dsc09430

 梅雨の晴れ間、朝からいい天気の駒沢地方。ひさしぶりに駒沢公園でウォーキング。しっかしマスクしながらの運動ってつらい。蜜を避けながらたまにマスクを外す。あー気持ちいい。

|

McDonald's@桜新町 #45

Img_20200620_072957_364

 やっと土曜日、梅雨の晴れ間の朝散歩と桜新町マックで朝マック。ベーコンエッグマフィンにソーセージマフィンにハッシュドポテトをテラス席でのんびり。ごちそうさまでした。

Img_20200620_072957_365

|

「奴隷天国/エレファントカシマシ」を聴いた

Elephantkashimashi_doreitengoku エレファントカシマシの6th Album「奴隷天国」(1993/Album)について。
 27年も時間が経ってあらためて聴いたけど、やっぱりエレカシの爆発力と文学性があふれまくってる。無駄をそぎ落としたSolidなSoundに衝動が止まらない歌詞がのっかってる。何をしてるんだお前は? そんな無意味な日々、何をしているんだ、毎日同じで...そんな言葉を突きつけられ、自分に虚無さを感じてしまう。ほんと巷で流れるPopsが聴けなくなる熾烈な1枚だと思う。
 ともかく曲について。
・M-01「奴隷天国」:♪何笑ってんだよ 何うなずいてんだよ おめえだよ そこの そこの そこの おめえだよ おめえだよ♪ 27年も前の曲だけど、いまでも胸倉に掴みかかってくる。とてつもなくカッコいい。
・M-02「太陽の季節」:CoolさとPopさが共存したリフがいい。
・M-03「絶交の歌」:会話しながらボコボコにしてくる。
・M-04「おまえはどこだ」:昭和歌謡のような演歌のようなブルースのようなメロ。そこで突き付けてくる。
・M-05「日曜日(調子はどうだ)」:ポップだ、案外。
・M-06「浮世の姿」:Drive感があるRock'n Roll。♪ああ死ぬ覚悟なきろくでなし...♪、凄い歌詞。
・M-07「果てしなき日々」:疲れ果てた虚無感がしみる。
・M-08「いつものとおり」:案外メロディアスで軽快さ。
・M-09「道」:♪死にざまだろうが男はよ...♪、いやー突き刺さる。
・M-10「寒き夜」:しっとりしたMelodyと文学性ある情景描写がいい。しっかし、♪凍えそうな日よ 家路を急ぐ人たちよ 俺も帰ろう 遠回りして 家に帰ろう♪なんて、いい歌詞だと思う。

 こんな日々だから、エレカシの音が響きまくる。もっと聴こう。

● 奴隷天国/エレファントカシマシ (1993/Album)
M-01. 奴隷天国
M-02. 太陽の季節
M-03. 絶交の歌
M-04. おまえはどこだ
M-05. 日曜日(調子はどうだ)
M-06. 浮世の姿
M-07. 果てしなき日々
M-08. いつものとおり
M-09. 道
M-10. 寒き夜
* The Elephant Kashimashi:Hiroji Miyamoto(Vocal,Electric Guitar),Toshiyuki Ishimori(Electric Guitar),Seiji Takamidori(Electric Bass),Yoshiyuki Tominaga(Drums)
* Produced by Hiroji Miyamoto.
* Engineered by Shuji Yamaguchi.
* Recorded at Kawaguchiko Studio,Hitokuchizaka Studio,Sony Music Shinanomachi Studio,Avaco Creative Studio.
* Mixed at Hitokuchizaka Studio,Avaco Creative Studio.
* Mastered by Mitsuichi Tanaka(SME Shinanomachi Studio).
* ESCB1399 epic 1993 Sony Music Entertainment (Japan) Inc.

cf. エレファントカシマシ My CD/DVD List
- 浮世の夢 (1989/Album)
- エレファントカシマシ5 (1992/Album)
- 奴隷天国 (1993/Album)
-
明日に向かって走れ-月夜の歌- (1997/Album)

|

Friday, June 19, 2020

「White Chamber/キューブ:ホワイト」を観た

Whitechamber 面白そうだったので観てみたシチュエーションスリラー「White Chamber/キューブ:ホワイト」(2018/Cinema)について。
 こんなあらすじ。目覚めると、Ruth(Amrita Acharia)は見知らぬ"真っ白な立方体"の中に監禁されていた。無機質な白い光を放つ壁と小さな穴が無数に開いた鉄板の天井と床、出口はどこにもなく、頭を打ったせいか記憶はあいまいだった。「ようこそ、白い部屋へ」という正体不明の人物の声が響き渡り、難解な質問が繰り返される。Ruthが答えられないでいると、突然室温が摂氏33度まで急上昇し、次の瞬間マイナス15度まで急下降する。そしてRuthには、床を流れる電流、充満するガス、天井から流れ落ちる酸が襲い掛かる...。
 これ、「目を覚ますとそこは真っ白な立方体の中だった」という出口のない空間で、様々な"死の仕掛け"に襲われるシチュエーションスリラー。化学薬品の開発に敵の捕虜を使って人体実験するための白い部屋を舞台に話が進むんだけど、あまりにストーリーが陳腐で典型的な低予算映画だった。映像はソリッドでまずまずだったんだけど、うーむ、ツラい。

|

RISTORANTE E CAFFE Saizeria/サイゼリア@上町 #4

Dsc09422

 金曜日の在宅も終了し、予防接種の後、上町の「RISTORANTE E CAFFE Saizeria/サイゼリア」で、「イカの墨入りスパゲッティ」と「グラスワイン赤デカンタ」を。ちょっとお酒いれて、ほっとひと息。ごちそうさまでした。

|

「この夜にさよなら/Kai Band」を聴いた

Kaiband_konoyorunisayonara 自粛生活が続く中、Kmtくんのバトンを受け始めたアルバムカバーチャレンジ。悩みに悩んで選んだのが、この甲斐バンドの「この夜にさよなら」(1977/Album)だった。ひっさびさに聴き直した。
 「きんぽうげ」とか「氷のくちびる」とかずっとLiveの定番となった曲も多いけど、やっぱり「この夜にさよなら」は高校生の自分は完全にやられたもの。しっかし甲斐よしひろの声ってなんか切ないし、BandとしてのリフやGrooveはいい。ひっさびさに聴けてほんとよかった。
 ともかく曲について。
・M-01「最後の夜汽車」:今でこそ夜汽車なんて隔世の感があるけど、この叙情性はジワっとしみる。そんなOpening。
・M-02「そばかすの天使」:どこかはっすっぱ感がいい。
・M-03「きんぽうげ」:LIVEでの演奏を聴きまくってから初めてこのOriginalを聴いた時、なんかリズムのまったりした感じが伝わってもの。でもこれはこれで味がある。
・M-04「ブラッディ・マリー」:マンドリンの音がいいんだよね。
・M-05「この夜にさよなら」:FMでこの曲を聴いた時の切なさが忘れられない。♪抱きしめたくて 何かにふれてみた 確かめたくて 誰かを求めた 凍てついた心の 中の階段を 僕はいつまで 歩きつづける♪。この歌詞に撃たれた。
・M-06「8日目の朝」:70年代のSwing感がストーンズっぽい。
・M-07「くだけたネオンサイン」:メロが切ない。
・M-08「スウィート・キャンディ」:70年代のグループサウンズのようなPopさが懐かしい。
・M-09「夕なぎ」:Folkyでまったり。
・M-10「氷のくちびる」:しっかし原曲もLiveでも、この曲のドラマチックさは全然変わらない。
・M-11「円舞曲 (ワルツ)」:これもFolkyでCountry。なんか次につながるClosing Tune。

 甲斐バンドのことを考えるとやっぱりもう一度聴きたいAlbumが「破れたハートを売り物に」(1981)。やっぱり買おう。

● この夜にさよなら/Kai Band (1977/Album)
M-01. 最後の夜汽車
M-02. そばかすの天使
M-03. きんぽうげ
M-04. ブラッディ・マリー
M-05. この夜にさよなら
M-06. 8日目の朝
M-07. くだけたネオンサイン
M-08. スウィート・キャンディ
M-09. 夕なぎ
M-10. 氷のくちびる
M-11. 円舞曲 (ワルツ)
* 甲斐バンド:甲斐よしひろ(Vocal),大森信和(Guitar),長岡和弘(Bass),松藤英男(Drums)
* Producers:新田和長,甲斐よしひろ
* Recording,Re-Mixing & Mastering Engineer:伊藤猛
* Recording Engineer:河村正一,山口健一,寺田仁
* Recorded at TOSHIBA-EMI 1st Studio & Rockwell Studio.
* Mixed at TOSHIBA-EMI 1st Studio.
* TOCT-6568 EXPRESS TOSHIBA-EMI LTD.

cf.Kai Band My CD/DVD List
- この夜にさよなら (1977/Album)
-
THE BIG GIG (1983/DVD)
- HERE WE COME THE 4 SOUNDS (1986/DVD)
Big Night (1996/Album)
- 照和 My Little Town KAI BAND (2010/Cinema)

|

T-Shirts #102 -UT:クルーネックT-

Dsc09390 Dsc09388 Dsc09391

 去年、UTの中で初めて買ってみたクルーネックT。厚手もあって結構よかったので、今年はNAVYとLight GRAYとYELLOWの3色を選択。普通のUTより生地や素材がしっかりして、今年も夏の定番Teeになりそう。

|

Thursday, June 18, 2020

元祖からあげ天@豪徳寺 #2

Img_20200618_215226_951

 今日の夕飯、豪徳寺「元祖からあげ天」でテイクアウトした骨なしと手羽先にビールとゆず酒。ガーリック強めで相当美味しい。気にいってます。ごちそうさまでした。

Img_20200618_215226_950

|

松陰神社 #56 & 豪徳寺 #19

105421454_3122265097866518_1482618898948 82948938_3122265151199846_39522372964453

 明日から雨のようなので、Loveをスリングにいれて、松陰神社を朝の散歩。キリッ! Act Against Cotona!

Dsc09411

 で、夕方、Loveと豪徳寺あたりを散歩。雨がやまず、Loveは散歩できず...。

|

RISTORANTE E CAFFE Saizeria/サイゼリア@上町 #3

Dsc09409

 今日も在宅、昼飯ネタもだいぶ切れてきてとりあえず上町の「RISTORANTE E CAFFE Saizeria/サイゼリア」へ。いただいたのは「スパゲッティアラビアータ」にドリンクバーで、スープとサラダがついて〆て610円也。ともかく安い。ごちそうさまでした。

|

「模倣犯」を観た

Mohohan 10年ほど前に宮部みゆきの原作を読んだことがある「模倣犯」。その映画版「模倣犯」(2002/Cinema)を観てみた。
 こんなあらすじ。東京下町で豆腐屋を営む"有馬義男"(山崎努)の孫娘"古川鞠子"(伊東美咲)が失踪して10か月、事件は何の進展も見せていなかった。そんなある日、大川公園で女性の右腕とショルダーバッグが発見される。それを報じるワイドショーの生放送中に犯人から「片腕とバッグは別々の人間のもので、バッグの持ち主は古川鞠子という女だ」との電話が入る...。
 監督が森田芳光ということで期待してみたこの映画版「模倣犯」。メディアによって事件が膨れ上がっていく様が描かれているんだけど、正直消化不良。そもそも文庫本5冊という超長編な小説を2時間という映画枠に入れるのは難しいのかもしれない。しかも中居正広の最期のシーンがあまりチープな映像で、非常に厳しかった。うーん...ダメだったかも。

|

T-Shirts #101 -UT:Peter Saville Remix-

Dsc09243

 グラフィックデザインアーティストのPeter SavilleによるUTコレクション。NEW ORDERのAlbumジャケットのようなPopでシンプルなGraphicsが気に入った。

Dsc09244 Dsc09245 Dsc09246

|

Wednesday, June 17, 2020

藤の湯@用賀 #8

Img_20200617_203247_655

 今日で在宅勤務も2ヶ月半、ボーッとする頭をリフレッシュすべく、今日の湯活はひさしぶりに用賀の「藤の湯」へ。いつみても美しい宮作りの湯屋に、ほっとする香りのひのき風呂、昔ながらの木造も菖蒲のタイル絵もいい。カランの水を何杯も浴びて、あーすっきり。ありがとうございました。

|

Restaurant BOURBON/バーボン@上町 #31

Img_20200617_201544_052

 今日も在宅、昼飯はひさしぶりボロ市通りの洋食屋「Restaurant BOURBON バーボン」で、「ハンバーグのオリジナルライス」(1,150円也)。サイコロハンバーグと玉などの野菜をデミグラスソースで炒め、多めのご飯にのっかってる。やっぱり美味いなぁ。ごちそうさまでした。

Dsc09387

|

桜新町 #12

Img_20200617_063115_858

 今年は開催中止になってしまった桜新町ねぶたまつり。それを受けて、桜新町駅には金魚の山車灯籠が飾ってある。来年こそ。

|

「不発弾/相場英雄」を読んだ

Hideoaiba_fuhatsudan たまに読んでる相場英雄。桜新町TSUTAYAで買って読んでみた「不発弾」(新潮文庫)について。
 こんなあらすじ。大手電機企業"三田電機産業"が巨額の「不適切会計」を発表した。警視庁捜査二課の"小堀"は、背後に一人の金融コンサルタントの存在をつかむ。その男の名は"古賀遼"といい、福岡県大牟田市生まれの古賀は貧しい炭鉱街の暮らしから妹を救うため、体力頼みの場立ち要員として証券会社に就職した...。
 これ、狂乱のバブル時代を己の復讐心と才覚でのし上がった男が仕掛けてきた大企業の粉飾決算と、それを暴く警視庁捜査二課の男を描いた経済サスペンス。東芝の「不適切会計問題」に着想を得て、粉飾決算の裏側を描いているんだけど、為替、ファンド、株式含み損の飛ばし、財テク、にぎり(利回り保証)、仕組債と金融商品の話は、ちょっと難しかった。それでも、場面を現在とバブル期に切り替えながら、金融の世界の底知れない恐ろしさや、欲に溺れた人々が人間臭くて、ほんと読み応えがあった。いやー重厚。

cf. 相場英雄 読破 List
- 震える牛 (2012)
- 共震 (2013)
- トラップ (2014)
- ガラパゴス (2016)
- 不発弾 (2017)
トップリーグ (2017)
- 血の雫 (2018)
- キッド (2019)
- トップリーグ2 アフターアワーズ (2019)

|

T-Shirts #100 -UT:Fortnite-

Dsc09242

 EPIC GAME社のゲーム"FORTNITE"とUTがコラボ「Fortnite」。ちょっとド派手なピンクに胸元にFORTNITEロゴ。ちょっとうれしい。

|

Tuesday, June 16, 2020

Cafe Treasure@上町

Img_20200616_203659_882

 夕飯、Loveの散歩帰りに地元上町「Cafe Treasure」へ。ガーリックチキン、サーモンカルパッチョ、アボガドシュリンプのポテサラにミートソースパスタにメガハイボールとハイネケン。しっかし梅雨の晴れ間のテラス席は加勢が抜けて気持ちいい。ごちそうさまでした。

Img_20200616_203659_884 Img_20200616_203659_881 Img_20200616_203659_887 Img_20200616_203659_943 Dsc09364 Dsc09382

|

中華そば 一力@弦巻 #3

Img_20200616_201624_043

 今日も在宅、昼飯はひさしぶりに弦巻の「中華そば 一力」へ。いただいたのは「ワンタンメン」(650円也)にセットで半カレー。あっさりだけど出汁がしっかりした醤油スープに、中細の縮れ麺。これに味のしみた叉焼、ちょい固めのワンタン、メンマに葱。カレーは濃厚ルーに豚肉で、かれこれだけでもじっくり食べたい。しっかしお店を出たら、大行列だった。地元で愛される店です、ごちそうさまでした。

Img_20200616_201624_047

|

松陰神社 #55

Dsc09343

 今日も梅雨の晴れ間の世田谷地方。暑くなる前、6時ごろの早朝散歩で松陰神社に。しっかし日差しが強い。

Dsc09356 Dsc09359

 で、夕方、Loveと本日2回目の松陰神社あたりを散歩。だいぶ涼しくなってきた。

|

「Nomis/Night Hunter/サスペクト -薄氷の狂気-」を観た

Nomis 面白そうだったので観てみたサイコサスペンス「Nomis/Night Hunter/サスペクト -薄氷の狂気-」(2018/Cinema)について。
 こんなあらすじ。ある日、若い女性の遺体が発見された。捜査官のMarshall(Henry Cavill)らは現場に残されていた物証を手掛かりに、有力容疑者としてSimon(Brendan Fletcher)を逮捕する。女性プロファイラーのRachel(Alexandra Daddario)がSimonを尋問するが、子供っぽい言動を繰り返すばかりで埒が明かず、捜査は一向に進まない。そんな中、さらなる事件が発生する...。
 これ、不可解な言動を繰り返す容疑者に翻弄されながら、真相を追うサイコサスペンス。再犯性が高い性犯罪、連続監禁殺人、多重人格、プロファイラー...異常な雰囲気の犯人を中心に進んでいくだけど、振り回される警察の弱体さはともかくなかなか面白かった。B級とは思うけど、ありな佳作だった。

|

T-Shirts #99 -UT:TEXT MESSAGES,MoMA SPECIAL EDITION,Robert Indoana-

Dsc09239 Dsc09240 Dsc09241

 UTのTEXT MESSAGESシリーズ。言葉をアートとして扱うアーティストの作品とのことで、買ったのはMoMAに収録されたRobert Indoanaによるあの有名な「LOVE」。胸ポケットとBackに描かれている。結構いい。

|

Monday, June 15, 2020

Petit bonheur/ぷちぼぬーる@上町 #3

103971461_3115697468523281_6889713796216

 今週も在宅、昼飯は再び上町の「Bistro Petit Bonheur」で、「若鶏グリル」(500円也!!)。干しブドウが入ったサラダ、玉ねぎと一緒にソテーされた若鶏とライスがワンプレート。美味しいしコスパもよい。ごちそうさまでした。

84239921_3115697521856609_22203282695782

|

烏山川緑道 #60 & 弦巻

Dsc09335

 梅雨の晴れ間、猛暑になるらしい朝、烏山川緑道から世田谷駅あたりまで散歩。もう暑い。

Dsc09341

 在宅勤務が終了し、チャリの修理をかねて、Loveと弦巻あたりを散歩。日が落ちてちょっと涼しくなった。

|

「STAY HOME,STAY STRONG~音楽で日本を元気に!~」(Fuji Television Network)を観た

Stayhomestaystrong

 GWの深夜、フジで放送された「STAY HOME,STAY STRONG~音楽で日本を元気に!~」、やっと観た。
 これ、Artist達が家からパフォーマンスをするフェスティバル"家フェス"が開催されたもの。綾小路翔(氣志團)が実行委員長兼リモーターとして進めていく。合言葉は「俺んとこ来ないで!」、最高だ!
 特によかったのは、日当たりのいい部屋で12弦のアコギで歌われた「時は過ぎてゆく/TOSHI-LOW (BRAHMAN/OAU)」、一人でエレキを鳴らした「ヒトリセカイ/TAKUMA (10-FEET)」、松田聖子のカバーでなかなかいい「SWEET MEMORIES/Kj (Dragon Ash)」、凄い存在感だった「Music Muse/宇崎竜童」、Soulfulな「タタカエ エブリバデイ/ウルフルズ」、素敵なSoulが伝わった「タイガー&ドラゴン/横山剣 (クレイジーケンバンド)」、アコギで歌う気持よさの「風は西から/奥田民生」、応援歌で「S.O.S.が出る前に/KREVA」、やっぱり上手いし、かつてのKjとの確執が懐かしかった「My People(STAY HOME,STAY STRONG Ver.)/Zeebra」、思わず涙が出てしまったエバーグリーンの「AM11:00/新里英之 (HY)」、Sam Cookeのカバーで「ツイストで踊り明かそう/THE BAWDIES」、テクニックが凄い「よふかしのうた/Creepy Nuts」、なんか泣ける「オワリははじまり/かりゆし58」、心に染みて涙が出た「できっこないをやらなくちゃ/山口隆 (サンボマスター)」、素直に曲がいい「LIFE/山内総一郎 (フジファブリック)」、これまた曲がいい「tomorrow/木村カエラ」、そして歌も曲も染みた「Hallelujah/LOVE PSYCHEDELICO」あたり。素直にいい番組だった。

Dsc09075 Dsc09073 Dsc09074

● On Air Set List:STAY HOME,STAY STRONG~音楽で日本を元気に!~」(Fuji Television Network)
M-01. 星に願いを/森山良子
M-02. Change The World/ISSA (DA PUMP)
M-03. 時は過ぎてゆく/TOSHI-LOW (BRAHMAN/OAU)
M-04. ヒトリセカイ/TAKUMA (10-FEET)
M-05. SWEET MEMORIES/Kj (Dragon Ash)
M-06. Music Muse/宇崎竜童
M-07. アイノウタ/世良公則
M-08. 今、君に言っておこう/藤井フミヤ
M-09. 一番偉い人へ/木梨憲武
M-10. タタカエ エブリバデイ/ウルフルズ
M-11. タイガー&ドラゴン/横山剣 (クレイジーケンバンド)
M-12. あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ/横山剣 (クレイジーケンバンド)
M-13. カフェレーサー/横山剣 (クレイジーケンバンド)
M-14. 風は西から/奥田民生
M-15. S.O.S.が出る前に/KREVA
M-16. Bang!/MIYAVI
M-17. Boyfriend -partII-/Crystal Kay
M-18. ギフト/AI
M-19. ソレイユ/中納良恵 (EGO-WRAPPIN')
M-20. 東京は夜の七時/野宮真貴
M-21. My People(STAY HOME,STAY STRONG Ver.)/Zeebra
M-22. AM11:00/新里英之 (HY)
M-23. セイジ (ギターウルフ)
M-24. ジェニーハイラプソディー/ジェニーハイ
M-25. ツイストで踊り明かそう/THE BAWDIES
M-26. よふかしのうた/Creepy Nuts
M-27. オワリははじまり/かりゆし58
M-28. あきらめ節/新羅慎二 (若旦那)
M-29. できっこないをやらなくちゃ/山口隆 (サンボマスター)
M-30. LIFE/山内総一郎 (フジファブリック)
M-31. 鬼龍院翔 (ゴールデンボンバー)
M-32. tomorrow/木村カエラ
M-33. ハイビスカス/MINMI
M-34. シャナナ☆/MINMI
M-35. Let It Be/土屋アンナ
M-36. Hallelujah/LOVE PSYCHEDELICO
M-37. 鉄のハート/綾小路翔 (氣志團)
M-38. 生きとし生ける物へ/森山直太朗

|

Sunday, June 14, 2020

燻製の日々 #48

Img_20200614_210349_494

 週末の薫製作り。醤油とみりん漬けした鶏もも、カマンベールチーズ、コンビーフ、ソーセージに半熟玉子。いやー薫製作ってると暑くて汗が止まんないんで、酒が進む。来週も在宅がんばろう。ごちそうさまでした。

Img_20200614_210349_500 Img_20200614_210349_506 Img_20200614_210349_493

|

McDonald's@喜多見 #44

Dsc09318

 お湯どころ野川からの帰り道、喜多見駅にあったマック(喜多見マルシェ店)でちょっと休憩。チーズバーガーにアイスコーヒーでクールダウン。ごちそうさまでした。

|

お湯どころ野川@喜多見

Img_20200614_170940_990

 今日の湯活は、喜多見駅近くの「お湯どころ野川」へ。イルミネーションと紅葉の山のタイル絵の浴場には、ジェット湯、バイブラ湯、電気湯に加えショルダージェットまである。外の露天風呂はレモンの薬湯で、水風呂は結構キンキン。途中外で外気浴をはさみながら交互浴して、1時間くらい過ごしてしました。あーすっきり。ありがとうございました。

|

Loveのシャンプー

Dsc09303 Dsc09312

 やっとヒートが終わったので、Loveをシャンプー。すっきりしました。

|

桜新町 #11

Dsc09301

 やっと雨が上がったので、Loveをスリングに入れて、桜新町散歩。しっかしゆうべは8時間熟睡、銭湯ありがとう。

Dsc09300 Img_20200614_082423_718

|

Saturday, June 13, 2020

Royal Host@馬事公苑 #7

Img_20200613_215720_390

 夕飯とんかつからの馬事公苑ロイホで「キャラメルナッツプリュレ」。調子こいてすみません。

|

とんかつ 神楽坂 さくら@馬事公苑 #8

Img_20200613_212355_803

 夕飯、ひさしぶりに馬事公苑の「とんかつ 神楽坂 さくら」で、三元豚のロースカツ。潮とソースでマジ美味い。やっぱりとんかつこそ、揚げたて外食だと思う。ごちそうさまでした。

|

松軒中華食堂@千歳烏山

Dsc09289

 給田湯からの帰り道、千歳烏山駅前にある「松軒中華食堂」でちょっと一杯。塩キャベツ、メンマとキムチと茹で玉子のおつまみセットに生ビール。なかなかいける。ごちそうさまでした。

Dsc09290

|

給田湯@千歳烏山 #2

Img_20200613_193219_317

 雨の日の湯活は、ひさしぶりに散歩しながら千歳烏山の「給田湯」へ。薪でわかした良質な井戸水はほどよい熱さで、ジェット湯とバイブラ湯と水シャワーで交互浴する。白い浴場、ローマ宮殿が描かれたタイル絵、煉瓦のサウナ室、そして男女湯にまたがる中島絵師の富士山ペンキ絵、いいお湯でした。ありがとうございました。

Img_20200613_192539_299

|

ホットサンドを作る #20

Dsc09277

 雨の朝飯はホットサンド。目玉焼き焼いて、ソースとマヨで。最近のお気に入り。ごちそうさまでした。

Dsc09276

|

串カツかすうどん 田中@世田谷 #14

104040542_3109522899140738_2803727252711

 ゆうべのリモート飲み会、つまみは世田谷駅の「串カツかすうどん 田中」でテイクアウトした串カツ。紅生姜、やっぱり美味い。しっかし延べ11人で5時間くらいダラダラと飲んだけど、画面越しとはいえ、3カ月ぶりに顔が見えてよかった。みんな在宅でたまりにたまってるストレスの中、こんな形だけど飲めてよかった。早くリアルに飲めることを願って、よい週末を。

103481745_3109522952474066_7070321689637

|

Friday, June 12, 2020

三河屋@松陰神社 #4

Dsc09251

 夕飯は「三河屋」のローストビーフをテイクアウト。うーん、やっぱり牛肉たまらん。最近のお気に入り、今週もお疲れさまでした。

|

天狗湯@世田谷 #15

103581449_3107999095959785_1778405281774

 世田谷ボロ市通りの先にある「天狗湯」へ。米ぬかの薬湯に入りながら、富士山のペンキ絵を眺め、水シャワーで交互浴。今週もなんとか終わった。ありがとうございました。

|

ホットサンドを作る #19

Dsc09247

 昼飯はホットサンド。目玉焼き焼いて、ソースとマヨで。うーん美味いです。ごちそうさまでした。

|

桜新町 #10

Dsc09238

 昨日から梅雨に入った世田谷地方。一応雨が降っていないのでテレワークの前の朝の散歩。815にもそろそろ行きたくなった。

|

「Rebel In The Rye/ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー」を観た

Rebelintherye J.D.Salingerの半生を描いた「Rebel In The Rye/ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー」(2017/Cinema)について。
 こんなあらすじ。1939年、家業を継がせようとする父親の反対を押し切って、コロンビア大学に編入した作家志望のSalinger(Nicholas Hoult)は、そこで文芸誌Story Magazineの編集長も務めるBurnett教授(Kevin Spacey)と出会う。Burnettの指導の下で執筆した短編を出版社に売り込むがことごとく断られ、ようやくNew Yorker誌に掲載が決まった矢先、太平洋戦争開戦により掲載は見送られてしまう。そして招集され戦地へ赴いたSalingerは、交際中の恋人で劇作家Eugene O'Neillの娘Oona(Zoey Deutch)が結婚することを知る...。
 これ、若者達の永遠のバイブルになった「The Catcher in the Rye/ライ麦畑でつかまえて」の著者J.D.Salingerの知られざる半生を描いた伝記映画。ベストセラーという名声を得た後に次第に表舞台から姿を消していき、後半生は謎に包まれた隠遁生活を送ったSalinger、繊細で、心の内に深い孤独と闇を抱えていたことがよくわかる。
 しっかし、「The Catcher in the Rye/ライ麦畑でつかまえて」も「Nine Stories/ナイン・ストーリーズ」も「Franny and Zooey/フラニーとゾーイー」も大学生の頃、読んだもの。特にライ麦畑は少年ホールデン・コールフィールドが、社会の欺瞞に対し皮肉をこめて鬱屈を投げかけてて、わかったような同感もてたような感じだったと思う。確か村上春樹翻訳版も出てると思うので、いつかもう一度読んでみよう。

|

Thursday, June 11, 2020

炭火魚串 吉良@松陰神社

103100482_3105433389549689_7078118990944

 在宅勤務の昼飯、松陰神社「炭火魚串 吉良」の「特上サバ文化干し定食」(980円也)。窓も扉も全開で換気がよい中、焼きたてのサバは脂がのってて、小鉢も3つついてこれはいい。しっかし会社に行ってた頃、社食はどーも苦手であんまり利用せず、LIFE弁当ばっか食ってた。在宅3ヶ月に突入するも、昼飯だけは充実している。ごちそうさまでした。

103326499_3105433452883016_7136926260117

|

上町 #15

Dsc_9195 Dsc_9196

 午後から雨になるということで、梅雨前最後の朝の散歩。上町、烏山川緑道、松陰神社あたりを1時間ほど歩く。もう汗だくに...。

|

いなばのカレー缶 #3

Dsc09231

ちょいちょい食べてるいなばのカレー缶。朝飯は、 ご飯を炊いて「とりそぼろとバジル」をいただく。タイのガパオライス風の鶏そぼろでなかなかスパイシー。目玉焼きも作ってなかなか豪華。ごちそうさまでした。

|

Wednesday, June 10, 2020

にくどうふ にくうどん くぼた 駒沢本陣@駒沢

102669539_3103011486458546_4333215917508

 一応出ていただいたので、夕飯は外食。行ったのは駒沢の「にくどうふ にくうどん くぼた 駒沢本陣」で、ひっさびさの外飲み。生と黒ホッピーで、牛まるごと鍋、ニラタマ、ナスの揚げ出し、たこぶつをいただく。ここ、出口付近ならわんこokだし、換気もいい。しっかし思ってた以上に混んでて、なんかうれしかった。ごちそうさまでした。

102701333_3103011616458533_6230927657081 103146767_3103011553125206_3002746076983 102714605_3103011673125194_8354567676025 102377344_3103011716458523_1504185947750 103519310_3103011746458520_6133818386200 103502186_3103011523125209_8031030940678 102559356_3103071913119170_2149101231127

|

Petit bonheur/ぷちぼぬーる@上町 #2

102461533_3102929436466751_5783040536579

 在宅勤務、今日の遅めの昼飯はほんとひさしぶりに上町駅近くの「Petit bonheur/ぷちぼぬーる」へ。いただいたのは「牛すじカレー」(500円也!!)。トロトロに煮込まれたすじ肉、ちょっと辛めに効いてるスパイス、固めに炊かれたご飯のビストロ風のカレーに、サラダが付く。相変わらずの素晴らしいCPなんだけど、なによりおいしかった。ほかにもメニューがあるのでまた寄りたい。ごちそうさまでした。

101197904_3102929469800081_4342298346535 102700565_3102929533133408_7210627409377

|

いなばのカレー缶 #2

Dsc09200

 ちょいちょい食べてるいなばのカレー缶。朝飯は、ご飯を炊いて「チキンとタイカレー グリーン」をいただく。青唐辛子のちょっとな辛さとココナッツミルクがいい。やっぱり定番、ごちそうさまでした。

|

「Replicas/レプリカズ」を観た

Replicas Keanu Reeves製作主演ということで観てみたSFサスペンス「Replicas/レプリカズ」(2018/Cinema)について。
 こんなあらすじ。神経科学者のWilliam Foster(Keanu Reeves)は、人間の脳をスキャンし、その人間の意識をコンピューターに移行させる研究を続けていたが、後一歩の所で足踏みし、所長や出資者から一刻も早い成果を迫られていた。そんなある日、家族と旅行に出たWilliamは車の事故で妻と3人の子供を失ってしまう。悲劇を受け入れられないWilliamは家族の意識をデジタル化し、禁じられている人体クローンによる家族の複製を作り出そうとする...。
 事故で最愛の家族を失った科学者が家族の複製<レプリカ>を作るというSFサスペンスがこれ。戦うサイボーグのシーンとかちょっとCheapな描写もあったけど、科学者が愛するあまり暴走する様がなかなかよくて、結構ハマってしまった。期待以上にアリな佳作だった。

|

Tuesday, June 09, 2020

ばらえ亭@弦巻

101871476_3100370910055937_2024669507410

 今日の在宅勤務の昼飯は、世田谷弦巻通り近くの小さな喫茶室「ばらえ亭」で、「生姜焼き」(850円也)。肉に野菜にスパゲティに味噌汁にアイスコーヒーがつく。味濃いめでご飯が進む。しっかし店に入ったら、Tkmrさんがいて、笑った。ごちそうさまでした。

102687719_3100370976722597_4031039902430

|

駒沢 #758 & 松陰神社 #54

Dsc09178

 今朝の散歩、駒沢の給水塔あたりを。しっかし朝から暑い...。

Dsc09196

 で、夕方、Loveと松陰神社あたりを散歩。そろそろ梅雨らしい...。

|

「The Super/ミッシング・タワー」を観た

The_super 面白そうだったので観てみた「The Super/ミッシング・タワー」(2017/Cinema)について。
 こんなあらすじ。妻を火事で亡くした元警察官のPhil(Patrick Flueger)は、14歳のVioletと7歳のRoseの2人の愛娘とともに、NYCの高層マンションで住み込みの管理人として働き始める。そのマンションの地下は迷路のように入り組んでおり、Phil一家が暮らす部屋はそこにある一室を与えられ、黒魔術に熱中する先任の管理人Walter(Val Kilmer)が暮らす部屋もあった。そんな中、住人達の失踪事件が相次いで発生し、消えた住人の部屋には血痕が残されていた...。
 これ、NYCの高層マンションを舞台に住み込み管理人に待ち受けるサスペンスホラー映画。あのVal Kilmerが出ていたりと存在感ある役者が出ているし、なかでも7歳のRoseを演じた少女も、Patrick Fluegerのブチ切れた演技もよかったし、カメラも音響もしっかりしてたし、いい意味で観る人をミスリードしていく展開もよかった。低予算ホラーだったけど、最後まで目が離せなかった。

|

Monday, June 08, 2020

「エレファントカシマシ5/エレファントカシマシ」を聴いた

Elephantkashimashi_elephantkashimashi5 自粛生活の中、昔のエレファントカシマシを聴き直してる。5th Album「エレファントカシマシ5」(1992/Album)について。
 朝起きて、働いて、飯を食くって、寝て...相も変わらずの平凡な日々、そこでの人生の不甲斐なさを描いてる。当時のエレカシの存在はこのままずっとカルトなもので終わってしまう可能性があったけど、宮本なりに「本当は叫びたいところを、あえて引いてる。それはより楽しく、音楽として聞きやすいようにするためにそうしたんですけど...」とこのAlbumについて語ってた。当時としてはちょっとだけPopな曲に、慎ましく生きる市井の人々の目線を描いてた。隠れた名作だと思う。ともかく曲について。
・M-01「過ぎゆく日々」:♪過ぎゆく日々に君は何をしてるだろうか♪、同じような繰り返しの日々や生活への思い。
・M-02「シャララ」:M-01「過ぎゆく日々」の世界、ただ平凡は日々を歌う。ストリングスが初めての試み。
・M-03「無事なる男」:軽快な曲調に小市民な市井の生活、ただ無事だと歌う。
・M-04「何も無き一夜」:夜の静寂の孤独感が伝わってくるバラード。そこで歌ってるのはたいしたことが何も無い普通の日々。
・M-05「おれのともだち」:流れるようなメロで普通の友を。
・M-06「夕立をまってた」:エッジの効いたGuitarにブルース。
・M-07「ひまつぶし人生」:どこかあきらめながらもぼやきながらも人生を歌う。メロがいい。
・M-08「お前の夢を見た(ふられた男)」:女々しいけどわかる。
・M-09「通りを越え行く」:エレキ一本でジワっとしみる。
・M-10「曙光」:激しいブルースで昇る太陽を歌ってる。

 もっともっとエレカシを聴こう。

● エレファントカシマシ5/エレファントカシマシ (1992/Album)
M-01. 過ぎゆく日々
M-02. シャララ
M-03. 無事なる男
M-04. 何も無き一夜
M-05. おれのともだち
M-06. 夕立をまってた
M-07. ひまつぶし人生
M-08. お前の夢を見た(ふられた男)
M-09. 通りを越え行く
M-10. 曙光
* The Elephant Kashimashi:Hiroji Miyamoto(Vocal,Chorus,Acoustic Guitar,Electric Guitar),Toshiyuki Ishimori(Electric Guitar),Seiji Takamidori(Electric Bass),Yoshiyuki Tominaga(Drums)
* Produced by Hiroji Miyamoto.
* Engineered by Sachio Utsumi.
* Recorded at Eggs Shep Studio,Sony Music Shinanomachi Studio,Sony Music Roppongi Studio.
* Mixed at Music Inn Studio.
* Mastered by Mitsuichi Tanaka(SME Shinanomachi Studio).
* ESCB1284 epic 1992 Sony Music Entertainment (Japan) Inc.

cf. エレファントカシマシ My CD/DVD List
- 浮世の夢 (1989/Album)
- エレファントカシマシ5 (1992/Album)
-
明日に向かって走れ-月夜の歌- (1997/Album)

|

駒沢 #757 & 蛇崩川緑道 #29

Dsc09165 Dsc09164

 今週もテレワーク。その前に朝の散歩は駒沢小泉公園。ラジオ体操をする人々で続々集まってくる。

Dsc09168

 夕方、Loveをスリングに入れて、蛇崩川緑道を弦巻神社あたりまで散歩。さわやかだ。

|

「Charlie Says/チャリー・セズ/マンソンの女たち」を観た

Charlie_says 「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド/Once Upon a Time... in Hollywood」(2019)の流れで観てみた「The Haunting of Sharon Tate/ハリウッド1969 シャロン・テートの亡霊」(2019)に続き、「Charlie Says/チャリー・セズ/マンソンの女たち」(2018/Cinema)も観てみた。
 こんなあらすじ。1969/8/9未明、当時妊娠8カ月の身重だった女優Sharon Tateは、LAの自宅にいるところをカルト集団Manson Familyに襲撃され、友人ら4人とともに惨殺される。それから3年後、事件の実行犯となったLeslie(Hannah Murray)、Patricia(Sosie Bacon)、Susan(Marianne Rendón)の女性3人は、獄中で刑期を過ごしていた。刑務所の女性面接官Karlene(Merritt Wever)を相手に、彼女達は今なおCharles Manson(Matt Smith)の影響下にありながら、自分達の行動を振り返る...。
 1969年Charles Manson率いるカルト集団による女優Sharon Tateらへの無差別殺人事件、その実行犯となった3人の女性達に焦点を当てた実録犯罪ドラマがこれ。指導者Charles Mansonとの出会い、どのようにMansonに魅せられ、そのファミリーの一員となり、巧妙な洗脳によってあのような凄惨な無差別殺人を起こすに至ったのかを描いていた。獄中で自らの行動を振り返る時の演出のタッチは、ほんと息詰まるもので、これもなかなかの佳作だった。

|

Sunday, June 07, 2020

弁天湯@新高円寺

Img_20200607_170927_548

 今日の湯活、運動かねてチャリで新高円寺まで行き、初めての「弁天湯」へ。生薬の薬健湯の薬湯に入りながら、バイブラとジェットを堪能し、水シャワーでクールダウン。この交互浴を繰り返して、すっかりさっぱり。ここ、いいお湯ですねぇ。ありがとうございました。

|

豪徳寺 #18

Dsc09155

 夕方18時すぎ、Loveと烏山川緑道から豪徳寺へ散歩。涼しいし、さわやかだし。

Dsc09157 Dsc09162 Img_20200607_072404_349

 そろそろヒートも終わり、もう少し。

|

ちゃんぽん 長崎@三軒茶屋 #14

103263963_3094671660625862_2418730366669

 今日の昼飯、ずっと食べたかった三茶・三角地帯の「ちゃんぽん 長崎」で今年初めての「冷し中華」(850円也)。酢醤油のタレに縮れ細麺。これに叉焼、茹で玉子、キュウリ、トマト、モヤシにメンマ。パラパラの「半チャーハン」(300円也)にこの酢醤油がすごく合うんです。ごちそうさまでした。

101755285_3094671717292523_4225020144586

| | Comments (0)

たこ焼きを作る #5

102821820_3094129937346701_6570563066420

 ゆうべはたこ焼き作り。自粛生活たこ焼きも5回目となり、粉や具の量とか場所による焼き加減とか丸くするとか段取りとか、ちょっと見えてきた気がする。昨日はカマンベールチーズとか入れたけど、なんか飽きてきた。次は具とかソース以外の味付けとかを調べよう。

101454735_3094129990680029_4952905439448 101808692_3094130034013358_8561407681769

|

Saturday, June 06, 2020

増穂湯@千歳烏山 #3

102376313_3092612387498456_4196826884242

 散歩しながら千歳烏山の「増穂湯」で今日の湯活。薬湯の軟水風呂と水シャワーで何度も交互浴する。しっかし、ここの軟水はPh8.2と強烈で、ほんとにつるつるすべすべになる。自分的に世田谷区銭湯で一番軟水が強いと思ってる。いいお湯をありがとうございました。

|

駒沢 #756 & 烏山川緑道 #59

Dsc09105 Dsc09104

 やっと週末の土曜日。ランニングコースを早足でウォーキング。しっかし走ってるひと、多い。そのあとはベンチで読書。今読んでるのは吉村昭の「高熱隧道」。すごく面白い。

Dsc09112 Dsc09111

 夕方、ちょっと雷がゴロゴロしてるけど、Loveといつもの烏山川緑道を散歩。雨は降る前に帰ろう。

|

パオン昭月@駒沢 #6

Dsc09106

 朝の駒沢ウォーキングを終えてから、駒沢老舗パン屋「パオン昭月」で朝パンは初めての「タンドリーチキンドッグ」。辛みが効いててなかなかいける。ごちそうさまでした。

|

焼肉 亞瑪羅亭@上町 #4

103300257_3091283554298006_4353453338843

 ゆうべ金曜のオンライン飲み、ボロ市通りの「焼肉 亞瑪羅亭」でテイクアウトした手羽先とか白で参加。同期飲み会だったけど、顔をみたのは2ヶ月ぶり。みんな溜まってる....またやりましょう。お疲れ様でした。

79197032_3091283604298001_14602659970542

|

Friday, June 05, 2020

三河屋@松陰神社 #3

101798757_3091283647631330_5983729443604

 夕方、Loveと松陰神社を散歩。夕飯は「三河屋」のローストビーフをテイクアウト。うーん、やっぱり牛肉たまらん。今週もお疲れさまでした。

83527649_3091283690964659_30812924087375

|

和風レストラン やまぐち@上町

101686367_3090071631085865_9022168233674

 在宅勤務の昼飯、ボロ市通りの「和風レストラン やまぐち」で「アジフライ定食」(780円也)。ふわふわでやわらかいアジ、これがソースに合う。さらに味噌汁、豆腐の煮付け、漬け物がついて、相当美味い。しっかし、このあたりに住だして15年弱、初めておじゃました。いやーすみません。ごちそうさまでした。

102263819_3090071661085862_6553006314186

|

上町 #14 & 松陰神社 #53

Dsc09078 Dsc09077

 朝の散歩、蒸し暑い中、上町駅あたりの世田谷通りを。

Dsc09090

 夕方、Loveと松陰神社。やっと今週も終わりました。

|

ホットサンドを作る #18

Dsc09079

 朝飯、ホットサンド。目玉焼き、ハム、マヨにソース。絶品。

|

「SUPER BEAVER Tokai No Rakuda Special at 日本武道館」(WOWOW)を観た

Superbeaver_2018budokan

 WOWOWで放送された「SUPER BEAVER Tokai No Rakuda Special at 日本武道館」について。
 これ、SUPER BEAVERが2018/4/30に日本武道館で行ったワンマンの模様が収録されたもの。ビーバー、最初の武道館。ファンにここに連れてきてもらったと喜び、その気迫がハンパない。「武道館は通過点じゃなくて、立派な到達点。でも終着点じゃない...」。ほんと真面目なBandだと思う。渋谷のMCとかちょっとToo Muchなところがあるけど、だんだん好きになってきた。
 で、特によかったのは、この日もアカペラから始まった「美しい日」、ハードなリフの「正攻法」、どこかカントリーなリズムの「ファンファーレ」、Rock Starから始まる大人の歌「27」、ストリングスが入ってさらに叙情的な「人として」、素直に曲がいい「青い春」、バンプみたいな「東京流星群」、大シンガロングの「秘密」、メロも詩もジーンとした「愛する」、そしてGuitarのストロークが伸びやかな「ラヴソングあたり。
 Liveはともかくビーバーの音源はいつか聴いてみよう。

● On Air Set List:SUPER BEAVER Tokai No Rakuda Special at 日本武道館 (WOWOW)
M-01. 美しい日
M-02. 証明
M-03. うるさい
M-04. 正攻法
M-05. ファンファーレ
M-06. らしさ
M-07. 赤を塗って
M-08. 361°
M-09. 歓びの明日に
M-10. 27
M-11. 人として
M-12. シアワセ
M-13. 青い春
M-14. 東京流星群
M-15. 秘密
M-16. ありがとう
M-17. 愛する
M-18. ラヴソング
M-19. それでも世界が目を覚ますのなら
M-20. 素晴らしい世界
* Filmed Live at Nippon Budokan on 30th April 2018.

|

Thursday, June 04, 2020

「ロマンシエ/原田マハ」を読んだ

Mahaharada_romancier ちょいちょい読んでる原田マハ。馬事公苑TSUTAYAで買って読んだ「ロマンシエ」(小学館文庫)について。
 こんなあらすじ。有名政治家を父に持つ"遠明寺美智之輔"は、子供の頃から絵を描くことが好きな乙女な男の子で、恋愛対象が同性だった。美智之輔は同じ美大の同級生"高瀬君"に憧れていたが、思いを告げることもないまま卒業後、憧れのパリへ留学していた。ある日アルバイト先のカフェで美智之輔は、ぼさぼさのおかっぱ髪でベース形の顔が目を惹く"羽生光晴"という女性と出会う...。
 もともと原田マハは好きな作家のひとりだし、文庫本表紙のレイモン・サヴィニャックのイラストを観て読みたくなったのがこの本。小説自体は乙女な心を持つ美術系男子のラブコメということで、おっさんにはちょっとキツイところもあったんだけど、よかったのはまずリトグラフ(石版画)についてあらためて知ったこと。そして実在するリトグラフ工房「idem」のこと、さらにこのidemとコラボした展覧会「君が叫んだその場所こそがほんとの世界の真ん中なのだ。パリ・リトグラフ工房idemから -現代アーティスト20人の叫びと囁き」のことを知ったこと。いやーこの展覧会を観に東京ステーションギャラリーに行きたかった。
キツイけどなかなか楽しい1冊だった。

cf. 原田マハ 読破 List
- カフーを待ちわびて (2006)
- 一分間だけ (2007)
- ランウェイ☆ビート (2008)
- さいはての彼女 (2008)
- キネマの神様 (2008)
- 花々 (2009)
- 翼をください (2009)
- 本日は、お日柄もよく (2010)
- 星がひとつほしいとの祈り (2010)
- 風のマジム (2010)
-
まぐだら屋のマリア (2011)
- 永遠をさがしに (2011)
- いと-運命の子犬-/原田マハ(文)・秋元良平(写真) (2011)
- 小説 星守る犬/原田マハ(著)・村上たかし(原作) (2011)
- 楽園のカンヴァス (2012)
- 旅宿おかえり (2012)
- 生きるぼくら (2012)
- いつも一緒に -犬と作家のものがたり-/新潮文庫編集部(編)・檀ふみ・小路幸也・遠藤周作・角野栄子・伊丹十三・鷺沢萠・伊集院静・江國香織・幸田文・久世光彦・小川洋子・佐藤愛子・糸井重里・原田マハ・島尾敏雄・馳星周・小澤征良・山崎豊子・唯川恵(2013)
- ジヴェルニーの食卓 (2013)
- 総理の夫 First Gentleman (2013)
- 翔ぶ少女 (2014)
- 太陽の棘 (2014)
- 奇跡の人 The Miracle Worker (2014)
- あなたは、誰かの大切な人 (2014)
- 異邦人(いりびと) (2015)
- モダン (2015)
- ロマンシエ (2015)
-
暗幕のゲルニカ (2016)
- デトロイト美術館の奇跡 DIA:A Portrail of Life (2016)
- リーチ先生 (2016)
- 恋愛仮免中/奥田英朗・窪美澄・荻原浩・原田マハ・中江有里 (2017)
- アノニム (2017)
- たゆたえども沈まず (2017)
- いちまいの絵 生きているうちに見るべき名画 (2017)
- スイート・ホーム (2018)
- フーテンのマハ (2018)
- 常設展示室 Permanent Collection (2018)

|

ホットサンドを作る #17

Dsc09070

 昼飯、松陰神社のニコラス静養堂で買ってきた食パンと唐揚げ。目玉焼き、チーズ、ソースにマヨ。うまい!

Dsc09069 Dsc09068

|

ボロ市通り #36 & 烏山川緑道 #58

Dsc09066

 今日もテレワーク前に朝の散歩。ボロ市通りの世田谷代官屋敷も開園したよう。少しづつ。

Dsc09072

 夕方、テレワーク後に今日もLoveと散歩。だいぶ涼しくなった。

|

「Het Tweede Gelaat/アンノウン・ボディーズ」を観た

Hettweedegelaat 面白そうだったので観てみたベルギーのサスペンス映画「Het Tweede Gelaat/アンノウン・ボディーズ」(2017/Cinema)について。
 こんなあらすじ。6人の女性の全裸死体が発見される。いずれの死体からも血が抜かれ、指紋は酸で焼かれ、頭部が切断されていた。沈着冷静なベテラン刑事Eric(Koen De Bouw)とはみ出し者の刑事Freddy(Werner De Smedt)は捜査に乗り出し、やがて死体の身元が明らかになるが、被害者達の失踪時期や場所、職業などはバラバラで共通点が見いだせず、捜査は難航する。そんなある日犯人から狙われたとみられる若い女性のRinaが記憶喪失の状態で見つかる...。
 同時に発見された6人の女性の全裸死体にはどれも頭部がなかったという猟奇殺人の謎に挑む刑事達を描いた犯罪映画がこれ。プロファイリング、精神カウンセラー、首のない死体、直情型の刑事などストーリー的は鉄板なんだけど、結構面白かった。なかなかの佳作かと。

|

「CRAZY KEN BAND TOUR PACIFIC 2019」(WOWOW)を観た

Ckb_2019kenminhall

 WOWOWで放送された「CRAZY KEN BAND TOUR PACIFIC 2019」について。
 2019年夏にReleaseされた、CRAZY KEN BANDの19th Album「PACIFIC」。このAlbumをひっさげての全国ツアーで、2019/11/17に神奈川県民ホールでのLiveの模様が放送されたもの。ひさしぶりにじっくりみたCKBのLive、地元横浜でのコンディションの良さといつも以上の楽しさが伝わってくる。ここ1年、20周年記念の3枚組ベスト「CRAZY KEN BAND ALL TIME BEST "愛の世界"」(2017)を聴き込んでいたので、CKBへの知識と興味が高まってるんで、すごく楽しい。ともかく地元愛にあふれたLive、イーネ!
 特によかったのは、スタイリッシュなOpeningの「車と女」、ブルースな愛の歌「場末の天使」、香港愛が続く「Hong Kong Typhoon」、ブラスとロックンロールの「風洞実験」、Funkの「GET」、横浜らしい曲の「本牧ビーチ・フィールド」、Saxのリフが気持ちいい「本牧仕様のサーファーガール」、腰にくるねちっこさがいい「Disk Jockey *Part 1&2」、SoulfulでDiscoのMarvin Gayeのカバー「Ain't No Mountain High Enough」、アジアサイコーな「金龍酒家」、この曲のインパクトは凄かった「タイガー&ドラゴン」、FunkでCity Popな「スージー・ウォンの世界」、車も鉄板で「GT」、Go Go的なメロがいい「ドクロ町ツイスト」、ド派手な「香港グランプリ」、あ、この曲かぁって思った「あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ。」、中華街の空気感が伝わる「クレイジーの中華街大作戦!」、そしてCKBの応援歌「生きる。」あたり。
 いつかLiveに行ってみたいCKBだった。

● On Air Set List:CRAZY KEN BAND TOUR PACIFIC 2019 (WOWOW)
M-01. 車と女
M-02. 場末の天使
M-03. 香港的士
M-04. Hong Kong Typhoon
M-05. 風洞実験
M-06. 何もいらない
M-07. GET
M-08. KARAOKE International
M-09. 仮病
M-10. 本牧ビーチ・フィールド
M-11. 本牧仕様のサーファーガール
M-12. Disk Jockey *Part 1&2
M-13. Ain't No Mountain High Enough
M-14. 金龍酒家
M-15. ☆☆☆☆☆
M-16. 北京
M-17. タイガー&ドラゴン
M-18. El Diablo
M-19. ある晴れた悲しい朝
M-20. スージー・ウォンの世界
M-21. GT
M-22. 流星ドライヴ
M-23. レッドライト・ヨコハマ
M-24. Night Table
M-25. Tampopo
M-26. ドクロ町ツイスト
M-27. 香港グランプリ
M-28. あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ。
M-29. クレイジーの中華街大作戦!
M-30. 生きる。
* Filmed Live at Kanagawa Kenmin Hall,17th November 2019.
* Produced by WOWOWO in association with DOUBLE JOY RECORDS/629inc.

|

Wednesday, June 03, 2020

ALAMON@桜新町 #47

83694225_3084731324953229_78121859840066

 ほぼ3ヶ月ぶりに桜新町の「トリミングサロン ALAMON」でLoveのトリミング。自粛生活になって、一度自分でやったけど、肉球周りのムダ毛切りなどいまいちだった。やっぱりプロは違う…。

79510330_3084731374953224_77408075875069

|

中華料理 信華@上町 #2

100997210_3084699971623031_7875824359812

 在宅勤務、今日の昼飯は、上町駅近くの「中華料理 信華」で「ニラレバ」(700円也)。レバは多めだし、ニラと モヤシの味付けいいし、餃子もパスタサラダもスープも漬け物もついてなかなかのコスパ。ちょっとド昭和な店がまえだけどいい。ごちそうさまでした。

78616615_3084700058289689_79743095146880

|

上町 #13 & 烏山川緑道 #57

Dsc09055

 朝から蒸し暑い中、上町あたりを散歩。工事中の道、これができると便利になる

Dsc09062 Dsc09061

 で、夕方、Loveと烏山川緑道を散歩。しっかし蒸し暑いし、蚊が多い...。

|

「SUPER BEAVER Tokai No Rakuda Special at 大阪城音楽堂」(WOWOW)を観た

Superbeaver_osakajoongakudo2017

 WOWOWで放送された「SUPER BEAVER Tokai No Rakuda Special at 大阪城音楽堂」について。
 これ、SUPER BEAVERが/5/13に大阪城音楽堂で行ったワンマンの模様が収録されたもの。で、FES.以外でビーバーのLiveをちゃんと観たのは今回が初めて。Vocalの声も、バンドのタイトさも、曲の良さもほんと揃ってる。ただ、渋谷のMCはあまりに熱くてちょっとしつこくて、正直苦手かも。うーん。
 で、特によかったのは、アカペラから始まった「美しい日」、よくわかる詩の「うるさい」、どこか抒情的な「赤を塗って」、しみるMidium Tuneの「センチメンタル」、4人がAcoustic楽器で演った「home(Acoustic ver.)」、これも詩がいい「生活(Acoustic ver.)」、素直に曲がいい「青い春」、まっすぐ届く「人として」、大人の歌「27」、シンガロングの「秘密」、そしてGuitarが響いた「ありがとう」あたり。
 Liveはともかくビーバーの音源はいつか聴いてみよう。

● On Air Set List:SUPER BEAVER Tokai No Rakuda Special at 大阪城音楽堂 (WOWOW)
M-01. 美しい日
M-02. 歓びの明日に
M-03. うるさい
M-04. らしさ
M-05. ルール
M-06. 言えって
M-07. 赤を塗って
M-08. ひなた
M-09. センチメンタル
M-10. home(Acoustic ver.)
M-11. 生活(Acoustic ver.)
M-12. 証明
M-13. 青い春
M-14. あなた
M-15. 人として
M-16. 27
M-17. 361°
M-18. 東京流星群
M-19. 素晴らしい世界
M-20. 秘密
M-21. 愛する
M-22. ありがとう
M-23. 全部
* Filmed Live at Osakajo Ongakudo on 13th May 2017.

|

Tuesday, June 02, 2020

富士見湯@三軒茶屋 #7

101649618_3081870251906003_7198663675438

 在宅勤務はもう3ヶ月目に突入し、その間にまた湯活に伺った三茶・太子堂の「冨士見湯」へ。昨日からサウナも再開されて、若者率が高い中、水圧強すぎのバイブラとジェット湯に入り、ほどよい冷たさの水風呂でずっと交互浴する。窓も全開で、風通しが気持ちいい。今日もありがとうございました。

|

弦巻神社 #15 & 烏山川緑道 #56

Dsc09037

 ちょっと靄がかかった朝、テレワーク前に朝の散歩。弦巻神社から桜新町、防衛大病院あたりまで1時間ほどの散歩。しっかし、出勤風な人々、増えたと思う。

Dsc09049

 で、夕方、Loveと烏山川緑道をいつもの散歩。あじさいとか緑道の花、増えた気がする。

|

舟よし@弦巻 #9

Dsc09039

 在宅勤務の昼飯、ひさしぶりに世田谷弦巻の老舗定食屋「舟よし」で、「いか野菜フライとシューマイ天ぷら定食」(600円也)。いかの練り物に野菜が入った揚げ物がソースと合うし、さらに高野豆腐もつく。相変わらずの素晴らしいコスパ、ごちそうさまでした。

Dsc09042

|

「The Haunting of Sharon Tate/ハリウッド1969 シャロン・テートの亡霊」を観た

The_haunting_of_sharon_tate 「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド/Once Upon a Time... in Hollywood」(2019)の流れで観てみた「The Haunting of Sharon Tate/ハリウッド1969 シャロン・テートの亡霊」(2019/Cinema)について。
 こんなあらすじ。1969年8月、妊娠8カ月の身重となった新進女優Sharon Tate(Hilary Duff)はLAの豪邸に引っ越し、海外にいる夫で映画監督のRoman Polanskiの帰りを待ちわびながら、親しい友人たちと楽しい時を過ごしていた。ところが、家の周囲で奇妙な出来事が相次ぎ、やがてTateは、夜ごとに自分が恐ろしい連中に襲われる悪夢を見てうなされるようになる。やがてその悪夢が、現実のものとなる...。
 1969年ハリウッドで起きたカルト集団による凄惨な無差別殺人事件、その被害者となった悲劇の女優Sharon Tateの最期の日々を描いたサスペンスホラーがこれ。周りに不快な感じを感じ取ったTateは、現実のような猟奇殺人の悪夢を見続けるんだけど、ほんとに殺人犯が現れるのかという迫り来る緊迫感がよかった。なかなかの掘り出し物でした。

|

Monday, June 01, 2020

麺処 さとう@桜新町 #6

Dsc09033

 夕飯、ひさしぶりに桜新町「麺処 さとう」で、「魚介豚骨味玉ラーメン」(1,030円也)。豚骨、鶏ガラ、野菜が煮込まれたコラーゲンスープに、鰹節など魚介を合わせたこってり味。このスープに絡むストレート太麺、大きめの叉焼、岩海苔、メンマ、葱に濃厚味玉。ほんとこってり、ごちそうさまでした。

Dsc09035

|

蛇崩川緑道 #28

Dsc09029

 出社自粛も3ヶ月目に突入した月曜日、朝からずっと雨。テレワークが終わり、雨もあがったので、Loveをスリングに入れて、蛇崩川緑道を図書館、弦巻神社あたりを散歩する。明日は晴れるかな。

|

たこ焼きを作る #4

100868514_3076808175745544_3447535845811

 ゆうべの夕飯はは自粛生活たこ焼き。たこ、チーズ、葱、紅生姜、天かす、アオサでたこ焼き作る。ちなみにこのサイト、参考にして、「たこ焼き70個用:粉500g、水800cc」だったので、「36個として、粉260g、水410g」でやったら、2回目で足りなかった。次回はちょい多めでいこう。 ごちそうさまでした。

101673140_3076808229078872_4935389736362 100916247_3076808272412201_1379371310236

|

いなばのカレー缶

Dsc09027

 ちょいちょい食べてるいなばのカレー缶。6/1(月)の昼飯は、ご飯を炊いて「チキンとインドカレー 黒カレー」をいただく。真っ黒なインドカレーで、ゴロっと鶏肉が入り、黒ゴマとバターのコクがいい。なかなかいける。ごちそうさまでした。

|

« May 2020 | Main | July 2020 »