« September 2020 | Main | November 2020 »

Saturday, October 31, 2020

TOKYO PEOPLE'S CAFE@駒沢 #7

123345434_3518073791618978_7300084579266

 今日の昼飯はひさびさの「TOKYO PEOPLE'S CAFE」へ。いただいたのは「ポークジンジャープレート」のランチ(950円也)。玉ねぎに生姜が効いてて、美味しいです。ごちそうさまでした。

123324256_3518073788285645_7480775390815 Dsc_0061

 食後は駒沢公園をのんびり散歩。だいぶ紅葉が進んでる。

| | Comments (0)

「Submergence/世界の涯ての鼓動」を観た

Submergence Wim Wenders監督作ということで観てみた「Submergence/世界の涯ての鼓動」(2017/Cinema)について。
 こんなあらすじ。ノルマンディーの海沿いのホテルで出会い、James(James McAvoy)とDanny(Alicia Vikander)は運命の恋に落ちた。だが、生物数学者のDannyにはグリーンランドの深海に潜り地球上の生命の起源を解明する調査が、MI-6の諜報員であるJamesには南ソマリアに潜入し爆弾テロを阻止する任務が待っていた...。
 これ、爆弾テロの阻止に立ち向かうイギリスの諜報員と、グリーンランドでの深海探査に挑む生物数学者というお互いに異なる世界に生きる1組の男女が、ノルマンディーの海岸で出会い恋に落ちるさまを描いたサスペンス映画。ソマリアでジハード戦士に拘束され拷問を受け続けるるシーン、潜水艇が海底で操縦不能に陥るシーン、いずれも極限の死地を描いているし、ソマリアでも海底でもそれぞれの世界がそれぞれの摂理で存在することを教えてくれる。でも、この映画のよさは絶対ノルマンディーの海など美しい風景だったと思う。なかなかの佳作だった。

|

Friday, October 30, 2020

鳥貴族@桜新町 #2

Dsc02180

 神楽坂の第三玉乃湯からの風呂上がり、桜新町の「鳥貴族」でちょい飲み。むね貴族焼(スパイス)、つくねチーズ焼に生ビールでクールダウン。これで1,000円切り、値段も量もちょい飲みにぴったり。ごちそうさまでした。

|

第三玉乃湯@神楽坂

Img_20201030_193421_706

 今週もやっと金曜日、在宅を終えて行ってみたのは神楽坂「第三玉乃湯」。熱い露天風呂、大人気の高濃度炭酸泉、2種のジェット湯、冷えた水風呂にサウナ、そして優しい色合いの浜辺と富士山のペンキ絵…ぜんぶ揃ってる。しっかしこの季節、外気浴を交ぜた交互浴は最高です。TGIF、いいお湯、ありがとうございました。

Img_20201030_190813_264

 神楽坂外気浴。

|

ボロ市通り #45

Dsc02163

 昼は暖かいので、Loveとボロ市通りのはずれを昼休み散歩。最近の日課。

|

「Letters From Iwo Jima/硫黄島からの手紙」を観た #3

Letters_from_iwo_jima3 「Flags of Our Fathers/父親たちの星条旗」(2006)に続いて、ひさしぶりに観直した「Letters From Iwo Jima/硫黄島からの手紙」(2006/Cinema)について。
 こんなあらすじ。1944年6月戦局が悪化していた太平洋戦争下の硫黄島に、陸軍中将"栗林忠道"(渡辺謙)が降り立った。勝ち目の無い戦いと知りつつ、日本本土防衛のため1日でも長く硫黄島を死守することに意味があると考えた栗林は、防衛計画を練り直す。今までの上官とは違い、合理的な思想を持つ栗林は、将兵に無意味な万歳突撃や自決を禁じ、硫黄島地下に坑道をめぐらせ要塞化し、苛酷な持久戦に持ち込もうする...。
 これ、太平洋戦争最大の戦闘とされる硫黄島の戦いを日米双方の視点から描いた「硫黄島プロジェクト」の日本側視点の作品。硫黄島の各所にトンネルを掘り進め、地下要塞を築いた栗林中将らは、圧倒的に不利な戦局にあっても優れた知性と人間味あふれる采配で、米軍相手に36日間にもおよぶ長期戦を戦い抜いた。こんな物語には、日本人特有の皇軍思想という精神構造が丹念に描かれ、迫力あってグロテスクな戦闘シーンや手榴弾で自害するシーンもあり、目をそむけてしまうほど。これもClint Eastwood監督の秀作の1つ。

|

Thursday, October 29, 2020

McDonald's@恵比寿 #54

Dsc02158

 宝来湯からの湯活帰り、外気浴かねて恵比寿駅まで歩き、ちょっと寄った恵比寿駅前マックでクールダウン。チーズバーガーX2とアイスコーヒー、ごちそうさまでした。

|

銭湯 ミニチュアコレクション #3

Img_20201029_190842_015

 「銭湯 ミニチュアコレクション」という銭湯ガチャ。ゴッドのご好意でキング・オブ・銭湯の大黒湯をいただく。月末の北千住めぐりに向けて、あがるテンション。ありがとうございました。

|

宝来湯@恵比寿

Img_20201029_185047_764

 ひさしぶりに会社行ってから今日の湯活は恵比寿の「宝来湯」へ。ビル型で、ちょっと珍しく地下にある湯屋で、コンパクトで清潔感あふれてる。深湯のバイブラに、強めのジェット湯があって、ペンキ絵はないけど、丸山絵師の逆さ富士と中島絵師の赤富士のポスターが貼ってあって、なかなかよいです。世田谷区、目黒区、品川区に続き、渋谷区銭湯コンプリート。いいお湯をありがとうございました。

|

吉野家@社食テイクアウト #14

Dsc02144

 10月は3回目の会社出社。昼飯は社食で販売してる「吉野家」の「牛丼(並)」(380円也)をテイクアウト。なんか無性に食べたくなる。ごちそうさまでした。

|

「Creed/クリード チャンプを継ぐ男」を観た #2

Creed2 あのRockyシリーズからの新展開「Creed/クリード チャンプを継ぐ男」(2015/Cinema)、ひさびさに観直してみた。
 こんなあらすじ。30年前に亡くなった元世界チャンピオンApollo Creed(Carl Weathers)の息子であるAdonis Creed(Michael B.Jordan)は父親に憧れ、会社を退職した。Adonisはフィラデルフィアに引越し、かつてAppolloと戦い親友だった元世界チャンピオンのRocky(Sylvester Stallone)にトレーナーになってほしいと申し出る...。
 これ、かつてのライバルAppolloの遺児がRockyから特訓を受け、世界チャンプを目指すという物語。この息子のトラウマとか年老いたRockeyの孤独感とかがあいまって運命に立ち向かっていくんだけど、特にチャンピオンとの試合のシーンで打たれて倒れても、前のめりに立ち上がる時に流れるあのRockyのテーマを聞くと、中学生のときニュー八で観た高揚感が今でも蘇る。さ、「Creed II/クリード 炎の宿敵」(2018)も観よう。

|

Wednesday, October 28, 2020

上町 #39

Dsc02138

 昼休みにLoveと上町あたり散歩。なんか暑くてTシャツでOK。

|

「Flags of Our Fathers/父親たちの星条旗」を観た #2

Flagsofourfathers2 ひさしぶりに観直した「Flags of Our Fathers/父親たちの星条旗」(2006/Cinema)について。
 こんなあらすじ。太平洋戦争末期、硫黄島への上陸を果たした米軍は、日本軍の粘り強い守りに意外な苦戦を強いられていた。やがて6人の米兵が島の山頂に星条旗を打ち立てる様子を撮った1枚の写真が、本土の米国民たちを熱狂させ、英雄となった彼らは祖国に呼び戻され、戦費調達の国債キャンペーンで全米中を旅することになった。しかし6人のうち3人は既に戦死し、残るJohn "Doc" Bradley(Ryan Phillippe)、Ira Hayes(AdamBeach)、Rene Gagnon(Jesse Bradford)は戦友達を最前線に残したことに苦悩していた...。
 これ、太平洋戦争最大の戦闘とされる硫黄島の戦いを日米双方の視点から描いた「硫黄島プロジェクト」のアメリカ側視点の作品。硫黄島での死闘と、戦場に星条旗を打ち立てる有名な写真の被写体となった兵士達...その舞台裏に秘められた意外な真実が描かれている。しっかし、激闘に身を置いた兵士達の心情が痛いほど伝わってくる。Clint Eastwood監督の秀作の1つ。

|

「サザンオールスターズ・桑田佳祐スペシャルDAY 12時間無料放送!」(WOWOW)を観た

Sas_12hwowow

 WOWOWで12時間にわたって放送された「サザンオールスターズ・桑田佳祐スペシャルDAY 12時間無料放送!」、やっと観た。
 これ、コロナ禍の中、サザンがサイト上で展開している「Keep Smilin'~"出来ることから"ちょっとずつ~」で、2020/6/6 午前10時から12時間にわたりWOWOWで無料放送をされたサザンや桑田佳祐のLive映像集。WOWOWで過去放送された膨大なコンテンツからうまく選曲されていて、WOWOWスタッフの執念とサザン愛が伝わってきたし、自分が行ったLiveの映像もたくさん流れ、これは家宝だ。それぞれのLive映像、ひっかかったものは以下。
 ◎サザンオールスターズ「真夏の大感謝祭」30周年記念LIVE:
 2008/8/23に大雨の日産スタジアムに自分もいたLive。超名曲の「TSUNAMI」と高校生の頃から大好きな「夕方 HOLD ON ME」うれしかった。
 ◎桑田佳祐「宮城ライブ~明日へのマーチ!!~」:
 BEATとDiscoの「スキップ・ビート (SKIPPED BEAT)」、鳥肌立った「BAN BAN BAN」、この詩はツラくて美しい「風の詩を聴かせて」、アコギ一本で原坊と歌った「栞のテーマ」、70年代Disco調な「NUMBER WONDA GIRL ~光るワンダ~」、そしてRock'N Rollだったしなんか涙が出た「Let's try again ~kuwata keisuke ver.~」あたり。
 ◎桑田佳祐 ライブ in 神戸&横浜 2011 ~年忘れ!! みんなで元気になろうぜ!!の会~:
 横浜アリーナで2011/12/31から2012/1/1と自分も年越ししたこのLive。冬の名曲「白い恋人達」がよかったな。
 ◎桑田佳祐 Act Against AIDS 2008「昭和八十三年度! ひとり紅白歌合戦」:
 2008/12/1にパシフィコ横浜で自分も観てたこの1回目のひとり紅白。もう歌いまくってた。素直にいい曲の「LOVE LOVE LOVE」とカラオケに行きたくなった「ロビンソン」あたり。
 ◎桑田佳祐 LIVE TOUR 2012 I LOVE YOU -now & forever-:
 自分は2012/11/14、さいたまスーパーアリーナにいってた。初期のソロの超POP TUNE「悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE)」、酔っぱらって歌う歌の「月」、この曲のファンタジーさがいい「銀河の星屑」あたり。
 ◎サザンオールスターズ SUPER SUMMER LIVE 2013「灼熱のマンピー!! G★スポット解禁!!」:
 2013/8/10、ほんと灼熱の日産スタジアムで観てたLive。高校生の時の歌「YaYa (あの時代を忘れない)」、ウィスキーのCMだった「My Foreplay Music」、このMelodyがたまらない「さよならベイビー」、大学生の夏の歌「Bye Bye My Love (U are the one)」、このマグネシウムに何度もビビった「マチルダBABY」あたり。
 ◎サザンオールスターズ 年越しライブ2014「ひつじだよ!全員集合!」:
 いやー懐かしい「気分しだいで責めないで」、これも大学生の夏の日の歌「Melody (メロディ)」、冬の名曲「シャ・ラ・ラ」、Disco Tuneの「愛と欲望の日々」、ド派手なROCK「BOHBO No.5」、そして不朽だと思う「Oh!クラウディア」あたり。
 ◎桑田佳祐 Act Against AIDS 2013「昭和八十八年度! 第二回ひとり紅白歌合戦」:
 中学生の頃ほんと好きだった「なごり雪」、よく練習した「わかれうた」、フライングしてる「TOKIO」、アイドル歌謡曲全盛の「なんてったってアイドル」、米米を思い出す「どうにもとまらない」、そしてただただ素晴らしい「SOMEDAY」あたり。
 ◎サザンオールスターズ LIVE TOUR 2015「おいしい葡萄の旅」:
 2015/5/23、東京ドームの前方アリーナで観てたLive。シンセのイントロが最高だった「Tarako」、あの大作"KAMAKURA"から「Computer Children」、Liveの鉄板「ボディ・スペシャルII (BODY SPECIAL)」、そして速いBEATの昭和歌謡「匂艶THE NIGHT CLUB」あたり。
 ◎桑田佳祐 年越しライブ2016「ヨシ子さんへの手紙~悪戯な年の瀬~」:
 2016/12/27、横浜アリーナで観てた。最良のPop Song「本当は怖い愛とロマンス」、歌詞がよくて沁みる「君への手紙」、Liveに行きたくなった「ROCK AND ROLL HERO」、歌詞最高「Early In The Morning ~旅立ちの朝~」、そしてこれも酔っぱらって歌いたい「祭りのあと」あたり。
 ◎桑田佳祐 この夏、大人の夜遊び in 日本で一番垢抜けた場所!!:
 1stからこの曲で始まった「今でも君を愛してる」、KUWATA BANDの夏の歌「MERRY X'MAS IN SUMMER」、衝撃だった「東京」あたり。
 ◎桑田佳祐 Act Against AIDS 2018「平成三十年度! 第三回ひとり紅白歌合戦」:
 サザンのメンバーで歌ってた「世界に一つだけの花」とグッとくるロッカバラッド「ハナミズキ」がよかった。
 ◎桑田佳祐 LIVE TOUR 2017「がらくた」:
 2017/11/11の東京ドームで観てたLive。昭和歌謡な「Yin Yang イヤン」内田裕也でステージに立った「過ぎ去りし日々 (ゴーイング・ダウン)」、そして多国籍BEATの「ヨシ子さん」あたり。
 ◎サザンオールスターズ キックオフライブ 2018 「ちょっとエッチなラララのおじさん」:
 昔から軽やかな「茅ケ崎に背を向けて」、詩もメロも切ない「せつない胸に風が吹いてた」、そして伸びやかなRock Tuneの「DIRTY OLD MAN ~さらば夏よ~」あたり。
 ◎サザンオールスターズ ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018:
自分が行ったRIJF2018は2018/8/5だったけど、やっぱりサザンが出た8/12に行けばよかったと思ったこの映像。Grass Stageが満タンの中で始まった「希望の轍」、蒸し暑い夏の野外が似合う「愛の言霊~Spiritual Message~」、みんな泣いてる「真夏の果実」、ひたちなかで聴きたかった「ミス・ブランニュー・デイ(MISS BRAND-NEW DAY)」、ロッキンでも大量のダンサーを投入した「HOTEL PACIFIC」、ともかく最高な「マンピーのG★SPOT」、そしてRIJFに感謝して大量の放水した「みんなのうた」あたり。
 ◎サザンオールスターズ LIVE TOUR 2019「"キミは見てくれが悪いんだから、アホ丸出しでマイクを握ってろ!!"だと!? ふざけるな!!」:
 2019/6/15、東京ドームで観てたLive。エロとメロがいい「女神達の情歌 (報道されないY型の彼方へ)」、しっとりと「慕情」、いつかちゃんと聴きたい「愛はスローにちょっとずつ」、なんかずっと残ってる「当たって砕けろ」、いい流れで「思い過ごしも恋のうち」、ともかく最強「勝手にシンドバット」、そして重くて素敵な歌詞で「旅姿四十周年」あたり。
 くどいけどBDに焼いて家宝にします。
 
● On Air Set List:サザンオールスターズ・桑田佳祐スペシャルDAY 12時間無料放送! (WOWOW)
◎サザンオールスターズ「真夏の大感謝祭」30周年記念LIVE
M-01. YOU
M-02. 女呼んでブギ
M-03. C調言葉に御用心
M-04. そんなヒロシに騙されて
M-05. ロックンロール・スーパーマン ~Rock'n Roll Superman~
M-06. チャコの海岸物語
M-07. TSUNAMI
M-08. I AM YOUR SINGER
M-09. OH!! SUMMER QUEEN ~夏の女王様~
M-10. エロティカ・セブン EROTICA SEVEN
M-11. 夕方 HOLD ON ME
 
◎桑田佳祐「宮城ライブ~明日へのマーチ!!~」
M-01. 古の風吹く杜
M-02. スキップ・ビート (SKIPPED BEAT)
M-03. BAN BAN BAN
M-04. 風の詩を聴かせて
M-05. 栞のテーマ
M-06. NUMBER WONDA GIRL ~光るワンダ~
M-07. 明日へのマーチ
M-08. ハダカ DE 音頭 ~祭りだ!! Naked~
M-09. Let's try again ~kuwata keisuke ver.~
 
◎桑田佳祐 ライブ in 神戸&横浜 2011 ~年忘れ!! みんなで元気になろうぜ!!の会~
M-01. それ行けベイビー!!
M-02. OSAKA LADY BLUES~大阪レディ・ブルース~
M-03. 恋の大泥棒
M-04. 白い恋人達
M-05. 狂った女
M-06. 波乗りジョニー
M-07. 君にサヨナラを
 
◎桑田佳祐 Act Against AIDS 2008「昭和八十三年度! ひとり紅白歌合戦」
M-01. 上を向いて歩こう
M-02. 君だけに愛を
M-03. 経験
M-04. 長崎は今日も雨だった
M-05. 他人の関係
M-06. 君といつまでも
M-07. スーダラ節
M-08. 恋のバカンス
M-09. LOVE LOVE LOVE
M-10. ロビンソン
M-11. いい日旅立ち
M-12. GOLDFINGER'99
M-13. また逢う日まで
 
◎桑田佳祐 LIVE TOUR 2012 I LOVE YOU -now & forever-
M-01. 悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE)
M-02. いつか何処かで (I FEEL THE ECHO)
M-03. 月
M-04. 幸せのラストダンス
M-05. 愛しい人へ捧ぐ歌
M-06. 現代東京奇譚
M-07. 銀河の星屑
M-08. 可愛いミーナ
 
◎サザンオールスターズ SUPER SUMMER LIVE 2013「灼熱のマンピー!! G★スポット解禁!!」
M-01. YaYa (あの時代を忘れない)
M-02. My Foreplay Music
M-03. 夏をあきらめて
M-04. Moon Light Lover
M-05. さよならベイビー
M-06. 太陽は罪な奴
M-07. Bye Bye My Love (U are the one)
M-08. 涙の海で抱かれたい ~SEA OF LOVE~
M-09. 蛍
M-10. マチルダBABY
 
◎サザンオールスターズ 年越しライブ2014「ひつじだよ!全員集合!」
M-01. Big Star Blues (ビッグスターの悲劇)
M-02. 気分しだいで責めないで
M-03. Melody (メロディ)
M-04. JAPANEGGAE (ジャパネゲエ)
M-05. 鎌倉物語
M-06. BLUE HEAVEN
M-07. ごめんよ僕が馬鹿だった
M-08. シャ・ラ・ラ
M-09. 愛と欲望の日々
M-10. BOHBO No.5
M-11. Oh!クラウディア
 
◎桑田佳祐 Act Against AIDS 2013「昭和八十八年度! 第二回ひとり紅白歌合戦」
M-01. 虹色の湖
M-02. なごり雪
M-03. わかれうた
M-04. I LOVE YOU
M-05. 喝采
M-06. Jupiter
M-07. TOKIO
M-08. なんてったってアイドル
M-09. どうにもとまらない
M-10. SOMEDAY
 
◎サザンオールスターズ LIVE TOUR 2015「おいしい葡萄の旅」
M-01. Tarako
M-02. イヤな事だらけの世の中で
M-03. はっぴいえんど
M-04. ワイングラスに消えた恋
M-05. Computer Children
M-06. あなただけを ~Summer Heartbreak~
M-07. 01MESSENGER ~電子狂の詩~
M-08. 栄光の男
M-09. アロエ
M-10. ボディ・スペシャルII (BODY SPECIAL)
M-11. 匂艶THE NIGHT CLUB
M-12. ピースとハイライト
 
◎桑田佳祐 年越しライブ2016「ヨシ子さんへの手紙~悪戯な年の瀬~」
M-01. 悪戯されて
M-02. ダーリン
M-03. 本当は怖い愛とロマンス
M-04. 鏡
M-05. 飛べないモスキート (MOSQUITO)
M-06. 東京ジプシー・ローズ
M-07. 月光の聖者達 (ミスター・ムーンライト)
M-08. 愛のプレリュード
M-09. 君への手紙
M-10. 真夜中のダンディー
M-11. ROCK AND ROLL HERO
M-12. Early In The Morning ~旅立ちの朝~
M-13. 祭りのあと
 
◎桑田佳祐 この夏、大人の夜遊び in 日本で一番垢抜けた場所!!
M-01. 今でも君を愛してる
M-02. MERRY X'MAS IN SUMMER
M-03. 東京
M-04. 百万本の赤い薔薇
M-05. 愛のささくれ~Nobody loves me
 
◎桑田佳祐 Act Against AIDS 2018「平成三十年度! 第三回ひとり紅白歌合戦」
M-01. 涙くんさよなら
M-02. 翼をください
M-03. 夢芝居
M-04. 世界に一つだけの花
M-05. ドリフのビバノン音頭
M-06. ハナミズキ
M-07. ひこうき雲
M-08. YOUNG MAN (Y.M.C.A.)
M-09. 100万年の幸せ!!
M-10. Havana(ダメなバナナ)
M-11. 愛燦燦
M-12. 古い日記
 
◎桑田佳祐 LIVE TOUR 2017「がらくた」
M-01. しゃアない節
M-02. 男達の挽歌 (エレジー)
M-03. MY LITTLE HOMETOWN
M-04. 大河の一滴
M-05. 簪 / かんざし
M-06. Yin Yang イヤン
M-07. 若い広場
M-08. ほととぎす [杜鵑草]
M-09. 過ぎ去りし日々 (ゴーイング・ダウン)
M-10. オアシスと果樹園
M-11. ヨシ子さん
M-12. 明日晴れるかな
 
◎サザンオールスターズ キックオフライブ 2018 「ちょっとエッチなラララのおじさん」
M-01. 茅ケ崎に背を向けて
M-02. せつない胸に風が吹いてた
M-03. 私はピアノ
M-04. DIRTY OLD MAN ~さらば夏よ~
 
◎サザンオールスターズ ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018
M-01. 希望の轍
M-02. いとしのエリー
M-03. 涙のキッス
M-04. 愛の言霊~Spiritual Message~
M-05. 闘う戦士たちへ愛を込めて
M-06. 真夏の果実
M-07. 壮年JUMP
M-08. ミス・ブランニュー・デイ(MISS BRAND-NEW DAY)
M-09. HOTEL PACIFIC
M-10. マンピーのG★SPOT
M-11. みんなのうた
 
◎サザンオールスターズ LIVE TOUR 2019「"キミは見てくれが悪いんだから、アホ丸出しでマイクを握ってろ!!"だと!? ふざけるな!!」
M-01. 東京VICTORY
M-02. 彩 ~Aja~
M-03. 神の島遥か国
M-04. 女神達の情歌 (報道されないY型の彼方へ)
M-05. 慕情
M-06. 愛はスローにちょっとずつ
M-07. 当たって砕けろ
M-08. 思い過ごしも恋のうち
M-09. シュラバ★バ★バンバ
M-10. イエローマン ~星の王子様~
M-11. LOVE AFFAIR ~秘密のデート~
M-12. 勝手にシンドバット
M-13. 旅姿四十周年
 
M-01. SMILE ~晴れ渡る空のように/桑田佳祐 (PV)
* Produced by WOWOW in association with Amuse.

|

Tuesday, October 27, 2020

長崎@世田谷 #3

Img_20201027_201144_432

 三茶からの風呂あがり、まっすぐ帰れず、ひさしぶりに世田谷駅近くの「長崎」で小休止。もつ煮込み、ギョウザに生ビ。町中華最高、ごちそうさまでした。

Img_20201027_201144_431 Img_20201027_201144_433

|

富士見湯@三軒茶屋 #8

Img_20201027_200347_263

 在宅勤務もそろそろ7ヶ月目に突入する今日このごろ、気分転換に三茶・太子堂の「冨士見湯」へ。水圧強すぎなバイブラとジェット湯、ラベンダーとカモミールの薬湯、そしてキンキンに冷えた水風呂。固まった頭と肩がほどけてくのがたまらん。いいお湯、ありがとうございました。

|

「Raging Bull/レイジング・ブル」を観た #2

Ragingbull2 ひさしぶりに観直した「Raging Bull/レイジング・ブル」(1980/Cinema)について。
 こんなあらすじ。NYのスラム出身のミドル級ボクサーJake LaMotta(Robert De Niro)は、マネジャーを務める弟のJoey(Joe Pesci)がマフィアと手を握ったことから時折、八百長試合に手を染めつつも、1949年ついに世界チャンピオンとなった。その一方で次第に妻Vickie(Cathy Moriarty)への病的な嫉妬心が募り、妻と弟の仲を疑ったJakeは、2人をめった打ちにする...。
 これ、実在のミドル級ボクサー、Jake LaMottaの栄光と挫折の半生を描いたもの。試合での壮絶なボクシングシーン、八百長試合、プロモーターとの確執などを描きつつも、自らの猜疑心によって妻や弟を失う男を描いた人間ドラマだと思う。しっかし、全編のほとんどを占める白黒画面は美しいし、血みどろな試合の凄惨さが よりストレートに伝わってくる。素直にいい映画だと思う。

|

Monday, October 26, 2020

銭湯 ミニチュアコレクション #2

Img_20201026_183815_029

 「銭湯 ミニチュアコレクション」という銭湯ガチャ。昨日の蒲田 改正湯で懲りたはずなのに、銭湯と富士山の銭湯絵を。中島絵師のペンキ絵、お湯の感じ…やばいハマってきた。

|

蛇崩川緑道 #41

Dsc02116

 最近めっきり寒くなってきたので、Loveの朝晩の散歩はやめて、今日は在宅昼休みに軽く散歩する。世田谷中央図書館から弦巻神社まで蛇崩川緑道を。しっかし暖かくていい天気。

|

「IT/IT/イット "それ"が見えたら、終わり。」を観た #2

It_2 「It Chapter Two/IT/イット THE END "それ"が見えたら、終わり。」(2019)を観て、もう一度観直したくなった「IT/IT/イット "それ"が見えたら、終わり。」(2017/Cinema)について。
 こんなあらすじ。1988年、メイン州の田舎町デリーでは子供が突然失踪する事件が相次いでいた。そんな中、吃音にコンプレックスを持つ少年Bill(Jaeden Lieberher)は幼い弟のGeorgie(Jackson Robert Scott)を土砂降りの外でひとり遊ばせるが、弟は大量の血痕を残して行方不明になってしまう。やがて弟の失踪に責任を感じるBillをはじめ、Losers(負け犬クラブ)と揶揄されるいじめられっ子の仲間達ちは、不気味なピエロの姿をした"それ"(Bill Skarsgård)が事件の裏に隠れていることを知り、力を合わせて立ち向かおうとする...。
 子供の連続失踪事件が相次ぐ田舎町を舞台に少年少女達が事件の中心にいる謎の存在"それ"に立ち向かっていくホラー映画。身内の失踪や学校でのいじめ、親からのDVなどそれぞれ問題を抱えた子供達が団結し、勇気を振り絞り、"それ"に立ち向かうんだけど、どこか懐かしくてノスタルジック。これに恐ろしい"それ"が絡むんだけど、冒頭の腕を食いちぎられるシーンから今回もイッキにのめり込んでしまった。素直に名作だと思う。

|

Sunday, October 25, 2020

改正湯@蒲田

Img_20201025_162457_130

 蒲田昼風呂、2湯目はずっと気になってた「改正湯」へ。大きめなマンション型の銭湯で、洗い場にはどーんとそびえるドットタイル絵の富士山があり、その下の大きな水槽にはたくさんの金魚が泳いでる。で、熱めのシルク風呂の気泡を浴びたあとは、熱い黒湯と確かに珍しい黒湯炭酸泉に入り、黒湯水風呂でクールダウン。この黒湯交互浴を何度も繰り返して、ほんと滝汗かきました。あーすっきり。ここ、再訪決定です。いいお湯をありがとうございました。

|

蒲田福の湯@蒲田

Img_20201025_145040_942

 今日は蒲田で昼風呂。うかがったのは「蒲田福の湯」。マンション型のきれいな銭湯で、ちょっと熱めのバイブラとジェット付きの座風呂に、ほどよい温度の岩風呂。風呂に入っているとうぐいすの鳴き声聞こえる。こじんまりといい湯屋でした。ありがとうございました。

|

中華レストラン 新ポン太@蒲田

Img_20201025_135819_574

 昼めし、蒲田の町中華「中華レストラン 新ポン太」で「肉野菜炒め定食」(700円也)。やよーく炒めた野菜が豚バラによく合います。仲のよい老夫婦の会話にほっこり。ごちそうさまでした。

Img_20201025_135819_580

|

Mr.FARMER@駒沢 #15

Img_20201025_094355_340 Img_20201025_094355_344

 今日もいい天気の世田谷地方。駒沢散歩し、Mr.FARMERでちょっと休憩ひなたぼっこ。Tshirtでも暑い。

|

「It Chapter Two/IT/イット THE END "それ"が見えたら、終わり。」を観た

Itchaptertwo 「IT/IT/イット "それ"が見えたら、終わり。」(2017)の続編、「It Chapter Two/IT/イット THE END "それ"が見えたら、終わり。」(2019/Cinema)について。
 こんなあらすじ。メイン州の田舎町デリーに出没し子供達の命を奪っていた不気味なピエロの姿をした"それ"ことPennywise(Bill Skarsgård)を、Bill(Jaeden Lieberher)やBeverly(Sophia Lillis)らLosers(負け犬クラブ)のメンバーたちが撃退してから27年後。再びデリーで不可解な連続児童失踪事件が起き、Losersのメンバーにデリーへ帰ってくるように促すメッセージが届く。町を出た者も多かったが、新たな事件の発生を知って27年前に交わした約束を果たすべく、大人になったBill(James McAvoy)Beverly(Jessica Chastain)達はデリーに戻って再会する...。
 前作の「少年少女時代」と今作の「大人になった時代」の2度に渡って、邪悪なピエロとの闘いが展開するんだけど、両方の時代のエピソードが交互に進み、成長していく登場人物の姿がなんかノスタルジックでいい。とはいっても、恐ろしいシーンも満載で、169分という時間があっという間でよい疲労感が残った。それにしても原作者のStephen Kingが質屋の店主としてカメオ出演しているのが最高だった。せっかくなんでもう一度前作を観直してみよう。

|

Saturday, October 24, 2020

餃子や 獅丸@駒沢 #22

Dsc02083

 土曜日の夕飯、駒沢「餃子や 獅丸」の肉とにんにくが詰まった「獅丸餃子」をテイクアウト。この肉の凝縮感、やっぱりおいしい。ごちそうさまでした。

Dsc02076_20201030053201

|

手もみラーメン 福しん@要町

Dsc02072

 健康ランド末広湯での湯活帰り、要町の「手もみラーメン 福しん」でちょっと一杯。いただいたのは「手もみラーメン」(390円也!)。醤油味と鶏ガラのスープに手もみの縮れ麺、メンマ、海苔、葱に叉焼。さっぱりとしていて、滝汗かいた体に塩味が沁みる。しっかしこのコスパは凄い。ごちそうさまでした。

Dsc02074

| | Comments (0)

銭湯 ミニチュアコレクション #1

Img_20201024_073920_172

  「銭湯 ミニチュアコレクション」という銭湯ガチャ。花王の銭湯5点セットがでる。凄い精巧、精巧なんだけど、微妙。500円、銭湯1回分なり。

|

健康ランド末広湯@要町

Img_20201024_191807_516

 豊島区要町、今日の2湯目は「山の湯」から歩いて「健康ランド末広湯」へ。ここ、マンション型の大きめな湯屋で、バイブラ、ジェット、寝風呂、座風呂、白湯にサウナ、キンキン水風呂と30度ほどの水風呂に、延寿という漢方薬湯に今日は備長炭の露天風呂まである。いやー楽しいなぁ。しっかしこの季節の露天風呂はほんと気持ちいいです。いいお湯、ありがとうございました。

|

山の湯@要町

Img_20201024_185008_542

 今日の湯活は、豊島区要町の住宅街に秘境のようにある「山の湯」。昔ながらの浴場で、洗い場の中央にひょうたん型の湯がある。今日は赤香の湯でバイブラとジェットに分かれていて、なかなか熱い。よもぎ漢方のスチームサウナもあるし、水シャワーで何度も交互浴しました。丸山絵師による七尾湾のペンキ絵は雄大だし、ほんと気持ちいいです。いいお湯をありがとうございました。

Img_20201024_185008_546

|

KOMAICHI & CAFE@駒沢 #28

Dsc02044

 昼飯、本日ふたたびの駒沢で、KOMAICHI&CAFEの「KOMAICHI風唐揚げプレート」。からっと挙がった醤油味がたまらん。ちなみに家人はタルタルソースが美味い「チキン南蛮プレート」。茶色いもんばっか。ごちそうさまでした。

Dsc02043 Dsc02038_20201024203701 Dsc02042

|

Mr.FARMER@駒沢 #14

Img_20201024_093435_860

 今朝はLoveと駒沢公園散歩。Mr.FARMERでちょっと休憩。玄米トースト、かぼちゃにスープにホット。しっかし天気さわやか。

Img_20201024_093435_861 Dsc02037_20201024203701

|

「天使の卵 -エンジェルス・エッグ/村山由佳」を読んだ

Yukamurayama_tenshinotamago 初めてちゃんと読んでみた村山由佳の「天使の卵 -エンジェルス・エッグ」(集英社文庫)について。
 こんなあらすじ。美大志望の予備校生"一本槍歩太"は、自分の進路について悩んでいた。そんなあるの日、歩太は電車で出会った女性に心を奪われるが、その後父親の入院先で再会し、彼女が父の主治医の精神科医"五堂春妃"と知る。歩太は"斉藤夏姫"という恋人がいながら、自分より8歳年上の春妃に惹かれていき、後に春妃が夏姫の実姉であることを知っても、春妃への想いは募っていく...。
 19歳の予備校生が8歳年上の女医にひと目惚れし、日ごとに想いは募るばかりの物語なんだけど、結末は悲惨な中で前に一歩出てるかというもの。登場人物たちの心理業者が丁寧に描かれ、なんか入り込んでしまった。癖のない文体の好感持てました。
 
cf. 村山由佳 読破 List

|

Friday, October 23, 2020

稲荷湯@大手町

Img_20201023_194147_955

 今日の湯活は、千代田区大手町の「稲荷湯」へ。富士山と三重の塔と桜とひまわりのペンキ絵でほっとしつつ、L字型の湯船には強めなバイブラとジェットがあって、結構熱い。皇居ランナーが多いみたいで、まずまず混んでました。いいお湯、ありがとうございました。

|

「They Shall Not Grow Old/彼らは生きていた」を観た

Theyshallnotgrowold 第一次世界大戦の記録映像をもとにPeter Jackson監督が再構築したドキュメンタリー映画「They Shall Not Grow Old/彼らは生きていた」(2018/Cinema)について。
 これ、イギリスの帝国戦争博物館に保管されていた100年前の戦争記録映像が再構築されたもの。次第に泥沼化する戦場で、若き兵士達が母の名を叫び倒れるように死にゆく様とか、戦死した仲間の埋葬とか、迫力ある戦車や爆撃シーンとか、塹壕から飛び出す歩兵達とかに加え、休憩や食事の風景、トイレのシーンとかまでが鮮やかでリアルな戦争記録映像として観ることができた。
 しっかし、Peter Jacksonは2,200時間にもおよぶモノクロの映像を修復し、着色し、バラバラなスピードの映像を1秒24フレームに統一させ、イギリスBBCが保存していた600時間もの退役軍人のインタビュー音源をナレーションの形で構成し、映像と音声を合成し、足音や爆撃音など効果音を加え、一部の兵士の声は新たにキャストを起用し、読唇術を用いて当時のなまりのある話し方まで再現したとのこと。神は細部に宿る....。

|

Thursday, October 22, 2020

「2020 612 宮本浩次バースデイコンサートat作業場『宮本、独歩。』ひきがたり」(WOWOW)を観た

Hirojimiyamoto_2020sagyoba

 これ、宮本浩次の作業場で収録されたコンサート。カメラも固定され、自動追尾のためカメラマンの姿も見えない。で、弾き語りだけど、つまびくというより打楽器のようにGuitarを叩きつける。そして立ち上がって叫ぶ。やっぱり宮本だ。
 特によかったのは、力強い演歌な「冬の花」、さまよう歌の「孤独な旅人」、エレキで弾き語る「悲しみの果て」、PC音源で叫ぶ「解き放て、我らが新時代」、Rock'n Rollな「going my way」、ちゃんと音源が聴きたくなった「きみに会いたい -Dance with you-」、一人で演る「獣ゆく細道」、今の状況の中で勇気をくれる「俺たちの明日」、なぜにこの曲をと思う「赤いスイートピー」、叩きつける「珍奇男」、エレカシデビュー曲で「デーデ」、スカパラの分も「明日以外すべて燃やせ」、これもちゃんと聴きたい「旅に出ようぜbaby」、祝福の歌「ハレルヤ」、しっとりとした「月の散歩」、どこか昭和っぽいブルースの「赤い薔薇」、そして横山健の姿が浮かぶ「Do you remember?」あたり。
 なんか引き込まれるんだよね、宮本に。
 
● On Air Set List:2020 612 宮本浩次バースデイコンサートat作業場「宮本、独歩。」ひきがたり (WOWOW)
<1部>
M-01. 夜明けのうた
M-02. 冬の花
M-03. 孤独な旅人
M-04. 悲しみの果て
M-05. 解き放て、我らが新時代
M-06. going my way
M-07. きみに会いたい -Dance with you-
M-08. 獣ゆく細道
M-09. 俺たちの明日
M-10. 赤いスイートピー
M-11. 珍奇男
M-12. デーデ
M-13. 明日以外すべて燃やせ
M-14. 旅に出ようぜbaby
M-15. 昇る太陽
M-16. ハレルヤ
<2部>
M-17. 月の散歩
M-18. 赤い薔薇
M-19. Do you remember?
* Produced by WOWOW in association with 株式会社ギークピクチュアズ.
 
M-01. P.S.I love you (MV)
M-02. ハレルヤ (MV)

|

「The Shining/シャイニング」を観た #2

Theshining2 先日観た「Doctor Sleep/ドクター・スリープ」(2019)。その40年前の前作「The Shining/シャイニング」(1980/Cinema)、ひさしぶりに観直してみた。
 こんなあらすじ。小説家志望のJack Torrance(Jack Nicholson)は、雪深く冬期には閉鎖されるホテルに、管理人としての職を求めてやって来た。支配人のUllman(Barry Nelson)は、かつてこのホテルで起きた惨殺事件について語ったが、全く気にしないJackは、妻のWendy(Shelley Duvall)、息子のDanny(Danny Lloyd)と共にホテルに住み込むことを決める。そのDannyは不思議な能力"Shining(輝き)"を持つ少年であり、このホテルで様々な超常現象を目撃する...。
 Stephen Kingが書いた原作とは異なり、閉ざされたホテルの中で静寂や孤独に耐えられず自ら発狂していく様として、Stanley Kubrickは描いているんだけど、今観てもこの映画のリアリティは凄い。以前観た時は、スローで撮影されたエレベーターから大量に流れ出す血のシーンが印象的だったけど、今回一番よかったのは、Jackがタイプライターで書いた小説をWendyが読み上げるシーン。このシーンからイッキに加速する不気味さはほんとたまらない。もう一度、「Doctor Sleep/ドクター・スリープ」を観直そう。

|

Wednesday, October 21, 2020

世田谷温泉 四季の湯@千歳船橋 #9

Img_20201021_201144_858

 今日も在宅勤務を終え、気分転換にチャリで千歳船橋の「世田谷温泉 四季の湯」へ。バイブラ、強烈ジェット、マッサージの熱めの湯、青色のローヤルゼリー薬湯に、キンキンに冷えた水風呂。若もんに親子に大先輩と結構混んでて、大丈夫だ。今週もなかび終了、いいお湯をありがとうございました。

|

Barber Shop SURFACE@上町 #15

Dsc01987

 自粛とかいろいろあったので3カ月ぶりに上町・ボロ市通りのBarber Shop SURFACEへ。畳屋で再営業なんだけど、この間、3回ほど自分でバリカンで刈ってたけど、やっぱりぜんぜん違う。というわけでほぼボウズで今日もさっぱり。

|

「Cape Fear/ケープ・フィアー」を観た #2

Capefear2_20201021063501 ひさしぶりに観直した「Cape Fear/ケープ・フィアー」(1991/Cinema)について。
 こんなあらすじ。婦女暴行の罪で服役したMax Cady(Robert De Niro)は、担当弁護士Sam Bowden(Nick Nolte)のせいで敗訴したと考え、その恨みを自らの体に刺青として彫り込み、憎悪の執念を14年間持ち続けていた。そして出所したMaxは、Sam一家の住む邸宅を調べて接近し、服役中に独学した法律の知識を生かしながら嫌がらせ行為を加え始める...。
 憎悪と復讐心を蓄えた男と、その復讐相手にされてしまった弁護士とその家族の恐怖を描くサイコスリラー。Martin Scorsese監督によるリメイク版なんだけど、やっぱりこの映画でいいのは2人の男優の演技。Nick Nolteは浅はかで肝の据わっていない小心者弁護士を演じ、De Niroは変質的で妄想と因縁に溢れたストーカーを熱演してる。さらにどこかヒッチコック的な演出とか、ありえない過剰な描写とか懐かしい感じもする。ほんと濃厚な作品だと思う。

|

Tuesday, October 20, 2020

「宮本浩次 Works 2019-2020」(WOWOW)を観た

Hirojimiyamoto_20192020works

 WOWOWで放送された「宮本浩次 Works 2019-2020」について。
 これ、ソロ活動を始めた宮本浩次が、2019年から2020年のLive映像をまとめたもの。特によかったのは、優しく歌い上げた「風と共に」、斉藤和義っぽいメロの「赤い薔薇」、孤独な歌詞が沁みる「やさしさ」、椎名林檎との異物感混入コラボで「獣ゆく細道」、Guitarのリフと切ないメロの不朽の名曲「風に吹かれて」、Stageで横山健がGuitarを弾いててほんといつか観たいコラボの「今宵の月のように」、高速パンク「Do you remember?」、アコギ一本で「きみに会いたい -Dance with you-」、何回聴いても染みる「悲しみの果て」、詩がいい「夜明けのうた」、カメラ越しの人々に強く訴える「俺たちの明日」、そしてスカパラメンバーの姿が浮かぶ「明日以外すべて燃やせ」あたり。
なんか引き込まれるんだよね、宮本に。
 
● On Air Set List:宮本浩次 Works 2019-2020 (WOWOW)
M-01. 風と共に (2019.6.12 LIQUID ROOM ソロ初ライブ! 宮本弾き語り)
M-02. 四月の風 (2019.6.12 LIQUID ROOM ソロ初ライブ! 宮本弾き語り)
M-03. 冬の花 (2019.6.12 LIQUID ROOM ソロ初ライブ! 宮本弾き語り)
M-04. 赤い薔薇 (2019.6.12 LIQUID ROOM ソロ初ライブ! 宮本弾き語り)
M-05. やさしさ (2019.6.12 LIQUID ROOM ソロ初ライブ! 宮本弾き語り)
M-06. 獣ゆく細道 (2019.6.2 日比谷野外音楽堂 日比谷音楽祭~Hibiya Dream Session~)
M-07. 風に吹かれて (2019.8.4 石巻市総合体育館 Reborn-Art Festival 2019「転がる、詩」)
M-08. 昇る太陽 (2019.8.4 石巻市総合体育館 Reborn-Art Festival 2019「転がる、詩」)
M-09. 今宵の月のように (2019.8.10 国営ひたち海浜公園 ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019)
M-10. Do you remember? (2019.8.10 国営ひたち海浜公園 ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019)
M-11. 解き放て、我らが新時代 (2019.8.11 猪苗代湖畔 オハラ☆ブレイク19夏)
M-12. きみに会いたい -Dance with you- (2019.8.11 猪苗代湖畔 オハラ☆ブレイク19夏)
M-13. going my way (2019.12.28 幕張メッセ国際展示場 COUNTDOWN JAPAN 1920)
M-14. 悲しみの果て (2019.12.28 幕張メッセ国際展示場 COUNTDOWN JAPAN 1920)
M-15. 夜明けのうた (2020.6.12 宮本浩次 バースデイコンサートat作業場「宮本、独歩」)
M-16. 俺たちの明日 (2020.6.12 宮本浩次 バースデイコンサートat作業場「宮本、独歩」)
M-17. 明日以外すべて燃やせ (2020.6.12 宮本浩次 バースデイコンサートat作業場「宮本、独歩」)
M-18. 旅に出ようぜbaby (2020.6.12 宮本浩次 バースデイコンサートat作業場「宮本、独歩」)
M-19. ハレルヤ (2020.6.12 宮本浩次 バースデイコンサートat作業場「宮本、独歩」)
M-20. P.S.I love you (MV)
M-21. 冬の花 (MV)
M-22. Do you remember? (MV)
M-23. ハレルヤ (MV)

|

烏山川緑道 #71 & 弦巻神社 #25

Dsc01982

 朝の散歩で烏山川緑道を。今日はひさしぶりに1日晴れるらしい。

Dsc01983

 で、夕方、桜新町あたりから弦巻神社あたりまで散歩する。ほんといい天気だった。

|

「陽気なギャングが地球を回す」を観た

Yokinagangga 伊坂幸太郎原作を読んでいたので、なんとなく観たくなった映画版「陽気なギャングが地球を回す」(2006/Cinema)について。
 こんなあらすじ。他人の嘘を見抜くことができる成瀬(大沢たかお)、精密な体内時計とドライビングテクを持つ雪子(鈴木京香)、スリの天才の久遠(松田翔太)、そして演説をさせたら右に出る者はいない響野(佐藤浩市)...銀行での爆弾騒ぎで偶然出会った彼らはそれぞれの特技を活かせば無敵だと銀行強盗チームを結成し、何度も仕事を成功させてきた。しかし、ある時銀行強盗自体は成功しながら、突如現れた覆面の男達に大金をあったり奪われてしまう...。
 原作に忠実だし、会話の妙も間もいいし、今となっては技術的なチープさがちょっと微笑ましいCGなど楽しいクライムコメディだった。

|

Monday, October 19, 2020

「SONGS 佐野元春」(NHK)を観た

Motoharusano_songsnhk 

 NHKの「SONGS 佐野元春」について。
 デビュー40年の今年、9年ぶりに出演した佐野元春。インタビュアーであり長年のファンである武田真一キャスターと元春が語るんだけど、その中で元春レディオショー、言葉とビートについて、3分間で中で多くを歌うこと、成長というテーマについて、NYCで過ごした1年とAlbum「VISITORS」(1984)について、コロナ禍での「エンタテインメント」とその先にある表現やアートについて...ほんと変わらない。
 しっかし、演奏された「約束の橋」も「ニューエイジ」も「エンタテインメント!」、素晴らしかった。いい番組だった。

● On Air Set List:SONGS 佐野元春 (NHK)
M-01. 約束の橋
M-02. ニューエイジ
M-03. エンタテインメント!

|

弦巻 #17

Dsc01979

 今朝はLoveを家に残し、弦巻あたりを朝の散歩。今日も涼しいし、雨も降るらしい。いまいちな週明け。

|

「Taxi Driver/タクシードライバー」を観た #3

Taxdriver3 ひさしぶりに観直した「Taxi Driver/タクシードライバー」(1976/Cinema)について。
 こんなあらすじ。ベトナム戦争から帰還した元海兵隊のTravis(Robert De Niro)はタクシー会社に就職し、夜の街をタクシーで流しながら、世界の不浄さに苛立ちを感じていた。大統領候補の選挙事務所に勤めるBetsy(Cybill Shepherd)と親しくなったTravisだったが、彼女をポルノ映画に誘ったことで絶交されてしまう。心は荒んでいくTravisだったが、停車中のタクシーに逃げ込んで来た幼い売春婦Iris(Jodie Foster)が、ポン引きの男によって強引に連れ戻される場面に遭遇する...。
 N.Y.を舞台にタクシードライバーとして夜の街を当てもなく走り続ける元海兵隊員が、腐敗した社会に対する怒りや虚しさや孤独感から精神を病み、最後は狂気な行動に走る姿を描いたMartin Scorseseの怪作。Jazzyな音楽が流れる中、腐った夜のN.Y.が映り出され、Travis自身の壊れた心象映像がかぶっていくのがいい。そして、Travisの狂気が徐々に増幅し、Irisを助けるという必要以上の責任感が生んだ最後の虐殺シーンもいいし、Irisの両親からの手紙のシーンもなんとも言えない不気味感につつまれる。何回観ても精神の危うさが伝わる映画だと思う。

|

Sunday, October 18, 2020

McDonald's@後楽園 #53

Dsc01978

 白山浴場からの湯活帰り、ちょっと寄った後楽園マックでクールダウン。エグチとアイスコーヒー、ごちそうさまでした。

|

白山浴場@白山

Img_20201018_181326_988

 せっかく文京区まで来たので、冨士見湯と同じ白山にある「白山浴場」で、今日の2湯目。マンション型の銭湯で、こじんまりとしてるけど、薬湯もバイブラ湯もジェット湯もあって、しかも今日は全湯がさわやかなシーカーサー湯だった。しっかし、プリンスばりの紫ペイズリーのモザイク画がやたらかっこいい。しっかしここも湯が熱かった。あーすっきり、来週もがんばろう。

|

富士見湯@白山

Img_20201018_175807_576

 文京区白山の「冨士見湯」、昭和12年創業の銭湯が10月末で廃業されると聞き、さよなら湯活。蔦がからまり趣のある宮造りの浴場で、脱衣場の縁側も格天井もほんと歴史がある。大きな冨士見のドットモザイク絵の下にはシーカーサーの薬湯、バイブラ湯がある。ともかく熱いんだけど、水風呂はキンキンに冷えてて、とても気持ちいい。残念ですけど、コロナ、設備の老朽化、後継者不足という店主の言葉が重すぎます。お疲れさまでした。いいお湯をありがとうございました。

Img_20201018_191935_440 Img_20201018_191752_772 Dsc01964

|

鉄板焼肉 大当り@経堂

Img_20201018_131430_073

 Loveの病院からの帰り道、昼飯はずっと気になってた経堂の「鉄板焼肉 大当り」へ。積み木で傾斜をつけた熱々の鉄板にはキャベツと肉が盛られ、肉からの脂が溜まるところに特製辛味噌を混ぜ、肉とキャベツをつけていただく。白ご飯と合うなぁ。ごちそうさまでした。

Img_20201018_131430_072

|

川瀬獣医科緑道分院@経堂 #4

Img_20201018_122759_333

 ここ数日、Loveの食欲が悪かったので、経堂の川瀬獣医科医院緑道分院で精密検査を受ける。結果、血液検査、エコー検査、レントゲンなどを診ていただき、肺水腫の再発は大丈夫そう。点滴をうっていただき、様子をみることに。とりあえずホッ。

Img_20201018_122759_335

|

Saturday, October 17, 2020

手作りねりもん よね屋@上町 #3 & や亀や@世田谷

Img_20201018_111008_924

 夕飯は寒くなったので、今年初おでん。まずは、世田谷上町の「手作りねりもん よね屋」で、たこぼう、餃子、焼売、玉ねぎ、松陰ジンジャーにこんにゃく玉。さらに世田谷駅近く「や亀や」で、チーズボール、レンコン。そしてはんぺんとだいこん入れて、白ワインで酔っぱらい。おでんの季節になりました。ごちそうさまでした。

Img_20201018_111008_925 Img_20201018_111008_922

|

McDonald's@桜新町 #52

Dsc01936

 常盤湯からの湯活帰り、ちょっと寄った桜新町マックでクールダウン。チーズバーガーとアイスコーヒー、ごちそうさまでした。

|

常盤湯@清澄白河

Img_20201017_172851_367

 久の湯から清澄白河まで歩き、同じ江東区の「常盤湯」で、今日の2湯目。美しい宮造りの銭湯で、男女の浴場にかかる雄大な富士山ペンキ絵、男湯から行ける池、そしてともかく熱々の湯。湯に入っては、鯉が泳ぐ池を見ながら、雨の外気浴、最高です。いいお湯、ありがとうございました。 

Img_20201017_172728_466

|

久の湯@東陽町

Img_20201017_170113_678 Img_20201017_170113_679

 昭和23年創業の江東区「久の湯」がこの10月末に閉店されるということで、今日はさよなら湯活。去年12月に描き直された丸山絵師の富士山ペンキ絵を眺めながら、熱いバイブラ湯、座風呂、アロエエキスの薬湯に入る。あー気持ちいい。72年間お疲れさまでした。いいお湯をありがとうございました。

|

とんかつ田@東陽町

Dsc01915

 湯活の前に、昼飯は東陽町の「とんかつ田」で「ロースカツ定食」(1,000円也)。とんかつ、美味い。キャベツと岩のり味噌汁は3回おかわりしたが、ご飯はおかわりしなかった。ごちそうさまでした。

Dsc01919

|

Friday, October 16, 2020

烏山川緑道 #70 & 桜新町 #27

Dsc01907

 今朝はちょっと涼しい。Loveと烏山川緑道を朝の散歩。もう蚊はいない。

Dsc01913_20201016192901

 仕事が終わってから、夜の桜新町。ひっさびさにTSUTAYAにも行ってみた。

|

「Doctor Sleep/ドクター・スリープ」を観た

Doctor_sleep あの「The Shining/シャイニング」(1980)の40年後を描いた「Doctor Sleep/ドクター・スリープ」(2019/Cinema)、やっと観た。
 こんなあらすじ。40年前、雪に閉ざされた山奥のホテルで父親Jack(Jack Nicholson)に殺されかけたことが今でもトラウマになっているDanny(Ewan McGregor)。トラウマに苦しみながらも、ホスピスで働き、"Shining(輝き)"と呼ぶ超能力で患者達を癒やし、周囲から"Doctor Sleep"と呼ばれていた。同じ頃、子供ばかりを狙った連続誘拐殺人事件が起こり、Dannyは自分と同じような特殊能力によって事件を目撃したという少女Abra(Kyliegh Curran)からのSOSを感じ取る...。
 これ、一家を襲った雪山のホテルでの恐ろしい出来事から40年後、生き延びた息子Dannyが遭遇する新たな恐怖を描いたホラー映画。前作のあの「The Shining/シャイニング」では、Stephen Kingの原作を離れ、監督Stanley Kubrickが独自に造り上げたホラーだった。つまり原作では邪悪な意志をもつホテルがJackを狂気に導いているが、一方映画では、超常的なシーンあるもののホテルの邪悪な意思よりも閉ざされたホテルの中で、Jackは孤独に耐えられず狂したようにも描かれている。
 で、今回の「Doctor Sleep/ドクター・スリープ」もStephen King自身が続編小説を書いているが、Kingの意向に沿うような正義vs悪の超能力大戦のとして描き、あの悪夢のホテルを再現することで前作映画「The Shining/シャイニング」ともリンクしている。惨劇の幕開けとなったホテルメインラウンジやバー、雪の巨大迷路などをちゃんと描いているのがいい。
 ひさしぶりに「The Shining/シャイニング」を観てから、もう一度この「Doctor Sleep/ドクター・スリープ」を観直したいと思う。

|

「Terminator:Dark Fate/ターミネーター:ニュー・フェイト」を観た

Terminator_dark_fate ジワジワと観直してる"Terminator"シリーズ。「The Terminator/ターミネーター」(1984)、「Terminator 2:Judgment Day/ターミネーター2」(1991)、「Terminator 3:Rise of the Machines/ターミネーター3」(2003)、「Terminator Salvation/ターミネーター4」(2009)、「Terminator Genisys/ターミネーター:新起動/ジェニシス」(2015)に続き、第6作「Terminator:Dark Fate/ターミネーター:ニュー・フェイト」(2019/Cinema)について。
 こんなあらすじ。2020年メキシコ。自動車工場で働いている女性Dani(Natalia Reyes)は、未来から来たTerminator"REV-9"(Gabriel Luna)に襲われるが、同じく未来から来た女性強化型兵士Grace(Mackenzie Davis)に救われる。REV-9の追跡を受ける中、かつてTerminator達と戦ってきた女性Sarah(Linda Hamilton)はDani達を救う...。
 James Cameronが製作として復帰し、Arnold SchwarzeneggerとLinda Hamiltonも登場する「Terminator 2:Judgment Day/ターミネーター2」(1991)の28年ぶりの続編がこれ。未来のために繰り返されるテクノロジーの暴走と立ち向かう人々を描くこのシリーズ、James Cameronの復帰により、あのT1やT2の世界観がよみがえったと思う。これぞ、ターミネーター、劇場に行けばよかった。また観よう。

|

Thursday, October 15, 2020

銀座湯@京橋 #2

Img_20201015_193325_770

 銀座からの帰り道、京橋の「銀座湯」で今日の湯活。さっきまでいた銀座プレイスからの風景が描かれたモザイク画を眺めながら、熱い湯に入るのがなんとも不思議です。しっかしここの清潔感はいつ来ても気持ちがいいです。いいお湯、ありがとうございました。

|

弦巻 #16

Dsc_0060

 今朝6時前、ひさびさの出社の前に駒沢あたりを散歩。今日は雨らしい。

|

「風神雷神 Juppiter,Aeolus/原田マハ」を読んだ

Mahaharada_fujinraijin1 Mahaharada_fujinraijin2

 ちょいちょい読んでる原田マハ。世田谷区中央図書館で借りて読んでみた「風神雷神 Juppiter,Aeolus」</>(PHP研究所)について。
 こんなあらすじ。20xx年秋、京都国立博物館研究員の"望月彩"のもとに、マカオ博物館の学芸員"レイモンド・ウォン"名乗る男が現れた。彼に導かれ、マカオを訪れた彩が目にしたものは、「風神雷神」が描かれた西洋絵画と天正遣欧少年使節の一員"原マルティノ"の署名が残る古文書、そしてその中に記された「俵…屋…宗…達」の四文字だった...。
 織田信長と狩野永徳にその才能を見出された天才少年絵師・俵屋宗達が、天正遣欧少年使節ともにヴァチカンへ旅し、そこでローマ法王に謁見し、イタリア・ルネサンスを体験するという壮大な冒険物語がこれ。織田信長の命を受け、狩野永徳による傑作「洛中洛外図屏風」を俵屋宗達も永徳のもとで一緒に描くシーン、嵐や日照りや強烈な船酔いなど降りかかる試練をかいくぐりながら、天正遣欧少年使節がついにヨーロッパの地にたどり着くシーン、そして、ダヴィンチの描いた「最後の晩餐」のもとでバロックの巨匠・カラバッジョと出会い、雷神/ユピテルと風神/アイオロスの絵をお互いに贈るシーンとか、荒唐無稽な物語なんだけどやたら楽しい。いやー読み応えありました。

cf. 原田マハ 読破 List
- カフーを待ちわびて (2006)
- 一分間だけ (2007)
- ランウェイ☆ビート (2008)
- さいはての彼女 (2008)
- キネマの神様 (2008)
- 花々 (2009)
- 翼をください (2009)
- 本日は、お日柄もよく (2010)
- 星がひとつほしいとの祈り (2010)
- 風のマジム (2010)
-
まぐだら屋のマリア (2011)
- 永遠をさがしに (2011)
- いと-運命の子犬-/原田マハ(文)・秋元良平(写真) (2011)
- 小説 星守る犬/原田マハ(著)・村上たかし(原作) (2011)
- 楽園のカンヴァス (2012)
- 旅宿おかえり (2012)
- 生きるぼくら (2012)
- いつも一緒に -犬と作家のものがたり-/新潮文庫編集部(編)・檀ふみ・小路幸也・遠藤周作・角野栄子・伊丹十三・鷺沢萠・伊集院静・江國香織・幸田文・久世光彦・小川洋子・佐藤愛子・糸井重里・原田マハ・島尾敏雄・馳星周・小澤征良・山崎豊子・唯川恵(2013)
- ジヴェルニーの食卓 (2013)
- 総理の夫 First Gentleman (2013)
- 翔ぶ少女 (2014)
- 太陽の棘 (2014)
- 奇跡の人 The Miracle Worker (2014)
- あなたは、誰かの大切な人 (2014)
- 異邦人(いりびと) (2015)
- モダン (2015)
- ロマンシエ (2015)
-
暗幕のゲルニカ (2016)
- デトロイト美術館の奇跡 DIA:A Portrail of Life (2016)
- リーチ先生 (2016)
- 恋愛仮免中/奥田英朗・窪美澄・荻原浩・原田マハ・中江有里 (2017)
- サロメ (2017)
アノニム (2017)
- たゆたえども沈まず (2017)
- いちまいの絵 生きているうちに見るべき名画 (2017)
- スイート・ホーム (2018)
- フーテンのマハ (2018)
- 常設展示室 Permanent Collection (2018)

- 美しき愚かものたちのタブロー (2019)
- 風神雷神 Juppiter,Aeolus (2019)

|

Wednesday, October 14, 2020

弦巻 #15 & 駒沢 #779

Dsc01880

 今日はちょっと寝坊して、7時すぎに弦巻あたりを散歩。今日も蒸し暑くなるらしい。

Dsc01886_20201014185801

 で、在宅終了し、18時ごろに駒沢公園へ。まっくらな中、結構走ってる人も多い。

|

浅草もんじゃ 土蛍@松陰神社

Img_20201014_190735_598

 今日の在宅はひさしぶりに外めし。行ったのは松陰神社の「浅草もんじゃ 土蛍」で、「和風ハンバーグ定食」をいただく。大きめの肉肉しい肉がなかなかいける。しかもチラシを持っていったんで、タダめし。すばらしいタダ。ごちそうさまでした。

|

「Dragon Ash Tour FREEDOM ~新進シャンソン歌手総出演新春シャンソンショウ~」(WOWOW)を観た #2

Dragonash_20090508zepptokyo

 WOWOWで放送された「Dragon Ash Tour FREEDOM ~新進シャンソン歌手総出演新春シャンソンショウ~」について。ふたたび観てみた。
 これ、Dragon Ashが2009/5/8 Zepp Tokyoで行ったLive。Album「Freedom」の曲を中心に新旧おり混ざって、Balanceのいい構成なんだけど、なんかIKUZONEの姿に目がいってしまう。青と赤のBass、ヘッドホン、パンツ、半分に分けた髪...まるでお釈迦様のようだ。これからもDAを、日本のMixture Rockを見守ってほしいと思った。
 で、特によかったのは、いきなりの陽性なLatin Tune「Freedom」、切なくて強いメロの「Desperado」、ジワっとしみる「Ivory」、優しいMidium Tuneの「Sunset Beach」、強いBEATの「Beautiful」、街の陽が浮かぶ祈りの歌「few lights till night」、懐かしくて勇気をくれる「Velvet Touch」、音がどんどん激しくなる「Mixture」、歌詞もサビも抑揚あるメロもいい「繋がりSUNSET」、こんな状況だからこその「Dear Mosh Pit」、爆発力の「Fantasista」、美しい「morrow」、そして歌詞が響く「運命共同体」あたり。またDAのLiveに絶対行きたい。

● On Air Set List:Dragon Ash Tour FREEDOM ~新進シャンソン歌手総出演新春シャンソンショウ~ (WOWOW)
M-01. Freedom
M-02. Desperado
M-03. Ivory
M-04. Big Town Rhapsody
M-05. Sunset Beach
M-06. Beautiful
M-07. few lights till night
M-08. Velvet Touch
M-09. Ordinary
M-10. Mixture
M-11. 繋がりSUNSET
M-12. Dear Mosh Pit
M-13. Fantasista
M-14. morrow
M-15. 運命共同体
* Filmed Live at Zepp Tokyo,on 8th May 2009.
* Dragon Ash are kj(vocal & guitar),MAKOTO(drums),IKUZONE(bass),BOTS(turntable),HIROKI(guitar),ATSUSHI(dancer),DRY-V(dancer).

|

Tuesday, October 13, 2020

新寿湯@世田谷代田 #3

Img_20201013_194043_829

 7月のリニューアル、すみません、行けてなかった世田谷代田の「新寿湯」で、今日の湯活。フロントとロビーが大きく変わり、無農薬野菜を販売中でびっくりした。で、浴場は古い喫茶店のようなレンガ絵が変わってなくて、今日は熱いゆず薬湯でした。あー今日もすっきり、いいお湯をありがとうございました。

|

弦巻 #14

Dsc01872

 朝の散歩、弦巻の住宅街を。今日も季節外れの夏日になるらしい。

|

「Dragon Ash Tour 2007 & Document ~DEVELOP THE MUSIC~」(WOWOW)を観た #2

Dragonash_20070629zepptokyo

 WOWOWで放送された「Dragon Ash Tour 2007 & Document ~DEVELOP THE MUSIC~」について。ふたたび観てみた。
 これ、Dragon Ashが2007/6/9 韓国Melon AX、Tour最終日2007/6/29 Zepp Tokyoで行ったLiveとそのオフショットを追ったドキュメンタリー番組。まずはZeppのほうだけど、メンバーのスタジオ入りから楽屋の風景、リハーサルやそのリハでの武田真治とのセッション確認などが盛り込まれている。また、韓国のほうは、韓国への出入国、韓国メディアとの取材、プルコギや朝からキムチと焼肉、そしてリハの模様が収録されている。韓国での根強い人気も凄い。
 で、Liveのほうだけど、DAのラテンMusicを取り込んだ傾向をある程度達成したTourだと思う。Rock、Punk、Hip-Hop、Reggae、Drum'n Bass、Electronica、Turn TableにLatin Tasteが加わり、彼らのMixtureが見事に融合したLiveだったと思う。特によかったのは、メランコリックなLatin Tuneの「Develop the music」、美しくて性急なメロの「Just I'll Fly」、枯れた祈りの歌の「Fly」、Rhythmがいい「Palamas Rock(feat.UZI-ONE)」、力強いBEATにアレンジされている「under age's song」、喜びの歌の「Luz del sol(feat.大蔵 From ケツメイシ)」、武田真治のSaxが切ない「El Alma(feat.SHINJI TAKEDA)」、イントロだけで鳥肌が立つ「百合の咲く場所で」、5個の打楽器から穏やかなメロへと続く「few lights till night」、そして歌詞がいい「Beautiful」あたり。またDAのLiveに絶対行きたい。

● On Air Set List:Dragon Ash Tour 2007 & Document ~DEVELOP THE MUSIC~ (WOWOW)
M-01. Develop the music *1
M-02. stir *1
M-03. Just I'll Fly *1
M-04. Fly *1
M-05. Dark Cherries *1
M-06. Libertad de fiesta *1
M-07. Palamas Rock(feat.UZI-ONE) *1
M-08. Develop the music *2
M-09. Ivory *2
M-10. Rainy *2
M-11. Samba`n'bass *2
M-12. under age's song *1
M-13. Luz del sol(feat.大蔵 From ケツメイシ) *1
M-14. El Alma(feat.SHINJI TAKEDA) *1
M-15. Loca Burnin'(feat.SHINJI TAKEDA,アイニ) *1
M-16. 百合の咲く場所で *1
M-17. few lights till night *1
M-18. Beautiful *1
*1:2007.6.29@Zepp Tokyo -DEVELOP THE MUSIC-
*2:2007.6.9@韓国Melon AX -DEVELOP THE MUSIC in Korea-
* Dragon Ash are kj,IKUZONE,MAKOTO SAKURAI,BOTS,HIROKI,ATSUSHI,DRY-V.
* UZI-ONE,大蔵,SHINJI TAKEDA,アイニ
* Produced by INNOVATOR inc.,WOWOW INC.

|

「A Ghost Story/A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー」を観た

A_ghost_story 面白そうだったのでちょっと観てみた「A Ghost Story/A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー」(2017/Cinema)について。
 こんなあらすじ。テキサス郊外の小さな一軒家でC(Casey Affleck)とM(Rooney Mara)の若い夫婦は、幸せな日々を送っていたが、ある日Cが交通事故で急死してしまう。妻のMは病院でCの遺体を確認すると病院を後にするが、死んだはずのCはシーツをかぶった状態で起き上がり、Mと暮らしていたわが家へ向かう。幽霊になったCは、自分の存在に気付かず悲しみに暮れるMを見守り続ける...。
 これ、事故死した夫がシーツを被った幽霊になって残された妻を見守る様を描いたファンタジー映画。幽霊の映画といってもホラーではなく、幽霊となった夫は生きている妻とコミュニケーションを取ることななく、ただただ徹底して幽霊からみた視点や意識や記憶で、ぼんやりとゆったり進んでいく。生も死も超えた存在を描いていて、アート色が強い不思議な作品だった。

|

Monday, October 12, 2020

Asian Foods Restaurant SAHARA@上町 #19

Dsc01865_20201013055601

 今日の夕飯、ひさしぶりにひさしぶりに上町のインド料理屋「Asian Foods Restaurant SAHARA」 でテイクアウトしたキーマカレーの中辛、巨大ナン。ほんとスパイスが効いてて、やっぱり美味しい。ごちそうさまでした。  

|

弦巻 #13 & 桜新町 #26

Dsc01861_20201012183401

 今週も朝散歩からスタート。弦巻あたりを散歩する。今日はこれから気温があがるよう。

Dsc01863_20201012183401 Dsc01864

 で、夕方、Loveと散歩。水道みちあたりから桜新町を1時間ほど歩く。いやー蒸し暑かった。

|

「天才はあきらめた/山里亮太」を読んだ

Ryotayamazato_tensaihaakirameta 南海キャンディーズ・山里亮太の「天才はあきらめた」(朝日文庫)、ちょっと読んでみた。
 これ、自分が受けた妬み、嫉み、恨み、つらみをノートに書き留め、その負の感情をガソリンに変え、ネタを作るため、ウケるために手段を選ばず、地獄のような努力しまくった芸人の記録。解散を招いてしまった相方への自らの暴君ぶり、M-1グランプリ再挑戦、そしてしずちゃんのこと...あまりに情けないんだけど、なんかわかるところもある。たまにはこんな本もありです。

cf. 山里亮太 読破 List
- 天才はあきらめた (2018)

|

「Dragon Ash Tour ~Rio de Emocion~ 2005」(WOWOW)を観た

Dragonash_20051125yokohamablitz

 WOWOWで放送された「Dragon Ash Tour ~Rio de Emocion~ 2005」について。
 これ、2005/11/25 横浜BLITZでのDragon AshのLiveが収録されたもの。この時期のDAは中南米やLatinなムードが強かった頃。Mixtureの幅を広げてくれたし、オレたちにLatin Musicの熱さや美しさを教えてくれたと思う。
 特によかったのは、まずはLatin ModeでLive開始の「Los Lobos」、情熱と情感あふれる「Just I'll say」、枯れたMelody Lineの「Palmas rock feat.UZI-ONE」、Reggaeのリズムに美しい光景が浮かぶ好きな曲の「夕凪Union」、HeavyなMixtureの「Aim high」、ともかくメロがいい「Crush the window」、フロアもステージも爆発した「Fantasista」、訴えてくる詩もいい「Fever」、そしてステージに客をあげての「something in view」あたり。またDAのLiveに絶対行きたい。

● On Air Set List:Dragon Ash Tour ~Rio de Emocion~ 2005 (WOWOW)
M-01. Los Lobos
M-02. Scarlet needle
M-03. Just I'll say
M-04. Palmas rock feat.UZI-ONE
M-05. Cloverleaf
M-06. 夕凪Union
M-07. Invitation
M-08. Round up
M-09. Aim high
M-10. resound feat.HIDE,136
M-11. Crush the window
M-12. Fantasista
M-13. Fever
M-14. something in view
* Filmed Live at Yokohama Blitz,Kanagawa on 25th.Nov.200.
* Dragon Ash are kj(vocal & guitar),MAKOTO(drums),IKUZONE(bass),BOTS(turntable),HIROKI(guitar),ATSUSHI(dancer),DRY-V(dancer).
* Produced by INNOVATOR inc.,WOWOW INC.

|

Sunday, October 11, 2020

たい焼き SAKURI@経堂 #4

Dsc01850

 ひさしぶりに雨があがったので、Loveと烏山川緑道あたりを経堂まで散歩。途中、経堂の商店街にあるいつもの「たい焼き SAKURI」でいつものたい焼き。今日はあんこ。ごちそうさまでした。

Dsc01849

Dsc01846 Dsc01855

|

中華かさま@板橋本町

Img_20201011_120330_573

 今日の昼飯は、ずっと前から行きたかった板橋本町の町中華「中華かさま」へ。いただいたのは「半タンメン」(580円也)と「半チャーハン」(350円也)。湯活で滝汗かいた体に、野菜の優しい塩味スープがしみわたる。チャーハンも評判通りの美味しさで、また来たいです。ごちそうさまでした。 

Img_20201011_120330_577 Img_20201011_120330_572

|

愛染湯@板橋本町

Img_20201011_113101_167

 豊玉浴場から環七をバスで移動して、板橋の「愛染湯」で2湯目の朝風呂。天女たちが描かれたドットタイル絵を見ながら、高温風呂とジェット湯に入る。そのあとは、ミルク風呂の露天風呂と冷えた水風呂と外気浴で何度も交互浴できました。ここもいい浴場ですねぇ。ありがとうございました。

|

豊玉浴場@新江古田

Img_20201011_110105_418

 日曜日の朝風呂めぐり、まずは新江古田の「豊玉浴場」へ。大きな煙突が目立つレトロな浴場だけど、掃除が行き届いていて、大事に使われている。備長炭の熱い湯、ちょっとぬるい泡泡の湯、ショルダーマッサージとジェットの湯、そして桃の葉の寝風呂に交互に入る。風呂あがりに縁側で外気浴して、あーすっきり。いいお湯をありがとうございました。

|

「Rocketman/ロケットマン」を観た

Rocketman ちょっと気になってたElton Johnの半生を描いたミュージカル伝記映画「Rocketman/ロケットマン」(2019/Cinema)について。
 こんなあらすじ。1947年生まれの少年Reggie Dwightは早くからピアノの演奏に才能を発揮するが、不仲な父親Stanley(Steven Mackintosh)と母親Sheila(Bryce Dallas Howard)に愛されていないことに悩んでいた。やがて、Elton John(Taron Egerton)という名前で音楽活動を始めるが、Bernie Taupin(Jamie Bell)と出会いを、2人で作った「Your Song」などヒットナンバーを次々と世に送り出していく。そして、同性の恋人John Reid(Richard Madden)を自分のマネージャーに据えたEltonは、成功に反して孤独を感じ続け、アルコールやドラッグに溺れていく...。
 Elton Johnの歌を聴いてきて、その優しさと美しさと強さはわかってたし、同性愛者であることもわかってたけど、家族や周囲から愛されないという問題に苦悩し、成功者ゆえの孤独と自身の傲慢さがここまで強烈だと思わなかった。Eltonのヒット曲が満載で、ショーアップされてるけど、その華やかさの裏にあるドロドロしたものが伝わってくる。そんな不思議なミュージカル映画だった。

|

Saturday, October 10, 2020

「Terminator Genisys/ターミネーター:新起動/ジェニシス」を観た #2

Terminatorgenisys2 ジワジワと観直してる"Terminator"シリーズ。「The Terminator/ターミネーター」(1984)、「Terminator 2:Judgment Day/ターミネーター2」(1991)、「Terminator 3:Rise of the Machines/ターミネーター3」(2003)、「Terminator Salvation/ターミネーター4」(2009)に続き、観直したTerminator Genisys/ターミネーター:新起動/ジェニシス」(2015/Cinema)について。
 こんなあらすじ。2029年、人類が人工知能を持つ機械軍との戦いに終止符を打とうとしていた。だが機械軍は、人類の指導者John Connor(Jason Clarke)の母Sarah Connor(Emilia Clarke)を暗殺して歴史を書き換えるべく、ターミネーター"T-800"(Arnold Schwarzenegger)を1984年の過去へ送り込んでいた。一方人類側も、Sarahを救う任務に志願した青年Kyle Reese(Jai Courtney)を1984年に送り込んだが、そこにはすでに未来を知って戦士となっていたSarahと彼女の守護者である別のT-800が存在していた...。
 第3作「Terminator 3:Rise of the Machines/ターミネーター3」(2003)以来12年ぶりにSchwarzeneggerが出演したもの。時代設定としては、「The Terminator/ターミネーター」(1984)と同じだけど時間軸が異なるため、すでにSarahが戦士になっていたり、SarahとKyleの出会いが別の話に展開していったりと、パラエルワールド的世界観になっている。ただそもそもなんだけど、Kyle ReeseもJohn Connorも、過去のターミネーターを演じてきた役者たちと比べると演技も見た目も正直見劣りしてしまってなんか楽しめない...これ、第5作は生理的にダメだった。残るは第6作「Terminator:Dark Fate/ターミネーター:ニュー・フェイト」(2019)、ともかく全シリーズを観直していこう。

|

Friday, October 09, 2020

McDonald's@桜新町 #51

Dsc01775

 熱海湯からの湯活帰り、ちょっと寄った桜新町マックでクールダウン。チーズバーガーx2とアイスコーヒー、ごちそうさまでした。

|

熱海湯@飯田橋

Img_20201009_195108_318

 今日は早めにあがり、所用を済ませてから、飯田橋へ。行ったは神楽坂の路地裏にある「熱海湯」へ。昔ながらの宮造りの浴場で、脱衣所の格天井に、桜と富士山のペンキ絵、その下には鯉のタイル絵とレトロ感が満載。お湯は熱い備長炭風呂、あー気持ちいい。カランの水と窓から外気ですっきりできました。いいお湯をありがとうございました。

|

「Dragon Ash -House of Velocity- 2003」(WOWOW)を観た

Dragonash_20031123tokyobaynkhall

 WOWOWで放送された「Dragon Ash -House of Velocity- 2003」について。
 これ、2003/11/23 東京ベイNKホールでのDragon AshのLiveが収録されたもの。このLive映像を観てると、Dancerが入り7人体制になったDAの粗削りな勢いが伝わってくる。巨大スクリーンのBGVも凝ってるし、なんといってもIKUZONEの異彩感がたまらない。
 特によかったのは、どこかPsychedelicな「House of Velocity」、Hardなリフの「Revive」、Spacyな「Massy Evolution」、3mcのHip Hop「United Rhythm feat.43K,FIG」、美しくて優しいメロの「静かな日々の階段を」、ストロークが気持ちいい「Sleep」、歌詞がいい「Invitation」、高速Tune「Day 6」、やっぱりドラマチックな「百合の咲く場所で」、抑揚がいい「Canvas」、ダントツの破壊力「antasista」、そしてSBKから「Episode 4 feat.SHUN,SHIGEO」あたり。またDAのLiveに絶対行きたい。

● On Air Set List:Dragon Ash -House of Velocity- 2003 (WOWOW)
M-01. House of Velocity
M-02. Posse in Noise
M-03. Revive
M-04. Massy Evolution
M-05. United Rhythm feat.43K,FIG
M-06. 静かな日々の階段を
M-07. Sleep
M-08. Invitation
M-09. Day 6
M-10. 百合の咲く場所で
M-11. Canvas
M-12. Fantasista
M-13. Episode 4 feat.SHUN,SHIGEO
* Filmed Live at Tokyo Bay NK Hall,Chiba on 23th.Nov.2003.
* Dragon Ash are kj(vocal & guitar),MAKOTO(drums),IKUZONE(bass),BOTS(turntable),HIROKI(guitar),ATSUSHI(dancer),DRY-V(dancer).
* Produced by INNOVATOR inc.,WOWOW INC.

|

Thursday, October 08, 2020

鳥貴族@下高井戸

Dsc01766_20201013192101

 月見湯温泉からの風呂上がり、下高井戸の「鳥貴族」でちょい飲み。むね貴族焼(塩)、つくねチーズ焼、枝豆に生ビールでクールダウン。鳥貴族って初めて来たけど、値段も量もちょい飲みにぴったり。ごちそうさまでした。

Dsc01764

|

月見湯温泉@下高井戸 #9

Img_20201008_190319_309

 ひさしぶりに下高井戸の「月見湯温泉」へ。雨が盛大に降ってるからか、とっても空いてる。で、メタケイ酸、フェロの天然温泉にじっくり入り、同じ源泉の冷えた水風呂にじっくり入る。備長炭の湯もほどよい熱さで気持ちいい。なかなか温泉に行けないけど、しょーがない。いいお湯をありがとうございました。

|

「American Animals/アメリカン・アニマルズ」を観た

American_animals 面白そうだったので観てみた実話「American Animals/アメリカン・アニマルズ」(2018/Cinema)について。
 こんなあらすじ。2003年、ケンタッキー大学に通うWarren(Evan Peters)とSpencer(Barry Keoghan)は、大学の図書館にJohn James Audubonの時価1,200万ドル相当の画集「アメリカの鳥類」が所蔵されていることを知る。刺激のない生活にうんざりしていた2人は、画集を盗んで売ることを思いつき、大学の友人のChas(Blake Jenner)とEric(Jared Abrahamson)を仲間に加えて強盗計画を企てる。決行の日、老人に変装した4人は図書館に向かう...。
 これ、大学生4人組が、図書館から高価な本を盗もうと実際に起こした強盗事件を映画化した犯罪サスペンス。退屈な毎日を過ごす彼らは「特別な人間になりたい」という動機から事件を企て、素人なりにも綿密な計画を練るんだけど、いざ実行に移すと失敗の連続になってしまう。で、この映画の凄さは当時を振り返る4人の役で本人たちが出演しているし、しかも強盗被害にあった司書も本人として出演してインタビューに応えているところ。4人の反省してるかどうかがわらないのところが面白かった。スタイリッシュな映像と音楽で、若者たちの群像をテンポよく描いた佳作だと思う。

|

Wednesday, October 07, 2020

弦巻 #12 & ALAMON@桜新町 #50

Dsc01751

 朝の散歩、今日も涼しい。明日は雨か...。

Dsc01752

 仕事が終わってから、桜新町の「トリミングサロン ALAMON」でLoveのトリミング。肉球周りのムダ毛切り、爪切り、ひげ切り、肛門腺搾り、耳あか取りなどいつものメニューで。ちょっと開いてしまってごめん。

|

「Terminator Salvation/ターミネーター4」を観た #3

Terminatorsalvation3 ジワジワと観直してる"Terminator"シリーズ。「The Terminator/ターミネーター」(1984)、「Terminator 2:Judgment Day/ターミネーター2」(1991)、「Terminator 3:Rise of the Machines/ターミネーター3」(2003)に続き、「Terminator Salvation/ターミネーター4」(2009/Cinema)をもう一度
 こんなあらすじ。Skynetによる核攻撃を受けた"審判の日"の後の荒廃した2018年の地球、人類は滅亡の危機にあった。わずかに生き残った人類は抵抗軍を組織し、機械との戦いに明け暮れていた。その部隊を率いるJohn Connor(Christian Bale)は、重大な宿命を背負う少年Kyle Reese(Anton Yelchin)を探していた。そのKyleは言葉が話せないStar(Jadagrace Berry)と一緒に、脳と心臓以外が機械化された人間と機械のHybridであるMarcus Wright(Sam Worthington)と行動を共にしていた...。
 このT4では、これまで断片的に語られていた核戦争後の世界で生き残った人類とそれを絶滅しようするSkynet率いる機械軍との全面戦争が描かれている。ひさしぶりに観直して、McG監督の迫力を重視したスタイリッシュな演出とか、Sam Worthingtonの演技とか、CGで登場した若きArnold Schwarzeneggerとか、今観ても結構好きかも。ともかく全シリーズを観直していこう。

|

「MTV UNPLUGGED PRESENTS LIAM GALLAGHER/Liam Gallagher」を観た

Liamgallagher_mtv MTVで「MTV UNPLUGGED PRESENTS LIAM GALLAGHER/Liam Gallagher」(2019/DVD)が「MTV Unplugged:LIAM GALLAGHER」として放送されたんで観てみた。
 これ、2019年8月にHull's City Fallで行われたLiam GallagherのMTVアンプラグドの映像版。OASISとしては、1996年にMTVアンプラグドに出演しているが、そのStageにはLiamは喉の不調で参加していない。急遽代役をこなしたのがNoelだけど、皮肉なことにそのLiam不在のパフォーマンスが大絶賛されてしまい、Liamにとっては今回が雪辱のStageになった。で、今回のLive、Band SetにStrings、観客の大シンガロングの中、Liamがやっぱり最高のSingerのひとりであることが実証されている。あの仁王立ちも変わらないのがうれしい。
 特によかったのは、ソウルフルでもう最高な「WALL OF GRASS」、タメと抑揚のメロの「FOR WHAT IT'S WORTH」、自身の娘に捧げた「NOW THAT I'VE FOUND YOU」、酔いながら聴きたい「WHY ME? WHY NOT.」、OASISの曲から「SAD SONG」、大きなStrokeがいい「SOME MIGHT SAY」、ただただメロが素晴らしすぎる「CAST NO SHADOW」、ひさしぶりに聴けて泣けた「STAND BY ME」、そしてしっとりと「CHAMPAGNE SUPERNOVA」あたり。CDとしてReleaseされている「MTV Unplugged(Live at Hull City Hall)」も欲しくなった。

● MTV UNPLUGGED PRESENTS LIAM GALLAGHER/Liam Gallagher (2019/DVD)
M-01. WALL OF GRASS
M-02. FOR WHAT IT'S WORTH
M-03. NOW THAT I'VE FOUND YOU
M-04. WHY ME? WHY NOT.
M-05. SAD SONG
M-06. SOME MIGHT SAY
M-07. CAST NO SHADOW
M-08. ONCE
M-09. STAND BY ME
M-10. CHAMPAGNE SUPERNOVA
* Filmed Live at HULE CITY HALL.
* 2019 Viacom INternational Media Networks UK Limited.
M-01. Once~Wonderwall from「2019 MTV EMA」/Liam Gallagher
M-02. The River (Why Me? Why Not)/Liam Gallagher (PV)
M-03. Shockwave/Liam Gallagher (PV)

f. Liam Gallagher My CD/DVD List
- As You Were (2017/Album)
- Why Me? Why Not. (2019/Album)

- MTV UNPLUGGED PRESENTS LIAM GALLAGHER (2019/DVD)

|

Tuesday, October 06, 2020

から揚げの天才@豪徳寺 #2

Img_20201006_193248_427

 鶴の湯での風呂上り、銭湯前の豪徳寺「から揚げの天才」で、赤白黒のデカからが3個、玉子焼きにレモンサワーでちょい飲み。忙しかった1日だったけど、湯活とから揚げでクールダウン。ごちそうさまでした。

Img_20201006_195751_464

|

鶴の湯@豪徳寺 #23

Img_20201006_195642_639

 なんかとっても忙しかった今日の在宅、ともかくホームベース銭湯 豪徳寺の「鶴の湯」へ。すずしくて、外気浴も水風呂も露天風呂もほんと気持ちいい。中島絵師のペンキ絵を眺めてるうちに、だーいぶすっきり。いいお湯をありがとうございました。

|

ボロ市通り #44

Dsc01744_20201006201401

 朝の散歩、世田道からぐるっとボロ市通りを。涼しいけど、やたら爽やか。

|

「Midnight Run/ミッドナイト・ラン」を観た #3

Midnightrun3 もう何回観たかわかんないくらい観ている「Midnight Run/ミッドナイト・ラン」(1988/Cinema)。ひさしぶりにもう一度観てみた。
 こんなあらすじ。元シカゴ警察で今はL.A.で賞金稼ぎをしているWalsh(Robert De Niro)は、保釈金融会社のEddie(Joe Pantoliano)の依頼でギャングのJimmy Serrano(Dennis Farina)の金を横領した経理係のMardukas(Charles Grodin)の行方を追いかけることに。重要な証人であるMardukasは渡せないとSerranoを追うFBI捜査官Mosely(Yaphet Kotto)らはWalshの妨害をするが、車の中でMoselyの身分証を盗んだWalshはそれを偽造しNYCヘ飛び、Moselyの名を語ってMardukasを逮捕する。これによりWalshは、FBIとSerrano一味から追われることになる...。
 これ、正義感の強い元刑事の賞金稼ぎが、マフィアの金を横領した経理係を捕まえ、L.A.に連れて帰るまでを描いた大陸横断ロードムービー。経理係を狙うマフィア、マフィアを逮捕したいFBI、ライバルの賞金稼ぎ、別れた妻子がからみやたら楽しいんだけど、どこかほろ苦さもある。しっかし、過剰な演出がないラストは何回観てもいい。公開当時映画館で観たし、DVDを買ったりとほんと自分の中で大切な映画のひとつだと思う。

|

Monday, October 05, 2020

蛇崩川緑道 #40 & 駒沢 #778

Dsc01731_20201005191101

 今週も朝の散歩からスタート。世田谷中央図書館あたりかた蛇崩川緑道を散歩。今朝は蒸し暑い。

Dsc01743_20201005191101

 で、在宅勤務が終わり、駒沢公園まで散歩。しっかしまだ6時前だけど、すっかり夜。

|

「Dragon Ash Live! [Let yourself go] 1999」(WOWOW)を観た

Dragonash_19990411akasakablitz

 WOWOWで放送された「Dragon Ash Live! [Let yourself go] 1999」について。
 これ、1999/4/11、赤坂BLITZでのDragon AshのLiveが収録されたもの。最初に戦メリのメロが流れ、若い4人の姿が浮かぶ。そしてDiveが止まらず爆発する観客たち。これぞDAのLiveだと思った。しっかし、「陽はまたのぼりくりかえす」の曲中で涙するkjをチェックするIKUZONEの笑顔がほんと最高だ。
 特によかったのは、Guitarから始まる1曲目「The Day dragged on」、Jazzyな「Don't worry 'bout me」、混沌とした音の塊の「Cherub Rock」、軽やかなRock Tune「Cowboy Fuck!」、やっぱりこの美しいメロが沁みた「Under Age's Song」、激しく訴える「Humanity」、この曲の高揚感がたまらない「Let yourself go,Let myself go」、3 piece Rockな「Face to Face」、ブルハの影響大なPunkの「チェルノブイリに悲しい雨が降る」、これもPop Punkの「Monkey Punch Monkey Kick」、激しいDiveが起きた「Mustang A GO GO!!!」、この曲でどっぷりDAにハマったOur Anthem「陽はまたのぼりくりかえす」、激しい疾走感の「Iceman」、そして美しい一体感の「Fever」あたり。またDAのLiveに絶対行きたい。

● On Air Set List:Dragon Ash Live! [Let yourself go] 1999 (WOWOW)
M-01. The Day dragged on
M-02. Don't worry 'bout me
M-03. Cherub Rock
M-04. Cowboy Fuck!
M-05. Under Age's Song
M-06. Humanity
M-07. Let yourself go,Let myself go
M-08. Face to Face
M-09. チェルノブイリに悲しい雨が降る
M-10. Monkey Punch Monkey Kick
M-11. Mustang A GO GO!!!
M-12. 陽はまたのぼりくりかえす
M-13. HOT CAKE
M-14. FUTURE
M-15. Iceman
M-16. Fever
* Filmed Live at Akasaka Blitz,Tokyo on 11th.April 1999.

|

「Terminator 3:Rise of the Machines/ターミネーター3」を観た #2

Terminator_3_rise_of_the_machines ジワジワと観直してる"Terminator"シリーズ。「The Terminator/ターミネーター」(1984)、「Terminator 2:Judgment Day/ターミネーター2」(1991)に続き、ひさしぶりに観直した「Terminator 3:Rise of the Machines/ターミネーター3」(2003/Cinema)について。
 こんなあらすじ。T-1000との壮絶な死闘から10年後、Skynetが人類に反乱し、核戦争が起きるはずだった1997年8月29日は無事に過ぎ、"審判の日"は回避されたかに思われた。母Sarah Connorを白血病で失い、成長したJohn Connor(Nick Stahl)は、無目的な逃亡生活を送りながらも、いまだに不安を感じていた。そんな中、Johnとその未来の副官達の抹殺のため、女性型Teiminator"T-X"(Kristanna Loken)が送り込まれる...。
 Arnold Schwarzeneggerが三度演じたTerminator"T-850"、激しいアクションシーンは相変わらず。そしてラストで描かれたSkynetは巨大な中枢システムではなくインターネットで結ばれた破壊困難な分散型システムであったためついに"審判の日"が訪れたが、"T-850"はそのJohnを守るという目的は果たせたというストーリーはどうなんだろう。あとはJohn Connorを演じたNick Stahlの存在感の無さも正直ツライ。興行的にはそれなりに成功しているT3だけど、今回ひさびさ観直しても微妙だった。ともかく全シリーズを観直していこう。

|

Sunday, October 04, 2020

Crepe shop Hachi@松陰神社

Img_20201004_155502_583

 Loveと一緒に松陰神社散歩。途中、松陰PLATにあった「Crepe shop Hachi」で、ティラミスクレープ。生地がもっちりしてて、なかなか美味しい。ごちそうさまでした。

Img_20201004_155502_587 Img_20201004_155502_585 Img_20201004_155502_584

|

ウカレウドン@王子

Img_20201004_124939_531

 今日の昼飯、王子駅の「ウカレウドン」で「定番ウカレウドン」(770円也)。牛スジのスープ、鰹出汁、煮込んだ玉ねぎと大量スパイスのカレーうどんで、牛スジも葱もきのこも具材多めで美味しい。湯活で滝汗かいたんで、カレー味が体にしみわたる。ごちそうさまでした。

Img_20201004_124939_528

|

金星湯@北区王子

Img_20201004_122304_457Img_20201004_122304_458

 北区朝風呂めぐり、橘湯から歩き、王子の「金星湯」へ。まずはせっかくなんで、「湯主の心意気kinseiモーニング」(500円也)をいただく。うーんおいしい。で、湯屋はだけど天井が高く、バイブラと座風呂がついた熱いワイン風呂に、地下水の冷えた水風呂がある。ここでもしっかり交互浴できました。あーすっきり、いいお湯をありがとうございました。

|

橘湯@北区堀船

Img_20201004_120505_682

 今日は北区で朝風呂めぐり、まずは都電梶原駅近くの堀船「橘湯」へ。真ん中に配置された湯船には深湯、座風呂、寝風呂があってちょっと熱め。さらにスチームサウナで蒸されてから、ジュブナイルバスという全方位水シャワーで何度も交互浴しました。レトロな感じがよかったです。いいお湯をありがとうございました。

|

弦巻 #11

Dsc01696_20201004171401

 朝の散歩、蛇崩川緑道からDIVAあたりの弦巻散歩。雨がぽつぽつ。

|

「Mamma Mia! Here We Go Again/マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー」を観た

Mamma_mia_here_we_go_again ミュージカル映画「Mamma Mia!/マンマ・ミーア!」(2008)の続編「Mamma Mia! Here We Go Again/マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー」(2018/Cinema)について。
 こんなあらすじ。ギリシャのカロカイリ島で母のDonna(Meryl Streep)との夢だったホテルを完成させたSophie(Amanda Seyfried)は、オープニングパーティーの準備に奔走していた。一方、NYCでホテル経営を学ぶ夫のSky(Dominic Cooper)に就職話が持ち上がり、母との夢にこだわるSophoeとSkyの間はぎくしゃくしていた...。
 これ、前作から数年後の現在と、過去のDonnaの青春時代を描いた続編ミュージカル。エーゲ海の美しい海と島とABBAのメロディが圧倒的な幸せ感をくれる。ま、ストーリーは正直どうでもいいと思えるミュージカル。

|

Saturday, October 03, 2020

香藤湯@東高円寺

Img_20201003_194245_294

 運動かねてチャリで東高円寺まで行き、今日の湯活は杉並の「香藤湯」へ。天井が高い昔ながらの東京銭湯で、巨大ペンキ絵、熱くてバイブラがついた浴槽と座風呂、そしてサウナと冷えた水風呂がある。こじんまりしてて、清潔感があって、すっきりしました。いいお湯、ありがとうございました。

|

SLOW FOOD CAFE SMILE@駒沢 #28

Img_20201003_192156_959

 ほんとひさしぶりに駒沢Cafe「SLOW FOOD CAFE SMILE」へ。肉多めのミートソースに温玉のせ、酢漬け野菜とポテトのサラダにパン、ルイボスティー、グレープフルーツジュースに、わんこ用のパン。緊急事態宣言のとき、一度パスタをテイクアウトしたけど、お店に来たのはひっさびさ。ゆっくりしてます。ごちそうさまでした。

Img_20201003_192156_982 Img_20201003_145655_943 Img_20201003_192156_962 Img_20201003_145655_945

|

蛇崩川緑道 #39 & 駒沢 #777

Dsc01649

 土曜日の朝、いい天気。蛇崩川緑道を三茶近くの246までウォーキング。気持ちいい。

Dsc01671

 昼飯後、駒沢公園へ。今日も混んでる。

|

「復活の日」を観た #2

Fukkatsunohi2 今から40年前に劇場公開された「復活の日」(1980/Cinema)。コロナ禍の中、ひさしぶりに観直した。
 こんなあらすじ。生物兵器の弱毒化する過程でできた猛毒の新型ウイルス"MM-88"がスパイによって持ち出される。スパイの乗った航空機は、吹雪のため前方視界不良に陥り、岩山に激突し墜落した。やがて、春が訪れ気温が上昇すると、MM-88は増殖を始め、全世界にイタリア風邪として蔓延した。そして人類を含む脊椎動物のほとんどが絶滅し、わずかに生き残った人類は極寒の南極大陸に滞在していた各国の観測隊員とウィルス蔓延前に出航していた原子力潜水艦の乗組員だけであった...。
 今から40年ほど前の自分が中学生だった頃、小松左京の原作を読み、ニュー八という映画館まで観に行ったと思う。人類や脊椎動物の死骸があふれた世界の映像は、今観てもリアルでおぞましいし、パンデミックで医療崩壊が起きた病院のシーンは今のコロナ禍の状況を彷彿されて、ほんとうに痛々しかった。
 大げさなBGM、プラモデルの特撮、日本人俳優たちの迫真の演技...当時の日本映画としては、破格の技術と制作費と俳優と脚本で作られてる。面白かったし、身につまされた。

|

Friday, October 02, 2020

三河屋@松陰神社 #12

Dsc01648

 金曜日の夕飯、いつもの「三河屋」でローストビーフをテイクアウト。ダイエット中だからちょっと少なめだけど、肉もタレも絶妙。ごちそうさまでした。

Dsc01645

|

弦巻神社 #24 & 松陰神社 #71

Dsc01644

 朝は涼しい金曜日、桜新町から弦巻神社あたりまでぐるっと散歩。

Dsc01647

 夕方、松陰神社あたりを散歩。だいぶ人が戻ってきた感じ。

|

「磔磔というライブハウスの話」(Fuji Television Network)を観た

Takutaku

 フジテレビで放送された「磔磔というライブハウスの話」について。
 これ、国内外のミュージシャンが愛する京都の老舗ライブハウス「磔磔」の魅力について描いたドキュメンタリー番組。京都四条河原町近く築100年を超える木造の蔵のライブハウス、店主水島博範とその息子で二代目の水島浩司、そして磔磔に出演し、磔磔に憧れ、磔磔とともに育ち、磔磔を愛し続けてる国内外のミュージシャンの言葉...凄く愛と尊敬とやさしさにあふれてる。
 そして、そして水島の親友である元Dr.FeelgoodのWilco Johnsonと、元ブレイクダウンの近藤房之助と、元RCサクセションの仲井戸"CHABO"麗市の3人が演った特別なセッションが最高だった。
 この映像は作品「SWEET HOME TAKUTAKU」として現在製作中とのこと。完成したぜひ観たい。

●出演者
水島博範、水島浩司
Wilco Johnson、近藤房之助、仲井戸"CHABO"麗市
麗蘭(仲井戸麗市、土屋公平、早川岳晴、JAH-RAH),細野晴臣、友部正人、泉谷しげる、鮎川誠&シーナ、木村充揮、有山じゅんじ、
石田長生、永井"ホトケ"隆、遠藤ミチロウ(ex.ザ・スターリン)、M.J.Q、少年ナイフ、玉城宏志(ex.ローザ・ルクセンブルグ)、三宅伸治、
トータス松本、Theピーズ、中川敬・伊丹英子(ソウル・フラワー・モノノケ・サミット)、うつみようこ(YOKOLOCO BAND)、チバユウスケ
(The Birthday)、岸田繁(くるり)、フラワーカンパニーズ、怒髪天、SCOOBIE DO、キセル、騒音寺、台風クラブ、寺田国敏(拾得)、
南部裕一、鏡孝彦、篠田純、角張渉(カクバリズム)ほか
●ナレーション
小泉今日子
●『SWEET HOME TAKUTAKU』ナレーション
辻村友晴(キセル)

|

「逆ソクラテス/伊坂幸太郎」を読んだ

Kotaroisaka_gyakusokuratesu 全部読んでる伊坂幸太郎。世田谷中央図書館で借りて読んだ「逆ソクラテス」(集英社)について。
 これ、すべての主人公が小学生という5つの短編集。それぞれこんなあらすじ。
 ・「逆ソクラテス」:
 このクラスの担任の久留米先生は、ものごとを決めつけ、それを周りに押し付けようとしていると転校生"安斎"は言い、その典型が"草壁"のことを「ダメな子」として決めつけ接していることだと言う。そんな先生の先入観をひっくり返そうと、カンニングから始まった安斎の計画に"加賀"も協力していく...。
 ・「スロウではない」:
 運動音痴の"司"は、運動会のリレー選手にくじ引きで選ばれてしまった。司が入ったBチームは、クラスでも足の遅い子が集まっていた。一方で足の速いメンバーで構成されたAチームには、女子のリーダー的存在で頭も運動もできる"渋谷亜矢"がいた...。
 ・「非オプティマス」:
 担任の"久保先生"は一見するとやる気がなさそうで、わざと缶ペンケースを落とし授業を妨害している"騎士人"たちをしかることもなく、生徒もに無関心のようにみえた。そんな先生の姿をみて、転校生の"保井福生"はトランスフォーマーのオプティマスがどうかを確かめたくなる...。
 ・「アンスポーツマンライク」:
 小学生最後のミニバス大会、"歩"、"駿介"、"剛央"、"匠"、"美津桜"の5人は、残り20秒のあと一歩のところで負けてしまった。歩は大人になってもずっと大事な一歩が踏み出せず、躊躇する自分に歯がゆさを感じていた...。
 ・「逆ワシントン」:
 小学生の"謙介"は、腹痛で休んでる"靖"にプリントを届けるために、"倫彦"を一緒に靖の家に行くが、靖の父親の様子がおかしいと感じた。靖の体にあざがあり、父親とは血縁関係がなかったことから靖は虐待されていると疑い出す。

 この話は小学生を描いているんだけど、あの当時、自分はどんな悩みを抱えていたんだろう。先生のこと、マラソンが嫌いだったこと、親のこと、皆に迷惑をかける暴力的な友達、ハブにしたこと、無視すること、高圧的な人、思い込みの強い人、何をやるにも踏みだせないこと、逃げること...そんな悩みをおぼろげながら思い出す。で、特によかったのはまずは「逆ソクラテス」。これ、オムニバス「あの日、君と Boys/ナツイチ制作委員会」で読んでいるだけど、「僕はそう思わない」と言える勇気はなかなか持てない。でもそこから始めないと前にいけない。はい、納得です。そしてもう1つは「非オプティマス」。その中での先生の言葉にあった「相手によって態度を変えることほど、格好悪いことはない」はなんか沁みた。
 伊坂幸太郎は、作家20周年とのこと。ずっと楽しませてくれる作家です。

cf. 伊坂幸太郎 読破 List
- オーデュボンの祈り (2000)
- ラッシュライフ (2002)
- 陽気なギャングが地球を回す (2003)
- 重力ピエロ (2003)
- アヒルと鴨のコインロッカー (2003)
- チルドレン (2004)
- グラスホッパー (2004)
- 死神の精度 (2005)
- I LOVE YOU/伊坂幸太郎・石田衣良・市川拓司・中田永一・中村航・本多孝好 (2005)
- 魔王 (2005)
- 魔王(文庫) (2005)
- 砂漠 (2005)
- 終末のフール (2006)
- 陽気なギャングの日常と襲撃 (2006)
- フィッシュストーリー (2007)
- 絆のはなし/伊坂幸太郎x斉藤和義 (2007)
- ゴールデンスランバー (2007)
- 実験4号 -後藤を待ちながら (2008)
- Re-born はじまりの一歩/伊坂幸太郎・瀬尾まいこ・豊島ミホ・中島京子・平山瑞穂・福田栄一・宮下奈都 (2008)
- モダンタイムス (2008)
- あるキング (2009)
- 晴れた日は謎を追って がまくら市事件/伊坂幸太郎・大山誠一郎・伯方雪日・福田栄一・道尾秀介 (2010)
- あるキング-完全版- (2015)
- SOSの猿 (2009)
- オー!ファーザー (2010)
- バイバイ、ブラックバード (2010)
- 『バイバイ、ブラックバード』をより楽しむために ポスタル・ノベル編 (2010)
- マリアビートル (2010)
- 文藝別冊 総特集 伊坂幸太郎 (2010)
- 3652-伊坂幸太郎エッセイ集- (2010)
- 仙台ぐらし (2012)
- PK (2012)
- Happy Box/伊坂幸太郎・山本幸久・中山智幸・真梨幸子・小路幸也 (2012)
- あの日、君と Boys/ナツイチ制作委員会(編)・伊坂幸太郎(著)・井上荒野(著)・奥田英朗(著)・佐川光晴(著)・中村航(著)・西加奈子(著)・柳広司(著)・山本幸久(著) (2012)
- 夜の国のクーパー (2012)
- しあわせなミステリー/伊坂幸太郎・中山七里・柚月裕子・吉川英梨 (2012)
- 最後の恋 MEN'S -つまり、自分史上最高の恋。-/朝井リョウ・伊坂幸太郎・石田衣良・荻原浩・越谷オサム・白石一文・橋本紡 (2012)
- 短編工場/浅田次郎・伊坂幸太郎・石田衣良・荻原浩・奥田英朗・乙一・熊谷達也・桜木紫乃・桜庭一樹・道尾秀介・宮部みゆき・村山由佳 (2012)
- 残り全部バケーション (2012)
- ガソリン生活 (2013)
- 死神の浮力 (2013)
- 首折り男のための協奏曲 (2014)
- Wonderful Story/伊坂幸犬郎・犬崎梢・木下半犬・横関犬・貫井ドッグ郎 (2014)
- アイネクライネナハトムジーク (2014)
- キャプテンサンダーボルト/阿部和重・伊坂幸太郎 (2014)
- 火星に住むつもりかい? (2015)
- ジャイロスコープ (2015)
- 陽気なギャングは三つ数えろ (2015)
- サブマリン (2016)
- AX アックス (2017)
- ホワイトラビット (2017)
- クリスマスを探偵と/伊坂幸太郎(文)マヌエーレ・フィオール(絵) (2017)
- フーガはユーガ (2018)
- シーソーモンスター (2019)
- クジラアタマの王様 (2019)
- 逆ソクラテス (2020)

|

Thursday, October 01, 2020

McDonald's@恵比寿 #50

Dsc01641_20201005192201

 広尾での湯活帰り、ちょっと寄った恵比寿駅前のマックでクールダウン。チーズバーガーとアイスコーヒー、ごちそうさまでした。

|

広尾湯@広尾

Img_20201001_184557_842

 ひさしぶりに会社に行ってから今日の湯活は、広尾の「広尾湯」へ。ちょっと古いビル型の浴場で、深めと普通の気泡風呂とジェットバスがある。壁面は山と湖のヨーロッパ風なドットタイル絵。水シャワーで、何度も交互浴できました。しっかし地元の大先輩たちが多く、常連さん同士の会話が楽しい。いいお湯、ありがとうございました。

|

吉野家@社食テイクアウト #13

Dsc01633

 1ヶ月以上ぶりに会社出社。昼飯は社食で販売してる「吉野家」の「牛丼(並)」(388円也)をテイクアウト。なんか食べたくなる。ごちそうさまでした。

|

« September 2020 | Main | November 2020 »