« June 2020 | Main | August 2020 »

Friday, July 31, 2020

大阪王将@世田谷 #12

Dsc00289

 在宅昼飯、TEAMS会議の流れでご近所のTkmrさんと世田谷駅近くの「大阪王将」で、「餃子&炒飯定食」(900円也)。仕事の話したり、しょーもない話をして、美味しかった。ごちそうさまでした。

|

蛇崩川緑道 #31 & 松陰神社 #65

Dsc00287

 Loveをスリングに入れて、蛇崩川緑道を朝の散歩。雨が降ってきて、途中で帰宅。

Dsc00296 Dsc00298

 夕方、仕事が終わり、Loveと松陰神社を散歩。月がきれいで長かった梅雨もそろそろ終わり?

|

「No.6 Collaborations Project/Ed Sheeran」を聴いた

Edsheeran_no6collaborationsproject Ed SheeranのCollaboration Album「No.6 Collaborations Project」(2019/Album)について。
 コラボ作品を集めた1枚で、ともかく本人達がやたら楽しそう。Caribbean、Tropicalもそうだけど、Edの声ってRapper達のと親和性や相性がやたらいい。ジャンルを超えて、ともかく曲について。
・M-01「Beautiful People」:Khalidとのコラボ。Khalidの美しい声が凄く合ってるOpening Tune。
・M-02「South of the Border」:Camila CabelloとCardi Bのコラボ。CaribbeanなメロとRap。
・M-03「Cross Me (feat.Chance the Rapper & PnB Rock)」:MellowなRhymが気持ちいい。
・M-04「Take Me Back to London」:Stormzyとのコラボ。さすがUKならでは。
・M-05「Best Part of Me」:Yebbaとのコラボ。アコギの優しさ。メロの優しさ。
・M-06「I Don't Care - Ed Sheeran & Justin Bieber」:Justin Bieberとのコラボ。ともかくHappy!!
・M-07「Antisocial」:Travis Scottとのコラボ。どこかAmbientでLo-Hiな曲がいい。
・M-08「Remember The Name」:Eminemと50 Centとのコラボ。なんかEminemと50 Centはひさびさの合体でうれしくなる。POPさもいい。
・M-09「Feels」:Young ThugとJ Husとのコラボ。どこか抒情的でMellowなFlowがいい。
・M-10「Put It All on Me」:Ella Maiとのコラボ。UKらしい相性のよさ。
・M-11「Nothing On You」:Paulo LondraとDaveとのコラボ。Latin TasteのRAP。
・M-12「I Don't Want Your Money」:H.E.R.とのコラボ。エロいBlackさ。
・M-13「1000 Nights」:Meek MillとA Boogie wit da Hoodieとのコラボ。Philadelphiaらしい1曲。
・M-14「Way To Break My Heart」:Skrillexとのコラボ。DJとのDance Tune。
・M-15「BLOW」:Chris StapletonとBruno Marsとのコラボ。いかにもBruno Marsが好きそうなAmerican Hard RockでClosing。

 しっかしEd Sheeranの人気ぶりがよくわかる1枚だった。

● No.6 Collaborations Project/Ed Sheeran (2019/Album)
M-01. Beautiful People
M-02. South of the Border
M-03. Cross Me (feat.Chance the Rapper & PnB Rock)
M-04. Take Me Back to London
M-05. Best Part of Me
M-06. I Don't Care - Ed Sheeran & Justin Bieber
M-07. Antisocial
M-08. Remember The Name
M-09. Feels
M-10. Put It All on Me
M-11. Nothing On You
M-12. I Don't Want Your Money
M-13. 1000 Nights
M-14. Way To Break My Heart
M-15. BLOW
* Produced by Ed Sheeran,Benny Blanco,Boi-1da,Kenny Beats,Fred,Jahaan Sweet,Steve Mac,Max Martin,Shellback,Bruno Mars,Nineteen85,Joe Rubel,Skrillex.
* B07S15WYZV 2019 Asylum Records UK,a division of Atlantic Records UK.

cf. Ed Sheeran My CD/DVD List
- Jumpers For Goalposts Live At Wembley Stadium (2015/DVD)
- ÷ Divide (2017/Album)
- No.6 Collaborations Project (2019/Album)

|

Thursday, July 30, 2020

整体@市川 #17

Dsc00286

 在宅勤務が続く中、おとといあたりから背中が痛くなり、ひどくなる前に整体へ。足の筋を徹底的に伸ばしていただき、涙が出るほど痛かった。でもおかげですっきり。ありがとうございました。

|

友の湯@小岩

Img_20200730_175745_284

 今日は午後半休をいただき、背中の痛みを治療に市川の整体へ。その前に小岩の「友の湯」に立ち寄る。いきなり猫たちの歓待を受け、巨大な鉄道ジオラマに驚き、浴場に入ると結構強烈なジェット湯、寝風呂のリラックスバス、確かに滝かもな滝湯、そしてほどよい冷たさの水風呂がある。それが軟水で、そのツルツルヌルヌル感がたまらない。あーいいお湯でした。ありがとうございました。

|

しあわせ食堂@小岩

Dsc00278

 今日の昼飯、小岩駅近くの定食屋「しあわせ食堂」で、牛すじ煮込み、菜の花からし和えにライスと味噌汁。牛すじはいい感じですっきりしてて、菜の花は結構量がある。おいしかったです。ごちそうさまでした。

Dsc00280

|

駒沢 #764

Dsc00275

 Loveをスリングに入れて、駒沢給水塔あたりを朝の散歩。しかっしまだ6時すぎなのにわんこ散歩が多い。そろそろ梅雨明け。

|

「ゲスの極み乙女。東阪ONEMAN TOUR 2019『変人大集合』in 大阪フェスティバルホール」(WOWOW)を観た

Gesunokiwami_osaka2019

 WOWOWで放送された「ゲスの極み乙女。東阪ONEMAN TOUR 2019『変人大集合』in 大阪フェスティバルホール」を観た。
 これ、ゲスの極み乙女。が2020/12/20、大阪フェスティバルホールでのLiveが放送されたもの。ゲスのLiveって、CDJ14/15RIJF2015で2回ほど観たことがあるけど、Live映像でじっくり観るのは初めて。4人のプレイヤビリティ―は高いし、演出は手を抜いていない。今回はTVのバラエティー番組のような演出だったけど、ま、いわゆるLiveショーというものだった。
 特によかったのは、川谷のカメラ目線がちょっとキモイ「はしゃぎすぎた街の中で僕は一人遠回りした」、混沌とした音にRAPの「星降る夜に花束を」、ほないこかが歌う「秘めない私」、Liveで聴いたことがある「デジタルモグラ」、Brassも入ったFUNK TUNEの「颯爽と走るトネガワ君」、これもFUNKな「私以外私じゃないの」、この曲の前の休日課長→ちゃんまり→ほないこかのSoloが凄かった「パラレルスペック」、この曲でゲスと出会った「キラーボール」、Hardで混沌とした「アソビ」、そして華やかでStylishな「キラーボールをもう一度」あたり。機会があればもう一度Liveで観たい。

● On Air Set List:ゲスの極み乙女。東阪ONEMAN TOUR 2019「変人大集合」in 大阪フェスティバルホール」(WOWOW)
M-01. はしゃぎすぎた街の中で僕は一人遠回りした
M-02. 星降る夜に花束を
M-03. 秘めない私
M-04. 戦ってしまうよ
M-05. デジタルモグラ
M-06. 心歌舞く
M-07. いけないダンス
M-08. 勤めるリアル
M-09. 颯爽と走るトネガワ君
M-10. ホワイトワルツ(adult ver.)
M-11. 私以外私じゃないの
M-12. 私以外私じゃないの2/人選のセンス
M-13. ノーマルアタマ
M-14. セルマ
M-15. パラレルスペック
M-16. キラーボール
M-17. ドグマン
M-18. アソビ
M-19. キラーボールをもう一度
* Filmed Live at Osaka Festival Hall on 20th.Dec.2019.
* Produced by WOWOW.

|

Wednesday, July 29, 2020

中華料理 信華@上町 #4

Img_20200729_194437_164

 在宅、昼飯に家を出たらご近所のTkmrさんに会い、そのまま二人で上町「中華料理 信華」へ。いただいたのは「中華丼」(600円也)。海老やイカの海鮮に野菜が餡に包まれて、なかなか美味しい。ごちそうさまでした。

Img_20200729_194437_163

|

弦巻神社 #22 & 松陰神社 #64

Dsc00266

 小雨の降る中、朝の散歩。図書館で本を返してから、弦巻神社を参詣。

Dsc00274

 で、夕方、Loveをスリングに入れて、松陰神社を散歩する。涼しい1日。

|

「サロメ/原田マハ」を読んだ

Mahaharada_salome ちょいちょい読んでる原田マハ。世田谷区中央図書館で借りて読んでみた「サロメ」(文春文庫)について。
 こんなあらすじ。19席末のロンドン、保険会社に勤める病弱な青年オーブリー・ビアズリーは18歳のときに本格的に絵を描き始め、美貌とスキャンダルで時代の寵児となった作家オスカー・ワイルドに見いだされる。そしてビアズリーは、ワイルドが書いたセンセーショナルな戯曲「サロメ」の挿絵を描くことになる...。
 これ、19世紀末のロンドンを舞台に、時代の寵児 作家オスカー・ワイルドと、イギリス画壇に彗星のごとく現れた夭折の天才画家ビアズリーの愛憎を描いた史実ベースの小説。戯曲「サロメ」をめぐり、ビアズリーの姉で女優のメイベル、男色家でもあったワイルドとその恋人のアルフレッド・ダグラスが絡み、ドロドロで濃厚な四つどもえの愛憎関係が描かれている。しっかしこの姉メイベルが欲まみれで、女優としてスポットライトを浴びたい欲と、弟ビアズリーをワイルドに渡すものかという欲のあまり、恐ろしい怪物になっていくのが凄いし、文庫本にはさまれる真っ黒なページが地獄の舞台転換のようで面白かった。
 いやー、どこか優しくて、美術愛する原田マハの世界を広げた1冊だと思う。

cf. 原田マハ 読破 List
- カフーを待ちわびて (2006)
- 一分間だけ (2007)
- ランウェイ☆ビート (2008)
- さいはての彼女 (2008)
- キネマの神様 (2008)
- 花々 (2009)
- 翼をください (2009)
- 本日は、お日柄もよく (2010)
- 星がひとつほしいとの祈り (2010)
- 風のマジム (2010)
-
まぐだら屋のマリア (2011)
- 永遠をさがしに (2011)
- いと-運命の子犬-/原田マハ(文)・秋元良平(写真) (2011)
- 小説 星守る犬/原田マハ(著)・村上たかし(原作) (2011)
- 楽園のカンヴァス (2012)
- 旅宿おかえり (2012)
- 生きるぼくら (2012)
- いつも一緒に -犬と作家のものがたり-/新潮文庫編集部(編)・檀ふみ・小路幸也・遠藤周作・角野栄子・伊丹十三・鷺沢萠・伊集院静・江國香織・幸田文・久世光彦・小川洋子・佐藤愛子・糸井重里・原田マハ・島尾敏雄・馳星周・小澤征良・山崎豊子・唯川恵(2013)
- ジヴェルニーの食卓 (2013)
- 総理の夫 First Gentleman (2013)
- 翔ぶ少女 (2014)
- 太陽の棘 (2014)
- 奇跡の人 The Miracle Worker (2014)
- あなたは、誰かの大切な人 (2014)
- 異邦人(いりびと) (2015)
- モダン (2015)
- ロマンシエ (2015)
-
暗幕のゲルニカ (2016)
- デトロイト美術館の奇跡 DIA:A Portrail of Life (2016)
- リーチ先生 (2016)
- 恋愛仮免中/奥田英朗・窪美澄・荻原浩・原田マハ・中江有里 (2017)
- サロメ (2017)
アノニム (2017)
- たゆたえども沈まず (2017)
- いちまいの絵 生きているうちに見るべき名画 (2017)
- スイート・ホーム (2018)
- フーテンのマハ (2018)
- 常設展示室 Permanent Collection (2018)

- 美しき愚かものたちのタブロー (2019)

|

Tuesday, July 28, 2020

天狗湯@世田谷 #17

Img_20200728_205602_163

 なんかメリハリしたく、世田谷駅近く「天狗湯」へ。今日の薬湯は青色の森林浴湯でとっても爽やか。で、在宅も4ヶ月が経とうとしてて、なんかなぁと思いつつ、銭湯だけがもろもろ解放してくれる。今日もいいお湯をありがとうございました。

|

麺屋 こころ@梅ヶ丘 #2

Img_20200728_202351_753

 在宅の昼飯、ひさしぶり大岡山店以来の「麺屋 こころ」(梅ヶ丘)へ。いただいたのは鉄板「台湾まぜそば」(850円也)に、玉ねぎをトッピング。辛めに炒めた濃厚挽き肉、卵黄、九条ねぎ、白ねぎ、すりごま、海苔ににんにくをぐちゃぐちゃに混ぜていただく。ピリ辛がたまらない。麺を食べ終えたら、追い飯を入れてもらって完食。ごちそうさまでした。

Img_20200728_202351_755

|

松陰神社 #63

Img_20200728_072327_202

 朝の散歩、歩きだしたらいきなりの雨。梅雨は続く...。

|

「Four Rooms/フォー・ルームス」を観た

Four_rooms 1995年公開当時映画館に観に行った「Four Rooms/フォー・ルームス」(1995/Cinema)、ひさしぶりに観直した。
 大晦日、LAのとあるホテルを舞台にした4つの物語のオムニバス。それぞれこんな話。
 ・Honeymoon Suite -"The Missing Ingredient"/ROOM 321 お客様は魔女:
 新たにベルボーイになったTed(Tim Roth)が案内することになった最初の客は、ハネムーン・スイートに泊まるという6人の女性グループだった。実はこのうち5人は魔女であり、40年前にこの部屋で石にされてしまった偉大な魔女Diana(Amanda de Cadenet)の呪いを解くために集まったのだった...。
 ・Room 404 -"The Wrong Man"/ROOM 404 間違えられた男:
 パーティー中の客から氷の注文を受けたtedは、誤って違う部屋に入ってしまう。部屋に入ったとたんTedは宿泊客のSiegfried(David Proval)から銃を付きつけられる。Tedは彼の妻であるAngela(Jennifer Beals)の間男に間違われたのだった...。
 ・Room 309 -"The Misbehavers"/ROOM 309 かわいい無法者:
 一家揃って大晦日のパーティーに出かけようとしていた家族であったが、支度するうちに2人の子供をホテルの部屋に置いて、夫婦だけで楽しむことに。夫(Antonio Banderas)はTedに500ドルを渡し、ベビーシッターを依頼する。Tedは金だけもらって放置しておけばよいと考えるが、子供たち兄妹はひどい悪ガキだった...。
 ・Penthouse -"The Man from Hollywood"/ペントハウス ハリウッドから来た男:
 勤務初日から散々な目にあったTedは、上司のBetty(Kathy Griffin)に電話で即辞めることを告げるが頼み込まれ、ペントハウスに宿泊する上客である有名監督Chester Rush(Quentin Tarantino)の接客をすることになった。Chesterの巧みな話術と多額の報酬により、Tedはこれから行われるゲームの執行役になる...。
 勤続50年の老ベルボーイが引退し、あとを引き継ぐ新米ベルボーイを襲う悪夢を描いたコメディオムニバスがこれ。第4話でのTarantinoらしいブラックさもいいけど、やっぱりTim Rothの怪演に引き込まれた90分だった。

|

Monday, July 27, 2020

Royal Host@桜新町 #8

Img_20200727_215153_691 Img_20200727_215153_694

 夕飯、ひさびさの桜新町ロイホで、アンガスサーロインステーキピラフ。ガーリックが効いてて、なかなかの美味しさ。さらに、デザートにホットファッジサンデーを。いやー幸せ。今週もがんばります。ごちそうさまでした。

|

上町 #17 & 弦巻神社 #21

Dsc00249

 今週も在宅。雨もあがっているので、上町あたりを朝の散歩。

Dsc00253

 夕方、散歩を始めたら、雨。弦巻神社を参詣して終了。

|

「空母いぶき」を観た

Kuboibuki 面白そうだったので観てみた「空母いぶき」(2019/Cinema)について。
 こんなあらすじ。20xx年12月23日未明、日本最南端沖ノ鳥島の西にある波留間群島の初島に国籍不明の武装集団が上陸し、海上保安庁の隊が捕らえられた。海上自衛隊は小笠原諸島沖で訓練航海中だった第5護衛隊群に出動を命じるが、その旗艦は自衛隊初となる空母"いぶき"だった。現場海域に到着した"いぶき"は敵潜水艦からミサイル攻撃を受け、しかも針路上には敵の空母艦隊も出現した。反撃するか..."いぶき"の艦長"秋津竜太"(西島秀俊)と海上自衛隊出身の副長"新波歳也"(佐々木蔵之介)は意見を戦わながら、未曽有の事態に立ち向かっていく...。
 これ、かわぐちかいじのコミックを原作にしたミリタリー映画。波留間群島の占領を受け、現場に向かう空母いぶきを初めとした航空機搭載護衛艦隊の乗組員や乗り合わせた記者達の運命を描いているんだけど、専守防衛という自衛隊の基本方針などをめぐる論戦を含め多角的に描かれていた。大迫力のアクションだけでなく、ポリティカルな要素もあって、緊迫感とともになかなか面白かった。

|

Sunday, July 26, 2020

弦巻神社 #20

Dsc00244 Dsc00246

 雷が光ってるけど、Loveと弦巻神社あたりを散歩。いつ梅雨はあけるんだろう。。。

|

鶴の湯@西調布

Img_20200726_173606_745

 降ったり止んだりの日曜日、チャリでの移動をあきらめて、西調布の「鶴の湯」で今日の湯活。ちょっとぬるめ人工ラドン温泉、薪で焚いた井戸水、ジェット水流が回る浴槽、ほどよい冷たさの水風呂、そしてラドンサウナ、あー気持ちいい。いいお湯をありがとうございました。

|

glouton@駒沢 #72

Img_20200726_140930_483

 昼飯は、ひさしぶりに駒沢gloutonへ。で、いただいたのは、クロックムッシュ、チーズフランで、家人はかつサンドにチョコクロ。安定の美味しさ。ごちそうさまでした。

Img_20200726_140930_482

|

Saturday, July 25, 2020

たこ焼きを作る #8

Img_20200725_210511_119

 自粛生活からはじまったたこ焼き作りも8回目。熱いたこ焼き器に向き合って作るけど、 今日も暑かった。で、やっぱりこのサイトは参考になる。ごちそうさまでした。

Img_20200725_210511_118Img_20200725_210511_120

|

大盛湯@西大井

Img_20200725_180148_986

 品川区銭湯めぐり、2湯目も同じ西大井の「大盛湯」へ。昔ながらの宮造りの銭湯で、庭と格天井の脱衣場、高い天井の湯葉、広い湯船につかりながら眺める庭、ゆったりできます。しっかしお湯は熱くて、水シャワーが気持ちよかったです。いいお湯をありがとうございました。

|

みどり湯@西大井

Img_20200725_165159_651

 品川区銭湯めぐり、西大井の「みどり湯」へ。白タイルの清潔でコンパクトな浴場には、サウナ、バイブラ、2種のジェット湯があって、水シャワーで交互浴した。しっかし、大先輩たちで結構混んでる。ありがとうございました。

|

駒沢 #763

Dsc_0163

 今日も降ったりやんだりの世田谷地方。朝のうち、駒沢あたりを散歩する。で、帰り道、駒沢緑泉公園を過ぎたあたりで大雨になり、途中雨宿りする。今日はLoveの散歩は無理だな。。。

|

McDonald's@駒沢 #47

Dsc_0160

 梅雨の土曜日、Bookoffの開店待ちの中、朝飯は駒沢マックで、チキンクリスプマフィンにハッシュドポテト。ひさびさにチキンを食べたけど、マヨとよく合う。ごちそうさまでした。

|

Friday, July 24, 2020

KOMAICHI & CAFE@駒沢 #27

Dsc00203

 夕飯、駒沢のCafe「KOMAICHI&CAFE」で、「チキン南蛮プレート」。自粛期間中に一度テイクアウトしたけど、店で食べるのはひさしぶり。やっぱり揚げたてチキンにたっぷりタルタルソースがたまらない。ごちそうさまでした。 

Dsc00201 Dsc00202 Dsc00205

|

ホットサンドを作る #28

Dsc00199

 昼飯、今週もホットサンド作り。ツナ、スライスチーズにマヨ。美味いです。ごちそうさまでした。

Dsc00197

|

Mr.FARMER@駒沢 #13

Img_20200724_082021_395

 雨の合間、Loveとスリングに入れて、駒沢まで朝散歩。Mr.FARMERでちょっと珈琲休憩。公園の緑の濃厚さが増した気がする。蚊も増した気がする。

|

Thursday, July 23, 2020

Loveのシャンプー

Img_20200723_214849_048

 かゆみがだいぶ治まってきたLove。まずはシャンプーして薬を落として、様子をみる。

|

McDonald's@桜新町 #46

Img_20200723_214849_051

 西小山での朝風呂からの帰り道、梅雨の大雨の中、桜新町マックでちょっと休憩。ベーコンエッグマフィンにハッシュドポテトを。雨宿りしつつ、朝風呂の余韻を感じつつ、ごちそうさまでした。

|

東京浴場@西小山

Img_20200723_081451_739

 なんか休みっぽいことしたくなり、廃業から復活した西小山の「東京浴場」で朝風呂する。どーんとそびえる本棚を抜け、脱衣場から浴場に入ると、そこは古いまんま。でもきっちり掃除されてるし、掛けながしの樽水風呂がある。あつ湯、ぬるめ湯、樽水風呂で何度も交互浴して、あーすっきり。廃業が多い銭湯業界だけど、こんな復活はうれしいもんです。いいお湯をありがとうございました。

Img_20200723_081451_738

|

名代 富士そば@西小山 #4

Dsc00164

 朝飯、湯活の前に西小山の「名代 富士そば」で、「朝そば・きつね」(340円也)をいただく。ここ汁がいいんだよね。ごちそうさまでした。

Dsc00165

|

弦巻 #8

Img_20200723_052610_185

 大雨のあいまに、Loveをスリングに入れて、弦巻あたりを早朝散歩。このSANDWICH&CO、まだお邪魔してないなぁ。

|

Wednesday, July 22, 2020

「東京喰種 トーキョーグール【S】/Tokyo Ghoul S」を観た

Tokyoghoules 結構面白かった「東京喰種 トーキョーグール/Tokyo Ghoul」(2017)。その続編「「東京喰種 トーキョーグール【S】/Tokyo Ghoul S」(2019/Cinema)について。
 こんなあらすじ。人を喰らわないと生きられない"喰種(グール)"が跋扈する東京。不慮の事故により、"半喰種"になってしまったカネキ(窪田正孝)は、葛藤を抱えながらも喰種たちが集う喫茶店"あんていく"で働きながら店でアルバイトをするトーカ(山本舞香)らと生活を共にしていた。そんなある日、月山(松田翔太)という喰種が"あんていく"を訪れ、カネキの香りに異常な執着を見せる。やがてカネキは、美食家と呼ばれる月山から"喰種レストラン"に招待される...。
 これ、石田スイ原作コミック「東京喰種トーキョーグール」の実写映画版。人間を捕食する異形"喰種"が潜む東京を舞台に、半喰種となった青年が悩み苦しみながらも成長するダークヒーローを描いたダークファンタジーで、この続編では喰種との戦いを描いている。ベースとなる背徳感、哀愁感に、強烈なグロテスク表現が結構ツボ。いつかチャンスがあれば原作漫画も読んでみたい。

|

Tuesday, July 21, 2020

亞細亞食堂 サイゴン SAIGON@上町 #6

Img_20200721_195324_654 Img_20200721_195324_650

 在宅の昼飯、上町「亞細亞食堂 サイゴン」で、サイゴンチャーハン、生春巻きにゴーヤ茶をセレクトしたランチセット(1,000円也)を。苦いゴーヤ茶を飲みながら、大きめの生春巻きに目玉焼きがのったナンプラーの匂いがたまらない炒飯をいただく。たまに通る世田谷線がいい感じ。美味しかったです。ごちそうさまでした。

Img_20200721_195324_649

|

桜新町 #14 & 烏山川緑道 #65

Img_20200721_064636_769

 雨が降っていないので、涼しいうちにLoveをスリングにいれて、朝散歩。桜新町あたりを散歩して、815 Coffee Standあたりを歩く。

Dsc00160 Dsc00161

 夕方、烏山川緑道あたりを散歩する。夕方の方が蒸し暑い。梅雨明けはまだ。

|

「八月の光・あとかた/朽木祥」を読んだ

Shawkuzki_hachigatsunohikari ヒロシマ原爆投下を描いた朽木祥の「八月の光・あとかた」(小学館文庫)について。
 これ、「八月の光」として収録されていた「雛の顔」、「石の記憶」、「水の緘黙」に加え、文庫化にあたって、「あとかた」として「銀杏のお重」、「三つ目の橋」の2編が新たに書き下ろされたもの。そろぞれこんな話。
 ・「雛の顔」:
 "昭子"は、三滝駅を利用して女学校に通っている。ある日の朝早くに、母の"真知子"が、出生している父"忠"の陰膳が落ちたために、勤労奉仕は行かないと言い出す...。
 ・「石の記憶」:
 父の"清司"が乗った船が航行中に撃沈されたという知らせが届いたが、"光子"は清司が亡くなったことを信じることができずにいた。光子は清司や母の"テルノ"と地御前の海に出かけたことを思い起こす...。
 ・「水の緘黙」:
 炎が襲ってきたために、"僕"は、子どもや女性、お年寄りを見捨てて、1人で逃げた。気がつくと、川べりに佇んでおり、焼けただれた人々が水際に並んで座っているのが見えた...。
 ・「銀杏のお重」:
 ある日、中西家の長男である"和俊"が、迫田家の"清子"を見初め、彼女に縁談が持ちかけられた。しかし、清子がまだ女学校の2年生であるからという口実で、迫田家は縁談を断る...。
 ・「三つ目の橋」:
 "私"は、原爆によって父親と弟を失い、母親も原爆症によって亡くなった。私は橋の欄干にもたれながら、自分が一番嫌いな川である元安川を見下ろしていた...。

 原爆のピカという一瞬の光があの場所にいた人々の時間を飲み込み、生き残った人々が苦しみと悲しみの中でどう生き抜いたかを描いた5つの短編がこれ。個人的によかったのは、広島平和記念資料館に展示され、原爆の悲惨さを伝える"白い石段の影"にまつわる物語「石の記憶」と、苦しむ人を助けられずに一人逃げた少年の自責の念が救われるまでの物語「水の緘黙」。戦争記録としてだけではない話ばかりだった。

cf. 朽木祥 読破 List
- 八月の光・あとかた (2015)

|

Monday, July 20, 2020

「버닝/Burning/バーニング 劇場版」を観た

Burning 村上春樹の短編「納屋を焼く」が原作ということでちょっと観てみた「버닝/Burning/バーニング 劇場版」(2018/Cinema)について。
 こんなあらすじ。小説家を目指すジョンス(ユ・アイン)は、偶然再会した幼なじみのヘミ(チョン・ジョンソ)からアフリカ旅行へ行くのでペットの猫を世話してほしいと頼まれる。帰国したヘミは、旅先で出会った裕福な青年ベン(スティーヴン・ユァン)をジョンスに紹介するが、ある日ジャンスはベンに秘密を打ち明けられ、恐ろしい予感が頭から離れなくなる...。
 確かに「納屋を焼く」を原作にしているけど、大胆にアレンジしていて、小説家志望の主人公の周りで起きる失踪事件を中心に、現代韓国のギャツビー的生き方と、田舎での地道な生き方とを無力感や虚無感とともに描いていた。しっかし猟奇的殺人事件までを描かなかったのが足りなくもあるけど、むしろ想像が増す。期待以上でした。

|

Sunday, July 19, 2020

から揚げの天才@豪徳寺

Dsc00143

 夕方、豪徳寺までLoveと散歩して、突然オーブンしてた「から揚げの天才」で、赤白黒のデカからが10個入ったファミリーパックをテイクアウト。ここ、テリー伊藤プロデュースのお店、なかなか美味しい。ごちそうさまでした。

Dsc00136 Img_20200719_220747_077

|

大和湯@東高円寺

Img_20200719_174747_411

 雨が上がり、ひさしぶりの青空の中、チャリで杉並区和田の「大和湯」へ。熱めのバイブラ湯、電気湯にジェット湯に、ほどよい冷たさの水風呂。高い天井の湯気抜き窓から差し込む強い光と、全開の窓からの風が気持ちよかったです。いいお湯をありがとうございました。

|

ホットサンドを作る #27

Dsc00119

 日曜日、昼飯はホットサンド。今日の具は最近のお気に入り、目玉焼き、スライスチーズにソース、マヨ。おいしかった。

Dsc00118

|

Saturday, July 18, 2020

燻製の日々 #49

Dsc00110

 夕飯は燻製作り。醤油とみりんと日本酒につけた鶏モモ、カマンベールチーズ、茹で玉子に缶詰のほたての燻製を赤でいただく。うーん、酔っぱらう。ごちそうさまでした。

Dsc00102 Dsc00103

|

羽衣湯@西新宿

Img_20200718_181634_714

 運動かねてチャリで西新宿に向かい、今日は初めての「羽衣湯」で湯活する。ガラス張りで光が差し込む大きな浴場に、数種類のジェットバスがあって、小さいけど露天風呂もある。冷えた水風呂と外気浴で、あーすっきり。それにしても都庁はすぐ近くだけど、ここは渋谷区。ありがとうございました。

|

中華そば 福寿@笹塚

Img_20200718_163825_905

 湯活の前に、ひさしぶりに笹塚の「中華そば 福寿」を再訪し、「ワンタンメン」(570円也)をいただく。出汁が効いた醤油スープ、縮れ麺、ワンタンの皮、これだけでほっとできる。おじさんもお元気そうだった。ごちそうさまでした。

Img_20200718_163825_904

|

ホットサンドを作る #26

Dsc00088

 雨の降る土曜日、ちょっと小雨になったので、松陰神社の「ニコラス静養堂」で買ってきた食パンでホットサンド作り。今日の具はコンビーフにスライスチーズ、マヨ。コンビーフもホットサンドによく合う。ごちそうさまでした。

Dsc00087 Dsc00086

|

Friday, July 17, 2020

三河屋@松陰神社 #7

Img_20200717_230157_156

 夕方、Loveと散歩に行った松陰神社、いつもの「三河屋」でローストビーフをテイクアウト。タレも肉質もやっぱり美味しい。ごちそうさまでした。

Img_20200717_230157_157

|

松陰神社 #62

Dsc00071

 夕方、雨がちょっとあがったので、Loveと松陰神社あたりを散歩。で、結局雨が降り出した。ま、少しだけ歩けたから、よかったか。

|

中国料理 北京飯店@弦巻 #8

Img_20200717_191717_192

 在宅の昼飯、弦巻の町中華「中国料理 北京飯店」で、「鶏とキューリと長ねぎの炒め」(840円也)。長ねぎとキュウリが多めだし、スープに辛いザーサイに黒杏仁がついてなかなかのコスパ。ごちそうさまでした。

Img_20200717_191717_193

|

「沈黙のパレード/東野圭吾」を読んだ

Keigohigashino_chinmokunoparade たまに読んでる東野圭吾。世田谷区中央図書館で借りて読んでみた「沈黙のパレード」(文藝春秋)について。
 こんなあらすじ。誰からも愛されていた町の食堂"なみきや"の娘"並木佐織"が突然行方不明になっていたが、数年後に遺体となって発見された。容疑者はかつて刑事"草薙"が担当した少女殺害事件で無罪となった"蓮沼寛一"だった。しかし、蓮沼は今回も証拠不十分で釈放されてしまう。さらにその蓮沼が堂々と遺族たちの前に現れたことで、町全体を憎悪と義憤の空気が覆う。秋祭りのパレード当日、復讐劇が始まる...。
 これ、物理学者"湯川"が犯罪トリックを暴いていく"ガリレオ"シリーズ第9作。容疑者は義憤に駆られた普通の人々で、そのトリックがとても複雑。しかも二転三転していき、ほんと読み進むとハマっていった。しっかし、このガリレオシリーズって、湯川先生の優しさとか、人の機微が丁寧に描かれていていると思う。読み応えありました。

cf. 東野圭吾 読破 List
- ブルータスの心臓 (1989)
- 回廊亭殺人事件 (1991)
- 美しき凶器 (1992)
- 分身 (1993)
- むかし僕が死んだ家 (1994)
- パラレルワールド・ラブストーリー (1995)
- 悪意 (1996)
- 秘密 (1998)
- 白夜行 (1999)
- 予知夢 (2000)
- 嘘をもうひとつだけ (2000)
- レイクサイド (2002)
- 時生 (2002)
- 幻夜 (2004)
- さまよう刃 (2004)
- 容疑者Xの献身 (2005)
- 黒笑小説 (2005)
- ダイイング・アイ (2007)

- 赤い指 (2006)
- 流星の絆 (2008)
- 聖女の救済 (2008)
- パラドックス13 (2009)
- カッコウの卵は誰のもの (2010)
- プラチナデータ (2010)
- 白銀ジャック (2010)
- 麒麟の翼 (2011)
- 真夏の方程式 (2011)
- マスカレード・ホテル (2011)
- 虚像の道化師 ガリレオ7 (2012)
- ナミヤ雑貨店の奇蹟 (2012)
- 夢幻花 (2013)
- 疾風ロンド (2013)
- 祈りの幕が下りる時 (2013)
- 虚ろな十字架 (2014)
- マスカレード・イブ (2014)
- 禁断の魔術 (2015)
- 天空の蜂 新装版 (2015)
- 魔力の胎動 (2018)
- 沈黙のパレード (2018)
希望の糸 (2019)

|

Thursday, July 16, 2020

ふじみゆ(富士見湯)@戸越 #2

Img_20200716_203101_767

 1週間ぶりの会社、帰りに寄り道して、戸越の「ふじみゆ(富士見湯)」を再訪する。殺菌作用と血行促進と森林浴効果がある古代ひのきの浴槽と、ラジウム線量高めの秋田玉川温泉産鉱物の北投石が入った浴槽とを水シャワーで交互浴する。あーすっきり。いいお湯をありがとうございました。

|

「Nulbarich ONE MAN LIVE -A STORY- at SAITAMA SUPER ARENA」(WOWOW)を観た

Nulbarich_saitamasuperarena2019

 WOWOWで放送された「Nulbarich ONE MAN LIVE -A STORY- at SAITAMA SUPER ARENA」について。
 これ、Nulbarichが2019/12/1、さいたまスーパーアリーナで行ったバンド史上最大規模となったLiveが放送されたもの。Live前のリハの映像からLiveに行くんだけど、SparkとBaloonと光の演出が美しいOpeningから始まっている。この演出と舞台効果も曲も演奏もレベルが高くて、ほんと壮大なShowが展開されていた。ま、ちょっと声が弱い気がするけど。
 で、よかったのは、このタメがいいRhythmの曲でスタートした「Rock Me Now」、気持ちいいFunk Tuneの「Zero Gravity」、流れるGuitarの「Focus On Me」、メロの勝利の「NEW ERA」、MellowなDance Tuneの「Kiss Me」、高揚感がいい「Kiss You Back」、EarthyなRhythmの「Ordinary」、これもMellowな「Look Up」、Dramaticな「Almost There」、アコギからの盛り上がりの「Silent Wonderland」、そしてJazzyな「Super Sonic」あたり。ま、機会があればLiveで観たい。

● On Air Set List:Nulbarich ONE MAN LIVE -A STORY- at SAITAMA SUPER ARENA (WOWOW)
M-01. Rock Me Now
M-02. Zero Gravity
M-03. Focus On Me
M-04. Lipstick
M-05. It's Who We Are
M-06. NEW ERA
M-07. Kiss Me
M-08. Sweet and Sour
M-09. Kiss You Back
M-10. Ordinary
M-11. Follow Me
M-12. Look Up
M-13. Almost There
M-14. Silent Wonderland
M-15. Lost Game
M-16. Get Ready
M-17. Twilight
M-18. Super Sonic
M-19. Stop Us Dreaming
* Filmed Live at Saitama Super Arena on 1st.Dec.2019.
* Produced by WOWOW in association with 利休.

|

Wednesday, July 15, 2020

麻婆豆腐を作る #2

Img_20200715_221537_368 Img_20200715_221537_369

 この自粛期間生活でちょいちょい作ってる麻婆豆腐。今回はアオサを入れたらコクが増した気がする。実の花椒も欲しい。ごちそうさまでした。

|

弦巻神社 #19 & 松陰神社 #61

Dsc00038

 朝の散歩、雨が降っていなかったので家を出たら結局雨。弦巻神社で参詣して帰る。

Dsc00048

 夕方、雨が上がったので松陰神社あたりまで1時間ほど散歩。で、結局雨。梅雨ですね。

|

「Ophelia/オフィーリア」を観た

Ophelia なんとかく観てみた文芸ドラマ「Ophelia/オフィーリア」(2018/Cinema)について。
 こんなあらすじ。Gertrude妃(Naomi Watts)は偶然から出会った少女Ophelia(Daisy Ridley)を気に入り侍女とするが、いつかOpheliaは美しい女性に成長する。やがて、Gertrude妃の息子であるHamlet王子(George MacKay)が城に戻ると、出会ったOpheliaに恋心を抱く。しかし「王子と侍女の恋は許されない」とOpheliaはHamletを拒む。Hamletの父親である王が毒ヘビにかまれて急死し、Gertrude妃は王の弟Claudius(Clive Owen)と再婚する。ショックを受けたHamletは情緒不安定になり...。
 これ、オフィーリアの視点から描かれた「ハムレット」。撮影が行われたロケーション、豪華なセットやきらびやかな衣装などを堪能できるんだけど、あの悲劇がジワっとこない。正直、無情さと重厚さをもっと描いて欲しかったと思う。うーん...。

|

Tuesday, July 14, 2020

烏山川緑道 #64

Dsc00037

 雨もとりあえず上がったので、Loveと烏山川緑道を散歩。しっかし、蚊、多すぎ。

|

Petit bonheur/ぷちぼぬーる@上町 #4

Img_20200714_192808_766

 今日も在宅、昼飯は再び上町「Bistro Petit Bonheur」で「鯖バター正油」のランチ(500円也!!)。豆が入ったキャベツのサラダ、玉ねぎと一緒にバターとソテーされた鯖とライスと半熟玉子がワンプレートで。美味しいです。ごちそうさまでした。

Img_20200714_192808_765

|

「祝祭と予感/恩田陸」を読んだ

Rikuonda_shukusaitoyoyaku たまに読んでる恩田陸。世田谷中央図書館で借りて読んでみた「祝祭と予感」(幻冬舎)について。
 これ、以前読んだ「蜜蜂と遠雷」スピンオフ短編小説集。それぞれこんなあらすじ。
 ・「祝祭と掃苔」:
 芳ヶ江国際ピアノコンクール終了後、入賞者ツアーのパリに向かう前、"栄伝亜夜"と"マサル"と2人になぜかついてきた"風間塵"は、雑司ヶ谷の霊園に眠る恩師"綿貫先生"のお墓参りに訪れる...。ちなみに掃苔(そうたい)とは、お墓の苔を綺麗に取り去ることを意味し、転じてお墓参りを意味する。
 ・「獅子と芍薬」:
 芳ヶ江国際ピアノコンクールの審査員"ナサニエル"と"三枝子"、2人は17,18歳の頃に出会ったコンクールで、その時優勝に値する1位はおらず、2人は2位だった。2人はどちらも1位になれたら弟子にしてもらうとホフマンに約束していたが、そのチャンスを逃し、悔しさに周囲を気にせず涙を流す。それから2人は結婚と離婚を繰り返し、30年後に再会する...。
 ・「袈裟と鞦韆」:
 作曲家"菱沼忠明"が課題曲「春と修羅」を作るきっかけとなった物語。菱沼がかつて作曲の指導をした学生の中で"小山内健次"は特別だった。健次の実家は岩手でホップ農家をやっていて、頭の中でイメージした音を楽譜に落とし込めないことを悩んでいた...。
 ・「竪琴と葦笛」:
 中学生の"マサル"はあるオーディションに参加し、そこで審査員だった"ナサニエル"と出会う。この後、マサルは"ミハルコフスキー"の指導を受けるようになるが、どこか違和感があった。そんな時、ナサニエルはマサルをジャズクラブに連れて行き、そこでマサルの知らない音楽を聞かせ、ピアノ以外の楽器もやってみるよう勧める...。
 ・「鈴蘭と階段」:
 ヴィオラに転向した"奏"はパートナーとなるヴィオラを決めかねていた。迷った末3つのヴィオラから1つ、自分に合うものを決めようとするが、パリにいる"亜夜"から電話がかかり、とあるヴィオラ奏者の家で奏のヴィオラを見つけたと言い出す...。
 ・「伝説と予感」:
 ホフマンが友人の家に泊っていると、調律されておらず音を鳴らすのも難しいピアノを誰かが弾く音が聞こえる。その聴こえてきたのはホフマンが昨夜弾いた曲で、伴奏者は彼の演奏を聴いてそれを再現しているようだ。ホフマンが慌てて見に行くと、そこには小さな男の子がいた...。

 養蜂家の父とともに各地を転々とし自宅にピアノを持たない少年"風間塵"、かつてのピアノの天才少女"栄伝亜夜"、名門ジュリアード音楽院の19歳の天才奏者"マサル・C・レヴィ=アナトール"、そして彼らの指導者達の知らなかった過去や秘密が描かれている。「蜜蜂と遠雷」の世界を広める1冊だった。

cf. 恩田陸 読破 List
- 六番目の小夜子 (1992)
- 三月は深き紅の淵を (1997)
- 光の帝国 常野物語 (1997)
- 月の裏側 (2000)
- ネバーランド (2000)
- puzzle(パズル) (2000)
- ライオンハート (2000)
- ドミノ (2001)
- 図書館の海 (2002)
- ねじの回転-February Moment (2002)
- 蛇行する川のほとり (2004)
- Q&A (2004)
- 夜のピクニック (2004)
- ユージニア (2005)
- 蒲公英草紙 常野物語 (2005)
- エンド・ゲーム 常野物語 (2006)
- 朝日のようにさわやかに (2007)
- 木漏れ日に泳ぐ魚 (2007)
- きのうの世界 (2008)
- 私の家では何も起こらない (2010)
- 私と踊って (2012)
- EPITAPH東京 (2015)
- 消滅 VANISHING POINT (2015)
-
 蜜蜂と遠雷 (2016)
- 祝祭と予感 (2019)
歩道橋シネマ (2019)

|

Monday, July 13, 2020

弦巻神社 #18

Dsc00030

 朝の散歩、Loveをスリングに入れて弦巻神社あたりを。しっかし涼しい。今日も午後から雨。

|

「thaw/くるり」を聴いた

Quruli_thaw この自粛生活の中、4月発売からほぼ2カ月以上、ずっと聴き続けたくるりの「thaw」(2020/Album)について。
 1997年から2020年までの「未発表作品集」がこれ。タイトルの"thaw"とは、"解凍"のこと。コロナ禍でツアーが中止となったくるりが、なんらかの理由でAlbumに入らなかった曲、お蔵入りになった曲、そのままじっとしてた曲にあらためて手を入れ、最速でリリースすることで前に進んでいる。なんか生々しい曲ばかり。ともかく曲について。
・M-01「心のなかの悪魔」:粗さと生々しさが同居したパーソナルな自己懺悔の歌。
・M-02「鍋の中のつみれ」:抑制の効いたトーンに寂しさがずっと漂ってる。
・M-03「ippo」:東日本大震災の1か月後に吉田省念の自宅スタジオでのセッションで生まれた曲。まさにこれからの一歩。
・M-04「チェリーパイ」:Album"TEAMS ROCK"の頃の作品。音はHeavyでだけど、とにかくRhythmがうねってる。
・M-05「evergreen」:優しさにあふれたアコギTune。さえずりにほっとする。
・M-06「Hotel Evropa」:Album"ワルツを踊れ"の頃。環境音などが聴こえてたった54秒で終わるインスト。
・M-07「ダンスミュージック」:Album"TEAMS ROCK"の頃。変拍子リフなんだけど、リズムも音もどこか心地よい。
・M-08「怒りのぶるうす」:ちょっと悪趣味でストレスがたまった曲。ある意味誠実かも。
・M-09「Giant Fish」:1988年、JellyfishやXTCにグランジの音。くるりの実験はずっと続いてる。
・M-10「さっきの女の子」:シャッフルの速いRhythmのRock'n Roll。そこで女の子と仲良くなることをただ望む歌。
・M-11「人間通」:実験しながら抽象に向かった不協和音な曲。悪ノリ。
・M-12「Only You」:XTC的な音にちょっとほろ苦い歌詞。
・M-13「Wonderful Life」:SimpleなCountry Folk。チオビタドリンクTVCMに一部使用。
・M-14「Midnight Train(has gone)」:Abum"NIKKI"の頃。走り去った後誰もいない駅の情景が静かに穏やかに歌われている。
・M-15「ヘウレーカ!」:特になにもないけど、これでClose。

 コロナ禍が無ければ生まれなかったかもしれないConcept Album。また早くLiveに行きたい。

● thaw/くるり (2020/Album)
M-01. 心のなかの悪魔
M-02. 鍋の中のつみれ
M-03. ippo
M-04. チェリーパイ
M-05. evergreen
M-06. Hotel Evropa
M-07. ダンスミュージック
M-08. 怒りのぶるうす
M-09. Giant Fish
M-10. さっきの女の子
M-11. 人間通
M-12. Only You
M-13. Wonderful Life
M-14. Midnight Train(has gone)
M-15. ヘウレーカ!
* くるり:岸田繁 1996-、佐藤征史 1996-、ファンファン 2011-、森信行 1996-2002、大村達身 2001-2006、Christopher McGuire 2003-2004、田中佑司 2011、吉田省念 2011-2013
* Recorded by Ted Young,Tom Durack,Daisuke Koizumi,Tetsuhiro Miyajima,Yoichi Miyazaki,Masashi Sato,Kikou Uehara,Tony Doogan,Naoki Shimizu,Fran Flannery,Osamu Kiyono,ToruTakayama,Liam Watson.
* Recorded at The Magic Shop,Kujoyama Shonen Studio,CBS/SONY Shinanomachi Studio,Freedom Studio,Citadiness Aprt' Hotel,CAVA Sound Work Shop,bazooks-studio Higashinakano,Long View Farm Recording Studios,Studio Sound Crew,Kawaguchiko Studio,Toerag Studios,Studio Greenbird.
* Mixed by Ted Young,Tom Durack,Mikihiko Ishibashi,Mikimune Yamamoto,Toru Takayama,Mitsuhiro Tanigawa,Stephane "ALF" Briat,Kikou Uehara,Tony Doogan,Naoki Shimizu,Fran Flannery,Liam Watson,Yoichi Miyazaki.
* Mixed at The Magic Shop,Heacon Studio,Folio Sound,Studio First Call,Studio Bleeps,CAVA Sound Work Shop,bazooks-studio Higashinakano,Long View Farm Recording Studios,Kawaguchiko Studio,Toerag Studios,Studio Greenbird.
* Mastered by Toru Kotetsu(JVC Mastering Center).
* VICL-65396 2020 SPEEDSTAR,VICTOR ENTERTAINMENT,JVCKENWOOD Victor Entertainment Corp.

cf. くるり My CD/DVD List
- ファンデリア(おまけつき) (1998/Mini Album)
- さよならストレンジャー (1999/Album)
- 図鑑 (2000/Album)
- Team Rock (2001/Album)
- The World Is Mine (2002/Album)
- ジョゼと虎と魚たち-Original Soundtrack (2003/Album)
- アンテナ (2004/Album)
- くるくる鮨 (2004/DVD)
- Birthday (2005/CDS)
- Superstar (2005/CDS)
- 赤い電車 (2005/CDS)
- Baby I Love You (2005/CDS)
- Nikki (2005/Album)
- Juice/くるりとリップスライム (2006/CDS)
- ラヴぃ/リップスライムとくるり (2006/CDS)
- ベスト オブ くるり TOWER OF MUSIC LOVER (2006/Album)
- Jubilee (2007/CDS)
- ワルツを踊れ-Tanz Walzer (2007/Album)
- 言葉はさんかくこころは四角 (2007/CDS)
- Philharmonic Or Die (2008/Album)
- 横濱ウィンナー-Yokohama Wiener (2008/DVD)
- さよならリグレット (2008/CDS)
- 三日月 (2009/CDS)
- 愉快なピーナッツ (2009/CDS)
- 魂のゆくえ (2009/Album)
- くるり鶏びゅ~と TRIBUTE TO QURULI/Various Artists (2009/Album)
- シャツを洗えば/くるりとユーミン (2009/CDS)
- 魔法のじゅうたん・シャツを洗えば(ヴァージョン2) (2010/CDS)
- 僕の住んでいた街 (2010/Album)
- 言葉にならない、笑顔をみせてくれよ (2010/Album)
- 奇跡 (2011/CDS)
- ベスト オブ くるり TOWER OF MUSIC LOVER 2 (2011/Album)
- everybody feels the same (2012/CDS)
- 坩堝の電圧 (2012/Album)
- ユニコーン・カバーズ/Various Artists (2013/Album)
- THE PIER (2014/Album)
- ふたつの世界 (2015/CDS)
- 琥珀色の街、上海蟹の朝 (2016/CDS)
- くるりの20回転 (2016/Album)
- その線は水平線 (2018/DL)
- ソングライン (2018/Album)
- thaw (2020/Album)

|

Sunday, July 12, 2020

三河屋@松陰神社 #6

Dsc00025

 夕飯は松陰神社の「三河屋」の焼豚をテイクアウト。タレも肉質もやっぱり美味しい。ローストビーフも焼豚も素晴らしい。ごちそうさまでした。

Dsc00024

|

松陰神社 #60

Dsc00022

 雨も降らず、暑さも収まってきたので、夕方からLoveと松陰神社あたりを散歩。

|

狛江湯@狛江 #2

Img_20200712_190522_825

 今日の湯活は先月に続き狛江の「狛江湯」へ。ちょっと熱い目で強烈な水圧のバイブラで浮遊感を楽しんで、ほどよい冷たさの水風呂で何度も交互浴する。しっかし、世田谷通りをチャリで移動したので、アップダウンがきつかった。いいお湯をありがとうございました。

|

Loveのシャンプー

Img_20200712_180459_201

 ここ数日、湿疹でかゆみが止まらないLoveは、病院でいただいた薬で治療中。で、家で薬用シャンプーでトリミングして、乾かして、エリザベスカラーつけてる。

Img_20200712_180459_202 Img_20200712_180459_199

|

ホットサンドを作る #25

Dsc00011

 今日の昼飯もホットサンド作り。今日の具は、シーチキン、スライスチーズにマヨとソース。シーチキンはやっぱり美味い。ごちそうさまでした。

Dsc00010

|

Saturday, July 11, 2020

三軒茶屋 焼肉さかもと

Dsc_9939

 夕飯、三茶 茶沢通りの「三軒茶屋 焼肉さかもと」で、中落ちカルビ、タン中、ハラミとかをいただく。ここ、ふだんは予約取りづらい店なんだけど、さすがに今回は取れた。確かに美味しい。ごちそうさまでした。

Img_20200711_223917_301 Img_20200711_223917_302 Img_20200711_223917_304 Img_20200711_223917_427 Img_20200711_223917_406 Img_20200711_223917_418 Img_20200711_223917_303 Img_20200711_223917_399

|

松の湯@西早稲田

Img_20200711_184403_042

 今日の西早稲田での2湯目は、老朽化と高齢化ためにこの7月末に70年の歴史に幕を下ろす早稲田通りの「松の湯」へ。大きなタンチョウヅルのモザイク絵を見ながら浴場に入ると、カランも湯も満員で、特にたくさんの学生さんらが松の湯を楽しんでる。確かに井戸水を沸かした湯はほんとによくて、水風呂もよく冷えてて、そんなに水流が強くないうたせ湯が微笑ましかった。いいお湯、ありがとうございました。

Img_20200711_184403_041

|

金泉湯@西早稲田

Img_20200711_181359_535

 今日の湯活、初めての西早稲田で1湯目は「金泉湯」。昭和モダンなタイルの壁を見つつ、バイブラの浴槽に入ったら結構熱々で、水風呂で冷やし、金魚が泳ぐ池を見ながら、今日は有馬の薬湯岩風呂に入り、水風呂に入る。こんな交互浴を繰り返して、あーすっきり。唐破風の屋根も生い茂る緑もいい雰囲気だった。ありがとうございました。

|

ホットサンドを作る #24

Dsc09974 Dsc09975

 今日の昼飯は、ホットサンド作り。目玉焼きを焼いて、スライスチーズをはさみ、マヨソース、家人はマヨケチャップ。安定の美味しさ。ごちそうさまでした。

Dsc09973 Dsc09971

|

駒沢 #762

Dsc09969

 曇り空の中、朝から駒沢公園でウォーキング。しっかし蒸し暑い。で、ウォーキングが終わりちょっと休憩してたら、雨が降ってきた。梅雨だなぁ。

|

渡なべ@西早稲田

Img_20200711_165832_372

 湯活の前、昼飯は西早稲田に行く時に必ず行きたいと思ってた「渡なべ」でうわさの「つけめん」(880円也)。魚介濃厚なのでどろっとしたつけ汁を想像していたけれど、案外あっさりで、強い鰹節と麺の小麦の匂いを感じられる。叉焼も大きめのメンマも存在感あって、ほんと丁寧な一杯だった。ごちそうさまでした。

Img_20200711_165832_374

|

Friday, July 10, 2020

炎麻堂 ENMA-DO@三軒茶屋

Img_20200710_221423_482

 夕飯、三軒茶屋すずらん通りの「炎麻堂 ENMA-DO」へ。花椒が効いて汗が止まらなくなった「炎麻堂式 麻婆豆腐」の中カラ、ごまだれが爽やかな「冷やし担々麺」に、濃厚で野菜も多い「海老マヨネーズ」とハイボール。ずっと辛くてやっと落ちついてきた。ごちそうさまでした。

Img_20200710_221222_588 Img_20200710_221222_586 Img_20200710_221222_590

|

中国料理 一番@松陰神社

Img_20200710_215251_761

 在宅の昼飯、実は初めての松陰神社前「中国料理 一番」で「もやし炒めライス」(700円也)。豚とキャベツの旨味がよく出てて、もやしとよく合う。ここ、リピート決定。ごちそうさまでした。

Img_20200710_215251_763

|

いなばのカレー缶 #5

Dsc09947

 ちょいちょい食べてるいなばのカレー缶。7/10(金)の朝飯は「チキンとインドカレー 黒カレー」をいただく。真っ黒なインドカレー、ゴロっと入った鶏肉に、黒ゴマとバターのコクがいい。ごちそうさまでした。

|

Thursday, July 09, 2020

COCOFURO ますの湯@久が原 #2

Img_20200709_194334_029

 3ヶ月以上ぶりに会社に行って、通院もして、その帰りひさしぶりに大田区久が原の「COCOFURO ますの湯」へ。熱々の黒湯温泉、じわじわ血流流れそうな炭酸泉、そして冷えた源泉黒色のつぼ水風呂。何回も交互浴してあーすっきり。しっかし、机のカレンダーは3月のままだったし、飲みかけのペットボトルは置いたままだったし、会社の机は時が止まってた。ともあれいいお湯をありがとうございました。

|

吉野家@社食テイクアウト #11

Dsc09943

 今日は3/31以来3カ月以上ぶりの会社出社。昼飯は、社食で販売してる「吉野家」の「牛丼(並)」(388円也)をテイクアウト。ごちそうさまでした。

|

「Jackie Brown/ジャッキー・ブラウン」を観た #2

Jackiebrown2 ひさびさに観直したTarantino映画「Jackie Brown/ジャッキー・ブラウン」(1997/Cinema)について。
 こんなあらすじ。LAに住み、メキシコの航空会社に勤める中年スチュワーデスJackie Brown(Pam Grier)は、生活費を稼ぐために、Ordell Robbie(Samuel L.Jackson)の運び屋をやっていた。そんなJackieは、Ordellを追っていたFBI捜査官Ray(Michael Keaton)に逮捕されてしまう...。
 人生の半ばを過ぎたスッチーが一攫千金を狙う犯罪映画。1998年の日本公開当時、映画館にも観に行ったけど、小気味のいいストーリー展開がいいし、やっぱり音楽が最高。Bobby WomackやMinnie Rippertonなど70年代Soul Musicのヒット曲が満載で、ひさびさにこのサントラが聴きたくなる。さらに、ドンくさい男を自然体で演じたRobert De Niroとか、Tarantinoが子供の頃好きだったPam Grierを復活させたりとキャスティング含め、いい映画だと思う。

|

Wednesday, July 08, 2020

元祖からあげ天@豪徳寺 #3

Img_20200708_221258_565

 今日の夕飯、最近気にいってる豪徳寺「元祖からあげ天」でテイクアウトした骨なしと手羽先にゆず酒。ガーリック強めで相当美味しい。一緒に食べたネギトロ丼も枝豆も。ごちそうさまでした。

Img_20200708_221258_570 Img_20200708_221258_569 Img_20200708_221258_566

|

松陰神社 #59 & 豪徳寺 #19

Dsc09922

 雨が降る前に朝の散歩。今日も風が強い。

Dsc09925 Dsc09932

 夕方、豪徳寺あたりを散歩。夕陽、きれい。

|

「東京の空/エレファントカシマシ」を聴いた

Elephantkashimashi_tokyonosora エレファントカシマシの7th Album「東京の空」(1994/Album)について。
 これ、EPIC時代の最後のAlbumとなり、契約も切れ暗黒時代に入った時。結果的に自由で解放的でPOPな1枚で、いままで衝動的にRockを歌ってきたBandが新たな出発点を迎えている。演歌のような日本的叙情性と、Rock'n Rollがドロドロに溶け合ってるAlbumだった。
 ともかく曲について。
・M-01「この世は最高!」:勢いのあるOpening Tune。
・M-02「もしも願いが叶うなら」:次の東芝EMI時代を思わせるハーモニーが綺麗な曲。
・M-03「東京の空」:近藤等則のトランペットの絡み方はハンパない大作トラック。
・M-04「真冬のロマンチック」:PopさがいいRock'n Roll。
・M-05「誰かのささやき」:宮本のコーラスとハモりが優しい。
・M-06「甘い夢さえ」:鋭角なGuitarのリフが演歌のようなメロに突き刺さる。
・M-07「涙」:Folkっぽくて、なんかRCを思い起こす。優しい曲。
・M-08「極楽大将生活賛歌」:TightなBeatのうえで、♪夢だきゃたくさん持ってるぜ♪と叫んでる。青さがいい。
・M-09「男餓鬼道空っ風」:M-08から続くBeatが最高。ほんと自由だ。
・M-10「明日があるのさ」:ヘビーな音の中でタメの効いたリズムが響いてた。
・M-11「星の降るような夜に」:こんな中でも前に行く感じがいい。今の俺らに必要な歌。
・M-12「暮れゆく夕べの空」:近づく夕方を前に♪おれたちゃ自由さ♪と歌うBand、前に進むClosing Tune。

 こんな日々だから、エレカシの音が響きまくる。もっと聴こう。

● 東京の空/エレファントカシマシ (1994/Album)
M-01. この世は最高!
M-02. もしも願いが叶うなら
M-03. 東京の空
M-04. 真冬のロマンチック
M-05. 誰かのささやき
M-06. 甘い夢さえ
M-07. 涙
M-08. 極楽大将生活賛歌
M-09. 男餓鬼道空っ風
M-10. 明日があるのさ
M-11. 星の降るような夜に
M-12. 暮れゆく夕べの空
* The Elephant Kashimashi:Hiroji Miyamoto(Vocal,Chorus,E-Guitar,Ac-Guitar,Percussions,Keyboards,Whistle,Harp),Toshiyuki Ishimori(E-Guitar,Chorus),Seiji Takamidori(E-Bass,Chorus),Yoshiyuki Tominaga(Drums,Chorus)
* Produced by Hiroji Miyamoto.
* Recorded & Mixed by Sachio Utsumi.
* Recorded at Hitokuchizaka St.,Victor Aoyama St.Sedic St.,Onkyo House St.
* Mastered by Mitsuichi Tanaka(SME Shinanomachi Studio).
* ESCB1437 epic 1994 Sony Music Entertainment (Japan) Inc.

cf. エレファントカシマシ My CD/DVD List
- 浮世の夢 (1989/Album)
- エレファントカシマシ5 (1992/Album)
- 奴隷天国 (1993/Album)
- 東京の空 (1994/Album)
明日に向かって走れ-月夜の歌- (1997/Album)

|

「美しき愚かものたちのタブロー/原田マハ」を読んだ

Mahaharada_utsukushikiorokamono ちょいちょい読んでる原田マハ。世田谷区中央図書館で借りて読んでみた「美しき愚かものたちのタブロー」(文藝春秋)について。
 こんなあらすじ。第2次世界大戦前、日本人のほとんどが本物の西洋絵画を見たことのない時代に、ロンドンとパリで絵画を買い集めた実業家"松方幸次郎"。そもそも美術の審美眼を持ち合わせていない松方だったが、絵画収集の道先案内人となった美術史家の卵"田代雄一郎"との出会い、モネと親交し、ゴッホ、ピカソ、ロダンやルノアールといった近代美術の数々の傑作タブローによって美に目覚めてい。しかし、戦争へと突き進む日本国内では経済が悪化し、破産の憂き目にさらされた松方に代わり、ナチの戦火が迫るフランスに残り、絵画コレクションを守り抜いたのは、松方の右腕手で元軍人パイロットの"日置釭三郎"だった。戦争が終わり、講和を進める首相"吉田茂"の元にコレクション返還の可能性が伝わった...。
 「最高の絵を見せてやりたい...モネを口説いた男の夢」。日本に美術館を創りたいという夢のために生涯を懸けた男、戦時下のフランスで絵画コレクションを守り抜いた孤独な男、敗戦国である日本に美術とプライドを取り戻した男達...そん男達の奇跡によって、上野の国立西洋美術館が誕生した秘話を描いた小説がこれ。実話をもとににしたノンフィクションなんだけど、男達の純粋な理想と熱意と不屈の信念が凄まじい。フランスとの白熱の返還交渉、愛する妻をいたわりながらナチからタブローを守るシーン、そして返還の許可を与えたフランス...あの国立西洋美術館にこんな壮絶な歴史があったとは。いやーほんと読み応えありました。

cf. 原田マハ 読破 List
- カフーを待ちわびて (2006)
- 一分間だけ (2007)
- ランウェイ☆ビート (2008)
- さいはての彼女 (2008)
- キネマの神様 (2008)
- 花々 (2009)
- 翼をください (2009)
- 本日は、お日柄もよく (2010)
- 星がひとつほしいとの祈り (2010)
- 風のマジム (2010)
-
まぐだら屋のマリア (2011)
- 永遠をさがしに (2011)
- いと-運命の子犬-/原田マハ(文)・秋元良平(写真) (2011)
- 小説 星守る犬/原田マハ(著)・村上たかし(原作) (2011)
- 楽園のカンヴァス (2012)
- 旅宿おかえり (2012)
- 生きるぼくら (2012)
- いつも一緒に -犬と作家のものがたり-/新潮文庫編集部(編)・檀ふみ・小路幸也・遠藤周作・角野栄子・伊丹十三・鷺沢萠・伊集院静・江國香織・幸田文・久世光彦・小川洋子・佐藤愛子・糸井重里・原田マハ・島尾敏雄・馳星周・小澤征良・山崎豊子・唯川恵(2013)
- ジヴェルニーの食卓 (2013)
- 総理の夫 First Gentleman (2013)
- 翔ぶ少女 (2014)
- 太陽の棘 (2014)
- 奇跡の人 The Miracle Worker (2014)
- あなたは、誰かの大切な人 (2014)
- 異邦人(いりびと) (2015)
- モダン (2015)
- ロマンシエ (2015)
-
暗幕のゲルニカ (2016)
- デトロイト美術館の奇跡 DIA:A Portrail of Life (2016)
- リーチ先生 (2016)
- 恋愛仮免中/奥田英朗・窪美澄・荻原浩・原田マハ・中江有里 (2017)
- アノニム (2017)
- たゆたえども沈まず (2017)
- いちまいの絵 生きているうちに見るべき名画 (2017)
- スイート・ホーム (2018)
- フーテンのマハ (2018)
- 常設展示室 Permanent Collection (2018)

- 美しき愚かものたちのタブロー (2019)

|

Tuesday, July 07, 2020

Coffee & Meshi ルピナス@駒沢 #10

Img_20200707_211542_376

 夕飯、Loveを連れて近所の洋食屋「Coffee & Meshi ルピナス」で「牛焼きのごまだれ、とろろ、冷奴定食セット」(900円也)。ごまだれってほんと牛肉と玉ねぎによく合う。ごちそうさまでした。

Img_20200707_211542_375 Img_20200707_211542_377

|

らーめん 陸@上町 #13

Img_20200707_191203_931

 昼飯、ほんとひさしぶりに世田谷通りの「らーめん 陸」へ。いただいたのは「豚増しらーめん」(1.000円也)に、味玉、野菜Wで。もやしとキャベツの山を崩し、コシのあるもちもち中太麺を野菜の山にのせる天地返しを繰り返し、ひたすら食べていく。豚の濃厚な甘味と特製醤油が絡まった背油スープは上品な味付けだし、豚は神がかった美味しさです。今日も行列、ごちそうさまでした。

Img_20200707_191203_935

|

ALAMON@桜新町 #48

Dsc09906

 ほぼ1ヶ月ぶりに桜新町の「トリミングサロン ALAMON」でLoveのトリミング。肉球周りのムダ毛切り、爪切り、ひげ切り、肛門腺搾りなどいつものメニューで。

Dsc09899

 ちなみに朝のLove。弦巻あたりをスリングに揺られて。

|

「Kings/マイ・サンシャイン」を観た

Kings タイムリーだと思いながら観ていたロサンゼルス暴動の映画「Kings/マイ・サンシャイン」(2017/Cinema)について。
 こんなあらすじ。1992年、LA。黒人女性のMillie(Halle Berry)は、貧困や家庭内暴力などによって家族と一緒に暮らせない子供達を引き取り、彼らの世話に追われながらも忙しくも楽しい日々を送っていた。そして、近隣に住む白人男性Obie(Daniel Craig)は、なにかと騒々しいMillie達の生活に苦情を言いながらも、彼らの日常を心優しく見守っていた。そんなある日、ロドニー・キング事件に対して不当な評決が下ったことから、街で暴動が始まった...。
 これ、1992年、LAで発生した暴動に巻き込まれる人々の姿を描いた実話ドラマ。 スピード運転で逮捕された黒人男性Rodney Kingに対し、複数の白人警官たちが殴る蹴るの暴行を加え、その様子を撮影した映像が世間に流出したが、警官達に無罪の評決が下されたことから、黒人達が暴徒化し、大規模な暴動が発生した。そんな暴動に巻き込まれた人々が描かれているんだけど、子供達はある意味無邪気だし、警官達も黒人達もお互い空虚な状況な中、闘っていた。
 それにしても、今回ワシントンDCでの黒人暴行死に端を発し、暴動も略奪も起き、トランプは暴走し、コロナ禍も加わり、混沌とした状況になっているけど、根っこは一緒だと思った。そんな映画だった。

|

Monday, July 06, 2020

麻婆豆腐を作る

Img_20200706_220522_735

 この自粛生活、覚えた1つの料理が麻婆豆腐。豆板醤、七味唐辛子、コチュジャン、オイスターソース、花椒に黒胡椒を入れて作るんだけど、これが辛い辛い。ご飯が進みます、ごちそうさまでした。

Img_20200706_220522_736

|

弦巻神社 #17

Dsc09891

 雨が降ったりやんだりの月曜日。在宅勤務も終わり、雨もあがっていたので夕方、Loveをスリングにいれて、弦巻神社へ。

|

中華料理 信華@上町 #3

Img_20200706_191647_260

 今週も在宅でスタート、昼飯は上町「中華料理 信華」で「五目炒飯」(600円也)。パラパラの炒飯に、味が染みたこま切れ叉焼がなかなか美味しい。ごちそうさまでした。

Img_20200706_191647_259

|

Sunday, July 05, 2020

たこ焼きを作る #7

Img_20200705_215706_265

 夕飯のたこ焼き作りも7回目。熱いたこ焼き器に向き合って作るけど、 もう暑すぎる。ごちそうさまでした。

Img_20200705_215706_263 Img_20200705_215706_264

|

上町 #16

Dsc09863

 銭湯から帰り、涼しくなったので上町あたりをLoveと散歩。

|

富の湯@狛江

Img_20200705_173354_186

 今日の湯活も京王線柴崎駅から歩いて、狛江の「富の湯」へ。昭和41年創業の老舗な銭湯だけど、日替わり薬湯の露天風呂、水風呂、バイブラとボディマッサージの内風呂にサウナもあって、コンパクトだけど充実している。しっかし今日の薬湯は赤ワインで、水風呂と外気浴で何回も交互浴してしまった。おかげであーすっきり。いいお湯をありがとうございました。

Img_20200705_173354_185 Img_20200705_173354_187

|

駒沢 #761

Dsc09845 Dsc09846

 朝、太陽も見えたので駒沢公園でウォーキング。途中、マスクを外しても汗が止まらない。その後はベンチで読書を始めたけど、急に曇ってきた。家に帰るころには降り出して、やっぱる梅雨です。

|

ホットサンドを作る #23

Dsc09844

 朝飯、ホットサンド。具はつぶ貝とスライスチーズ。想定外のおいしさ。

Dsc09843 Dsc09842 Dsc09847

 で、昼飯もホットサンド。目玉焼き、スライスチーズをソースとマヨ。この組み合わせ、とてもツボ。また作ろう。

|

Saturday, July 04, 2020

そば・炭火焼ダイニング 五大@桜新町 #10

Img_20200704_212424_011

 週末の夕飯、桜新町「そば・炭火焼ダイニング 五大」へ。牛すじと豆腐の煮込みをつまんでから、大山鶏とイカと和牛赤身肉を炭火焼して、板蕎麦 特盛を温盛り鶏肉つけ汁と冷たい胡麻だれつけ汁でいただく。わんこOKのテラス席だったけど、風強かった。確かにつけ汁は選べるほうが幸せ。ごちそうさまでした。

Dsc09813 Img_20200704_212424_147 Dsc09814 Dsc09821 Img_20200704_212424_182 Img_20200704_212424_183 Img_20200704_212424_012

|

熱烈中華食堂 日高屋@下高井戸 #5

Dsc09802

 「神代湯」からの帰り道、「熱烈中華食堂 日高屋」(下高井戸店)でちょっとだけ晩酌(2日連続)。生ビールに冷奴に磯辺揚げ。ふぅ~、ぷっは~、ごちそうさまでした。

|

神代湯@柴崎

Img_20200704_164232_273

 今日の湯活は、京王線柴崎駅近くの「神代湯」へ。白を基調にした大きめの浴場には、ちょっとぬるめ半露天の岩風呂、硫黄が主成分の猪苗代の湯の華の日替わり薬湯、深くてじっくり冷やせる水風呂に、寝風呂、座風呂、ハイパージェット、ボディマッサージにサウナなどほんと充実している。しっかし外気浴を混ぜた温冷交互浴はやっぱりいいです。また来ます。ありがとうございました。

|

Barber Shop SURFACE@上町 #14

Dsc09795

 自粛とかいろいろあったので3カ月ぶり上町・ボロ市通りのBarber Shop SURFACEへ。以前の場所が建て替えということで、すぐ近くの畳屋で再営業していた。この間、2回ほど自分でバリカンで刈ってたけど、やっぱりぜんぜん違う。というわけでほぼボウズで今日もさっぱり。

|

ホットサンドを作る #22

Dsc09794

 今日の昼飯は、松陰神社の「ニコラス精養堂」で買ってきた食パン8枚切りで目玉焼きを焼き、スライスチーズにマヨソースでホットサンド作り。美味しいです。ごちそうさまでした。

Dsc09793 Dsc09792

|

弦巻 #7

Dsc09788

 土曜日、やっと雨があがったので、ちょっと弦巻神社あたりまでLoveと散歩。風が強い。

|

Friday, July 03, 2020

熱烈中華食堂 日高屋@下高井戸 #4

Dsc09786

 「月見湯温泉」からの帰り道、「熱烈中華食堂 日高屋」(下高井戸店)でちょっとだけ晩酌。生ビールに冷奴にマカロニサラダ。ふぅ~、ぷっは~、ごちそうさまでした。

|

月見湯温泉@下高井戸 #8

Img_20200703_194134_877

 夕方、2ヶ月ぶりの下高井戸「月見湯温泉」。メタケイ酸の天然温泉と同じかけ流しの天然温泉水風呂でひたすら交互浴する。あーマジですっきり。いろいろあるけど今週も終了。いいお湯をありがとうございました。

|

焼肉 亞瑪羅亭@上町 #5

Dsc09777

 今日はあんまり時間がなかったので、ボロ市通りの「焼肉 亞瑪羅亭」でテイクアウトした「から揚げ弁当」(500円也)。タルタルソースをつけて、なかなか美味い。ごちそうさまでした。

|

弦巻 #6

Dsc09776

 午後から雨が降るらしいので、Loveと弦巻散歩。まだそうでもないけど、今日は蒸すらしい。

| | Comments (0)

Thursday, July 02, 2020

Asian Foods Restaurant SAHARA@上町 #18

Img_20200703_051153_624

 今日の夕飯、世田谷線上町駅近くのいつものインド料理屋「Asian Foods Restaurant SAHARA」 で、キーマエッグカレーの中辛、巨大ナン、サラダ、小ライスにラッシーのセットに、スパイシーなガーリックティッカを。ほんとスパイスが効いてて、美味しい。ごちそうさまでした。  

Img_20200703_051153_623 Img_20200703_051153_628

|

和風レストラン やまぐち@上町 #2

Img_20200702_191934_423

 在宅の昼飯、ボロ市通りの「和風レストラン やまぐち」で「ハムエッグ定食」(700円也)。ソースと醤油をハムと目玉焼きにダブルでかけるとやっぱり美味しい。味噌汁、小鉢、漬け物がついて、ここなかなか気に入ってます。ごちそうさまでした。

Img_20200702_191301_163

|

弦巻 #5 & 松陰神社 #58

Dsc09750

 昨日の雨もあがり、朝から爽やか。熱くなる前に弦巻界隈を桜新町LIFEあたりまでLoveと散歩。

Dsc09760 Dsc09763

 夕方、Loveと松陰神社へ。暑いけど、湿気が少なく気持ちいい。

|

「COUNTDOWN JAPAN 19/20」(WOWOW)を観た

Cdj1920

 去年2019年の年末も幕張メッセで行われた"COUNTDOWN JAPAN 19/20"。今回も12/28(土)から12/31(火)の4日間にわたって開催されたんだけど、今回も参戦はパス。で、この2月にWOWOWで15.5時間(!)も放送されたんで、ダラダラと観てみた。
 ともかくひっかかったArtistについて。
・SIRUP:Rhymの気持ちよさ。
・ヤバイTシャツ屋さん:このBandのポジティブさがたまらない。
・King Gnu:音圧が強烈な「飛行艇」とアジテートしまくる「Slumberland」。
・Survive Said The Prophet:PopなMixture、シンガロングもいい。
・PENGUIN RESEARCH:Hardなリフと伸びやかなVocal。
・マカロニえんぴつ:Galaxy Stageで演れるBandだったとは。
・宮本浩次:高速Punk。
・FOMARE:3ピースのメロコア、ひっかかってる。
・奥田民生:アコギでShout。「恋のかけら」はほんと好きな曲。
・Official髭男dism:演出とかほんと旬。
・Nothing's Carved In Stone:SolidなDance Rock。
・あいみょん:「生きていたんだよな」の歌詞はほんと壮絶。
・Creepy Nuts:詩の良さ、Rhymの流れ、ともかく巧い。
・[ALEXANDROS]:どこか叙情的でメロも詩もいい「月色ホライズン」、ロマンチックなDance Tuneの「あまりにも素敵な夜だから」、そして上昇感が最高な「ワタリドリ」。
・9mm Parabellum Bullet:轟音の高速リフ。やっぱり9mmはこうでなくては。
・SIX LOUNGE:枯れたRock'n Roll。絶対ツボのメロ。
・04 Limited Sazabys:もう安定感の領域へ。
・HYDE:JokerメイクのHYDE。
・ORANGE RANGE:アカペラから始まった「花」、ほのかな沖縄の優しいメロがいい。
・ACIDMAN:スマホの灯がGalaxy Stageに灯った。
・ストレイテナー:ACIDMANからのいい流れでMidium Tuneの「シーグラス」を。
・amazarashi:強い言葉の世界観がいい。
・dustbox:Hardなリフがなんか新鮮。
・雨のパレード:至福あふれるシンガロングとコーラスがいい。
・夜の本気ダンス:激しいDance Tune。
・東京スカパラダイスオーケストラ:「銀河と迷路」では欣ちゃんからGENへ。あらためていい曲。
・フレンズ:Groove感がいい。
・Nulbarich:かっこいいけど、ちょっと飽和。
・MAN WITH A MISSION:珍しいFemale Vocalとコラボした「Reiwa feat.Milet」とよりEmotionalに進化した「FLY AGAIN 2019」。
・THE BACK HORN:強いメロとDarkな言葉。
・ASIAN KUNG-FU GENERATION:安定感あるけど、やっぱり巧いBandだと思う。
・HEY-SMITH:Earth Stageに登場したヘイスミ、凄い盛り上がり。
・ヤングオオハラ:沖縄発のメロコア、いい感じ。
・SUPER BEAVER:大人になった歌「27」とシンガロングから入った「秘密」。
・Base Ball Bear:ちょっと苦手なBandだけど、この「changes」はいい。
・KEYTALK:BeatとGrooveがいい「BUBBLE-GUM MAGIC」と昔から好きな「MONSTER DANCE」。
・ウルフルズ:Guitarは桜井秀俊(from 真心ブラザーズ)。いやー盛り上がる。
・TENDRE:音の粒が美しい。
・Cocco:情念、ハンパない。
・ROTTENGRAFFTY:重量感が凄い。
・indigo la End:曲として、Bandとして、完成度が高い。
・HUSKING BEE:まったく変わらない熱さ。
・climbgrow:VocalもメロもCuttingも、TMGEか。
・木村カエラ:もう15周年か。
・NUMBER GIRL:4人の音の塊が凄い、いつか絶対観たい。
・四星球:Galaxy Stageにコミックバンド。
・サカナクション:Popなメロがいい「新宝島」と力強いBeatの「忘れられないの」。
・the HIATUS:荒々しいけど緻密。Live行きたい。
・きゃりーぱみゅぱみゅ:和なBeatが結構好き。
・バックドロップシンデレラ:こういうドシャメシャな音はいい。
・サンボマスター:観ているとジワっと涙が出てくる。Live行きたい。
・Fear,and Loathing in Las Vegas:TechnoとRaveとMixture。
・秋山黄色:FunkなGrooveがいい。
・矢井田瞳:アコギ3本で。
・10-FEET:暖かいし、ほんと激しい。Live行きたい。
・ゲスの極み乙女。:この「キラーボール」でゲスを知った。
・横浜銀蝿40th:今でも歌詞を覚えてる。ドラムスにもう一人ヘルプが入っていたって、蘭の存在が格別。
・CAPSULE/中田ヤスタカ:Raveの高揚感。
・BRADIO:Soul、Disco、Dance、最高だ。
・POLYSICS:ぶれないコンセプト。
・teto:Hardなメロコア、Shoutがいい。
・オメでたい頭でなにより:コロナナモレモモ以来、気分的にはサポーティブ。
・go!go!vanillas:PopなRock'n Roll、あのThe Privatesを思い出す。
・キュウソネコカミ:♪2019年を終わらせに来ましたキュウソネコカミです♪から「ビビった」、カウントダウンして♪ネズミ年の始まりだ♪から「家」、そして過去のRIJFやCDJとかの映像が流れてちょっと感動した「冷めない夢」へ。
・さユり:ちゃんと音源を聴いてみたいといつも思う。
・m-flo:やっぱりm-floはLISAだと再認識。
・androp:逆光のStage、顔出ししなかった昔のよう。
・打首獄門同好会:あまりに日常的。で、Galaxy StageのBGVであの映像が巨大スクリーンに映っているのが素晴らしい。
・忘れらんねえよ:両親が登場した「ばかばっか」、スマホの灯の「忘れらんねえよ」。ずっとひっかかってるBand。

 ここ2年ほど参加していないCDJだったけど、やっぱりいい。今年はRIJFが中止になってしまったのでマジで年末幕張に行きたくなった。

● On Air Set List:COUNTDOWN JAPAN 19/20(WOWOW)
=DAY1=
M-01. 風に吹かれても/欅坂46
M-02. ガラスを割れ!/欅坂46
M-03. アンビバレント/欅坂46
M-04. 抱きしめてシュヴァルツ/ゴールデンボンバー
M-05. Pool/SIRUP
M-06. ライオン(2018 New Ver.)/ベリーグッドマン
M-07. かわE/ヤバイTシャツ屋さん
M-08. 無線LANばり便利/ヤバイTシャツ屋さん
M-09. ハッピーウェディング前ソング/ヤバイTシャツ屋さん
M-10. 愛しさにリボンをかけて/Little Glee Monster
M-11. 灼熱/BREAKERZ
M-12. Beyond the epilogue/locofrank
M-13. 飛行艇/King Gnu
M-14. Slumberland/King Gnu
M-15. The hole/King Gnu
M-16. チェリボム/SILENT SIREN
M-17. Bridges/Survive Said The Prophet
M-18. 決闘/PENGUIN RESEARCH
M-19. リッケンバッカー/リーガルリリー
M-20. つくり囃子/パスピエ
M-21. ヤングアダルト/マカロニえんぴつ
M-22. Do you remember?/宮本浩次
M-23. Shanti Shanti Shanti/BABYMETAL
M-24. PA PA YA!! (feat.F.HERO)/BABYMETAL
M-25. 氷菓/anewhite
M-26. 六月の君は/Griev fib
M-27. 君と夜明け/FOMARE
M-28. 凛々爛々/赤い公園
M-29. 恋のかけら/奥田民生
M-30. beautifulさ/BiSH
M-31. FIRE GROUND/Official髭男dism
M-32. Stand By You/Official髭男dism
M-33. 宿命/Official髭男dism
M-34. Someday/GOOD4NOTHING
M-35. Spirit Inspiration/Nothing's Carved In Stone
M-36. REVOLUTION/coldrain
M-37. 生きていたんだよな/あいみょん
M-38. マリーゴールド/あいみょん
M-39. 君はロックを聴かない/あいみょん
M-40. おジャ魔女カーニバル!!/魔法少女になり隊
M-41. 板の上の魔物/Creepy Nuts
M-42. よふかしのうた/Creepy Nuts
M-43. Green Bird/フジファブリック
M-44. 手紙/フジファブリック
M-45. 月色ホライズン/[ALEXANDROS]
M-46. あまりにも素敵な夜だから/[ALEXANDROS]
M-47. ワタリドリ/[ALEXANDROS]

=DAY2=
M-01. Flower/sumika
M-02. イコール/sumika
M-03. Punishment/9mm Parabellum Bullet
M-04. ナイトタイマー/SIX LOUNGE
M-05. Follow the Graph/OLDCODEX
M-06. 未完成ストーリー/ASH DA HERO
M-07. midnight cruising/04 Limited Sazabys
M-08. Squall/04 Limited Sazabys
M-09. HELP/flumpool
M-10. カウントダウン/MUCC
M-11. 杉並の少年/ZAZEN BOYS
M-12.「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?(New Vocal Ver.)/Juice=Juice
M-13. MAD QUALIA/HYDE
M-14. ANOTHER MOMENT/HYDE
M-15. Give It All/TOTALFAT
M-16. 大器晩成/アンジュルム
M-17. ナイトライダー/ひかりのなかに
M-18. Masquerade/SHE'S
M-19. 花/ORANGE RANGE
M-20. Enjoy!/ORANGE RANGE
M-21. ALMA/ACIDMAN
M-22. シーグラス/ストレイテナー
M-23. 未来になれなかったあの夜に/amazarashi
M-24. Farley/dustbox
M-25. Break it down/鈴木愛理
M-26. オメカシ・フィーバー/私立恵比寿中学
M-27. 微熱/Mez-zo-forute
M-28. ティーンエイジ/torinto
M-29. Downer/YUMEGIWA GIRL FRIEND
M-30. ミスチル作曲法/清水ミチコ
M-31. Code "Genius"?(English Ver.)/fhana
M-32. BORDERLESS/雨のパレード
M-33. TAKE MY HAND/夜の本気ダンス
M-34. DOWN BEAT STOMP/東京スカパラダイスオーケストラ
M-35. 銀河と迷路 feat.GEN(04 Limited Sazabys)/東京スカパラダイスオーケストラ
M-36. iをyou/フレンズ
M-37. HYPE MODE/Reol
M-38. ピアス/reGretGirl
M-39. Twilight/Nulbarich
M-40. Reiwa feat.Milet/MAN WITH A MISSION
M-41. FLY AGAIN 2019/MAN WITH A MISSION
M-42. ジェニーハイラプソディー/ジェニーハイ
M-43. あの子が横に座る/ユアネス
M-44. 心臓が止まるまでは/THE BACK HORN
M-45. 無煙狼煙/KREVA
M-46. 荒野を歩け/ASIAN KUNG-FU GENERATION
M-47. ソラニン/ASIAN KUNG-FU GENERATION
M-48. ボーイズ&ガールズ/ASIAN KUNG-FU GENERATION

=DAY3=
M-01. Radio/HEY-SMITH
M-02. 2nd Youth/HEY-SMITH
M-03. SKIPPIN' STONES/THE BAWDIES
M-04. 夢みるドブネズミ/ネクライトーキー
M-05. キラキラ/ヤングオオハラ
M-06. スクールマジシャンガール/ハンブレッダーズ
M-07. 27/SUPER BEAVER
M-08. 秘密/SUPER BEAVER
M-09. changes/Base Ball Bear
M-10. Ca Va?/ビッケブランカ
M-11. バネのうた(live ver.)/シシド・カフカ
M-12. ときめきエクスペリエンス!/Poppin' Party
M-13. BUBBLE-GUM MAGIC/KEYTALK
M-14. MONSTER DANCE/KEYTALK
M-15. ガッツだぜ!!/ウルフルズ
M-16. 新世界/OKAMOTO'S
M-17. Too oLD To KNoW/G-FREAK FACTORY
M-18. SIGN/TENDRE
M-19. バトンロード/KANA-BOON
M-20. まっさら/KANA-BOON
M-21. 極悪マーチ/Cocco
M-22. ハレルヤ/ROTTENGRAFFTY
M-23. 雫に恋して/indigo la End
M-24. 新利の風/HUSKING BEE
M-25. THIS IS/climbgrow
M-26. 約束のしおり/ACE COLLECTIN
M-27. パワフル/FLOWER FLOWER
M-28. SHINKAICHI/パノラマパナマタウン
M-29. どうでもいいけど/never young beach
M-30. BEAT/木村カエラ
M-31. 青春/スキマスイッチ
M-32. Ah Yeah!!/スキマスイッチ
M-33. Space Drifter/SOIL&"PIMP"SESSIONS
M-34. inside you/milet
M-35. 誰が為のレクイエム/BIGMAMA
M-36. 透明少女/NUMBER GIRL
M-37. OMOIDE IN MY HEAD/NUMBER GIRL
M-38. asphyxia/Co shu Nie
M-39. unity/KOTORI
M-40. ハッピーライフ/175R
M-41. 言うてますけども/四星球
M-42. 新宝島/サカナクション
M-43. 忘れられないの/サカナクション

=DAY4=
M-01. Thirst/the HIATUS
M-02. Insomnia/the HIATUS
M-03. メリーさん/感覚ピエロ
M-04. sabotage/緑黄色社会
M-05. 電光石火ジェラシー/MOSHIMO
M-06. 漂流劇団/ズーカラデル
M-07. 飄々とエモーション/フレデリック
M-08. KITAKU BEATS/フレデリック
M-09. DENKOUSEKKA/ポルカドットスティングレイ
M-10. にんじゃりばんばん/きゃりーぱみゅぱみゅ
M-11. Hello, My story/天月-あまつき-
M-12. ポラリス/ヒトリエ
M-13. ななこおねいさん/め組
M-14. FRESH/Lucky Kilimanjaro
M-15. グルグル/藤原さくら
M-16. さらば青春のパンク/バックドロップシンデレラ
M-17. ロックンロール イズ ノットデッド/サンボマスター
M-18. できっこないを やらなくちゃ/サンボマスター
M-19. Massive Core/Fear,and Loathing in Las Vegas
M-20. ポラリス/BLUE ENCOUNT
M-21. お前が求める私なんか全部壊してやる/阿部真央
M-22. candle tower/おいしくるメロンパン
M-23. クラッカー・シャドー/秋山黄色
M-24. シーズンワン/the shes gone
M-25. B'coz I Love You/矢井田瞳
M-26. 蜃気楼/10-FEET
M-27. その向こうへ/10-FEET
M-28. キラーボール/ゲスの極み乙女。
M-29. スタンド・バイ・ミー/Saucy Dog
M-30. 男の勲章/横浜銀蝿40th
M-31. JUMPER/CAPSULE/中田ヤスタカ
M-32. スパイシーマドンナ/BRADIO
M-33. リアルワールド/nano.RIPE
M-34. 東京/宇宙まお
M-35. Piko/POLYSICS
M-36. 蜩/teto
M-37. SSW/コレサワ
M-38. 最終兵器、君/SCANDAL
M-39. Shine Holder/THE ORAL CIGARETTES
M-40. BLACK MEMORY/THE ORAL CIGARETTES
M-41. DJダイノジ
M-42. オメでたい頭でなにより/オメでたい頭でなにより
M-43. 破! to the Future/でんぱ組.inc
M-44. No.999/go!go!vanillas
M-45. おはようカルチャー/go!go!vanillas
M-46. ビビった/キュウソネコカミ
M-47. 家/キュウソネコカミ
M-48. 冷めない夢/キュウソネコカミ
M-49. バラード/FINLANDS
M-50. ほむらの果て/LAMP IN TERREN
M-51. 十億年/さユり
M-52. No Question/m-flo
M-53. 反抗声明/あゆみくりかまき
M-54. 一目惚れ/バンドハラスメント
M-55. 雨/MINAMI NiNE
M-56. Singing/ミオヤマザキ
M-57. Hikari/androp
M-58. 布団の中から出たくない/打首獄門同好会
M-59. 日本の米は世界一/打首獄門同好会
M-60. Easy Breezy/chelmico
M-61. WALKING/LONGMAN
M-62. MIRROR BALL/Bentham
M-63. ばかばっか/忘れらんねえよ
M-64. 忘れらんねえよ/忘れらんねえよ

* Filmed Live at Makuhari Messe on 28th December 2019-1st January 2020.
* Produced by WOWOW in associated with Visual Signs,MU PROJECT,CROMANYON.

|

Wednesday, July 01, 2020

やきとんひなた@世田谷 #3

Dsc09745

 天狗湯からの風呂上り、世田谷駅近くの「やきとんひなた」でちょっと一杯。ればー、はらみ、てっぽうなどやきとん串5本セットにきゃべつを生とトマト割でいただく。汗もひいて気持ちいい。このコース、最高かもしれない。ごちそうさまでした。

Dsc09744 Dsc09746 Dsc09742

|

天狗湯@世田谷 #16

Img_20200701_200814_297

 大雨の前に世田谷ボロ市通りの「天狗湯」で今日の湯活。今日の薬湯はピンク色のももの湯で香りがとてもいい。腰もぐっと伸びたし、とってもすっきり。今日もいいお湯をありがとうございました。

|

弦巻 #4 & ボロ市通り #38

Dsc09732

 雨が小康状態だったので、Loveと朝の散歩。弦巻界隈から桜新町あたりを。

Dsc09735

 で、仕事が終わり、雨が降る前にLoveとボロ市通りあたりを散歩。しっかし蒸し暑い。

|

「希望の糸/東野圭吾」を読んだ

Keigohigashino_kibonoito たまに読んでる東野圭吾。世田谷区中央図書館で借りて読んでみた「希望の糸」(講談社)について。
 こんなあらすじ。自由が丘の閑静な住宅街にある小さなカフェ「弥生茶屋」の営む"花塚弥生"が何者かによって殺害された。警視庁捜査一課"松宮脩平"ら周囲への聞き込みをおこなうが、弥生のことをを悪く言う者はいなかった。そこによくカフェを訪れていた"汐見行信"という人物が弥生と親しくしていたという情報が捜査線上にあがった。汐見は新潟の震災で2人の子供を失い、深い悩みをかかえていた。一方、松宮彼の元に「ある人物について相談がある」と金沢の老舗旅館の女将を名乗る"芳原亜矢子"から連絡が入る...。
 これ、加賀恭一郎シリーズに登場する松宮脩平が主人公で、「家族」をテーマにした物語。不妊治療、人工授精を盛り込み、それぞれの過去を抱えた人々の複雑な運命が絡んでいき、最後は糸がつながった親子とはなにかを描いている。秘密にしておけば、話さなければ起きなかった殺人事件なんだけど、犯人を推理するより、その動機とか背景に焦点が当てられていた。しっかしこのシリーズは人情味にあふれている。

cf. 東野圭吾 読破 List
- ブルータスの心臓 (1989)
- 回廊亭殺人事件 (1991)
- 美しき凶器 (1992)
- 分身 (1993)
- むかし僕が死んだ家 (1994)
- パラレルワールド・ラブストーリー (1995)
- 悪意 (1996)
- 秘密 (1998)
- 白夜行 (1999)
- 予知夢 (2000)
- 嘘をもうひとつだけ (2000)
- レイクサイド (2002)
- 時生 (2002)
- 幻夜 (2004)
- さまよう刃 (2004)
- 容疑者Xの献身 (2005)
- 黒笑小説 (2005)
- ダイイング・アイ (2007)

- 赤い指 (2006)
- 流星の絆 (2008)
- 聖女の救済 (2008)
- パラドックス13 (2009)
- カッコウの卵は誰のもの (2010)
- プラチナデータ (2010)
- 白銀ジャック (2010)
- 麒麟の翼 (2011)
- 真夏の方程式 (2011)
- マスカレード・ホテル (2011)
- 虚像の道化師 ガリレオ7 (2012)
- ナミヤ雑貨店の奇蹟 (2012)
- 夢幻花 (2013)
- 疾風ロンド (2013)
- 祈りの幕が下りる時 (2013)
- 虚ろな十字架 (2014)
- マスカレード・イブ (2014)
- 禁断の魔術 (2015)
- 天空の蜂 新装版 (2015)
- 魔力の胎動 (2018)

- 希望の糸 (2019)

|

« June 2020 | Main | August 2020 »