Monday, May 31, 2021
「DOCUMENT OF THE YELLOW MONKEY」(WOWOW)を観た
Sunday, May 30, 2021
松の湯@八王子
ひさしぶりに八王子の実家に帰った帰り道、実家近くの「松の湯」へ。リニューアル後、初めての訪問だけど、和モダンな湯屋に入ると、雄大な富士山と松と雲海のドットタイル絵が向かえてくれる。早速体を洗ってから、大きな炭酸泉に。ぬるいけど、じんわりと汗が出てくる。そして1回水風呂に入ってから、生薬じっこうの露天風呂へ。ちょっと熱めで岩風呂と見上げた夕焼け空が気持ちよすぎる。それにしてもこの松の湯は、子どもの頃に父親と何度も行った銭湯で、こうやってリニューアル後も地元で愛されていることが感慨深い。今井健太郎さん、ありがとうございます。実家に帰った時はまた寄ります。いいお湯をありがとうございました。
「図書室で暮らしたい/辻村深月」を読んだ
- 冷たい校舎の時は止まる (2004)
- 凍りのくじら (2005)
- ぼくのメジャースプーン (2006)
- ロードムービー (2008)
- 太陽の坐る場所 (2008)
- ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。 (2009)
- 光待つ場所へ (2010)
- ツナグ (2010)
- 本日は大安なり (2011)
- オーダーメイド殺人クラブ (2011)
- 水底フェスタ (2011)
- サクラ咲く (2012)
- 鍵のない夢を見る (2012)
- 島はぼくらと (2013)
- 家族シアター (2014)
- 朝が来る (2015)
- きのうの影踏み (2015)
- 図書室で暮らしたい (2015/2020)
- かがみの孤城 (2017)
- 傲慢と善良 (2019)
Saturday, May 29, 2021
境南浴場@武蔵野市
いい天気の土曜日、夕方から武蔵境駅あたりへ。まずは先日ひさびさに読み直した塩谷歩波さんの「銭湯図解」で行ってみたくなった武蔵野市「境南浴場」。光に向かう鳳凰のPopなモザイクタイル絵をながめつつ、バイブラや座風呂やひのきオイルの深めの薬湯に入り、冷えた水風呂で何度でも交互浴する。混んでたけど、みんなだまって黙浴でお客さんのマナーも素晴らしいです。いいお湯をありがとうございました。
CAFE & DINER NEWOLD@桜新町 #23
ニコタマに行く前に桜新町で、いつものご近所「CAFE & DINER NEWOLD」で昼めし。チーズエッグのハンバーガーにジンジャエール。分厚くて肉汁があふれてやっぱり美味い。家人が選んだポークのサンドウィッチも美味しかった。わんこに優しいのも助かるし、ほんと今のコロナを乗りきって欲しいです。また来ます、ごちそうさまでした。
「THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary LIVE -YOKOHAMA SPECIAL-」(WOWOW)を観た
Friday, May 28, 2021
pizzeria da peppe NAPOLI STA'CA"@駒沢 #7
「The Dead Don't Die/デッド・ドント・ダイ」を観た
Jim Jarmusch監督最新作ということで観てきたゾンビ映画「The Dead Don't Die/デッド・ドント・ダイ」(2019/Cinema)について。
こんなあらすじ。Centervilleという平和な地方の町で、前代未聞の怪事件が発生する。内臓を食いちぎられた女性2人の惨殺体がダイナーで発見された。通報を受けて現場に駆けつけ、あまりにおぞましいその様子に困惑する警察署長のCliff(Bill Murray)に対して、Ronnie巡査(Adam Driver)はゾンビの仕業だと告げる。早速彼らがパトロールに出向く間にも、墓場からは死体が次々とよみがえって人々を襲い、やがて町はゾンビの大群であふれ返るようになる。
ストーリーはゾンビ映画の因習を踏襲したシンプルなものだけど、Jim Jarmuschらしいとぼけたオフビートな笑いがある。で、やっぱりこの映画のよさはなんとも言っても出演者たち。Bill Murray、Adam Driverに加え、刀使いの葬儀屋に扮したTilda Swinton、コーヒー好きゾンビのIggy Pop、世捨て人のTom WaitsなどなどほんとJim Jarmuschを愛する俳優たちが出演している。いやー面白かった。
Thursday, May 27, 2021
大蔵湯@町田
今日は半休をいただき、橋本で所用を済ませてから、ちょっと行きたかった町田の「大蔵湯」へ。ここ、あの今井健太郎建築のリニューアル浴場で、畳と木の脱衣場から洗い場へ入ると、そこは美しい和モダンの世界。モザイクタイル絵の雲海に浮かぶ黄色の富士山を見ながら、熱めの湯と中温の湯と冷えた水風呂に入る。天然井戸水を軟水化した湯はやさしいし、おかげでだいぶ癒された。ふぅ、いいお湯をありがとうございました。
「Exit イグジット/相場英雄」を読んだ

Wednesday, May 26, 2021
「El Pepe,Una Vida Suprema/El Pepe:A Supreme Life/世界でいちばん貧しい大統領 愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ」を観た
ちょっと観たかったドキュメンタリー映画「El Pepe,Una Vida Suprema/El Pepe:A Supreme Life/世界でいちばん貧しい大統領 愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ」(2018/Cinema)について。
南米の小国ウルグアイで、2010年から5年間にわたり第40代大統領を務めたJosé Mujica。自らの収入の大半は貧しい人々のために寄付し続けて、国民生活の向上のための政策を打ち出し、彼の在職中に同国の極貧率は5%から0.5%へと減少させて。小柄でまんまるな体と親しみやすい笑顔で国民から愛された彼の飾らない素顔が描かれている。
大統領仕事の合間にトラクターで農業に勤しみ、自己犠牲をいとわず、その質素な暮らしぶりから"世界で一番貧しい大統領"と称された政治家だったけど、左翼ゲリラ活動や脱獄、13年間を獄中生活など過去の意外な激しい闘争の人生も掘り下げてあった。いいドキュメンタリーでした。
Tuesday, May 25, 2021
白水湯@豊洲
夕方からの銀座で打ち合わせのあと、ちょっと寄り道して江東区豊洲の「白山湯」へ。ここ、ずっと気になってた銭湯で、東京初の人工炭酸泉を導入したパイオニアな湯屋。体を洗ってから、早速その炭酸泉にゆっくり入る。38度のほどよいぬる湯で、長くつかるとじんわり汗をかく。これ以外にも強めのジェット湯やマッサージ湯、座風呂もあって、湯温は結構熱め。水シャワー浴びて、何度も交互浴できました。いやー炭酸泉でリラックスでき、ほんといいお湯をありがとうございました。
Monday, May 24, 2021
「ザ・東京銭湯/町田忍」を読んだ #2

Sunday, May 23, 2021
バーデンプレイス@武蔵新城
今日はいい天気なのでチャリで川崎の武蔵新城あたりへ。まずはずっと気になってた「バーデンプレイス」へ。こちら、マンション型の銭湯で大きな浴場。ジェットと座風呂と電気風呂を配した大きな浴槽、日替わり薬湯、冷えた水風呂にサウナ、そして半露天風呂とととのいスペース。この半露天風呂とととのいスペースでの外気浴、いい風が通って、ほんと気持ちよく交互浴できました。いやーすっきり、いいお湯をありがとうございました。
くるり『天才の愛』発売記念・配信トークプログラム
ゆうべは「くるり『天才の愛』発売記念・配信トークプログラム」を。くるりの岸田繁、佐藤征史に加えサポートメンバーの松本大樹、野崎泰弘、石若駿に司会をまじえてのトーク番組。お酒とかわきもんをつまみながら、トークライブは始まり、その話題もおニャン子やX JAPANといった聴いてた音楽から好きな娘に渡したテープの話、元メンバーのクリフ・アーモンド、残尿までだらだら進む。で、どの曲で緊張するかについては「京都の大学生」「さよならリグレット」だったり、岸田繁が言ってた味噌で有名な「札幌ラーメン どさん子」の醤油はマズイとか、音楽の話もあってなんかよかった。それにしてもメンバーの人柄が伝わって、まったりしてて、ええ夜やったです。
Saturday, May 22, 2021
Green Terrace THAI CAFE & DINING@駒沢 #4
ひさびさに外食夕飯で駒沢「Green Terrace THAI CAFE & DINING」でタイめし。ソフトな蟹のプーパッポンカリー、鶏肉とカシュ―ナッツのガイパッメットマムアン、春雨サラダのヤムウンセン、もっちりしたパッタイをギリギリ夜8時まで。腹いっぱいだし、辛い味付けでなんか気持ちもすっきり。ごちそうさまでした。
ニュー松の湯@木場
今日は江東区木場あたり。まずはマンション型銭湯の「ニュー松の湯」へ。ドーンとハワイっぽいヤシの木と海辺が描かれたモザイクタイル絵があり、その下にバイブラと座風呂がある。湯はほどよい熱さ、ほんとに掃除が行き届いている。コンパクトでいごこちがよかった。いいお湯をありがとうございました。
麺屋吉左右@木場
木場に絶対行ったら行こうと思ってた「麺屋吉左右」で今日の昼めし。いただいたのは「味玉らーめん」(940円也)。鶏と豚の白湯出汁に、魚介出汁のドロッとした濃厚スープに、歯触りがツルっとした自家製中細のストレート麺。これに味玉、ローストされたチャーシューにメンマと葱。大行列も公平で丁寧にさばいていただき、確かに百名店。次回はつけ麺をぜひ。ごちそうさまでした。
Friday, May 21, 2021
舟よし@弦巻 #10
在宅勤務の昼めし、直前まで同じMTGに出てたご近所のTKMRっちを誘って、世田谷弦巻の老舗定食屋「舟よし」で「サバの塩焼き定食」。脂がのっててうまい。ほんとは夜にでも飲めるといいんだけど、残念がまん。ごちそうさまでした。
「Fargo/ファーゴ」を観た #2
ひさしぶりに観直したCoen兄弟の「Fargo/ファーゴ」(1996/Cinema)について。
こんなあらすじ。自動車セールスマンのJerry Lundegaard(William H.Macy)は、多額の借金を抱えていた。Jerryは金銭的な苦境を脱するために、自分の妻Jean(Kristin Rudrüd)を誘拐させ、裕福な義理の父親Wade Gustafson(Harve Presnell)から8万ドルの身代金をせしめる計画を立てた。整備工場のメカニックから紹介されたCarl(Steve Buscemi)とGaear(Peter Stormare)のチンピラ2人と会ったJerryは、誘拐の打ち合わせをし、その報酬として販売店から持ち出した車を引き渡した...。
自動車セールスマンの仕組んだ狂言誘拐をめぐる人間模様を描いたサスペンス映画。どんどん想定以外の事件が起こり、歯車がずれていく。殺人現場、殺戮現場が続き、バイオレンスな描写が続くまさにCoen兄弟らしいジワジワした恐怖とじれったさと不条理さが続く映画。
Thursday, May 20, 2021
文化浴泉@池尻大橋 #6
ほぼ1ヶ月ぶりに出社した帰り道、池尻大橋で途中下車して、半年ぶりに目黒区「文化浴泉」へ。雨のせいか、コロナのせいか、この時間ほかのお客さんはゼロ。流れるジャズを聴き、中島絵師の赤富士をながめながら、ナノバブルの湯につかる。あーなんて極楽なんだろう。熱めの軟水風呂とキンキンに冷えた水風呂で頭もすっきり、これで明日もがんばれる。いいお湯をありがとうございました。
「ヤバイTシャツ屋さん SPECIAL ヤバリンピック」(SPACE SHOWER TV)を観た
スペシャで放送された「ヤバイTシャツ屋さん SPECIAL ヤバリンピック」について。
4th Album「You need the Tank-top」を2020/9/30にReleaseしたヤバイTシャツ屋さん。その特別番組がこれ。ゲーム、クイズ、罰ゲーム、で、New Albumについてがほんのちょっとだけ触れるコヤマタク。4万3千通のサインとか相変わらずの3人。完全なるバラエティー番組だった。
Wednesday, May 19, 2021
「HISTORY OF THE YELLOW MONKEY 2020」(WOWOW)を観た
Tuesday, May 18, 2021
「松任谷由実 LIVEスペシャル SURF & SNOW in Naeba Vol.40」(NHK-BS)を観た
Monday, May 17, 2021
「Mad Max:Fury Road/マッドマックス 怒りのデス・ロード」を観た #3
ひさしぶりに観直した「Mad Max:Fury Road/マッドマックス 怒りのデス・ロード」(2015/Cinema)について。
こんなあらすじ。石油も水も尽きかけた世界。愛する者を奪われ、本能だけで生きながらえている元警官のMax(Tom Hardy)は、地下水や農作物を独占し、恐怖と暴力で民衆を支配するImmortant Joe(Hugh Keays-Byrane)の軍団に捕えられえた。そんな中、Furiosa大隊長(Charlize Theron)は、Joeに囚われた子産み女たちを連れ、大型トレーラーで逃亡する。MaxはFuriosa達を追うJoeの武装軍団に同行されられた...。
文明が滅び荒廃した世紀末を舞台に作られた伝説のアクション映画「Mad Max」シリーズの30年ぶり第4作がこれ。あのMad Maxの世界観や世紀末観をそのままに、全編にわたって、激しい戦闘とやりすぎな改造車でのカーチェイスが繰り広げられる。Maxを演じたTom Hardyも、片腕のCharlize Theronのブチ切れた演技も何回みても最高だった。大音量と大迫力のこの映画は、またいつか映画館で観たい。
Sunday, May 16, 2021
旭湯@府中
梅雨のはしりの日曜日、今日は府中あたり。まずは「旭湯」へ。こちら、なかなか風情あるレトロな銭湯で、丸山絵師による男湯と女湯にまたがる西伊豆の雄大な富士山ペンキ絵が向かえてくれる。湯は熱い薬湯の深い湯に、座風呂とバイブラ湯があって、冷えた水風呂もある。おかげでしっかり交互浴できました。西日がペンキ絵の富士山を照らして、とても気持ちよかったです。いいお湯をありがとうございました。
「THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary LIVE -BUDOKAN SPECIAL-」(WOWOW)を観た
Saturday, May 15, 2021
高砂湯@住吉
今日は墨田区両国あたりへ。まずは住吉から歩いて「高砂湯」。こちら、ビル型の浴場で、熱め湯にバイブラ湯に、強烈なマッサージ湯があって、座風呂があって、マジで冷え冷えの水風呂がある。コンパクトだけどちゃんと揃ってる。帰り際、店主から隅田川と富士山の特別スタンプととも、「こんな世の中ですががんばりましょう」と声かけてくださりうれしかったなぁ。なんかジーンとしましょう。いいお湯をありがとうございました。
「Bombshell/スキャンダル」を観た
面白そうだったので観てみた「Bombshell/スキャンダル」(2019/Cinema)について。
こんなあらすじ。2016年、大手テレビ局FOXニュースを解雇されたベテランキャスターのCarlson(Nicole Kidman)は、CEOのAiles(John Lithgow)からセクシャルハラスメントを受けたとして彼を告発し、社の内外に衝撃が走る。メディアが騒然とする中、局の看板番組を背負うキャスターのKelly(Charlize Theron)は、今の地位をつかむまでを振り返り、誰にも明かしていないが過去にAilesからセクシャルハラスメントを受け、動揺していた。一方、メインキャスターの座を狙う野心家のPospisil(Margot Robbie)は、Ailesと対面する機会を得、セクシャルハラスメントを受け入れてしまう...。
米国の保守系ニュース専門TV局 FOXニュースのCEO Roger Ailesが複数の女性にセクシャルハラスメントを行ったという衝撃の"スキャンダル"を映画化したもの。実在する関係者たちを実名で多数登場させて描いている。弱肉強食の巨大メディアを舞台に、上司やライバルと繰り広げる過酷な日々を通じ、業界の老害によるセクハラ事件の糾弾していくんだけど、ほんとパワフルで見応えがあった。
Friday, May 14, 2021
「Elstree 1976/エルストリー1976 -新たなる希望が生まれた街-」を観た #2
ひさびさに観直した「Elstree 1976/エルストリー1976 -新たなる希望が生まれた街-」(2015/Cinema)について。
1976年イギリスElstree Studioでは「Star Wars」というタイトルの低予算SF映画が撮影されていた。奇抜なエイリアンや兵士、パイロットなどのキャラクターを演じることになった無名な俳優達やエキストラは、将来この作品が映画史をひっくり返すような社会現象になるとは思いもしなかった...。
これ、「Star Wars Episode IV-A New Hope/スター・ウォーズ エピソード4-新たなる希望」で、マスクやヘルメットをかぶって出演した人々に焦点をあてたドキュメンタリー映画。Darth Vaderを演じたDavid Prowse、Boba Fettを演じたJeremy Bulloch、Temple Guardを演じたDerek Lyons、GreedoやStormtrooperやX-Wing Pilotなどなど、マスクや特殊メイクの"中の人"たちがその時に感じたこと、その後の戸惑い、そして今の人生について語っている。やっかみとか後悔とか愚痴も多いけど、それでもこの映画史に輝くSF金字塔に参加できたことへの幸福を語り、自分がフィギュアになったことを誇りに思っている。どこかほのぼのできるドキュメンタリーだった。
Thursday, May 13, 2021
鶴の湯@豪徳寺 #31
今日のテレワークが済んで、ホーム銭湯の豪徳寺「鶴の湯」へ。中島絵師の雄大富士山ペンキ絵を観ながら熱めの軟水風呂に入り、キンキンに冷えた水風呂に入り、世田谷線の線路の音を聴きながらの露天風呂に入る。今日は気温低めで小雨も降ってる中、外気浴と露天風呂もなかなかいい。いいお湯をありがとうございました。
「メランコリック/Melancholic」を観た
銭湯ワードにひっかかり観てみた「メランコリック/Melancholic」(2018/Cinema)について。
こんなあらすじ。東大を卒業したけどさえない毎日を過ごしていた"鍋岡和彦"(皆川暢二)は、ある夜偶然訪れた銭湯で高校の同級生"副島百合"(吉田芽吹)と再会する。その銭湯でアルバイトを始めた和彦は、営業を終えた後の風呂場を「人を殺す場所」として貸し出していることを知る。そして同僚の"松本晃"(磯崎義知)も殺し屋だった...。
これ、深夜に人が殺される銭湯を舞台にしたサスペンスだけどブラックなコメディー。冴えない青年がバイトを始めたのどかな銭湯と、そこが殺し屋の仕事場であるというギャップが面白く、この話どうなるんだろと予測できない展開がなかなか。フツーじゃない状況なのに妙に筋が通っていて、映画が正しく働くことを描いているのがなんともいえないまっとうさが伝わってくる。ちなみに撮影で使われた浦安の「松の湯」は、現在設備の老朽化で休業中とのこと。結構よかった。
Wednesday, May 12, 2021
「はじめてのマキシマム ザ ホルモン マスク「ESSENTIALS」(REGULAR STYLE)/マキシマム ザ ホルモン」を聴いた

- ブルペン キャッチャーズ ドリーム (2000/CDS)
- 鳳 (2001/Mini Album)
- 耳噛じる (2002/Album)
- 耳噛じる #2 (2002/Album)
- 延髄突き割る (2003/CDS)
- 糞盤 (2004/Album)
- 糞盤 #2 (2004/Album)
- ロック番狂わせ・ C/Wミノレバ☆ロック (2004/CDS)
- 包丁・ハサミ・カッター・ナイフ・ドス・キリ・霊霊霊霊霊霊霊霊魔魔魔魔魔魔魔魔(2004/CDS)
- ロッキンポ殺し (2005/Album)
- ロッキンポ殺し #2 (2005/Album)
- デブvsデブ -Debu Vs Debu- (2005/DVD)
- ざわ・・・ざわ・・・ざ・・ざわ・・・・・・ざわ (2005/CDS)
- 恋のメガラバ (2006/CDS)
- 恋のメガラバ #2 (2006/CDS)
- ぶっ生き返す (2007/Album)
- ぶっ生き返す #2 (2007/Album)
- Deco Vs Deco-デコ対デコ (2008/DVD)
- 爪爪爪・「F」 (2008/CDS)
- グレイテスト・ザ・ヒッツ 2011~2011 (2011/CDS)
- 予襲復讐 (2013/Album)
- 耳噛じる 真打 (2015/Album)
- これからの麺カタコッテリの話をしよう (2018/CDS+Comic)
Tuesday, May 11, 2021
そしがや温泉21@祖師谷大蔵 #6
今日は18時ごろには在宅をあがり、チャリで3ヶ月ぶりに祖師ヶ谷大蔵の「そしがや温泉21」へ。緊急事態宣言中につき、サウナは閉鎖だけど、そのためか外のプールが開放されてる。体を洗ってから、テレビを観ながら軟水の白湯に入り、冷凍サウナして、冷えた水風呂に入り、黒湯温泉から外のプールにある強烈アクアマッサージのジャスミン湯、外気浴そして、黒湯に冷えた水風呂、真っ裸でプールで水泳&アクアウォーキング。。。こんなことをしてるうちに1時間経過。最後は体をふいてから、テラスゾーンで外気浴、ふぅ~充実の湯活、これで明日もガンバれる。いいお湯をありがとうございました。
「Life Itself/ライフ・イットセルフ 未来に続く物語」を観た
ちょっと面白そうだったので観てみた「Life Itself/ライフ・イットセルフ 未来に続く物語」(2018/Cinema)について。
こんなあらすじ。NYC、心を病んだ男性Will(Oscar Isaac)は、精神科医に自分が学生時代に出会い愛し合うようになった妻Abby(Olivia Wilde)との思い出を語る。AbbyとWillには娘Dylan(Olivia Cooke)が生まれたが、10数年後21歳になったDylanはすさんだ毎日を過ごしていた。一方、スペインのあるオリーブ農園で働く男性Javier(Sergio Peris-Mencheta)はウエートレスをしている女性Isabel(Laia Costa)と恋に落ち、2人は息子Rodrigoを授かるが、オリーブ農園主のSaccione(Antonio Banderas)はJavierたちを自分の家族のように感じていた...。
これ、世代も国籍も異なる2つの家族の運命が、ある交通事故という過酷な試練を通して、過去から現在を絡めながら交差していく人間ドラマ。悪く言えば予定調和なんだけど、それを感じさせない人と人の絆を描いていた。TalantinoもBob Dylanもいるけど、登場人物たちがみな優しくて、善人ばかり。じわっとした感動でした。
Monday, May 10, 2021
「ONE OK ROCK 2019-2020 "Eye of the Storm" JAPAN TOUR」(WOWOW)を観た
Sunday, May 09, 2021
宝泉湯@入谷
暑い日曜日、今日は台東区入谷あたりへ。まずは入谷駅から鶯谷駅方面にちょっと歩いて、ビル型の銭湯の「宝泉湯」へ。洗い場は広くて、ミロのヴィーナスのタイル画がある。体を洗ってから、まずはユッカ濁り湯という白濁のミスト薬湯に入る。ほどよい湯温でじんわり汗をかく。その後は熱め湯に湯に。電気風呂、バイブラ、座風呂にマッサージと大きい浴槽になっていて、ほどよく冷えた水風呂もあり、しっかり交互浴できました。いいお湯をありがとうございました。
「Lennon's Last Weekend/ジョン・レノン 最後の週末」を観た

- Gimme Some Truth-The Making of John Lennon's "Imagine" album (1999/DVD)
- John & Yoko's Year of Peace-愛と平和への祈り/ジョン・レノン&オノ・ヨーコ (2000/DVD)
- Classic Albums:Plastic Ono Band/John Lennon (2008/DVD)
- LENNONYC/ジョン・レノン、ニューヨーク (2010/Cinema)
- Lennon's Last Weekend/ジョン・レノン 最後の週末 (2020/Cinema)
Saturday, May 08, 2021
千代の湯@新小岩
だんだん薄曇りの土曜日、この5/末に62年の営業を終えられる葛飾区新小岩の「千代の湯」へ。ちょうど一番風呂の時間で大先輩で混雑する中、広い脱衣場から洗い場に入る。レトロなたたずまいだけど、ハワイを彷彿するヤシの木の壁絵に、くすんだピンクと緑と青と白のストライプの天井で華やかだ。円形浴槽と今日の甘草の薬湯があり、結構熱い。大先輩達のコロナワクチン受付大渋滞の話を聞きながら、じっくり入れました。いいお湯をありがとうございます。長年の営業、お疲れ様でした。
「The Big Short/マネー・ショート 華麗なる大逆転」を観た
面白そうだったので観てみた「The Big Short/マネー・ショート 華麗なる大逆転」(2015/Cinema)について。
こんなあらすじ。2005年アメリカ経済が空前の住宅市場ブームに沸き返る中、NYの金融トレーダーのMichael(Christian Bale)は、返済の見込みのない住宅ローンを含む金融商品が、数年以内に債務不履行に陥る可能性が高いことにいち早く気づく。しかしその危険性を訴える彼の意見に、政府や銀行、投資家たちはなかなか耳を貸そうとはしない。そこでMichaelは、住宅ローンの価値が暴落したときに巨額の保険金を手にできるよう考える。同じ頃、銀行家Jared(Ryan Gosling)がMichaelの戦略を知り、ヘッジファンドマネージャーのMark(Steve Carell)、伝説の銀行家Ben(Brad Pitt)らを巻き込んでいく...。
これ、リーマンショックの金融危機を予見した投資家達のギャンブルともいえる生き様を描いた社会派群像劇。不良債権の合成麻薬のような金融商品が作り出されたりとモラルの低い「何でもあり」のマネーゲームの中で、ウォール街を出し抜こうとする男達が描かれている。しっかし空虚なマネーゲームの世界で世界経済が回っているのかと思うと恐ろしい。
Friday, May 07, 2021
「母影/尾崎世界観」を読んだ
- 祐介 (2016)
- 苦汁100% (2017)
- 苦汁200% (2018)
- 身のある話と、歯に詰まるワタシ (2020)
- 母影 (2021)
Thursday, May 06, 2021
「LIVEWIRE くるり in 京都磔磔」(SPACE SHOWER TV)を観た
Wednesday, May 05, 2021
月島温泉@月島
GW最終日、小雨と強い風の中、今日は月島あたりへ。まずは月島もんじゃストリートにある「月島温泉」へ。脱衣場から洗い場に入ると薄いピンクを基調にした浴場で、軟水の浴槽にはバイブラとジェットが付いている。ほどよい冷たさの水風呂もあって、何度も交互浴できました。いいお湯をありがとうございました。
Tuesday, May 04, 2021
文化湯@北砂
今日はひさしぶりに江東区へ。住吉駅からのんびり歩き、まずは北砂の「文化湯」へ。ここ、建物に入ると最新型の浴槽で、ちょっと湯温高めの高濃度人工炭酸泉、ラベンダー畑の香りがさわやかな岩風呂の露天風呂に電気風呂、座風呂にマッサージ風呂。ここの炭酸泉、熱いんだけどじっくり入れて、滝汗だくに。水シャワー浴びて、午後の日射しの中、露天風呂の椅子で外気浴もできました。紅葉と滝が描かれた迫力あるタイル絵もよかったです。いいお湯をありがとうございました。
肉そば けいすけ@住吉
江東区大島あたりで湯活前、今日の昼めしはあの「肉そば けいすけ」の「肉そば 塩」(820円也)で腹ごしらえ。こくのある塩スープに刻み玉ねぎと生姜をまぜ、コシと歯ごたえのある中細ストレート麺。肉肉肉がちょっと嬉しい豚バラ叉焼、幸せな気分になる。まぜごはん風の「肉めし」(100円也)も美味しい。ごちそうさまでした。
「Gimme Some Truth-The Making of John Lennon's "Imagine" album/John Lennon」を観た
- Gimme Some Truth-The Making of John Lennon's "Imagine" album (1999/DVD)
- John & Yoko's Year of Peace-愛と平和への祈り/ジョン・レノン&オノ・ヨーコ (2000/DVD)
- Classic Albums:Plastic Ono Band/John Lennon (2008/DVD)
- LENNONYC/ジョン・レノン、ニューヨーク (2010/Cinema)
Monday, May 03, 2021
柳湯@牛込柳町
今日は新宿区牛込柳町にある「柳湯」へ。こちら、ビル型のレトロな銭湯で、脱衣場から洗い場に入ると、青竹の大きなプリント画があってやたらさわやか。お湯は天然水で結構熱め。浴槽には寝風呂、座風呂、マッサージ湯もついてて、ほどよく冷えた水風呂もある。おかげで何度も交互浴できました。この「柳湯」で銭湯お遍路も新宿区をコンプリート。世田谷区、目黒区、品川区、渋谷区、杉並区、文京区、千代田区、港区、中野区そして新宿区、まぁ気長に続けます。いいお湯をありがとうございました。
Starbucks Coffee@馬事公苑 #38
GW5日目、LoveとHeartと馬事公苑まで朝の散歩。そのあとは、ひさしぶりに「Starbucks Coffee TSUTAYA馬事公苑店」でちょっと休憩。グランデのアイスコーヒー飲みつつ、相場英雄の「エグジット」を読む。わんこ達が通るたびに大騒ぎする2匹。
「アンダークラス/相場英雄」を読んだ
Sunday, May 02, 2021
ふぁんぱん@松陰神社 #3 & ホットサンドを作る #41
なんか不安定な天気、松陰神社「ふぁんぱん」で、食パン8枚キリをお願いする。天然酵母の食パンでやわらかい。この食パンで目玉焼き、チーズにマヨでホットサンド。おいしいです。
Saturday, May 01, 2021
湯~ハウス@上板橋
GW3日目、今日は上板橋あたりへ。まずは「湯~ハウス」へ。平屋の大きい浴場で、洗い場も大きい。ちょっと熱めの浴槽には、マッサージ、座風呂、寝風呂、電気風呂があり、週変わりで今日は高濃度人工炭酸泉に露天風呂に水風呂。この炭酸泉がシュワシュワとほんと気持ちよくて、じっくり入っては、冷えた水風呂入って、露天風呂で外気浴しました。素晴らしい交互浴、いいお湯をありがとうございました。
魂の中華そば@上板橋
今日の昼めし、上板橋に行ったら食べたい思ってた「魂の中華そば」で「中華そば」(920円也)。鶏がら、豚骨、豚足、挽き肉、煮干し、鯖節、香味野菜が煮込まれたスープにブレンド醤油タレの濃厚なスープに、小麦の甘味と香りが伝わる中細ストレートの自家製麺。これにメンマと刻み葱と豚ロールの叉焼と海苔というシンプルだけど奥深い。確かに噂通りの美味しさでした。ごちそうさまでした。
Recent Comments