« July 2020 | Main | September 2020 »

Monday, August 31, 2020

「Jonathan/ジョナサン-ふたつの顔の男」を観た

Jonathan 二重人格の青年を描いたサスペンス映画「Jonathan/ジョナサン-ふたつの顔の男」(2018/Cinema)について。
 こんなあらすじ。建築会社でパートタイム業務の仕事以外他人とはあまりつき合わないJonathan(Ansel Elgort)は、毎朝7時に起床し、夜7時に就寝する規則正しい生活を繰り返していた。実は二重人格であるJohathanには、John(Ansel Elgort)というもう1つの人格があった。医者Nariman(Patricia Clarkson)によって脳内にタイマーを埋め込まれ、お互いの人格が昼と夜できっかり12時間ずつ切り替わるよう設定された彼らは、ビデオメッセージを通じて各自の行動を報告し合あっていた。この生活を貫くことで問題なく済んでいたが、ある女性と出会ったことでほころびが生まれる...。
 これ、昼と夜で12時間ずつ人格が切り替わるように設定された二重人格の青年を描いたサスペンス映画。二律背反しながらも、アイデンティティーを確立していくものなんだけど、Ansel Elgortが繊細で内向的なJonathanと、自由奔放で社交的なJohnを繊細に演じていた。物語が複雑に進む設定で映像はスタイリッシュだけど、全体的には淡々としている。ま、最後はちょっと切なかった。そんな映画。

|

上町 #34

Dsc01076

 今週も在宅、その前にLoveと上町あたりをいつもの早朝散歩。今日はちょっと寝坊したので、時間短め。

|

「東京スカパラダイスオーケストラ TOKYO SKA JAM "8" 緊急生配信スペシャル」(SPACE SHOWER TV)を観た

Tokyoskaparadiseorchestra_namahaishin

 スペシャで放送された「東京スカパラダイスオーケストラ TOKYO SKA JAM "8" 緊急生配信スペシャル」について。
 スカパラが2020/3/20、新型コロナウィルスの感染拡大により中止になった代々木第一体育館でのLiveの日にインターネット生配信で行ったワンマンライブがこれ。無観客に対してネガティブにならず、ネットの向こうにいる人々にしっかり音を届けようとするスカパラが最高だった。
 特によかったのは、音が厚いオープニング「HAMMERHEAD」、Liveで歌いたい「DOWN BEAT STOMP」、SKA DANCEからやたら楽しい「Jamaica Ska」、このキメのポーズがいいんだよね「Paradise Has No Border」、欣ちゃんのVocalが爽やかな「銀河と迷路」、メドレーでのスリリングなアレンジの「MONSTER ROCK」とビッグバンド的なノリの「火の玉ジャイヴ」とボーカルレスもかっこいい「めくれたオレンジ」とSKAの楽しさ満載の「White Light」、町中華で飲ろうぜのテーマだったんだ「君と僕」、そして優しさにあふれた「風のプロフィール」あたり。
 またいつかスカパラで踊りたい。

● On Air Set List:東京スカパラダイスオーケストラ TOKYO SKA JAM "8" 緊急生配信スペシャル (SPACE SHOWER TV)
M-01. HAMMERHEAD
M-02. DOWN BEAT STOMP
M-03. Jamaica Ska
M-04. Paradise Has No Border
M-05. 銀河と迷路
M-06. メモリー・バンド
M-07. 30周年メドレー(MONSTER ROCK~ホール イン ワン~パンドラタイムス 2019~YOU DON'T KNOW(WHAT SKA IS)~火の玉ジャイヴ~めくれたオレンジ~White Light)
M-08. 君と僕
M-09. 風のプロフィール
* (C)2020 SPACE SHOWER NETWORK INC.

|

Sunday, August 30, 2020

二子玉川 #2

Img_20200830_174015_172

 ニコタマサンセット。

|

草津湯@矢口渡

Img_20200830_163704_155

 日射しが強い中、今日の2湯目は矢口渡の「草津湯」へ。地下からの鉱水の湯は炭酸イオンとメタケイ酸で、サウナと冷えた水風呂と外気浴を繰り返しで、すっかりさっぱりです。さ、家帰ってビール飲もう。ありがとうございました。

|

新田浴場@武蔵新田

Img_20200830_152632_686

 凄い夏空、先日のリベンジで今日は武蔵新田の「新田浴場」で湯活する。大きめの浴場にはさらに櫓っぽい屋根があって、その下に座風呂、電気風呂に黒湯、白濁した湯の花薬湯風呂に水風呂。サウナもあって、しっかり交互浴できました。しっかし大田区銭湯はだいたい天然の黒湯があって、ほんとうらやましいです。ありがとうございました。

|

ホットサンドを作る #31

Dsc01056_20200830183801

 昼飯は今日もホットサンド。目玉焼き、スライスチーズ、ソースにマヨ。美味しいです。ごちそうさまでした。

Dsc01054

|

上町 #33

Dsc01050

 今日も暑くなる前に朝の散歩。朝から日射しが強い...。

Dsc01053

|

梅もと@多摩川

Dsc01072

 湯活からの帰り道、乗り換えの多摩川駅で導かれるように構内にある「梅もと」で「醤油ラーメン」(410円也)をいただく。縮れ麺に醤油スープには多めのわかめ、メンマ、刻みネギ、叉焼がのっかってるシンプルな1杯。たくさん汗をかいたのでなんか染みた。ごちそうさまでした。

Dsc01073

|

「となりのトトロ/My Neighbor Totoro」を観た

Tonarinototoro ここまで有名だけど実は観たことがなかった「となりのトトロ/My Neighbor Totoro」(1988/Cinema)、やっと観た。
 こんなあらすじ。大学で考古学を研究する学者のお父さん、小学6年生のサツキ、4歳のメイの3人が豊かな自然と美しい四季があふれる田舎の「お化け屋敷」のような一軒家に引っ越してきた。そこで本当に出たんです、トトロたち...。
 これ、田舎へ引っ越してきた草壁一家のサツキとメイ姉妹と、子どもの時にしか会えないと言われる不思議な生き物トトロとの交流を描いたアニメーション作品。ストーリーは夢がある完璧なファンタジー作品だし、30年以上前に作られたものとは思えないリアルな日本の原風景の絵作りが素晴らしい。ジブリ作品は「風の谷のナウシカ」(1984)、「もののけ姫」(1997)、「千と千尋の神隠し」(2001)しか観ていないけど、なんかいい時間だったかも。

|

Saturday, August 29, 2020

ホットサンドを作る #30

Dsc01025 Dsc01023

 ニコラス静養堂の食パン、シーチキン、スライスチーズにマヨ。鉄板ホットサンド。

|

Loveのシャンプー & 上町 #32

Dsc01021

 今週、トリミングに行ってきたLoveを家シャンプー。びっしょびしょになってけど、すっきりしました。

Dsc00992

 で、朝は上町あたりを散歩。今日の日射し、朝から強い。

|

中華ランラン@町屋

Img_20200829_120746_613

 都電に乗って、三ノ輪から町屋へ、ちょっと気になってた「中華ランラン」で、「なんこつチャーハン」(650円也)をいただく。この軟骨、味が染みてて、パラパラのチャーハンと合ってマジで美味しい。ごちそうさまでした。

Img_20200829_120746_612

|

三ノ輪

Img_20200829_191440_238 Img_20200829_191440_240 Img_20200829_191440_239 Img_20200829_191440_627 Img_20200829_191440_628 Img_20200829_191440_237

 初めての三ノ輪。ジョイフル三ノ輪という商店街を抜けて、都電荒川線で町屋方面へ。

|

大勝湯@三ノ輪

Img_20200829_114010_282

 朝風呂を訪ねて、今日は荒川区「大勝湯」。ジョイフル三ノ輪の商店街を歩き、レトロなビルにある浴場へ。広い洗い場には、湯の花が浮かんだ白濁草津温泉の湯、塩分高い和倉温泉の湯を中心に6つも浴槽がある。ペガサスのタイル絵見ながら、何度も水風呂で交互浴できた。あーすっきり。ありがとうございました。

|

ELLEGARDEN 2020 YouTube 生配信

118383867_3326717524087940_7153459124259

 昨日行われたELLEGARDENの「ELLEGARDEN 2020 YouTube 生配信」。20万人を超える人が観たLive。Acousticで「虹」、「スターフィッシュ」、「Make A Wish」、「ジターバグ」、最後は「金星」。RIJF2008のGlass以来、ネット越しだけど生は12年ぶり。あんな大喧嘩して殴り合って、休止に入った4人が笑いながら歌ってる…泣けたよ。ありがとう、エルレ。
● Set List:ELLEGARDEN 2020 YouTube 生中継
M-01. BBQ Riot Song
M-02. The Autumn Song
M-03. 虹
M-04. スターフィッシュ
M-05. Make A Wish
M-06. Salamander
M-07. Alternative Plans
M-08. Marry Me
M-09. Space Sonic
M-10. ジターバグ
M-11. 金星
* Place:福島県猪苗代

Img_20200828_222331_605 Img_20200828_222331_610 Img_20200828_222331_611 Img_20200828_222331_604

|

Friday, August 28, 2020

仲茶家@松陰神社

Img_20200828_184130_355

 在宅昼飯、松陰神社の「仲茶家」で「デミグラスソース煮込みハンバーグ膳」(1,000円也)。半熟玉子とかぼちゃとブロッコリーのデミグラスハンバーグに、サラダと味噌汁、なかなか美味しい。次回は定番とんかつにしよう。ごちそうさまでした。

Img_20200828_184130_356

|

「Das Ende der Wahrheit/ブレイム・ゲーム」を観た

Das-ende-der-wahrheit 面白そうだったんで観てみたポリティカルサスペンスのドイツ映画「Das Ende der Wahrheit/ブレイム・ゲーム」(2019/Cinema)について。
 こんなあらすじ。ドイツ連邦情報局 中央アジア地域担当の極秘諜報員を務めるMartin(Ronald Zehrfeld)は、ある日指名手配中のテロの首謀者が某国に潜伏中という重要な機密情報を入手する。それをもとに攻撃が行われるが、数日後その報復措置とみられる無差別テロ事件がドイツ国内で起き、多くの死傷者が出る事態となった。その責任を厳しく問われることになったMartinは、自分を陥れる巧妙な罠であったことに気付き、必死で真相究明に乗り出す...。
 これ、ドイツ連邦情報局の極秘諜報員が謀略に巻き込まれて窮地に陥ったり、反撃に打って出る姿を描いたポリティカルサスペンス映画。ドローン攻撃も爆破シーンも謀略が語られるシーンもなかなかいいんだけど、この終わり方がドイツ映画らしくて、なんかたまらない。面白かった。

|

Thursday, August 27, 2020

水神湯@大森

Img_20200827_184156_742

  ひさしぶりに出社して、通院して、初めての大森「水神湯」へ。ちょっと熱めの浴槽にはバイブラとジェットが付いてて、何回か水シャワー浴びて、地元の大先輩たちのたわいもない話を聞いて、滝汗をかいて、あーすっきり。これで世田谷区、目黒区に続き、品川区銭湯はコンプリート。のんびり湯活を楽しみます。ありがとうございました。

|

弦巻神社 #23

Dsc00859

 ひさびさの出社の前にLoveと弦巻神社までちょっとだけ朝散歩。今日も暑くなりそうだ。

|

「Grindhouse Presents,Planet Terror/プラネット・テラー in グラインドハウス」を観た #2

Planetterror ひさしぶりに観直した「Grindhouse Presents,Planet Terror/プラネット・テラー in グラインドハウス」 (2007/Cinema)について。
 かつてB級映画を2~3本立てで上映していた劇場"Grindhouse"。この劇場を復活させるため、監督Quentin Tarantinoと監督Robert Rodriguezが作った2本のB級映画。こんなあらすじを。Texasの田舎町、J.T.のBBQ Restaurantにやって来たゴーゴーダンサーのCherry Darling(Rose McGowan)は、元恋人の解体屋El Wray(Freddy Rodriguez)に再会した。その頃、軍のMuldoon中尉(Bruce Willis)と生物化学者Abby(Naveen Andrews)の取り引き中に、生物兵器DC2ガスが噴き出してしまう。 町中にDC2が拡がり、感染者がゾンビと化して人々を襲い始める...。
 いやー、これぞB級ゾンビ映画! 脳もないのに動き回るゾンビ達、ゾンビに食われた片足を切り落とし、そこにマシンガンを埋め込んでゾンビめがけてぶっ放すゴーゴーダンサー、 太腿に注射器を忍び込ませている女医、そして悪ノリしてレイプ魔を怪演するTarantinoなどなど、もう細部もなんでもあり。グロくて最高、面白かった。

|

Wednesday, August 26, 2020

上町 #31 & 松陰神社 #68

Dsc00846

 水曜日、朝の散歩でいつもの世田谷城址公園あたりまで。ちょっと涼しい。

Img_20200826_183823_233

 で、夕方、ひとりで松陰神社あたりまで散歩。夕方のほうが暑いと思う。

|

「SiM MUSIC VIDEO SPECIAL」(SPACE SHOWER TV)を観た

Sim_mv

 スペシャで放送された「SiM MUSIC VIDEO SPECIAL」について。
 実は初めてじっくり観たSiMのMUSIC VIDEO。特によかったのは、Liveの鉄板「KiLLiNG ME」、ほんと作り込まれたMVの「Blah Blah Blah」、これも見入ってしまったMVの「WHO'S NEXT」、暗黒のSKA TUNE「GUN SHOTS」、ゾンビチューンな「MAKE ME DEAD!」、Hardcoreな「A」、Reggaeがいい「The Sound of Breath」、二人のBEATが最高な「SAND CASTLE feat.あっこゴリラ」、いじめ問題「BULLY」、そして悪魔誕生の「Devil in Your Heart」。MVもまったく手を抜かずSiMの世界観であふれてた。

● On Air Set List:SiM MUSIC VIDEO SPECIAL (SPACE SHOWER TV)
M-01. KiLLiNG ME
M-02. Amy
M-03. Blah Blah Blah
M-04. WHO'S NEXT
M-05. GUN SHOTS
M-06. CROWS
M-07. MAKE ME DEAD!
M-08. A
M-09. The Sound of Breath
M-10. DiAMOND
M-11. SAND CASTLE feat.あっこゴリラ
M-12. BULLY
M-13. Devil in Your Heart
* (C)2020 SPACE SHOWER NETWORK INC.

|

RISTORANTE E CAFFE Saizeria/サイゼリア@上町 #5

Dsc00850

 在宅昼飯、なんかネタ切れで上町「RISTORANTE E CAFFE Saizeria/サイゼリア」で、「スパイシートマトハンバーグ」(500円也)にドリンクバー。コールスローのサラダも付くし、ほんとサイゼは侮れない。ごちそうさまでした。

|

「Grindhouse Presents,Death Proof/デス・プルーフ in グラインドハウス」を観た #2

Death_proof ひさしぶりに観直した「Grindhouse Presents,Death Proof/デス・プルーフ in グラインドハウス」 (2007/Cinema)について。
 かつてB級映画を2~3本立てで上映していた劇場"Grindhouse"。この劇場を復活させるため、監督Quentin Tarantinoと監督Robert Rodriguezが作った2本のB級映画。こんなあらすじ。Texasの人気女性DJ Jungle Julia(Sydney Tamiia Poitier)は、女友達と一緒にお気に入りのバーを訪れる。しかし彼女たちの背後には、車を凶器に美女を狙う恐ろしい殺人鬼Stuntman Mike(Kurt Russell)が忍び寄っていた。それから14カ月後、今度はZoë "The Cat" Bell(Zoë Bell)達がStuntman Mikeの標的となる...。
 これ、運転する車を凶器にして美女を追い詰めていくという70年代カルトB級映画へのオマージュ作品。スリラーでスプラッターな映画なんだけど、Tarantinoらしいたまんない冗長な会話、出てくる美女の美脚っぷり、リアルで残酷な殺人シーン、さらに映像に傷を入れたり、音声をダブらせたりと監督のこだわりが満載。やっぱり面白い!

| | Comments (0)

Tuesday, August 25, 2020

ALAMON@桜新町 #49

Dsc00844 Dsc00841

 ほぼ1ヶ月半ぶりに桜新町の「トリミングサロン ALAMON」でLoveのトリミング。肉球周りのムダ毛切り、爪切り、ひげ切り、肛門腺搾りなどいつものメニューで。ちょっと開いてしまってごめん。

Img_20200825_062707_654

 朝のLove。たのしそ。

|

中国料理 一番@松陰神社 #2

Img_20200825_191707_309

 在宅の昼飯、ひさしぶりに松陰神社前「中国料理 一番」で「キクラゲ炒めライス」(800円也)。長ネギと炒り玉子と木耳の炒めモノ、木耳の存在感が凄い。ごちそうさまでした。

Img_20200825_191707_312

|

「COUNTDOWN JAPAN 19/20 アーティスト特集」(WOWOW)を観た

Cdj1920_artist

 Rock In Japan Fes.2020が開催中止の中、WOWOWで放送された「COUNTDOWN JAPAN 19/20 アーティスト特集」について。今回観たArtistについて。
・amazarashi:しゃべり続ける「ワードプロセッサー」、ドラマチックな「ヨクト」、そして強烈な音の「独白」。
・Cocco:やっぱりドラマチックな「強く儚い者たち」、長田進のGuitarが凄い「音速パンチ」、ともかく詩がいい「有終の美」、そして不朽の名曲「樹海の糸」。
・Official髭男dism:旬なBandのStageでEarthは満タン。PopなDance Tuneの「Tell Me Baby」、RockでSoulな「FIRE GROUND」、メロウな曲で大合唱な「Stand By You」、そして素直にサビがいい「宿命」。
・ASIAN KUNG-FU GENERATION:王道だけど軽やかなアジカン。楽しそうな「Re:Re」、LIVE仕様で重めのBEATの「スタンダード」、詩がいい「荒野を歩け」、そして世代の歌だと思う「ボーイズ&ガールズ」。
・[ALEXANDROS]:有機的でカラフルなBGVから始まった「Run Away」、またカラオケで歌いたい「Starrrrrrr」、上昇感がたまらない「ワタリドリ」、そしてじっくり聴きたい「Philosophy」。
・NUMBER GIRL:4人のノイズが始まったLIVE。ノイズとアンサンブルの「日常に生きる少女」、金属的なストロークの「タッチ」、情緒的なんだけど激しいメロの「ZAGEN & UNDERCOVER」、どこか爽やかな「透明少女」、フロアの歓声が絶叫だった「OMOIDE IN MY HEAD」、そしてメロがブリティッシュな「IGGY POP FUN CLUB」。
・キュウソネコカミ:Earthのカウントダウンバンドだったキュウソ。いきなりの「ビビった」、実は切ない「ハッピーポンコツ」、CM「家」、過去のFES映像とともに「冷めない夢」、そしてレキシROCKの「KMTR645」。
・打首獄門同好会:わかりやすい「カモン諭吉」とわかるわかる「猫の惑星」。また観たい。

 ともかく冬はあきらめてない。

● On Air Set List:COUNTDOWN JAPAN 19/20 アーティスト特集」(WOWOW)
◎amazarashi
M-01. ワードプロセッサー
M-02. ヨクト
M-03. 性善説
M-04. 独白
M-05. 未来になれなかった欲に

◎Cocco
M-01. 強く儚い者たち
M-02. 極悪マーチ
M-03. 音速パンチ
M-04. 有終の美
M-05. 樹海の糸

◎Official髭男dism
M-01. Tell Me Baby
M-02. ブラザーズ
M-03. FIRE GROUND
M-04. Stand By You
M-05. 宿命

◎ASIAN KUNG-FU GENERATION
M-01. Re:Re
M-02. スタンダード
M-03. 荒野を歩け
M-04. ソラニン
M-05. ボーイズ&ガールズ

◎[ALEXANDROS]
M-01. Run Away
M-02. Starrrrrrr
M-03. 月色ホライズン
M-04. ワタリドリ
M-05. Philosophy (PV)

◎NUMBER GIRL
M-01. 日常に生きる少女
M-02. タッチ
M-03. ZAGEN & UNDERCOVER
M-04. 透明少女
M-05. OMOIDE IN MY HEAD
M-06. IGGY POP FUN CLUB

◎キュウソネコカミ
M-01. ビビった
M-02. ハッピーポンコツ
M-03. 家
M-04. 冷めない夢
M-05. KMTR645
M-06. The Band

◎打首獄門同好会
M-01. カモン諭吉
M-02. はたらきたくない
M-03. 猫の惑星
M-04. きのこたけのこ戦争
M-05. 布団の中から出たくない
M-06. 日本の米は世界一

* Filmed Live at Makuhari Messe on 28th December 2019-1st January 2020.
* Specail Thanks rockin' on Japan.
* Produced by WOWOW in associated with Visual Signs.

|

Monday, August 24, 2020

サザンオールスターズ 特別ライブ 2020 Keep Smilin'~皆さん、ありがとうございます!!~@横浜アリーナ #2

Img_20200824_192705_350

 2020.6.25、サザンオールスターズ、デビュー42周年を迎えた日、横浜アリーナから無観客生配信Live「サザンオールスターズ 特別ライブ 2020 Keep Smilin'~皆さん、ありがとうございます!!~」が行われた。その視聴記念として、応援団からシンドバットの時に飛んだ銀テープのホルダーキーホルダーと紙チケットが届く。ちょっと嬉しい。

|

上町 #30

Dsc00809

 今週も在宅でスタート。朝はだいぶすずしい中、上町あたりから世田谷城址公園あたりをいつもの散歩。

Dsc00810 Dsc00811

 夕方、上町あたりから世田谷通り、ボロ市通りをグルっと散歩。だいぶ涼しいので、明日からLoveも行けるかな。

|

「Joker/ジョーカー」を観た #2

Joker2 半年ぶりに観直した「Joker/ジョーカー」(2019/Cinema)について。
 こんなあらすじ。1981年犯罪が多発する大都会Gotham City。孤独で心の優しいArthur(Joaquin Phoenix)は「どんな時も笑顔で人々を楽しませなさい」という母の言葉を胸にコメディアンを夢見ながら、ピエロの仕事をしていた。Arthurは突然笑いだしてしまうという心の病に悩みながら、同じアパートの住人Sophie(Zazie Beetz)にひそかに思いを寄せ、TV界の人気司会者Murray(Robert De Niro)に憧れていた。そんなある日、失業したArthurは地下鉄の中で、女性客に嫌がらせをしていた男性3人組を偶然持っていた拳銃で皆殺しにしてしまう。以後Arthurは、自身の心にあった怒りを解放させていく...。
 心優しいピエロだった男が、狂気あふれる<悪のカリスマ>Jokerに変貌したのかが描かれた作品。この映画、ほんと悲哀がこもっていて、ドーランのピエロメイクが血で染まるシーンがあらためて象徴的で、やっぱりJoaquin Phoenixの鬼気迫る怪演につきる。あの「Batman Begins/バットマン ビギンズ」(2005)へのつながりからもう一度"ダークナイト"3部作を観直したくなった。

|

Sunday, August 23, 2020

信濃路@蒲田

Dsc00800

 蒲田で朝風呂の帰り、蒲田東口の「信濃路」で「肉そばのセット」を頼んだら、「牛丼とそばのセット」(650円也)が出てきた。そばの汁が濃厚だったし、牛丼もいい。結果オーライ、ごちそうさまでした。

Dsc00805

|

蛇崩川緑道 #35 & 駒沢 #772

Dsc00796

 雨が降る前に蛇崩川緑道あたりを散歩。ぜんぜん涼しい。

Img_20200823_190216_805

 夕方、駒沢公園までウォーキング。みんな走ってる。明日からちょっと涼しくなるといいです。

|

天神湯@京急蒲田

Img_20200823_112028_936

 今日の朝風呂、武蔵新田の「新田浴場」が臨時休業だったため、蒲田に移動し、京急蒲田の「天神湯」へ。大きいビル型の浴場で、高温風呂、寝風呂、歩行風呂、電気風呂をやってから、広い露天風呂とキンキンに冷えた水風呂で、何度も交互浴する。で、露天にいて、雷が鳴ってきたので、今日の湯活はこれにて終了。いいお湯をありがとうございました。

|

Saturday, August 22, 2020

燻製の日々 #50

Img_20200822_224511_017

 今日の夕飯、ひさしぶりに薫製作り。みりんと醤油漬けした鶏もも、ソーセージ、茹で玉子、カマンベールチーズにコンビーフを白で。酔っぱらい爆睡してたら、雷で目が覚めた。

Img_20200822_224511_014 Img_20200822_224511_016Dsc00782

|

栗の湯@桜新町 #4

Dsc00777

 桜新町「栗の湯」の解体が始まった。宮造りのきれいな浴屋で、春になると隣に流れる呑川の桜と、煙突からの薪煙の風景がよかった。このあたりでは唯一の天然温泉が出て、ほんと通ったもんです。ありがとうございました。

Img_20200822_103652_471 Img_20200822_103652_345 Img_20200822_103652_355 Img_20200822_103652_346

|

上町 #29 & 駒沢 #771

Dsc00766

 土曜日、朝の散歩で今日も上町あたりから豪徳寺方面の日陰道を。

Dsc00768

 で、午前中のうちに駒沢公園でウォーキング。今日の気温は30度くらいなので、ぜんぜんよいです。

|

Friday, August 21, 2020

金春@蒲田

Img_20200821_215530_843

 最近、蒲田で湯活の帰りに餃子テイクアウトが気になってる。中国大衆料理 歓迎(ホアンヨン)」、中国家庭料理 你好(ニイハオ)」に続き、蒲田3大餃子の最後はで、今日の夕陽は「今春」の「羽根つき焼き餃子」をテイクアウト。皮がもっちりで肉多め。美味しい。で、この蒲田3大餃子、やっぱり同時に食べないと違いがわからない。次は一度に買いにいこう。ごちそうさまでした。

Img_20200821_215530_842

|

ゆ~シティー蒲田@蒲田

Img_20200821_174634_465

 今日はお休み。人間ドックともろもろのあとに、強烈な日射しを受けつつ、蒲田の「ゆ~シティー蒲田」で黒湯する。重炭酸とメタケイ酸と海藻エキスの黒褐色の天然温泉露天風呂、ジャクジー、バイブラ、座風呂に水風呂。水風呂は冷却装置故障中だったけど、まずまずでした。ありがとうございました。

|

すし松@蒲田 #2

Dsc00750

 暑い日の昼飯、さっぱりしたくて蒲田駅前の回転寿司「すし松」で、「にぎり(並)」アゲイン。今回も美味しかった。ごちそうさまでした。

Dsc00758

|

上町 #28

Dsc00741

 今朝も朝散歩、上町から世田谷城址後あたりまで日陰道を歩く。今日も暑くなりそうです。

|

「The Hateful Eight/ヘイトフル・エイト」を観た #2

Thehatefuleight ひさびさに観直した、Quentin Tarantinoの西部劇仕立てのミステリー「The Hateful Eight/ヘイトフル・エイト」(2015/Cinema)について。
 あらためてこんなあらすじ。南北戦争終結から数年後、冬のワイオミング州。賞金稼ぎのMarquis(Samuel L.Jackson)は標的3人を仕留めたが、雪が降りしきる中馬車が立ち往生し、通りかかった駅馬車を止める。中に乗っている客は同じ稼業のRuth(Kurt Russell)で、捕まえた女の犯罪者Daisy(Jennifer Jason Leigh)を運んでいたが、Marquisは彼女を横取りしないと約束し、駅馬車に乗せてもらう。途中、保安官を名乗るChris(Walton Goggins)を乗せた駅馬車は、猛吹雪から避難するために「ミニーの紳士服飾店」に立ち寄るが、そこには怪しい男達がいた...。
 これ、賞金稼ぎ、犯罪者、自称新任保安官、カウボーイ、首吊り処刑人...猛吹雪に閉じ込められた8人の密室劇を描いた西部劇ミステリー。「ミニーの紳士服飾店」という密室で、憎悪に満ちた8人がお互いを罠に掛け合い、騙し合う様が描かれている。時間軸を戻して話を進めるストーリー、先が読めない展開、曲者の登場人物達がダラダラと会話し、汚い罵詈雑言をわめき、激しいバイオレンスと血しぶきと内臓と脳髄が飛び交うというTarantino節全開。R15じゃ収まんない。

|

Thursday, August 20, 2020

鶴の湯@豪徳寺 #21

Img_20200820_201508_187

 なんかさっぱりしたくて、自分的ホーム銭湯と勝手に思ってる豪徳寺「鶴の湯」へ。熱い軟水内風呂と冷えた水風呂と露天風呂と外気浴。世田谷線の線路の音を聞いてると、なんかゆるんでくる。ありがとうございました。

| | Comments (0)

上町 #27

Dsc00736

 朝の散歩、上町から世田谷城址後あたり。みんな、朝のラジオ体操してる。

|

「SUMMER SONIC 2014 アーティスト特集」,「SUMMER SONIC 2014 アーティスト特集」(WOWOW)を観た

Summersonic2019_artist

 WOWOWで再放送された「SUMMER SONIC 2014 アーティスト特集」,「SUMMER SONIC 2014 アーティスト特集」について。
 今年はサマソニも開催されない寂しい夏。その中、過去のアーティスト特集が再訪された。で、今回観たArtistについて。
 ・ARCTIC MONKEYS:ズシッと響くメロの「Do I Wanna Know?」、BEATが強い「Snap Out of It」、ベースラインがかっこいい「Dancing Shoes」、この曲でこのBANDにハマった「I Bet You Look Good on the Dancefloor」。
 ・Mr.Children:小林武史の姿もみえるミスチルのStage。歌詞が最高な名曲「名もなき詩」、電源が落ちても歌が止まらなかった「フェイク」、そしてやっぱりアンセムな「innocent world」。
 ・METALLICA:重低音に鳥肌が立った「Master Of Puppets」、イントロにやられた「Enter The Sandman」、そしてリフの勝利の「Seek And Destroy」。
 ・LINKIN PARK:在りし日のChesterが悲しい映像。SHOUTが凄まじい「Give Up」、Mike ShinodaのRAPを堪能できる「Lost In The Echo」、この曲でリンキンにハマった「Numb」、そしてしっとりしたメロとシンガロングの「In The End」。
 来年こそ。

● On Air Set List:SUMMER SONIC 2014 アーティスト特集 (WOWOW)
◎ARCTIC MONKEYS
M-01. Do I Wanna Know?
M-02. Snap Out of It
M-03. Dancing Shoes
M-04. I Bet You Look Good on the Dancefloor
M-05. Liberty Pictures
* Filmed Live at QVC Marine Field & Makuhari Messe,15th,16th,17th Aug. 2014.

● On Air Set List:SUMMER SONIC 2013 アーティスト特集 (WOWOW)
◎Mr.Children
M-01. 名もなき詩
M-02. REM
M-03. フェイク
M-04. フェイク
M-05. innocent world

◎METALLICA
M-01. Master Of Puppets
M-02. From Whom The Bell Tolls
M-03. Enter The Sandman
M-04. Seek And Destroy

◎LINKIN PARK
M-01. Give Up
M-02. Lost In The Echo
M-03. Numb
M-04. Burn It Down
M-05. In The End

* Filmed Live at QVC Marine Field & Makuhari Messe,9th,10th,11th August 2013.

|

Wednesday, August 19, 2020

上町 #26

Dsc00735

 朝の散歩、暑くなる前に日陰の道を上町あたりから豪徳寺あたりまで散歩する。とりあえず、Loveは元気。

|

「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019 アーティスト特集」(WOWOW)を観た

Rijf2019_artist

 Rock In Japan Fes.2020が開催中止となり、17年参加してた風物詩が絶えてしまった夏。そんな中、WOWOWで放送された「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019 アーティスト特集」について。
 去年のRIJ2019、8/3・4・10・11・12の5日間にわたって開催され、自分はDAY2 8/4(日)に参戦したんだけど、その日に観たサンボマスターと10-FEETがもう一度観れたのはよかった。で、今回観たArtistについて。
 ・Dragon Ash:こんな日々だからこの歌詞がしみる「陽はまたのぼりくりかえす」、Grass中に灯った光が涙をさそう「静かな日々に階段を」、HavyなBombの「Deep Impact」、山嵐を観てあの湘南音祭を思い出した「ROCK BAND」、あらためて美しい曲だと思った「Viva la revolution」。
 ・ウルフルズ:3人でシンプルなLive。ただただ名曲の「バンザイ ~好きでよかった~」、Love Songの「ひとつひたつ」、なにわFUNKの「バカサバイバー」、そして切ないけれど熱い曲の「ええねん」。
 ・10-FEET:去年、ここのいたんだと思うとなんか寂しい。Grassのもの凄い砂ぼこりがあがった「VIBES BY VIBES」、歌詞がしみるMidium Tuneの「太陽4号」、TakumaのSHOUTで始まった「その向こうへ」、シンガロングが気持ちいい「ヒトリセカイ」、勇気をくれる「RIVER」、そして自分もタオルを投げた「CHERRY BLOSSOM」。
 ・サンボマスター:確かにここにいたんだ。元気をくれる「ミラクルをキミとおこしたいんです」、泣いた曲「ラブソング」、この曲で涙と汗でぐちゃぐちゃになった「ロックンロール イズ ノット デッド」、ずっと泣いてた気がする「できっこないをやらなくちゃ」、そしてほんとに優しいBANDだと思った「輝きだして走ってく」。
 しっかしこの特集はうれしかった。来年こそ。

● On Air Set List:ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019 アーティスト特集 (WOWOW)
◎Dragon Ash
M-01. 陽はまたのぼりくりかえす
M-02. 静かな日々に階段を
M-03. Deep Impact feat.Rappagariya
M-04. ROCK BAND feat.SATOSHI,KO-JI ZERO THREE.
M-05. Viva la revolution

◎ウルフルズ
M-01. バンザイ ~好きでよかった~
M-02. ひとつひたつ
M-03. 笑えれば
M-04. センチメンタルフィーバー ~あなたが好きだから~
M-05. バカサバイバー
M-06. ええねん

◎10-FEET
M-01. VIBES BY VIBES
M-02. 太陽4号
M-03. その向こうへ
M-04. ヒトリセカイ
M-05. RIVER
M-06. CHERRY BLOSSOM

◎サンボマスター
M-01. ミラクルをキミとおこしたいんです
M-02. ラブソング
M-03. ロックンロール イズ ノット デッド
M-04. できっこないをやらなくちゃ
M-05. 輝きだして走ってく

* Filmed Live at Hitachi Seaside Park,3rd,4th,10th,11th,12th August 2019.
* Special Thanks rockin' on japan.
* Produced by WOWOW in associated with Visual Signs.

Rijf2019_artist2

|

「SiM『THANK GOD,THERE ARE HUNDREDS OF WAYS TO KiLL ENEMiES』SPECIAL」(SPACE SHOWER TV)を観た

Sim_spaceshower

 スペシャで放送された「SiM『THANK GOD,THERE ARE HUNDREDS OF WAYS TO KiLL ENEMiES』SPECIAL」について。
 これ、Album「THANK GOD,THERE ARE HUNDREDS OF WAYS TO KiLL ENEMiES」をReleaseしたSiMの特別番組。このAlbumについて4人が語りまくってる。「敵を倒す方法はたくさんある」という意味のこのAlbumはまさにSiMの豊富な音楽性だと語り、音楽性の変化、7弦5弦、チューニングを変え、全曲を解説している。SKAへの思い、The SpecialsやBob MarleyやNirvanaの「Breed」へのリスペクトなども興味深かった。いつか音源を聴きたいと思うBand。

● On Air Set List:SiM「THANK GOD,THERE ARE HUNDREDS OF WAYS TO KiLL ENEMiES」SPECIAL (SPACE SHOWER TV)
M-01. SAND CASTLE feat.あっこゴリラ (at DEAD POP FESTiVAL 2019)
* (C)2020 SPACE SHOWER NETWORK INC.

|

Tuesday, August 18, 2020

Petit bonheur/ぷちぼぬーる@上町 #5

Img_20200818_193839_963

 今日の在宅昼飯、上町の「Bistro Petit Bonheur」で「若鶏チーズ焼」(500円也)。ゴマドレッシングのサラダ、茹で玉子に焼きチーズがとけてのってる若鶏グリルがライスとワンプレート。美味しいし、コスパが素晴らしい。ごちそうさまでした。

Img_20200818_193839_966

|

桜新町 #18 & 駒沢 #770

Dsc00715

 今日も早朝散歩からスタート。曇りがちなんで、暑さ、ぜんぜんましなほう。

Dsc00724 Dsc00726

 で、お仕事が終わってから、ひとりで駒沢散歩。夕陽がきれい。

|

「Jessica Forever/ジェシカ」を観た

Jessicaforever 面白そうだったので観てみたフランスSF映画「Jessica Forever/ジェシカ」(2018/Cinema)について。
 こんなあらすじ。近未来、女性戦士Jessica(Aomi Muyock)は、生きるために略奪や殺人に手を染めながら、社会不適合者として無慈悲に抹殺される孤児たちを保護するため戦い続けていた。だがある時、Jessicaらのアジトが発見され、武装ドローンの襲撃によって仲間のひとりが殺害される。やがて新たなアジトでつかの間の安息を得るが、仲間の死を目の当たりにした彼らの間には不安が渦巻いていく...。
 これ、超管理社会と化した近未来を舞台に、社会不適合者として排除される孤児達に手を差し伸べる女性戦士の戦いを描いたディストピアもの。ただ、アクションもなく、単調で正直高揚感もない。あるのはどこかスタイリッシュは映像のみ。うーん、これは厳しい。

|

Monday, August 17, 2020

「The Master/ザ・マスター」を観た #2

Themaster ひさびさに観直したPaul Thomas Anderson監督の「The Master/ザ・マスター」(2012/Cinema)について。
 こんなあらすじ。第2次大戦後、アメリカ本国へ帰還したFreddie(Joaquin Phoenix)は、戦争後遺症で社会復帰ができず、アルコールに依存し、人生をさまよっていた。ある日Freddieは、酔って事件を引き起こした後に一隻の船に逃げ込み、そこで"The Master"と呼ばれる男と出会う。その男Lancaster Dodd(Philip Seymour Hoffman)は新興宗教の教祖で、そのカリスマ的魅力で多くの支持者を集めており、FreddieもLancasterに惹かれて行動をともにするようになる...。
 これ、精神に傷を負った元兵士が宗教団体の教祖と出会い、関係を深めていく様を描いた人間ドラマ。2人の奇妙な友情をベースに話は進んでいくんだけど、今回もう一度観直しても正直冗長で退屈だった。ただ、ここまで観る人の共感を求めない映画はある意味凄い。そんな映画。

|

上町 #25

Dsc00708

 お盆休みも終わり、今日からまた在宅の日々。まだ6時前だけど、朝の散歩。風があるけど、今日も暑くなりそうだ。

Dsc00709 Dsc00710

 夕方、上町あたりの世田谷通りを散歩。入道雲、まだまだ夏。

|

「スチャダラパー LIVE & MUSIC VIDEO SPECIAL」(SPACE SHOWER TV)を観た

Sdp_musicvideo

 スペシャで放送された「スチャダラパー LIVE & MUSIC VIDEO SPECIAL」について。
 スチャダラデビュー30周年の中、放送されたこの番組。特によかったのは、やっぱりアンセムの「今夜はブギー・バック(smooth rap)」、このLOOPに脳がとける「サマー・ジャム '95」、メロが好みの「ライツ カメラアクション」、どこかHardな「中庸平凡パンチ」、重めのBPMがいい「ミクロボーイとマクロガール」、ラブシャ山中湖でのシンガロングがいい「今夜はブギー・バック」、ストーンズの"MISS YOU"の「大人になっても」、そしてこの悪ノリが最高な「Forever Young」あたり。やっぱりスチャダラパーはいい。

● On Air Set List:スチャダラパー LIVE & MUSIC VIDEO SPECIAL (SPACE SHOWER TV)
M-01. 今夜はブギー・バック(smooth rap) featuring 小沢健二
M-02. 後者~the LATTER
M-03. サマー・ジャム '95
M-04. アーバン文法
M-05. Get Up And Dance (Live Ver.)
M-06. ライツ カメラアクション
M-07. 中庸平凡パンチ
M-08. ミクロボーイとマクロガール/スチャダラパーとEGO-WRAPPIN'
M-09. 今夜はブギー・バック from「SWEET LOVE SHOWER 2015」
M-10. 大人になっても from「華麗なるワンツー」
M-11. Forever Young/スチャダラパーからのライムスター
* (C)2020 SPACE SHOWER NETWORK INC.

|

Sunday, August 16, 2020

毛家麺店@千駄木

Img_20200816_123631_266

 風呂あがりの昼飯、千駄木の「毛家麺店」で、「レタス炒飯」(880円也)。パラパラの米にぷりぷりの海老にシャキシャキのレタス、ごちそうさまでした。

Img_20200816_123631_267

|

朝日湯@千駄木

Img_20200816_121520_930

 台東区朝風呂めぐり、2湯目は千駄木の「朝日湯」へ。清潔感あふれる浴場には、深い浴槽の日本酒湯、座風呂にバイブラが付いたゲルマニウム温泉。どの湯も結構熱くて、滝汗が止まらない。何度も水シャワー浴びて、気持ちよかったです。いいお湯をありがとうございました。

|

燕湯@上野

Img_20200816_113417_560 Dsc00692

 お盆休み最終日、今日の朝風呂めぐり、ずっと行きたかった上野の「燕湯」へ。登録有形文化財の建物を見つつ、浴場には溶岩がそびえてる。ペンキ絵は富士山と赤い衣を着た天女、脱衣場には中島絵師による龍の絵、いいです。お湯は熱くて、とってもすっきりできました。ありがとうございました。

|

上町 #24

Dsc00685

 まだ6時半前だけど、今日はいつもより蒸し熱い朝の散歩。なんか楽しそうだ。

|

「新聞記者」を観た

Shinbunkisha 第43回日本アカデミー賞で最優秀作品賞などを受賞した「新聞記者」(2019/Cinema)、やっと観た。
 こんなあらすじ。東都新聞記者"吉岡"(シム・ウンギョン)のもとに、大学新設計画に関する極秘情報が匿名FAXで届いた。日本人の父と韓国人の母のもとアメリカで育ち、ある思いを秘めて日本の新聞社で働いている彼女は、真相を究明すべく調査をはじめる。一方、内閣情報調査室官僚"杉原"(松坂桃李)は「国民に尽くす」という信念とは裏腹に、与えられた任務は現政権に不都合なニュースのコントロールに葛藤していた。愛する妻の出産が迫ったある日杉原は、久々に尊敬する昔の上司"神崎"(高橋和也)と再会するのだが、その数日後、神崎はビルの屋上から身を投げてしまう...。
 森加計問題、伊藤詩織事件等々を題材に現在日本を反映したような国家の危機を描いたサスペンス。マスコミ報道から業界での弱者いじめ、自殺、周囲の悲しみなど現在進行形の問題をダイレクトに描かれている。しっかし、内閣情報調査室の深い闇がほんとうにありそうで面白い。いい映画だった。

|

Saturday, August 15, 2020

中国家庭料理 你好@蒲田 #3

Img_20200815_222925_983

 今日の夕飯、蒲田で温泉朝風呂の帰りに立ち寄った「你好(ニイハオ)」でテイクアウトした焼餃子。肉多めだし筍の歯ごたえとかほどよい皮の薄さで、家で温め直しても美味しい。ごちそうさまでした。

Img_20200815_222925_988

|

すし松@蒲田

Img_20200815_132838_722

 風呂上がり、さっぱりとしたく蒲田駅前の回転寿司「すし松」で、「にぎり(並)」。美味しかったです。ごちそうさまでした。

Dsc00678

|

新呑川湯@糀谷

Img_20200815_132005_848

 大田区糀谷あたり朝風呂めぐり、2湯目はずっと気になってた「新呑川湯」へ。とても新しいマンション型の浴場で、高濃度人工炭酸泉、絹の湯というシルク風呂、ジェット湯、ちょっと熱めの露天風呂に水風呂。水風呂を軸にいろんな湯に入って交互浴できた。いやー最新型銭湯でした。いいお湯、ありがとうございました。

|

幸の湯@糀谷

Img_20200815_120315_570

 お盆休みも終盤、今日は大田区糀谷あたりで朝風呂めぐり、まずは「幸の湯」へ。天然温泉の露天風呂を中心に温泉の内風呂、ジェット湯やマッサージ風呂に水風呂。鹿とか虹のタイル絵がいい感じ。しっかし温泉はいいです。いいお湯をありがとうございました。

|

上町 #23

Dsc00656

 6時前、Loveと上町から豪徳寺あたりまで散歩。気温はまだ25度くらいなので、まあなんとか。

|

「スチャダラパー30周年記念特番 スチャダラ2020 SPECIAL」(SPACE SHOWER TV)を観た

Sdp_2020tokubam

 SPACE SHOWER TVで放送された「スチャダラパー30周年記念特番 スチャダラ2020 SPECIAL」を観た。
 1990年スチャダラデビューから30周年の今年、今回スペシャで放送されたのがこの特番。小籔千豊司会による30周年緊急会議では、主な出来事を振り返り、アーカイブ映像では、オーディオコメンタリーとしてタケイグッドマンとサイプレス上野がしゃべりまくっている。特別対談として、「Bose x BIM(THE OTOGIBANASHI'S/CreativeDrugStore)」、「ANI x いとうせいこう」、「SHINCO x 高木完」もあり、ほんと充実している。
 30周年記念Album「シン・スチャダラ大作戦」、マジで聴きたくなった。

● On Air Set List:スチャダラパー30周年記念特番 スチャダラ2020 SPECIAL (SPACE SHOWER TV)
M-01. WATCH OR NOT SUCHA TV (1989.10.14 恵比寿ファクトリー2)
M-02. スチャダラ・カウント10 (1990.6.7 新宿シアターアプル)
M-03. あんた誰? (1991.12.18 渋谷ON AIR)
M-04. ドゥビドゥWHAT? (1996.7.14 日比谷野外音楽堂)
M-05. スチャダラパーのテーマ PART2 (2000.5.5 赤坂BLITZ)
M-06. アクアフレッシュ (2000.5.5 赤坂BLITZ)
M-07. 今夜はブギー・バック(smooth rap) (2000.5.5 赤坂BLITZ)
M-08. 5W1H (2000.5.5 赤坂BLITZ)
M-09. FUN-KEY-WORD (2002.12.5 渋谷AX)
M-10. アーバン文法 (2015.4.11 日比谷野外音楽堂)
M-11. サマー・ジャム 2015 (2015.6.25 SOUND MUSEUM VISION)
M-12. Get Up And Dance-Little Bird Nation (2016.4.17 日比谷野外音楽堂)
M-13. MONEY (2016.9.30-10.1 東京体育館)
* (C)2020 SPACE SHOWER NETWORK INC.

|

Friday, August 14, 2020

「任侠浴場/今野敏」を読んだ

Satoshikonno_ninkyoyokujo 今まで読んだことがなかった今野敏。銭湯好きのかたに教えてもらった「任侠浴場」(中央公論新社)、世田谷中央図書館で借りて読んでみた。
 こんなあらすじ。困った人を放っておけない性分で、とても任侠道に篤く文化事業好きという一風変わったヤクザの親分"阿岐本"。そんな阿岐本親分の元に、赤坂の路地裏にある潰れかけた銭湯の再建話が持ち込まれた。銭湯の経営者も最初は辞めるつもりだったが、もう一度頑張って銭湯を続けたいと言っている。そんな経営者の心意気を買った阿岐本は、銭湯の再建に乗り出す...。
 これ、困った人をほっとけないヤクザの親分が組員を振り回しながら、銭湯立て直しに向かうという任侠だけどあったかい物語。日本の文化の一つである町の銭湯の生き残りをテーマにしているんだけど、これがほんと爽やか。銭湯を守る家族のありかたから、せちがない世の中になったのは休んでんだか働いてんだがわからない現代人に「メリハリをつけて休む時は休め」と教えてくれる。さらに日本に3人しかいないペンキ絵師のこと、公共の面での補助金体制から気持ちいい足ふきマットまで、大好きな銭湯業界を教えてくれる。いやー銭湯好きにはたまらない1冊だった。

cf. 今野敏 読破 List
- 任侠浴場 (2018)

|

駒沢 #769

Img_20200814_062946_196

 今朝はひとりで早朝駒沢公園でウォーキング。30度まではいってなかったけど、結構汗だくに。

|

「Pulp Fiction/パルプ・フィクション」を観た #3

Pulpfiction3 当時これを観に行ってからTarantinoにめちゃめちゃハマった「Pulp Fiction/パルプ・フィクション」(1994/Cinema)。自粛生活の中、もう何回観てるかわからないけどもう一度。
 あらためてあらすじ。ある早朝のレストラン、柄の悪いチンピラカップルのPumpkin(Tim Roth)とHoney Bunny(Amanda Plummer)は強盗の常習犯で、最近の強盗事情について話していた。そして今このレストランを襲うことになり、2人はすぐに拳銃を抜き放ち、怒声を発する。そしてマフィアのボスMarsellus(Ving Rhames)の手下である殺し屋のVincent(John Travolta)とJules(Samuel L.Jackson)は、組織を裏切った青年の家を訪ねる...。
 この映画、大きくは3つの話がシャッフルされながら進んでいくんだけど、中でも一番好きなシーンはレイプされているMarsellusを、Butch(Bruce Willis)が日本刀をつかんで助け出すシーン。このシーンは何回観てもアドレナリンが出まくる。劇場での初見からもう25年も経つけど、やっぱり最高だ。

|

Thursday, August 13, 2020

McDonald's@下丸子 #48

Dsc00648

 はじめての下丸子、都湯での湯活のあと立ち寄った下丸子駅前にあるマックでチーズバーガーとコーラ。ふぅーすっきりした。

|

都湯@下丸子

Img_20200813_194358_419

 雷雨が来る前に、下丸子の「都湯」で今日の湯活。なんか懐かしい佇まいの浴場で、格天井とかを見上げると、浴場全体がきれいに使い込まれている感じ。ジェット湯、座風呂、ショルダーマッサージに、宝寿湯という名前の生薬薬湯。今日はサウナにもしっかり入って、ほどよい冷たさの水風呂で何度も交互浴できました。しっかし、湯気抜きの窓から差し込む夕陽が、男湯と女湯にかけて描かれた丸山絵師の富士山ペンキ絵を照らしていて、ほんと雄大でした。いいお湯、ありがとうございました。

|

二子玉川

Img_20200813_191146_116

 ニコタマサンセット。

|

ホットサンドを作る #29

Dsc00638

 昼飯、松陰神社のニコラス静養堂で買ってきた食パン8枚切りでホットサンド作り。ツナ、スライスチーズにマヨ。美味いです。一緒に買った唐揚げも美味しい。ごちそうさまでした。

Dsc00634 Dsc00631

|

世田谷城址公園 #9

Dsc00629

 朝の散歩、6時半ごろに世田谷城址公園あたりを。今日も暑くなりそうだ。

|

「Jagatara2020 ライブ&ドキュメント」(SPACE SHOWER TV)を観た

Jagatra_2020liveanddocument

 SPACE SHOWER TVで放送された「Jagatara2020 ライブ&ドキュメント」について。
 1990年1月、江戸アケミの急死により活動に終止符を打ったJAGATARA。南流石が九州で農業をしていたOTOにはたらきかたことで、2019年3月にJagatara2020として「TOKYO SOY SOURCE 2019」に出演し、2020年1月に30年目の新作「虹色のファンファーレ」をリリースした。で、この番組では、2020年1月27日、江戸アケミの命日にCLUB QUATTROで行われたLiveを中心にしたドキュメンタリーとなっていた。で、関係者やこのLiveに出演したメンバーである田口トモロヲ、向井秀徳(NUMBER GIRL,ZAZEN BOYS)、いとうせいこう、近田春夫、高田エージ、不破大輔(渋さ知らズ)、七尾旅人、大槻ケンヂ、町田康、鮎川誠、こだま和文、オカモトショウ、などがJAGATARAや江戸アケミについて語っている。レベルミュージックとしてのJAGATARA、自己愛を捨てて、「お前はどうするんだ」...ほんと江戸アケミってそうだった。
 特によかったLiveは、存在感ある大槻ケンヂの「TANGO」、いやー伝説の人だと思った「アジテーション w/町田康」、いい声をしてると思った「ある平凡な男の一日 w/こだま和文」、狂気もつながっている「つながった世界 w/向井秀徳」、七尾旅人の声を堪能できる「都市生活者の夜」、そしてあてられたスポットライトのマイクに確かにアケミがいた「夢の海」あたり。
 1987年11月3日、上智大学の学祭で観たJAGATARAのLive、最初で最後、カールスバーグ飲みながら、ひたすら踊ってた気がする。最高の思い出だ。

● On Air Set List:Jagatara2020 ライブ&ドキュメント (SPACE SHOWER TV)
M-01. Opening Performance
M-02. 裸の王様
M-03. でも・デモ・DEMO w/田口トモロヲ
M-04. TANGO w/大槻ケンヂ
M-05. Black Joke w/鮎川誠
M-06. FADE OUT w/Nobutaku Kawabara
M-07. アジテーション w/町田康
M-08. 中産階級ハーレム w/折坂悠太
M-09. ある平凡な男の一日 w/こだま和文
M-10. つながった世界 w/向井秀徳
M-11. れいわナンのこっちゃい音頭 w/永山秀樹,横月芳樹
M-12. 都市生活者の夜 w/不破大輔,七尾旅人
M-13. みちくさ w/近田春夫,いとうせいこう,高田エージ
M-14. 夢の海 w/江戸アケミ
M-15. みんなたちのファンファーレ w/南流石
M-16. クニナマシュ w/OTO
* Filmed Live at Club Quattro on 27th.Jan.2020.
* (C)2020 SPACE SHOWER NETWORK INC.

|

たこ焼きを作る #9

Img_20200813_082137_107

 自粛生活からはじまったたこ焼き作りももう9回目。白を飲みながら、2周作り、その後は爆睡。で、やっぱりこのサイトは参考になる。ごちそうさまでした。

Dsc00623 Img_20200813_082137_102

|

Wednesday, August 12, 2020

立川湯屋敷 梅の湯@立川

Img_20200812_171523_243

 墓参りからの帰り道、立川で途中下車して前から気になってた「立川湯屋敷 梅の湯」へ。膨大な漫画本とフィギュアに圧倒されつつ、浴場に入ってみると、そこは最新型の銭湯で、ジェットやバイブラやリラックスバスや電気風呂など大きな浴槽、ロッキーサウナ、寝風呂もある露天風呂、ほどよく冷えた水風呂に外気浴ゾーン、素晴らしいです。しっかし若者たちで賑わってて盛況でした。いいお湯をありがとうございました。

|

奥芝商店 八王子田代城@八王子 #3

Img_20200812_150204_012

 今日は親父の命日、墓参りあとの昼飯は、「奥芝商店 八王子田代城」で、やわらかチキンと大地の恵みスープカレー。ホロホロのチキン、茹で玉子、ジャガイモ、にんじん、カボチャ、ブロッコリー、ピーマン、茄子…。スパイスが効いててやっぱり美味しい。しっかし凄い雷雨でちょっと恐い。ごちそうさまでした。

Img_20200812_150204_013 Dsc00591

 雷雨の前にお墓参りできて、よかった。

|

上町 #22 & 蛇崩川緑道 #34

Dsc00590

 今朝も6時ごろから朝の散歩で、上町あたりから豪徳寺まで。日差し、ほんと強いけど、なんか楽しそうなLove。

Dsc00609

 今日は1日、ひとりで留守番してたLoveと夕方、蛇崩川緑道を散歩。よくがんばりました。

|

「ONE OK ROCK with Orchestra Japan Tour 2018」(WOWOW)を観た

Oneokrock_orchestraosaka

 WOWOWで放送された「ONE OK ROCK with Orchestra Japan Tour 2018」について。
 ONE OK ROCKが2018.10.31、大阪城ホールで総勢53人のオーケストラを従えて行ったLiveの映像がこれ。映像を観ると、オーケストラとの共演はドラマチックなワンオクの曲にはほんと合ってるし、Takaの伸びやかな声にも合ってる。いいコラボだと思う。それにしても特にDrumsのBeatがまったく負けていないのが凄い。
 特によかったのは、キメたスーツからラフな服への「Change」、「欠落オートメーション」、シンガロングがでかすぎる「Cry out」、アコギのストロークが爽やかな「アンサイズニア」、弦楽器のリズムがいい「One Way Ticket」、洋楽レベルの高性能な「Stand Out Fit In」、高らかなシンガロングが生まれた「I was king」、ドラマチックな「The Beginning」、幅広いメロがいい「Mighty Long Fall」、光と音の洪水の「We are」、そしてやっぱり最後はこれの「完全感覚Dreamer」あたり。ほんといつか観たいBand。

● On Air Set List:ONE OK ROCK with Orchestra Japan Tour 2018 (WOWOW)
M-01. Change
M-02. Ending Story??
M-03. 欠落オートメーション
M-04. Cry out
M-05. Desicion
M-06. アンサイズニア
M-07. 欲望に満ちた青年団
M-08. カゲロウ
M-09. Yes I am
M-10. One Way Ticket
M-11. Pierce
M-12. Stand Out Fit In
M-13. I was king
M-14. The Beginning
M-15. Mighty Long Fall
M-16. Fight the night
M-17. We are
M-18. 完全感覚Dreamer
* Filmed Live at Osaka-jo Hall on 31th Oct.2018.

|

Tuesday, August 11, 2020

中国大衆料理 歓迎 #4

Img_20200811_221818_173

 蒲田で朝風呂めぐりの帰り道、ひさしぶりに「中国大衆料理 歓迎(ホアンヨン)」本店に寄って、夕飯用に餃子をテイクアウト。肉がつまってるし、皮ももっちりで美味しい。ごちそうさまでした。

Img_20200811_221818_172

|

上町 #21

Img_20200811_064310_292

 朝の散歩、まだ6時台だけど、日射しが強い。FER TRAVAIL前にて。

Img_20200811_070001_479

 日陰を歩いて、世田谷城址公園にて。つわものどもの夢の跡。

Img_20200811_183408_585

 で、夕方、上町オオゼキにて。あぢぃ。

|

麺屋 まほろ芭@蒲田

Img_20200811_131841_382Img_20200811_131841_380

 お盆休みの昼飯、蒲田に行ったら食べようと思ってた「麺屋 まほろ芭」で、「濃厚海老煮干そば 味玉」(970円也)に「替え玉 油そば風」を。ドロドロと粘度が高い濃厚煮干と海老のスープにコシと歯切れがよいストリート麺。これに低温調理の叉焼、海苔、玉ねぎ、刻みねぎ、味玉。いやー確かに美味しいです。替え玉もそのままでもいける。ごちそうさまでした。

Img_20200811_131609_482

|

蒲田温泉@蒲田

Img_20200811_124556_288

 蒲田朝風呂めぐり、2湯目はこれまたずっと行きたかった「蒲田温泉」。低温と書いてあるけど結構熱い黒湯天然温泉、強めのバイブラに、ぶっちゃけぬるい水風呂。こちらの昭和感がたまらないです。いいお湯をありがとうございました。

|

ヌーランドさがみゆ@蒲田

Img_20200811_121604_258

 お盆休み4日目、ずっと行きたかった蒲田で朝風呂めぐり。まずは「ヌーランドさがみゆ」へ。大きな浴場には、天然温泉の黒湯、さらに黒湯の露天風呂、強めのジェット湯、寝風呂、バイブラにキンキンに冷えた水風呂にサウナ。木陰の露天風呂は落ち着けて、ほんとリラックスできる。すっきりしました。ありがとうございました。

|

Monday, August 10, 2020

上町 #20 & 駒沢 #768 & ボロ市通り #40

Dsc00535

 お盆休み3日目、朝の7時前にLoveと上町あたりから豪徳寺訪問まで日陰を散歩。今日も暑くなりそうです。

Dsc_0347 Img_20200810_171543_724

 1日映画を観過ぎてボーとしてたんで、夕方から駒沢公園で4kmほどのウォーキング。BGMはOASISの中、西日がきつい。

Dsc00540

 夕方、Loveとボロ市通りあたり散歩。夕陽がきれいだけど、明日も暑くなりそうだ。

|

Sunday, August 09, 2020

熱烈中華食堂 日高屋@下高井戸 #6

Dsc00530

 湯活からの帰り道、「熱烈中華食堂 日高屋」(下高井戸店)でちょっとだけ晩酌。生ビールに枝豆にニシンフライ。ふぅ~、ぷっは~、ごちそうさまでした。

|

上町 #19

Dsc00534

 夜、上町オオゼキあたりをLoveの散歩。風もなく、暑いだけ。。。

|

湯の森 深大湯@調布

Img_20200809_165450_193

 調布銭湯めぐり、2湯目は「湯の森 深大湯」へ。ビル型の大きな銭湯で、まずは4階の展望露天風呂へ。暑い日射しを受けながら、風呂に入る。なんか休みっぽくて、気持ちいい。そのあとは、軟水のジェット湯やバイブラ湯に入り、高濃度人工炭酸泉に入り、冷えた水風呂に入る。これを何度も繰り返す。で、水風呂で隣り合わせたのが、あのドラマ サ道の偶然さん。偶然、偶然。さらに脱衣場で、会社の同僚、Tgcくんに会う。偶然、偶然。いいお湯をありがとうございました。

|

梅の湯@調布

Img_20200809_163441_483

 お盆休みの湯活、今日は調布銭湯めぐり。まずは調布駅からバスに乗って、「梅の湯」へ。煙突からもくもくと薪の煙が見える中、大きめの浴場には、健美泉という生薬風呂、熱めの座風呂、バイブラ、電気風呂、歩行風呂に、露天風呂と水風呂。充実してる。何度も水風呂と外気浴して、あーすっきり。ありがとうございました。

|

とんかつ豚珍館@調布

Img_20200809_144743_182

 今日の昼飯は、調布で銭湯めぐりの前に調布駅前「とんかつ豚珍館」で、「かつ定食」(700円也)。キャベツ多めで、からっと揚がったとんかつは肉汁が凄い。素晴らしいコスパです。ごちそうさまでした。

Img_20200809_144743_179

|

駒沢 #767

Dsc00511

 8時前、駒沢公園でウォーキング。暑くなってきたけど、みんな元気に運動している。

|

Saturday, August 08, 2020

三河屋@松陰神社 #9

Dsc00504

 土曜日の夕飯、いつもの「三河屋」でローストビーフをテイクアウト。白とペスカトーレで泥酔。ごちそうさまでした。

Dsc_0342

|

松陰神社 #67 & 駒沢 #766 & 蛇崩川緑道 #33

Dsc00476

 お盆休み初日、朝の散歩は松陰神社。天気は曇りだし、まだ6時なのですずしい。

Dsc00478

 午前中、駒沢公園でウォーキング。曇りで灼熱じゃないけど、ほんと蒸し暑い。水飲みまくり。

Dsc00499

 夜、Loveの散歩。蛇崩川緑道あたりを弦巻神社まで。お盆ですし。

|

末広湯@大井町

Img_20200808_173741_025

 大井町銭湯めぐり、今日の2湯目は「末広湯」へ。マンションと一体型の銭湯で、クーラーが効いてる中、マイクロバイブラ、座風呂、電気風呂、寝風呂に薬湯、サウナに水風呂、水シャワーと非常に浴場が充実している。ほどよい熱さなので、じっくり入って、じっくり水風呂とのんびりしてしまいました。あーすっきりです。

|

東京浴場@大井町

Img_20200808_172103_593

 お盆休み、大井町銭湯めぐりで「東京浴場」へ。どーんと立派な宮造りの銭湯で、浴場から中庭が見える。熱めの浴槽や、今日は玉露カテキンの薬湯に入り、水シャワーを何度も浴びる。窓から入る風が気持ちいい。風呂上がりの脱衣場からの庭の眺めもよかったです。いいお湯をありがとうございました。

|

glouton@駒沢 #73

Dsc00488

 お盆休み、初日の昼飯は、ひさしぶりに駒沢gloutonでパン。ツナ野菜サンド、ハム玉子サンド、カツサンドにチョコクロ。定番の美味しさでごちそうさまでした。

Dsc00482

|

T-Shirts #103 -RIJF2020 Official Tee-

Img_20200801_080151_782

 17年間、この週末あたりはずっとひたちなかに行ってたけど、そんな夏の風物詩が途絶えてしまった。それでも虹のロッキンTeeは届く。このTee、アーティストネーム入りのBack Printはなし。悔しい夏の思い出に。

|

Sneakers #23 -KEEN WAIMEA H2-

Img_20200803_125448_963

 夏中心にほぼ2年履いてボロボロになったBIRKENSTOCK Arizona EVAを買い変えるべく、ニコタマのOSHMAN'Sで買ったKEEN WAIMEA H2の青。クッション性がよくて、つま先を守るビーサン、まだ両足にベルトがあたり皮がむけて痛いけど、気に入りました。

|

Friday, August 07, 2020

桜新町 #17 & 烏山川緑道 #66

Dsc00470

 お盆前の金曜日、暑くなる前に桜新町Lifeあたりを散歩。

Dsc00475

 夕方、烏山川緑道から上町あたりを散歩。Love、なんかたのしそう。

|

「いけない/道尾秀介」を読んだ

Shusukemichio_ikenai ほぼすべて完読している道尾秀介。で、世田谷中央図書館で借りて読んだ「いけない」(文藝春秋)について。
 これ、4つの章からなるミステリー小説。つながりながら進んでいくんだけど、それぞれこんなあらすじ。
 ●第1章「弓投げの崖を見てはいけない」:
 白沢市と蝦蟇倉市を結ぶ白蝦蟇シーラインの南に"弓投げの崖"がある。その先の蝦蟇倉東トンネルを車で通っていた"安見邦夫"は、トンネル出口で急旋回した車を回避して左の壁に激突してしまった...。
 ●第2章「その話を聞かせてはいけない」:
 5年前に中国から蝦蟇倉市に来た小学生の"馬珂"。名前が「バカ」と読めるから、保育所や小学校で馬鹿にされて友達もいなかった。ある日、珂は赤青えんぴつを万引きしようと古関文具店に入った...。
 ●第3章「絵の謎に気づいてはいけない」:
 十王還命会の幹部"宮下志穂"が自室マンションで死亡した。刑事の"竹梨"は新米の"水元"と組んで捜査にあたる。宮下は3日前から無断欠勤しており、心配した十王還命会支部長の"守谷巧"が宮下の部屋を訪ねたが、鍵が掛かっていた。そこで、マンションの管理会社社長"中川徹"に鍵を開けてもらい、彼女の死体を発見した...。
 ●終章「街の平和を信じてはいけない」:
 事故で視力を失った"安見邦夫"は自分のやったことを告白文につづり、竹梨刑事に渡して自殺するつもりだった。その竹梨もまた罪を抱えていた。そんな中、中国から来た少年"馬珂"に、邦夫は生きる希望を与えられ、死ぬことを思いとどまる...。

 これ、架空の蝦蟇倉市を舞台に時間をかけて連鎖していく殺人を描いたミステリー。第1章「弓投げの崖を見てはいけない」は、「晴れた日は謎を追って がまくら市事件/伊坂幸太郎・大山誠一郎・伯方雪日・福田栄一・道尾秀介」が初出で、読んだことがあるんだけど、これを膨らませている。犯人の意外性、犯行トリック、伏線の巧妙さ、そしてどんでん返しとほんと全体が巧妙なんだけど、中でも各章の最終ページをめくると現れる地図や写真でその意味が解った瞬間にたまらない世界がまっている。
 やっぱり道尾秀介はうまい作家だと思う。堪能しました。

cf. 道尾秀介 読破 List
- 背の眼 (2005)
- 向日葵の咲かない夏 (2005)
- 骸の爪 (2006)
- シャドウ (2006)
- 片眼の猿 -One-eyed monkeys- (2007)
- ソロモンの犬 (2007)
- ラットマン (2008)
- カラスの親指 by rule of CROW'S thumb (2008)
- 鬼の跫音 (2009)
- 龍神の雨 (2009)
- 花と流れ星 (2009)
- 球体の蛇 (2009)
- 光媒の花 (2010)
- 月の恋人-Moon Lovers- (2010)
- 月と蟹 (2010)
- 晴れた日は謎を追って がまくら市事件/伊坂幸太郎・大山誠一郎・伯方雪日・福田栄一・道尾秀介 (2010)
- カササギたちの四季 (2011)
- 短編工場/浅田次郎・伊坂幸太郎・石田衣良・荻原浩・奥田英朗・乙一・熊谷達也・桜木紫乃・桜庭一樹・道尾秀介・宮部みゆき・村山由佳 (2012)
- 水の柩 (2011)
- (2012)
- ノエル-a story of stories- (2012)
- 笑うハーレキン (2013)
- 鏡の花 (2013)
- 貘の檻 (2014)
- 緑色のうさぎの話/道尾秀介(作)・半崎信朗(絵) (2014)
- 透明カメレオン (2015)
- スタフ staph (2016)
- サーモン・キャッチャー the Novel (2016)
- 満月の泥枕 (2017)
- 風神の手 (2018)
- スケルトン・キー (2018)
- いけない (2019)

|

「SONGS & FRIENDS 佐野元春『Cafe Bohemia』」(WOWOW)を観た

Motoharusano_songsandfriends

 WOWOWで放送された「SONGS & FRIENDS 佐野元春『Cafe Bohemia』」について。
 これ、1986年に佐野元春がReleaseした「Cafe Bohemia」を中心におこなわれたTribute Live。40周年の祝いつつ、佐野元春へのRespectにあふれたLiveが、2020.2.8、LINE CUBE SHIBUYAで開催されていた。演奏するメンバーは、古田たかし、長田進、Dr.kyOn、山本拓夫、TIGERなど知ってる人たちばかりで、歌う人々も実直に奇をてらわず、MOTOの曲を歌っていた。で、途中1986.4.14 日本青年館で行われたTOKYO MONTHLY Vol.1の映像が流れ、あの場にいた自分としてはちょっと感動してしまった。
 特によかったのは、歌詞がよく伝わる「ストレンジ・デイズ -奇妙な日々」、この曲はGLIM SPANKYよりもMOTOのほうがいい「ハッピーマン」、Vocalistとしての田中がいい「月と専制君主」、Popでカントリーで好きだった「ジャスミンガール」、懐かしいRock'n Rollの「ワイルド・ハーツ -冒険者たち」、"NO DAMAGE"の1曲目「スターダスト・キッズ」、1984年の音を再現した「コンプリケイション・シェイクダウン」、聴いたことがあるかもしれない「ロックンロール・ハート」、Rock Balladeに小坂忠と山口洋の2人のVocalistがぴったりだった「君を連れてゆく」、この詩は今の状況でほんとに染みる「ニュー・エイジ」、KUMIの声がよく合う「虹を追いかけて」、懐かしい「シーズン・イン・ザ・サン -夏草の誘い」、背中を押してくれる歌詞がいい「レインボウ・イン・マイ・ソウル」、懐かしいんだけど、中村一義がちょっと太った「ガラスのジェネレーション」、あの12cmシングルのジャケットも好きだった「クリスマス・タイム・イン・ブルー」、やっぱりこの声と佇まいが最高な「99ブルース」、BEATとSTEPの「インディビジュアリスト」、高校生の時横浜市立体育館で天井から降りてきたたくさんのバルーンの光景が忘れられない「ヤングブラッズ」、そしてなんて美しい曲なんだろうと泣きそうになった「約束の橋」あたり。
 ひさしぶりにMOTOのAlbumを聴き直したくなった。

● On Air Set List:SONGS & FRIENDS 佐野元春「Cafe Bohemia」(WOWOW)
M-01. ストレンジ・デイズ -奇妙な日々/GLIM SPANKY
M-02. ハッピーマン/GLIM SPANKY
M-03. 月と専制君主/田中和将(GRAPEVINE)
M-04. ジャスミンガール/田中和将(GRAPEVINE)
M-05. ワイルド・ハーツ -冒険者たち/山中さわお(the pillows)
M-06. スターダスト・キッズ/山中さわお(the pillows)
M-07. コンプリケイション・シェイクダウン/RHYMESTER
M-08. ロックンロール・ハート/小坂忠
M-09. 君を連れてゆく/山口洋(HEATWAVE) & 小坂忠
M-10. ニュー・エイジ/山口洋(HEATWAVE)
M-11. 彼女が自由に踊るとき/LOVE PSYCHEDELICO
M-12. 虹を追いかけて/LOVE PSYCHEDELICO
M-13. シーズン・イン・ザ・サン -夏草の誘い/堂島孝平
M-14. レインボウ・イン・マイ・ソウル/堂島孝平
M-15. ガラスのジェネレーション/中村一義
M-16. クリスマス・タイム・イン・ブルー/中村一義
M-17. 99ブルース/佐野元春
M-18. インディビジュアリスト/佐野元春
M-19. ヤングブラッズ/佐野元春
M-20. 約束の橋/All Members
* Filmed Live at LINE CUBE SHIBUYA on 8th Feb.2020.
* Cage Bohemia GRAND ROCKESTRACAST:古田たかし(Dr),井上富雄(B),長田進(G),山本拓夫(Sax),西村浩二(Trp),佐々木久美(Cho),TIGER(Cho),大井洋輔(Per),Dr.kyOn(Key),武部聡志(Key)
* Sound Produce:Dr.kyOn
* Produce:武部聡志,松任谷正隆

|

Thursday, August 06, 2020

鶴の湯@豪徳寺 #20

Img_20200806_211822_091

 なんかさっぱりしたくて、2ヶ月ぶりにホーム銭湯、豪徳寺「鶴の湯」へ。軟水の内風呂、小さな露天風呂、ほどよい冷たさの水風呂、そして世田谷線の踏み切りの音を聞きながらの外気浴。これを繰り返せば、ほんとさっぱりする。お盆休みまであと1日。ありがとうございました。

|

桜新町 #16 & 駒沢 #765

Dsc00458

 今日も朝から桜新町あたりを散歩。暑くなりそうだ。

Dsc00462

 夕方駒沢あたりを散歩。蒸し暑い。

|

いなばのカレー缶 #6

Dsc00459

 ちょいちょい食べてるいなばのカレー缶。朝飯はご飯を炊いて「チキンとタイカレー グリーン」をいただく。青唐辛子のちょっとな辛さとココナッツミルクとナンプラーがいい。やっぱり定番、ごちそうさまでした。

|

「The English Patient/イングリッシュ・ペイシェント」を観た

Theenglishpatient 1997年の日本公開当時、映画館にも観に行った「The English Patient/イングリッシュ・ペイシェント」(1996/Cinema)。ひさしぶりに観直した。
 こんなあらすじ。第2次世界大戦中だった1944年のイタリア。撃墜されたイギリスの飛行機で全身に火傷を男(Ralph Fiennes)が、野戦病院に運び込まれてきた。記憶を失っていたために"英国人の患者"と呼ばれることになった男は、看護婦Hana(Juliette Binoche)の献身的な介護を受け、少しずつその記憶を回想する。それはアフリカの砂漠で地図作りに没頭していた1938年、人妻Katharine(Kristin Scott Thomas)との熱狂的な恋の物語だった...。
 第69回アカデミー賞で作品賞など9部門を受賞したこの作品。不倫の切なさはあるけれど、やっぱり愛する人を助けられなかったくだりは悲しい。壮大な映像美とか砂漠の色合いとか、ロケ地モロッコにもう一度行ってみたくなった。

|

Wednesday, August 05, 2020

麻婆豆腐を作る #3

Img_20200805_234808_259

 この自粛期間生活でちょいちょい作ってる麻婆豆腐。今回はアオサを多めに入れすぎたら、辛いんだかコクが増しただかよくわからない。でも辛い。ごちそうさまでした。

Img_20200805_234808_261

|

ボロ市通り #39 & 上町 #18

Dsc00436

 朝の散歩、すでに気温は25度を超えてるらしい。烏山川緑道、世田谷駅、自由通りをぐるっとボロ市通りへ。天祖神社でお参り。

Dsc00445

 だいぶ元気になったLoveと涼しくなってから散歩。スリングの中から飛び出しそう。上町あたりをのんびり散歩。

|

Cafe Angelina@世田谷 #7

Img_20200805_194713_742

 今日の在宅昼飯は、ひさしぶりに世田谷駅近く「Cafe Angelina」で「ヤキニク」のランチ(900円也)。いわゆる生姜焼き定食。キャベツの千切りも玉ねぎも多いし、アイスコーヒーも付いて、満足度高い。ごちそうさまでした。

Img_20200805_194713_744 Img_20200805_194713_743

|

「SONGS 岡村靖幸」(NHK)を観た

Yasuyukiokamura_songsnhk

 岡村靖幸が初登場したNHKの「SONGS 岡村靖幸」について。
 岡村ちゃんが結婚をテーマに語ったり、最新の人気結婚式場に行ったり、妄想の結婚式を挙げたりとある意味岡村ちゃんのことをよくわかってる。その中で、Liveシーンがあり、Funkチューンの載せた少年性の「少年サタデー」、DAOKOとデュエットし、ロボットも踊ってた「ステップアップLOVE」、そして思わず一緒に歌ってしまった「だいすき」が演奏された。いやー最高だった。

● On Air Set List:SONGS 岡村靖幸 (NHK)
M-01. 少年サタデー
M-02. ステップアップLOVE w/DAOKO
M-03. だいすき

|

Tuesday, August 04, 2020

星の湯@中延

Img_20200804_195203_695

 今日はひさびさ出社して、通院して、中延の「星の湯」へ寄り道湯活。天井が高くて、湯船も大きくて、カランの間隔も広めなレトロな銭湯でした。しっかしほどよい熱さのハワイアンブルーの薬湯に、水シャワーは気持ちいいです。いいお湯をありがとうございました。

|

吉野家@社食テイクアウト #12

Dsc00391

 今日は3/末からの自粛生活後、3回目の会社出社。昼飯は社食で販売してる「吉野家」の「牛丼(並)」(388円也)をテイクアウト。なんか食べたくなる。ごちそうさまでした。

|

「猫を棄てる -父親について語るとき- /村上春樹」を読んだ

Harukimurakami_nekowosuteru たまに読んでる村上春樹。世田谷中央図書館で借りた「猫を棄てる -父親について語るとき-」(文藝春秋)について。
 村上春樹が父親と一緒に海岸に猫を捨てに行った話から始まる父親のことを書いたエッセイがこれ。京都の寺の息子として生まれた父親、2度も戦争に行ったのに無事に生還した父親、父親からの期待と村上春樹がやりたいことの違いによって距離が離れてしまったこと...父親について書いてるけど、トーンは淡々としていて、父親への感情や思いがぜんぜん伝わってこない。なんでこの本を書いたのかわからなかったけど、結局みんな平凡で代替可能な人々というのはわかる気がする。
 台湾出身の高妍さんのイラスト、懐かしくてよかった。

cf. 村上春樹 読破 List
- 風の歌を聴け (1979)
- 中国行きのスロウ・ボート (1980)
- カンガルー日和 (1981)
- 象工場のハッピーエンド/村上春樹・安西水丸 (1983)
- 蛍・納屋を焼く・その他の短編 (1984)
- 回転木馬のデッド・ヒート (1985)
- 羊男のクリスマス/村上春樹・佐々木マキ (1985)
- パン屋再襲撃 (1986)
- レキシントンの幽霊 (1986)
- ランゲルハンス島の午後/村上春樹・安西水丸 (1986)
- ノルウェイの森 (1987)
- ダンス・ダンス・ダンス (1988)
- TVピープル (1990)

- 雨天炎天-ギリシャ・トルコ辺境紀行- (1990)
- やがて哀しき外国語 (1994)
- もし僕らのことばがウィスキーであったなら (1997)
- ふわふわ/村上春樹・安西水丸 (1998)
- Mr.and Mrs.Baby and Other Stories-犬の人生/Mark Strand-マーク・ストランド(1998)
- 神の子供たちはみな踊る (1999-2000)
- 海辺のカフカ (2002)
- アフターダーク (2004)
- 東京奇譚集 (2005)
- ふしぎな図書館/村上春樹・佐々木マキ (2005)
- 走ることについて語るときに僕の語ること (2007)
- うずまき猫のみつけかた <新装版> (2008)
- 1Q84 BOOK1 <4月-6月> (2009)
- 1Q84 BOOK2 <7月-9月> (2009)
- 1Q84 BOOK3 <10月-12月> (2010)
- ねむり (2010)
- 夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです 村上春樹インタビュー集 1997-2009(2010)
- 村上春樹 雑文集 (2011)
- 1Q84 BOOK1 <4月-6月> 前編(文庫) (2012)
- 1Q84 BOOK1 <4月-6月> 後編(文庫) (2012)
- 1Q84 BOOK2 <7月-9月> 前編(文庫) (2012)
- 1Q84 BOOK2 <7月-9月> 後編(文庫) (2012)
- 1Q84 BOOK3 <10月-12月> 前編(文庫) (2012)
- 1Q84 BOOK3 <10月-12月> 後編(文庫) (2012)
- おおきなかぶ、むずかしいアボカド 村上ラヂオ2/村上春樹・大橋歩 (2011)
- サラダ好きのライオン 村上ラヂオ3/村上春樹・大橋歩 (2012)
- 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 (2013)
- 恋しくて-TEN SELECTED LOVE STORIES-/村上春樹(編訳) (2013)
- 女のいない男たち (2014)
- 村上さんのところ/村上春樹・フジモトマサル (2015)
- 職業としての小説家 (2015)
- ラオスにいったい何があるというんですか? 紀行文集 (2015)
- 騎士団長殺し -第1部 顕れるイデア編- (2017)
- 騎士団長殺し -第2部 遷ろうメタファー編- (2017)
- バースデイ・ガール (2017)
- 猫を棄てる -父親について語るとき- (2020)

|

Monday, August 03, 2020

OGAWA COFFEE LABORATORY@桜新町

Img_20200803_194329_386

 この土曜日に京都「小川珈琲」が桜新町にオーブンした「OGAWA COFFEE LABORATORY」、今日の昼飯に行ってみた。いただいたのは「淡路島産ビーフハンバーグの炭火焼きステーキ デミグラスソース焼き野菜添え」(1,480円也)。肉汁とデミグラと炭火が香ばしいハンバーグに、焼き野菜にアイスコーヒー。いやー美味しい。美味しいけど、思わず贅沢してしまった。ごちそうさまでした。

Dsc00374 Img_20200803_194329_387 Img_20200803_194329_388

|

蛇崩川緑道 #32 & 松陰神社 #66

Dsc00368

 今週も自宅勤務。暑くなる前に、Loveをスリングに入れて、蛇崩川緑道を散歩する。今日も暑くなりそう。

Dsc00386 Dsc00389

 で、涼しくなってから松陰神社あたりを散歩する。夕陽がきれい。

|

「鉄コン筋クリート」を観た #2

Tekkonkinkreet ひさしぶりに観直した映画版「鉄コン筋クリート」(2006/Cinema)について。
 こんなあらすじ。純粋な力を信じるクロ、純粋な心を信じるシロ...暴力と退廃のはびこる"宝町"を縦横無尽に滑空する2人の少年-クロとシロの物語。義理と人情とヤクザの街"宝町"を根城に、自由に飛び回る「ネコ」=2人の少年「クロ」と「シロ」。2人は支えあいながら生きていくが、「ネズミ」と呼ばれるヤクザ達の介入により、"再開発"という名目の暴力が押し寄せる。また3人組の殺し屋の存在、光り輝く"子供の城"建設計画。宝町の運命とともに、2人の運命も大きく動かされることになる。彼らは変わりゆく宝町で、生き抜くことをできるのか...。
 もう14年前の作品だけど、あらためて観直しても、まず映像が凄い。ビルや塔の上から見下ろす街がまるで鳥瞰俯瞰図で、その遠距離感がやけにリアルだし、クロとシロを初めとした登場人物の疾走感を伝えるCG処理が凄い。で、この「鉄コン筋クリート」の世界観を生み出す昭和初期のような宝町で、象や人形のオブジェやからくり時計とか、 その絢爛豪華で極彩色でアジアっぽい感じがやっぱりよかった。またストーリーだけど、シロの「クロの足りないネジ、シロが持ってる」という言葉とか、じっちゃんの 「クロはシロを守ってるようで、本当はシロに守られてる」という言葉とか、失くして初めてわかる大切さになんか、感動した。
 この映画は14年前渋谷で観たんだけど、ラストにかかるアジカンの「或る街の群青」とか、ほんといい映画だった。

|

「エレファントカシマシ 新春ライブ 2020」(WOWOW)を観た

Elephantkashimashi_2020osaka

 WOWOWで放送された「エレファントカシマシ 新春ライブ 2020」について。
 エレファントカシマシ、恒例の新春ライブがこれ。放送されたのは2020/1/10に大阪フェスティバルホールで収録されたもの。白、赤、オレンジ...単色の照明でそれしかない舞台演出で、Bandの音を魂で聴くのみ、ほんと潔い。でも、ストリングスも入って、音は実直にこだわっている。正しいと思う。
 特によかったのは、前へと向かう歌「新しい季節へ君と」、どこか昭和なメロがいい「旅」、いつでも染みる名曲「悲しみの果て」、古めのRock'n Roll「真冬のロマンチック」、情景が浮かぶ「ふたりの冬」、HardなDrive感の「ドビッシャー男」、佐久間アレンジで懐かしい名曲の「遠い浜辺」、初期のRock'n Roll「星の砂」、春に聴きたい「桜の花、舞い上がる道を」、染みる「旅立ちの朝」、歌詞が優しい「風と共に」、いつかカラオケで歌いたい「俺たちの明日」、デビュー曲の「デーデ」、やっぱりこれを聴かないとエレカシのLiveじゃない「ガストロンジャー」、ハンパない異物感の「悪魔メフィスト」、ほんと切ない曲だと思う「風に吹かれて」、あの時支えてくれた「今宵の月のように」、そして変わらないRock'N Rollの「ファイティングマン」あたり。
 この自粛期間、エレカシの昔のAlbumを聴き続けている。もっと聴こう。

● On Air Set List:エレファントカシマシ 新春ライブ 2020 (WOWOW)
M-01. 俺の道
M-02. 平成理想主義
M-03. 新しい季節へ君と
M-04. 旅
M-05. 悲しみの果て
M-06. 真冬のロマンチック
M-07. ふたりの冬
M-08. 昔の侍
M-09. 自由
M-10. i am hungry
M-11. ドビッシャー男
M-12. 遠い浜辺
M-13. 星の砂
M-14. 桜の花、舞い上がる道を
M-15. 笑顔の未来へ
M-16. 涙
M-17. 未来の生命体
M-18. 旅立ちの朝
M-19. 風と共に
M-20. 俺たちの明日
M-21. デーデ
M-22. RESTART
M-23. ガストロンジャー
M-24. ズレてる方がいい
M-25. 悪魔メフィスト
M-26. 風に吹かれて
M-27. 今宵の月のように
M-28. 友達がいるのさ
M-29. ファイティングマン
* Filmed Live at Osaka Festival Hall on 10th Jan.2020.
* Produced by WOWOW in association with haz.

|

Sunday, August 02, 2020

桜新町 #15

Dsc00361

 夜、涼しくなってからLoveと桜新町LIFEあたりを散歩。すっかり梅雨明け。

|

タロー軒@新高円寺

Img_20200802_130619_748

 高円寺で朝風呂めぐりして、朝飯は新高円寺の「タロー軒」で朝ラー。「ラーメン」(700円也)は、濃いめの醤油スープにストレート麺、豚バラチャーシュー、メンマ、葱に大量のワカメ。風呂で滝アセかいたんで、塩分補給。ごちそうさまでした。

Img_20200802_130619_735

|

小杉湯@高円寺 #2

Img_20200802_120137_701

 高円寺朝湯めぐり、2湯目は半年ぶりにあの「小杉湯」。メディアの露出も多い小杉湯、今日も朝から大繁盛。それでも甘い香りのミルク風呂、週変わりの薬湯は実母散風呂のジェット湯やマッサージ湯、そしてほどよい冷たさのかけ流し水風呂で、ひたすら交互浴できた。徹底的なコロナ対策にも頭がさがります。また来ます、ありがとうございました。

|

なみのゆ@高円寺

Img_20200802_113432_779

 先週は大雨でたどり着けなかった高円寺「なみのゆ」で、朝湯リベンジ。チャリでのんびり1時間ほどペダルをこいだ浴場には、赤い富士山と旅客船が迎えてくれた。熱くて深い浴槽と水シャワーであーすっきり。湯上りの珈琲もおいしかったです。ありがとうございました。

Dsc00339

|

Saturday, August 01, 2020

三河屋@松陰神社 #8

Img_20200802_063913_738

 Loveと散歩に行った松陰神社、いつもの「三河屋」で焼豚をテイクアウト。ローストビーフと並び、この焼豚も定番夕飯おかずになっている。ごちそうさまでした。

Img_20200802_063913_737

|

月の湯@中野南台

Img_20200801_203317_732

 今日の湯活、チャリで移動して中野区南台の「月の湯」へ。男湯と女湯にどーんと描かれたペンキ絵ににしき鯉がきれいな浴場には、今日は養生薬湯に、座湯、マッサージ湯に深めの湯。水シャワーと熱い湯と交互に浴びて、あーすっきり。いいお湯をありがとうございました。

|

つばめグリル@二子玉川 #11

Img_20200801_145818_338

 昼飯、ほんとひさしぶりに二子玉「つばめグリル」で鉄板の「つばめ風ハンブルグステーキ」に野菜スープ。肉汁じゅわっと濃厚だし、付け合わせのポテトも美味しいし、これだよこれ。幸せな昼飯、ごちそうさまでした。

|

馬事公苑 #7

Img_20200801_070126_556

 雨が上がったので、Loveをスリングに入れて、馬事公苑まで。しっかしオリンピック用のスタジアムはだいぶ完成してるよう。さぁ梅雨明けだ。

|

« July 2020 | Main | September 2020 »