« T-Shirts #102 -UT:クルーネックT- | Main | RISTORANTE E CAFFE Saizeria/サイゼリア@上町 #4 »

Friday, June 19, 2020

「この夜にさよなら/Kai Band」を聴いた

Kaiband_konoyorunisayonara 自粛生活が続く中、Kmtくんのバトンを受け始めたアルバムカバーチャレンジ。悩みに悩んで選んだのが、この甲斐バンドの「この夜にさよなら」(1977/Album)だった。ひっさびさに聴き直した。
 「きんぽうげ」とか「氷のくちびる」とかずっとLiveの定番となった曲も多いけど、やっぱり「この夜にさよなら」は高校生の自分は完全にやられたもの。しっかし甲斐よしひろの声ってなんか切ないし、BandとしてのリフやGrooveはいい。ひっさびさに聴けてほんとよかった。
 ともかく曲について。
・M-01「最後の夜汽車」:今でこそ夜汽車なんて隔世の感があるけど、この叙情性はジワっとしみる。そんなOpening。
・M-02「そばかすの天使」:どこかはっすっぱ感がいい。
・M-03「きんぽうげ」:LIVEでの演奏を聴きまくってから初めてこのOriginalを聴いた時、なんかリズムのまったりした感じが伝わってもの。でもこれはこれで味がある。
・M-04「ブラッディ・マリー」:マンドリンの音がいいんだよね。
・M-05「この夜にさよなら」:FMでこの曲を聴いた時の切なさが忘れられない。♪抱きしめたくて 何かにふれてみた 確かめたくて 誰かを求めた 凍てついた心の 中の階段を 僕はいつまで 歩きつづける♪。この歌詞に撃たれた。
・M-06「8日目の朝」:70年代のSwing感がストーンズっぽい。
・M-07「くだけたネオンサイン」:メロが切ない。
・M-08「スウィート・キャンディ」:70年代のグループサウンズのようなPopさが懐かしい。
・M-09「夕なぎ」:Folkyでまったり。
・M-10「氷のくちびる」:しっかし原曲もLiveでも、この曲のドラマチックさは全然変わらない。
・M-11「円舞曲 (ワルツ)」:これもFolkyでCountry。なんか次につながるClosing Tune。

 甲斐バンドのことを考えるとやっぱりもう一度聴きたいAlbumが「破れたハートを売り物に」(1981)。やっぱり買おう。

● この夜にさよなら/Kai Band (1977/Album)
M-01. 最後の夜汽車
M-02. そばかすの天使
M-03. きんぽうげ
M-04. ブラッディ・マリー
M-05. この夜にさよなら
M-06. 8日目の朝
M-07. くだけたネオンサイン
M-08. スウィート・キャンディ
M-09. 夕なぎ
M-10. 氷のくちびる
M-11. 円舞曲 (ワルツ)
* 甲斐バンド:甲斐よしひろ(Vocal),大森信和(Guitar),長岡和弘(Bass),松藤英男(Drums)
* Producers:新田和長,甲斐よしひろ
* Recording,Re-Mixing & Mastering Engineer:伊藤猛
* Recording Engineer:河村正一,山口健一,寺田仁
* Recorded at TOSHIBA-EMI 1st Studio & Rockwell Studio.
* Mixed at TOSHIBA-EMI 1st Studio.
* TOCT-6568 EXPRESS TOSHIBA-EMI LTD.

cf.Kai Band My CD/DVD List
- この夜にさよなら (1977/Album)
-
THE BIG GIG (1983/DVD)
- HERE WE COME THE 4 SOUNDS (1986/DVD)
Big Night (1996/Album)
- 照和 My Little Town KAI BAND (2010/Cinema)

|

« T-Shirts #102 -UT:クルーネックT- | Main | RISTORANTE E CAFFE Saizeria/サイゼリア@上町 #4 »

音楽」カテゴリの記事

Rock」カテゴリの記事