「仁義なき戦い」を観た #2
ひさしぶりに観直した「仁義なき戦い」(1973/Cinema)について。
こんなあらすじ。太平洋戦争終結直後、混乱を残しつつも戦災から復興しつつあった広島県 呉市。戦地から復員した"広能昌三"(菅原文太)は、暴力団山守組のケンカで助っ人を務め、殺人罪で懲役に送られる。そこで土居組のヤクザ"若杉寛"(梅宮辰夫)と出会い、意気投合する。出所した広能は山守組に入るが、組は土居組との縄張り争いや内部抗争に揺れ、2つの組のヤクザ同士、血で血を洗うような戦いが繰り広げられていく...。
これ、日本の暴力団抗争史上で、一番激しい抗争だった"広島やくざ戦争"。その渦中にいた暴力団の美能幸三の獄中手記が、深作欣二監督によって映画化されたもの。菅原文太氏の血気盛んな演技、人間のセコさや卑屈さをうまーく演じた親分役の金子信雄や田中邦衛など、ほんとこの映画のキャスト、改めて凄いと思った。さらに過剰なカメラワークも強引なストーリー展開も引き込まれました。
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「Broken Rage/ブロークンレイジ」を観た(2025.03.16)
- 「The Zone of Interest/関心領域」を観た(2025.03.16)
- 「劇映画 孤独のグルメ」パンフレットを読んだ(2025.03.06)
- 「Better Man/BETTER MAN/ベター・マン」を観た(2025.03.04)
- 「SONGS 奥田民生」(NHK)を観た(2025.02.05)
Recent Comments